X



新テニスの王子様 Golden age143(+340)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/14(木) 20:11:56.09ID:6zJBHHWO
全国から集められた中学生50人が参加する…

ジャンプスクエアH21年4月号より連載開始の『新テニスの王子様』及び
旧作の『テニスの王子様』について語るスレッドです
トリビュート漫画『放課後の王子様』の話題もOK

■前スレ
新テニスの王子様 Golden age142(+340)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1511762155/

ttp://2style.net/tenipuri/

■新テニスの王子様 強さ議論スレッド42(+26) [無断転載禁止]�2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1488638159/

■テンプレ等は>>2-3 あたり
〜このスレの大まかなルール〜
・sage必須。荒らしは徹底スルーでヨロ
・漫画のテニヌに関係ない話はお断りです
・テニヌに関するものでもアニメ、ミュージカル、CD、ゲーム、実写版等の話は該当スレへ
・同人系サイトのアドレスを貼らない。→ブラクラの可能性もあるので無闇に飛ばない
・腐った話題は全面的に禁止。腐女子は腐スレへ

・次スレは>>980シクヨロ(スレ立てが無理の場合は次の人を指名してください)
・スレタイ案は現在募集しておりません
・住人の意向を無視したスレが立てられた、または荒らしによってスレが立てられた場合
→別スレを立てて住人を誘導。削除依頼を出し、dat落ちを待つ。 ※絶対高速埋めなどしない
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0282作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 19:40:16.65ID:w3885VVm
手塚勝率云々言われてるが描写されてないだけで3年間公式戦負けたのは2回だけだろ。
手塚より負けてないのは越前(0敗)遠山(公式戦ではおそらく無敗)幸村(1敗)くらい。
跡部は少なくとも2敗、真田は越前戦に加え、1、2年の時に負けてる可能性もあるから2敗以上もありうる。
0283作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 19:43:41.13ID:w3885VVm
>>281
ジローの技コピー出来なかったのは限度があると見るべきか、手塚戦と違いタイブレークだからコピーする時間がなかったと考えるべきか。
いずれにせよ仁王と違い試合してる対戦相手のコピーしか出来ないのがネックだな。
0287作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 20:02:49.27ID:w3885VVm
ストリートテニスで桃城神尾と試合した時は強キャラ感半端なかったで。
むしろ波動球ごときで腕いかれたのが違和感やったわ。
樺地が河村に圧勝しとけば手塚が跡部に勝つ目はあった。
0289作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 20:05:32.97ID:pz+KkHAb
もし真田と樺地戦ったら雷を模倣してお互い雷の打ち合いして結果的に脚が負担かかって
ノーゲームになるんかね
0295作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 20:31:57.63ID:w3885VVm
「もう……走れません」やろうな
勝ち負けは割と前後の試合の都合で決まるからたらればは割と意味あるで。
ギリシャ戦だって本来は3タテじゃなくフルでやるはずだったっぽかったし。
0297作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 20:36:58.58ID:w3885VVm
そういや二翼とQPの冷戦みたいなくだりって日本がドイツとやる前にドイツ勢と二翼が野良試合してかませにされるフラグじゃないのかと心配なんやが。
0300作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 20:50:29.48ID:F8xJoHsQ
二翼はジークフリートにも6-0で負けるだろうと誰もが思ってるので噛ませというのは成立しない
むしろドイツと絡んだら改造手術で強化してもらえる流れ
0302作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 20:54:46.63ID:F8xJoHsQ
クローズドアイと光風は樺地がコピーできない系統だと思うけどな
でもクローズドアイってなかったことになってるな
試合のたびに目を瞑られても困るから仕方ないか
0303作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 20:58:13.53ID:59GfGI0t
>>302
技術真似できても風が読めないから風が関連してるのもできないんじゃないかな
不二に限らないが原作で力を技術でカバーした試合どっかにあったっけ?
0304作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 21:12:48.83ID:8wWQIyw6
>>303
それな
しいていうなら不二や忍足が桃のダンクを羆で返したことか銀の波動球無効化、
あとビスマルクの揺れる球位じゃね?
0306作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 21:16:40.87ID:3RZPwA5v
>>302
クローズドアイの使い道というか使うような相手が少ないからな
越智とダブルス組んでクローズドアイで戦えばプレッシャーも受けずに普通に戦えて良さそうって今思った
0307作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 21:20:40.45ID:59GfGI0t
>>304
羆もそうか
一応白石の力には対応できなかったけど
ジャンプ力あるか知らないけどパワー系のスマッシュなら麒麟も通じなそうだな
ビスマルクのはどっちかと言えば対策っぽい

