X



【MM】 龍帥の翼 史記・留侯世家異伝 其の六【川原正敏】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0597作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8239-FSV5)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:34:16.19ID:j1QWBw2X0
横山光輝版では楚の人から慕われていて、殺された後死体をわざわざ回収され
何より劉邦が反項羽となって後々それに周囲が従う事になる義帝だが
こっちでは単なる羊飼いで恩も忘れて項羽に指図しはじめたから殺されて当然みたいな流れになったのか

韓王成に悲劇性や反項羽の大義名分を持たせたいのかもしれないが
0601作者の都合により名無しです (ワッチョイ a95e-apJm)
垢版 |
2019/02/11(月) 11:53:13.42ID:wiITnu8A0
韓信はその生涯考えたら
アイスダガァ顔かと思ってたけど
普通のおっさんだな。モブ顔と言うか
0602作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4251-qCFC)
垢版 |
2019/02/11(月) 12:03:22.74ID:ZarZ+nvA0
義理堅い川原張良は韓信見捨てずに助命に走りそうだけどなぁ
劉邦も王になれるならなるけど項羽倒して天下取るってほど野心はなさそうだし
こっからどう史実に繋げるんだろ
0604作者の都合により名無しです (ワッチョイ a95c-ENRP)
垢版 |
2019/02/11(月) 16:40:51.34ID:hixpSILn0
キューキの翼、まだやってたのか
0607作者の都合により名無しです (スププ Sd22-jNxh)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:17:24.02ID:I3+sNUOHd
張良も本来ならオッサンのはずなのにあんな外見にしてるんだから他の登場人物ももうちょっと格好いい外見にできないのだろうか
別に年齢無視しなくてもいいけど渋いオッサンにしてくれ
0609作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6ed6-DP3r)
垢版 |
2019/02/12(火) 04:28:53.27ID:HJMQjxJw0
韓信は没年35歳説もあるので横山版の若曹操のコンパチ韓信も悪くないかと。

項羽(没年31歳)もそうだけどやはり若くして成功して調子に乗らない奴は余程の奴でしょ。李世民(軍功を盾に27歳で親父と長男押しのけて簒奪)みたく最初から大貴族の次男坊とか恵まれたポジションでいい教育も受けてるとかじゃないと。
0611作者の都合により名無しです (ワッチョイ 023b-FiRk)
垢版 |
2019/02/13(水) 03:27:42.04ID:xHDIGv6V0
>>609
曹操ほどかっこよくないだろ
賢そうだが微妙に情けない目つきがいい
川原先生はモブ顔ばかり増やしすぎ
横山先生も描き分けできないと言われることはあるけど同一陣営に同じような顔を配する愚は犯さなかったぞ
0612作者の都合により名無しです (ワッチョイ a9c3-ENRP)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:07:46.82ID:PgP9vfai0
天下人になったのに民に重税課したわけでもなければ
妾を大勢囲った訳でもない 虞美人ただ一筋
最後も部下を盾に生き残ろうとしなかったどころか
馬まで逃がそうとする情義の塊のような男・項羽
何故これでも嫌われ者になってしまったのか 不思議だ
0620作者の都合により名無しです (ワッチョイ 47c3-XvDi)
垢版 |
2019/02/15(金) 21:14:50.97ID:iz7+fdNi0
>>617 項羽がそんな小者なわけが無いww
人間、死の間際だけは本性を隠せないからな
項羽ほどカッコいい奴居ないわ 
肉体は勿論のことメンタルが人間の壁越えてる
0624作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4789-CWEW)
垢版 |
2019/02/16(土) 11:18:16.43ID:ebY4vDSh0
項羽と范増って実際のところどういう関係だったんだろうな?
司馬遼版では「范増は項羽を「小僧」と見ていた」とあちこちに出てくるけど
項羽も范増に対して果たして全幅の信頼を置いてたのかどうか
0629作者の都合により名無しです (ワッチョイ 476d-fQqY)
垢版 |
2019/02/16(土) 16:06:57.38ID:D3C2TQFn0
統一後に功臣をジェノサイドしまくる劉邦が見たいぞw
漢王朝成立後も見たいぞw
0630作者の都合により名無しです (ササクッテロラ Sp7b-JFPn)
垢版 |
2019/02/16(土) 17:30:18.67ID:hyoED0ZCp
今回、曹無傷に死ねと冷淡に言い放ってたし粛清もがっつり描かれそうな気がする
というかこの劉邦なんか危険な臭いのするキャラだな
横山や本宮作品の劉邦みたいな温かみがあまり感じられない
0632作者の都合により名無しです (スププ Sd7f-OQZJ)
垢版 |
2019/02/16(土) 20:07:56.82ID:MWQFQl0Ad
>>630
劉邦はどうして天下が取れたのか不思議な人だし正直知れば知るほどろくでもないからこっちの描写でもまだ美化されてると思う
0633作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4789-OU7K)
垢版 |
2019/02/16(土) 20:55:04.58ID:ebY4vDSh0
劉邦は基本的には猜疑心の強い人物だけど、どんな立場の人物の主張でも
それが自分にとって理になるとわかれば、それを受け入れることができた
ただしそのためには張良という他人の主張を劉邦のためになるように
「翻訳」する「マシーン」が必要だった
その点で言うと、劉邦に自分が100%信頼できると思わせた張良という人物が
どれだけ知略に富み、かつ周囲に警戒させないだけの配慮に富んでたかということになるんだが
0635作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff02-cT+3)
垢版 |
2019/02/16(土) 21:55:15.43ID:v/FiAULJ0
>>610
項羽包囲網を立案した張良はともかく陳平が立てたとされる策で韓信を活かしたといえるものはないでしょ
張良の項羽包囲網にしても韓信に自由裁量権を与える代わりに
緒戦以降は兵を現地採用し経験値積んだ精兵は漢本国に供給しろという相当な無茶振りだったし
韓信は戦術だけでなく軍事戦略から燕を降伏させたときの外交戦略まで(これは李左車の進言だが)
漢の指示を受けず独自で行っていたわけで戦術家だけやってたわけじゃないよ

