X



三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/05/31(金) 15:46:36.42ID:bpT4XDNo
誰もが望んだ奇跡の復活!!
ジャンプSQ.CROWN2016SPRINGより連載再開中!!
第1〜13巻まで発売中!!

前スレ
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1551708928/

■ジャンプSQ公式サイト
http://jumpsq.shueisha.co.jp/
http://jumpsq.shueisha.co.jp/sqrise/

※スレ立てする人はスレ立て後一時間に1レスか20レス以上付かないと
 即死する設定になっているので注意
※次スレは>>980を踏んだ方が宣言してから立ててください。
0533作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/24(月) 23:44:22.77ID:eZulNlOf
トップレベルの戦士団の才牙5つを自在に使えたらそりゃ強いわな。その才牙が無ければやられてたって局面はかなり多い
0535作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/25(火) 00:25:29.83ID:4Vk9OHW3
グランシスタ行きで色々片付きそうってビィト言ってるし、
今章が終わる頃には「5人のビィト戦士団」が結成されてるといいな
0536作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/25(火) 00:36:35.27ID:wMUVCbYR
>>530
ベルトーゼ動けなくてファントムを使って七つ星になったような匂い感じるから
下手するとあのファントムの時点で七つ星相当の力あったんじゃなかろうか
0537作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/25(火) 01:02:07.94ID:X/ArwY8z
ビィトとキッスはそれぞれ攻防どちらも高いレベルで出来て他のキャラがいたら邪魔になりそうなレベルで連携もできるし相手が一体だともう二人に任せた方がいいんじゃないのかって感じる
少なくとも戦闘において二人のコンビに他のキャラが補わないといけない部分がない
0538作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/25(火) 01:09:18.39ID:4kbS+3eO
キッスはよく天力不足になるところを他の仲間に補ってもらっているな
天撃一辺倒だから燃費が問題になるのはしゃーない
0541作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/25(火) 01:33:30.65ID:eoN513we
通常天撃なら消費も抑えられる気がするし
雑魚相手なら充分必殺になるんじゃないか
ビィトの不完全エクセリオンみたいな感じだな
0544作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/25(火) 03:14:05.52ID:Jtk058Yt
ビィトは通常武器も使ってるっけ?
雑魚相手はいつもバーニングランスの才牙つかってる印象
0546作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/25(火) 05:24:32.22ID:3+FuP98S
>>536
シャギーのセリフからするとファントムベルトーゼの力は5つ星か6つ星級じゃないの?
5つ星から7つ星までどうやって星を増やしたのかは今のところわからないな
0547作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/25(火) 16:30:01.18ID:GaytGHms
今更だけど新刊読んだ
こいつと絡むとどんな外道でもなんかいいかんじに見えてくる魔性の男・ノア博士
ガロも博士と絡むべきだったw
0550作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/25(火) 18:23:35.86ID:dA2jLWc5
>>547
そうそう、ノアおじのプロデュースが優秀で、ヒスタリオを応援する俺も育った。
0552作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/25(火) 19:42:57.44ID:4Vk9OHW3
ノアは争いが嫌いだけどベルトーゼが「その生き方は辛いだけだぞ」とか言ってたから
魔人としての本能(星の唆し?)は一応あるわけだよね
もし理性吹っ飛んだら閣下程じゃないにしろ暴れたくなるんだろうか…
0553作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/25(火) 22:01:12.25ID:IVZXB3ab
ノアは味方にはならなさそうだけど戦闘になるような敵でもなさそうで他の漫画でもあまり見られないポジションにいるよな
話がどう展開して、どういう結末を迎えるのか気になる

バロンは大方の予想通り、いつかビィトたちを庇って死ぬか噛ませになるかしか見えんし
0554作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/25(火) 22:03:09.72ID:4kbS+3eO
ノアって自分が戦うの嫌いなだけで、別に人間が生きようが死のうがどうでもいいと思っているよな?多分
0557作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/25(火) 23:29:27.37ID:pCtVhJgk
流石にヒスタリオを止めたノアの能力が明かされずに終わることはないだろうけど
今後どんな場面で使われることになるかな
0559作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/26(水) 02:38:06.14ID:ERgBN3jY
申公豹は自分の基準に沿ってある時は積極的に介入しまくるからまた違うタイプの傍観者かな
ノアは魔人と人間の抗争への介入より魔人の出自に関しての疑問が主な様だし
0560作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/26(水) 03:30:37.17ID:yLEO4aVG
漫画総集編シリーズで買い揃えてるから
ずっと14巻をどこの電子書籍で買うか悩んでて
グーグルプレイから書籍に使える400円分のクレジットが届いたから
実質72円で14巻グーグルプレイで買ったんだけど
セリフズーム機能なるものがあって
なんかその気もないのにタップするとセリフが大きく拡大されてなんか草