ファントムは…うーん一応そうっちゃそうか
回転こそ正義か
0310作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 21:22:28.74ID:BhBndLEz
やっぱり越智ってダブルスに全然向いてないな
サーブだけでなく相方は目閉じなきゃいかんっていうのが
0311作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 21:23:33.21ID:sT7f4jQF
そもそも光風とかスケスケ系って
使用者本人以外からすればただ普通に打ってるだけで
技である認識がないだろ
仮に実際のテニスで対戦相手が俺の体を透けて見えてた所で
黙ってたら透けてる事もわからんし気付かん

解説とかセリフでそう思ってるだけで
0312作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 21:25:20.61ID:kcGBBe+E
デストカバジン(光る樺地)
0313作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 21:26:44.02ID:59GfGI0t
>>311
でも不二のはなぜかあくとが理解解説してたぞ
あれ本当になぞ
何で跡部の眼鏡ぶっ壊しエンペラーは説明しなかったんだよ…
0314作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 21:27:43.47ID:r7/AL68f
下限はわからないが少なくとも毛利やヘラクレスレベルの力があればマインドアサシンなんて効かないぞ
そのレベルにいかない雑魚と組ませる監督無能
0317作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 21:37:59.09ID:8wWQIyw6
>>307
対パワーのカウンター欲しいよな
カウンターテニスって本来ならそういう意味合いが王道な気がするんだがな
柔よく剛を制す的なさ
0318作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 21:40:38.19ID:pz+KkHAb
関東大会決勝赤也が覚醒した状態で模倣した火を放ち不二のラケットを破り
野試合で橘と不二少し試合した時橘のスマッシュは不二のラケットを破り
比嘉中戦は縮地から一瞬で後ろへ移動しハブで羆を攻略
四天で白石のスマッシュをラケットを破る

不二の握力って赤也の火…あの時点では赤目状態は消えていたのにもかかわらず放った火すらも
ラケット破ってるから不二の力って相当なさそうだな
0320作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 21:45:05.16ID:59GfGI0t
>>318
その前にガットは力有無でいえばしょうがないだろw
むしろラケットに穴空くほどの衝撃で手放さない方がすごいわw

白石がラケット飛ばしたのは力だろうけども
0322作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 21:56:53.71ID:8bds9r4V
千歳じゃなければ橘は止められなかったって言われてたけど橘さんが銀の波動球を返球してるところが想像出来ない
この漫画のオールラウンダーはパワータイプには強いはずなのに何故か橘さんだとパワーに勝ってるところが想像出来ない
0323作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 22:01:51.44ID:8wWQIyw6
むしろ橘さんのが
跡部や木手なんかよりも
よほどパワーテニスに対応出来そうなイメージなんだが
0324作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 22:07:18.89ID:cFCUdfVi
オールラウンダーでも越前はパワータイプに弱いしな
この漫画のオールラウンダーがパワータイプに強いってのは白石が師範に勝てるからか?
0325作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 22:14:07.33ID:KK+H7vyV
そもそも非パワータイプがパワータイプを破る描写が明確に描かれてないからな
銀みたいに波動球無効化とかそもそも打たせない戦術があるとか具体性がない
越前ですらタニシのパワー衰えるまでまってたくらいだからな
0326作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 22:39:15.19ID:F8xJoHsQ
リョーマや平等院でもKO狙いの球は避けられたらアウトになってるから
白石や二翼が銀に勝てるっていうのも単に避けてアウトにできるからでしょ
別に波動球を真っ向から返すわけじゃあるまいて
0327作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 22:41:06.56ID:w3885VVm
関東大会時点では樺地と避けられてたことからも明らかにパワータイプには勝てない感じだった。
とはいえ避け続けるのもアレだからいつかは克服させたいっていうのと、決勝で真田に勝つほど強くなっちゃった越前を平場で苦戦させたいっていうのの両方の要素を盛り込んだのが田仁志戦。
ただインフレしまくった四天宝寺戦からは小柄だからパワーないという常識は全く関係なくなった。
普通に考えて遠山が石田と同レベルのパワーとかあり得ないからな。
0328作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 22:47:07.11ID:w3885VVm
白石がいつ石田に勝ったんだよ?
千歳は知らんが、明確に全員に勝てるって言われてるのは遠山だけ。
遠山>>石田≒千歳≧白石>>財前≧忍足≒金色≧一氏
こんなもんやろ
0330作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 22:54:03.20ID:sT7f4jQF
白石は二年生で部長でシングルス1って言う実質エースだからな
流石に自分の学校の一部員には負けんだろ
0332作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 23:35:48.08ID:2jZFWqiq
氷帝って越智が全国レベルまで押し上げたっていってたけど
それまでは以外に雑魚かったんかねえ
まあ青学もあのメンツなのに全国レベルじゃなかったっぽいんだけど
今となっては個々の戦績はともかくそれなりに全国順調に勝ち進んでたイメージしかなくなってきた