軍事戦略よりもっと視野の広い政治まで含んだ張良の得意分野の大戦略や大局観
陳平のような政略謀略のセンスに欠けてたのは事実だろうけど
0640作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa5b-XvDi)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:01:32.41ID:dJuNbnxMa
項羽は最後は敗けた、ぐらいしか欠点が無い
むしろそれすら清々しい 完璧過ぎる 匹夫だなんてあり得ない
俺には劉邦や曹操みたいな「頭の切れるサイコパス」は、どうしても愛せない
0644作者の都合により名無しです (スププ Sd7f-OQZJ)
垢版 |
2019/02/17(日) 19:01:16.26ID:Cu6ydg5Kd
>>640
曹操はともかく劉邦が頭の切れるとかないだろう
0645作者の都合により名無しです (ワッチョイ 475c-XvDi)
垢版 |
2019/02/17(日) 19:39:58.48ID:Y2wPq4mY0
キューキの翼、いつまで続くんだ?
0650作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7d15-5GpB)
垢版 |
2019/02/25(月) 04:09:51.17ID:pyyPgJVS0
わかるわ、黄石の未来分かってるガールっぷりは
いかにも現代人視点で興ざめする。
それ以外にも雑誌読みなら耐えれるけど
単行本だと、大コマ、薄い絵柄、単調なコマワリで
すげーかったるいわこの漫画。
ただただ史実の面白さに救われてる。
普通のフィクション創作漫画だったら糞の部類。
0657作者の都合により名無しです (ワッチョイ 16d6-jIun)
垢版 |
2019/03/08(金) 00:31:39.02ID:EAm7eG6b0
この漫画だとテンプレの無能大徳キャラだけど実際は徒手空拳から成り上がった人物なんで無能とはほど遠いんだけどね。
底辺の成り上がりが下品なのって明治の元勲も似たような感じだし
0658作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9202-gi2a)
垢版 |
2019/03/08(金) 02:22:00.99ID:Wh1AIy6Z0
>>652
漢楚戦争になっちゃうと知将の駆け引きなんてそう多くない印象があるのだが
章邯も項羽傘下になってからぱっとしないし、范増は死んじゃうし(作中だと窮奇に暗殺されたりすんのかね)
策を巡らすのって張良に陳平、韓信、蒯通あたりの印象しかない
0660作者の都合により名無しです (ワッチョイ df15-cJbE)
垢版 |
2019/03/08(金) 20:06:39.84ID:M2DQmwEJ0
冷蔵庫の無い時代だから食糧は今の時代と比較にならない位貴重品だしな。
0663作者の都合により名無しです (ワッチョイ df15-cJbE)
垢版 |
2019/03/09(土) 05:17:01.47ID:DOBrW+6m0
最後はダイジェストで
0670作者の都合により名無しです (オッペケ Src7-jIun)
垢版 |
2019/03/09(土) 16:53:25.03ID:4kAskrhyr
>>668
子捨てが儒教思想云々って司馬センセイの創作やぞ。史記でも夏侯嬰から非難されたし、だいたい劉邦は親父が項羽に煮殺されそうになっても「その煮汁を一杯振る舞えや!」って毒づくいてるので儒教的な振る舞いとか知らんやろ。
親の葬式サボった呉起や韓信みたく叩かれなかったのが不思議なほど。
0676作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9202-gi2a)
垢版 |
2019/03/11(月) 05:10:56.92ID:vKYcKbxh0
>>670
呉起は師匠がやかまし屋中のやかまし屋(孔子の弟子でも孝行で知られたことになってる曾子)だからしょうがないよ
韓信と劉邦の差? バカにされても股くぐりですませる忍耐強い無頼漢は叩けても、辛抱なんて薬にしたくてもできないヤクザは叩きたくないのが人情でしょ
0685作者の都合により名無しです (ワッチョイ c3c8-h1+v)
垢版 |
2019/03/16(土) 02:44:45.60ID:0mn2CjBk0
今月であっさり韓信が麾下につくとは思わなかったな
楚漢戦争になると張良あんまり目立たなくなるけど、
刻シリーズみたいに裏で活躍するのかもね
俺は好きだから楽しみだけども
0687作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff02-geq4)
垢版 |
2019/03/17(日) 00:40:19.63ID:9T+QwVtA0
まともにぶつかると、劉邦は項羽に勝てないんだよな
韓信が別動隊を率いて斉を平定してくれたり、彭越がゲリラ戦で項羽を引きつけてくれる間に
どうにか敗軍を立て直したりがあって、ようやく垓下までこぎつける印象がある
そういや彭越って出てきたっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況