他の会社の電子書籍の漫画もセリフズーム機能とかあるんだろうか?
0565作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/26(水) 14:57:16.66ID:3t5MkWiq
>>563
バランに制御ユニットなんてあったのか
竜の紋章のこと?
外付けとか制御というのかどうか知らないけど息子に渡ったからな
0569作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/26(水) 20:27:43.86ID:mlz6x5p+
ミルファの独特なセリフって身近な人からの影響なのかな
城下町とかに遊びに出てる時に勝手に覚えた可能性はあるけど、
もしグランシスタ王が「そうはイカの金時計!」とか言い放ったら噴くわ
0570作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/26(水) 20:30:36.62ID:9Hu9CNa/
この漫画ではガロだって初めて喋るまでは誰もあの口調、あの性格だなどと予想していなかっただろ?
人間だから魔人ほど個性的ではないと思うけど、グランシスタ王は精神年齢が若くビィトそっくりの性格とみた
0571作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/27(木) 01:53:07.35ID:Fa+reR/N
>>569
作者が本気で若い子の遊び言葉としてミルファに言わせてる?と若干疑ってたけど「モチのロン」で考えが変わった

ミルファの子供の頃ってけっこう寂しい思いをしてかもなぁと思った
で、幼少期からお世話してくれてるお目付け役みたいな老人の影響受けてるんじゃないかと
城下町でよく面倒見てもらった人の影響でもいいし
0573作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/27(木) 14:11:41.53ID:/6siqupO
>>572
何言ってんだ、バーンの魔力ですぐに爆発していたものをバランが竜闘気で抑え込んでいたんだから手元を離れたらすぐにドカンや
0574作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/27(木) 14:35:02.05ID:rUBNMJP9
というか投げた程度じゃ巻きこまれるからドルオーラで相殺しにいった結果、ああなったんじゃなかったか
0577作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/27(木) 22:53:33.94ID:lfs2nYZP
グランシスタ王「あまり娘に変な言葉を教えないでくれないか」
カルロッサ「許してちょんまげ」
0578作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/27(木) 22:57:16.56ID:KYrNCuOZ
黒のコアはドラクエ世界観に放り込むには戦略兵器すぎてあまり出してほしくはなかったな
破滅の恒星ぐらいでいい
0579作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/27(木) 23:29:39.73ID:btuQlAof
>>578
最初からこっそり黒のコアを埋めて爆発させれば良かっただけに思えてしまう
0580作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/28(金) 08:27:58.58ID:UL147p5l
破滅の恒星も大概な代物だと思うが
普通はけしかけられたらその場からワープでもしない限り生き残れないだろう
0583作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/28(金) 11:32:40.69ID:6jExIuhs
やっとこさ14巻読んだ
「ビィトの奴が知ったらどれほど喜ぶか!」
このセリフでああやっぱいい人だなあスレッドさんと思いました
0588作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/28(金) 12:49:59.14ID:j4jIsFPa
>>585
起動がどの状態を指すかによるなあ
多分ハドラーの時のはダメなんじゃね
キルに関してはマグマ効果だしノーカン
0590作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/28(金) 16:16:48.64ID:LfuiQbPQ
ダイ大世界の魔法は契約しないと使えないからね。
バーン様ですら律儀にメラを契約してるのかと思うと…
0591作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/28(金) 16:34:03.74ID:EF6QamDk
バーン様、メラゾーマは契約できなかったのか
カイザーフェニックスとかカッコいい名前付けてるけどあれは実質別物だろ
0596作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/29(土) 10:51:32.42ID:e7KM5h1C
スレッドさんは世界の状況とかヴァンデルどうたらよりも、自分の範疇を優先してるようだしね
ビィトとの付き合いを含めてモブバスターが言ってたその日暮らしが一番的な
ただ友情に暑いのは分かる
0597作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/29(土) 16:21:17.81ID:28VB9ep5
ライオはただ操られてるフリをしてるだけであってほしい
ヒスタリオのヤバさに気づいて、弱点を探るために近くにいて
スレッドを刺したのはヒスタリオに疑われないようにするため、もちろん急所は外している…とか

ヒスタリオの「人間の方が精神が強いのかも」という言葉も、実はヒスタリオが思っている意味とは違う可能性もあるかもしれない
ライオの目が変色してるのが片方だけなのも気になる(ほかの魔人は両目ともヒスタリオみたいになってた)
というわけで完全には操られていないのかもしれない