日本代表の中学生とか立海、青学、氷帝、四天宝寺ばっかな気が
あと謎の山吹中の二人
0333作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 23:38:20.90ID:V6W7IWGo
青学ってプロレベルの実力とリーダーシップに優れた(ということになっている)手塚や
天才不二がいながら関東止まりって何やってたんだろう
青学を優勝に導いたのはどう考えても越前でしかない
0335作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/19(火) 23:47:37.49ID:r7/AL68f
関東までの不二はあくまで関東レベル
全国レベルの橘さんと比べたら雑魚だっただろ、3年の最後の夏で化けた口だよ
0336作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 00:03:10.47ID:VJeETl5P
初期の青学では全国行ったことがある黄金ペアこそ外せなくね
個人戦の匂いをチラつかせるが
0337作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 00:09:32.00ID:XCCPbZYm
南東方も新渡戸喜多も全国ダブルスのわりに弱すぎる
ただのテニスプレイヤーは勝ち残れない
0338作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 00:32:13.88ID:0ygARs1D
〇黒羽・樹―先輩・先輩●
〇黒羽・樹―大石・菊丸●
〇佐伯―乾●
  佐伯―不二
  佐伯―手塚

六角が毎年このレベルなら昨年の青学だとこうなるかな
昨年の黄金ペアは内村・森ぐらい、乾は観月ぐらいだろうし

〇黒羽・樹―向日・滝●
〇黒羽・樹―向日・滝●
〇佐伯―赤メッシュ●
  佐伯―赤メッシュ
  佐伯―赤メッシュ

越知が来る前の氷帝がこんな感じで
全国区になったのでジローや忍足ぐらいの人材が来るようになったと
0339作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 00:40:36.37ID:x8dkjvPj
不二をダブルスで使ってる時点で青学というか監督の無能さがわかるから仕方ない
そもそも青学って上下関係厳しいから無能先輩達が出しゃばってたんだろ
0341作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 00:42:54.70ID:0ygARs1D
不二をシングルスで使い続けてたら桃城海堂河村が育たずに氷帝で敗北確定だぞ
スミレは目先の勝利より常に全国制覇を見据えていた知将
0343作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 01:00:49.59ID:0ygARs1D
関東橘とジローとコピーなしの樺地はだいたい互角ぐらいだろうから
樺地が猛獣オーラとあばれ球を完コピしたら金髪橘とも全くの互角かな
橘が勝つとも負けるとも言い難い

樺地に負ける奴最強は柳生or海堂じゃね
0346作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 07:08:45.96ID:pbjpQ5/F
知らんけど
これは公式扱いでいいだろ

それなら40.5の全国前に千石が桃城と草試合して勝ったのも妄想扱いになる
0348作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 07:49:56.13ID:wLzWL+ZW
>>303
前にも書いた気がするけどテニプリってライジングインパクトとも被るよね
技術は完コピできても風を読む力はなかったって件はライパクのトリスタン戦でやってる
デストラクションはまんまガウェインのギフトだよね
他作家の漫画読まないのにヒット作と構想被るなんてやっぱたしけは天才だわと思った
0349作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 07:56:25.97ID:wLzWL+ZW
>>332
そういや手塚不二がいたのになんで大和の時代は低迷してたんだろう…
一年坊は出られませんルールあったっけ?
全国は無理でも関東準優勝くらいになれなかったのかね
当時の不二は手塚に挑んだぐらいだからそこまでポンコツとも思えないんだけど
0350作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 08:06:17.18ID:58VgtSvY
>>349
一応越前が入ってきたときに、一年生はレギュラーになれないとか話はあった
手塚が二年のときの三年の先輩がまだそういうルール守ってた年なら出れませんルールで手塚も出れなかったかと
0351作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 09:09:13.50ID:RR+DEgN6
>>344
波動球にもランクあるからな。
108とは言わんけど、30代クラスを返してる姿が想像出来ない。相当優遇されてる不二も同様。
1番強い奴が部長になるなら遠山が部長だし、六角はダビデやろ。
青学も1年時から手塚だし立海も1年から幸村。
跡部がイレギュラー。
桃と千石のはアニオリ逆輸入じゃない?跡部のタンホイザーもそうだし。
橘の強キャラ設定って結果だけ見れば不二覚醒と千歳の紹介のための舞台装置よな。
切原上げに雑に負かされたし。
宍戸に15分で終わっちまったって言ってた頃のバナさんを返して。
0352作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 09:14:28.96ID:zZc+/V+/
そういえば既出かわからないけどコミック修正で
扉絵で手塚が試合してたシーンが木手に差し替わって手塚のそっくりサンが試合でた節が消えたぞ
0354作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 09:58:27.77ID:UgDJBe96
>>350
完全に矛盾した設定だからもうわからんが、当時二年の手塚が氷帝の部長倒して
同じく当時二年の跡部が青学の部長倒したっていってたから
手塚は二年の頃からレギュラーだし
そもそもゴールデンペアは二年の頃から全国区じゃね?
0356作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 10:07:16.04ID:fEILuUoD
青学が都大会止まりだったのは大石が入学する前の話だから
大石手塚らが入学直後の大会では関東まで勝ち上がった可能性はあるでしょ
六角には勝てなかっただろうけどね
0357作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 10:11:27.32ID:fEILuUoD
わざわざ差し替えたってことは普通に最初はドイツvsツベはカットで終わらせる気で
手塚vs南アフリカは描く気なかったてことだよね
やっぱり終了時期が決まったから巻いてる気がするんだが
0358作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 10:12:33.06ID:UgDJBe96
六角のOBとかでて来ないなあ
ていうか越智以外のベスト10に入ってる高校生で
どっかの中学のOBとか他に誰かいるっけ
0360作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 10:18:11.47ID:cFkqezWY
>>357
そもそもドイツなんて描かなくても本筋に差し支えないのに
たびたび手塚ageのために出してる
むしろ引き延ばしてるんじゃないかって思うくらい
0361作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 10:45:05.58ID:LtrnAY7c
まあ、手塚は序章では不遇の扱いやったから許しましょうや
どうでもいい雑魚を蹴散らして、また大一番で負けたら悲しいけど
0362作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 10:47:59.51ID:cFkqezWY
>>361
むしろ本番に弱いのに強い強い持ち上げられて
負けても庇ってもらえる破格の扱いでは

ドイツで派手に負けてボルクに怒られて欲しかったなぁ
結果出さなきゃ意味ないって
0363作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 10:56:26.06ID:LtrnAY7c
OBがあんまり出てきてない問題やけど、立海は幸村、真田、柳が3勝すればええから強いOBいなくても不思議じゃない
四天宝寺は元部長2人でてきてるし、白石もおるから勝ち進めたでしょう
獅子楽も橘と千歳いるからなんとかベスト4まで勝ちあがったんだろう
問題は牧野藤学園や、強いOBが平等院以外おらんのにどうやって勝ち進めるんだ
0367作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 12:01:17.86ID:x2lCHcow
去年の全国決勝は四天vs立海だったんだっけ?
謙也がシングルスで出て毛利に負けてるようだから、言うほど人材がいないのかもな
0369作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 12:08:22.07ID:x2lCHcow
>>368
そうだったか
OVAでは真田幸村が出るまでもなく3タテ終了だった気がするが、原作ではもっと苦戦の設定なのかね
0370作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 12:29:26.78ID:fEILuUoD
四天は立海にストレートで負けているってのは乾解説の原作情報だから3たてには変わりない

柳・錦vsOB・OB
ガムハゲvs銀・OB

ダブルスがこんな感じのオーダーでまあまあいい勝負したのだろう
0372作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 12:44:51.56ID:b5Q+Ldw9
忍足は毛利に全く寄せ付けられなかったらしいし、四天が強かったというより牧ノ藤がクソザコだったってだけだな
代表に入ってるのも毛利だけだし、現高一が谷間の世代なんだろう
0373作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 13:05:27.57ID:VWIbb1aM
てかなんで毛利は謙也をあてがわれたんだ、白石とかにしとけば毛利及びジーニアス10の格もあがったし、人間的なドラマも描く機会あったんじゃないか
氷帝は越知と跡部のワンマンチームでよく全国区になれたな、比嘉の木手みたいに沖縄武術にすぐれた人員スカウトしてきて強力なチーム作り上げたとかでもないのに
0375作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 13:43:22.62ID:lYVa/x52
>>367
幸村真田柳が入ってから立海全国制覇が始まってるからこの3人メインで本当にうまく回してたんだろうね
ただこいつら来る前からでも関東は10連覇以上してるから昔の関東どんだけレベル低かったんだよって話になるわ
まぁ真田も言ってたけど今の世代は中3を中心にキセキの世代扱いなんだろうけど
0376作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 13:45:46.49ID:fJ6k8/DJ
牧ノ藤ってなんだっけとか思って調べたらとんでもないアレじゃん…
お頭あんなとこのOBなのか…

まあ、お頭いるときは強かったんだな
ていうかよく決勝までいけたなおい
0378作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 15:02:58.00ID:TCA7xRyf
>>373
OVAでは本来はハラテツだったが謙也の今後の成長の為に
あとハラテツより謙也のが勝率あったかららしい
あと
0381作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/12/20(水) 15:15:48.54ID:zH6QD6hj
あのOVAの毛利VS謙也というかあの話自体が無理矢理感あるけどな
いくら白石VS謙也の同士討ち膨らませて丸々1話にしたかったからって
1年以上も負け試合のこと引きずる謙也とか見たくなかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況