もし完全な言いなりになってるとしたらライオさんすでに死んでるってことだもんな…
そういや持ち主が死んだらビィトはその才牙を使えるんだろうか
ひょっとすると、超特殊なケースとしてビィトがライオの才牙、つまり魂を預かっていたから
ライオはなんやかんやで無事だったとかあるかも

長文スマソ
0598作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/29(土) 16:46:54.58ID:78VtSKN7
あんだけがっつり胸を刺しておいて急所も何もないとは思うが……
漫画だとそういう理由で生き残ることはなくもないな
0599作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/29(土) 16:58:51.15ID:zcYeLTlX
ライオは操られてないと思う
義理堅い奴だから今回はヒスタリオについたんだと思う

その上でビィトを成長させようぐらいはあるかもしれんが
0605作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/29(土) 17:59:15.26ID:i+JjbxUN
ベルトーゼとの戦いの後ライオが何をしていてどうしてヒスタリオにやられたのかというのが気になる
0606作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/29(土) 20:31:29.04ID:VXRqExsG
スレッドはサウザーみたいに秘穴や臓器の位置が左右対称だから心臓が右胸にあって助かったとか
0607作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/29(土) 20:42:38.51ID:i+JjbxUN
本当は人間の心臓はほぼ中央にあるんだけどね
でも漫画では>>598の言うように「急所は外れていた」で済ませることもできなくはない
今回のスレッドがそうなるかどうかはわからないけど
0611作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/29(土) 23:59:22.88ID:hyE2d+L5
>>143
王女の結婚相手の厳しい審査はビィトらも含め皆が当然のことだと受止めてるけどさ

なんか昔のバラン視点の結婚エピソードってかなり変だった記憶があるンだわ

王の側は姫が連れてきた不審な武人を調べもせず何故か歓迎して宮中に入れる
それなのに
悪口を急に信じて態度変えるわ姫が誤射で死んだら罵倒するわ

逆に姫やバランの側でも竜の騎士という出自を伝えてないんじゃ論外でどっちもどっち
リアルタイムで突っ込まれない昔の漫画だったからかな
0614作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/30(日) 01:47:05.29ID:WK9T2LmT
強い戦士は国として大歓迎だけどそれが本当は魔物だったので追放、って流れさえ分かればいいじゃない?
過去回想だし所詮はバラン視点の話だしで細かい部分は端折ってる訳で
でもバランが姫様に手を出してた点はアウト

と思ってたけど、実は性行為を知らないバランに手を繋いだだけで子どもが出来るとか嘘をついてた可能性はあるだろうか?
0618作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/30(日) 12:15:28.01ID:T6f+iJ/S
斬撃系3つは同時使用もクソもないからなぁ
双頭状態にして剣と斧とかあるのかな
使いにくそうだが
0619作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/30(日) 12:42:28.40ID:WK9T2LmT
>>618
ハルバード携帯にしても斧が重すぎるだろな

ところで斧はまだ極めてないよね
たぶんブルーザムも極められなかったんだろうが…
0621作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/30(日) 12:45:55.36ID:ziF1ntLs
ヒスタリオ倒せるのって今のところアックスの奥義だけ?
あれ以外でどうやって倒すんだろう
0623作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/30(日) 13:06:12.71ID:KiM7i1+B
大地の冥力があれば不死身という設定を逆手に取れば倒す方法もありそうなんだけど
現時点で思い浮かぶ方法としてはアックスを使う方法が最有力かな
ヒスタリオ自身でもどうすれば自分が死ぬのかわかってないかもしれないけど
0625作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/30(日) 13:16:15.53ID:49PM1pPu
完全不死っていっても角を折ればさすがに死にそうな気はするんだけどな
バロンにバラバラにされたときも頭部だけは無事だったし

あとまぁ不死ではあるものの再生自体は遅いから人手かければ無力化したまま封印はできそうかな
ナルトでもそういう不死キャラいたし
0626作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/30(日) 13:17:58.96ID:DMCxyIFg
飛段はそのうち復活してボルトの敵キャラで出てくるんじゃないの。
たぶんまた噛ませ扱いされるんだろうけど
0627作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/30(日) 13:21:07.56ID:fGzShwpl
剣なら耐えられるけど斧なら耐えられないみたいな相手には最初は剣で打ち合い咄嗟に斧に切り替えればいいのか
0631作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/30(日) 18:39:17.65ID:kuCEUCnt
バロンの時のあれでアックスが真っ先に浮かぶけど
シールドの浄化する力で倒してライオがやっぱクルスにはかなわねぇなってつぶやく姿もちょっと浮かぶ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況