X



xxx 将国のアルタイル 第10州 xxx カトウコトノ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/29(日) 23:08:28.07ID:bmvm7ud2
月刊少年シリウスで連載中の
『将国のアルタイル』を語りましょう。
現在1〜19巻発売中。

同誌にて連載中の嵬伝『嶌国のスバル』についてもこちらでどうぞ
1〜2巻が発売中。

次スレは>>980が立ててください。

公式の作品紹介ページ。
ttp://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000003600
将国のアルタイル - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB

関連スレ
月刊少年シリウス 26等星
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1375402916/

※前スレ
xxx 将国のアルタイル 第9州 xxx カトウコトノ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1506429253/
0419作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/12(日) 15:31:33.01ID:R6UWTcZh
熱心な読者はそれこそ何十回と読み込んでいるが、あんな脚本や監督なんて、せいぜい数回しか読んでないだろう。
下手したら一度しか目を通してないだろう。
ただでさえ、国語力がない人ばかりなのにそれじゃわけのわからん代物になるに決まっている。
0426作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/12(日) 16:25:12.19ID:MHt0RQxe
鷲は人間用に調理された肉は食えんよ
窓際遠そうだしマフ君の肉はキュロス行きじゃないかな
0429作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/12(日) 19:55:57.44ID:lfuTR4k3
今更だけどアニメのbox買ってる人いる?
副監督のインタビューでマフ君をナイーブな雰囲気で描く云々って書いてあるんだがマフ君ってナイーブなんだろうか…
鈍感ではないと思うけどナイーブとも違う気がする
0431作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/12(日) 20:02:34.77ID:x+KdwUDo
それにしてもキュロス食い過ぎだろ…
近い将来親父と同じ体型になるぞ

>>428
寄ってよかっただろ?でゴシゴシやってるのは馬の汗ベラに見えるんだよなw
0432作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/12(日) 20:07:04.30ID:R6UWTcZh
>>428

垢取りのベラだよ。
0434作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/12(日) 20:43:29.65ID:mLK8TzZI
>>428
この三人のイラストさりげなくそれぞれの個性が出てて好きだな
マフ君は手記(たぶん詩帳ではないw)、
キュロスは飯、アビリガは武器の手入れ

>>429
感性が繊細と言いたいんだと思う

関係ないけど昨日やってた世界ふしぎ発見で
エジプトでも浴場の事をハマムと呼んでて思わず食いついてしまった
ハマムってトルコ語だよね
0435作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/12(日) 21:29:21.83ID:IBvamjAR
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ハンマーム
一応アラビア語で公衆浴場のことをハンマームというから、発音の関係でハマムと紹介するのもありだったのかも?
0436作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/12(日) 23:07:16.55ID:mLK8TzZI
リンク先が違う気がする?

もしかしてエジプトではトルコ(中東)由来の文化なのかなーと思ったんだ
歴史調べたわけじゃないから適当だけど
0437作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/12(日) 23:23:27.74ID:cc+awJaA
>>429
繊細なキャラだとは思うよ、マフムートって
マフムートだけじゃなく将国に出てくるキャラは敵味方に限らず根っこの純粋な部分が丁寧に描かれてると思う
だからマフムートがナイーブっていうのは間違いではないと思う
ただ、将国のキャラはその内心を揺るぎない意思で覆って毅然と立つ姿が魅力的な奴らばかりなので
ナイーブさだけをクローズアップさせると誰やねんおまえ…ってことになってしまうだろうとは思う

そういや行軍開始(マルシュバシュラー)じゃなくて行軍開始(こうぐんかいし)だったな
そろそろクルト将軍やアフメットも出番が来るのか フレンツエェンとアダムは来週喋るようだし
0439作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/13(月) 19:00:41.29ID:QWNe9BfF
20巻はサイン会あるかな?
0440作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/13(月) 19:34:23.62ID:jvcSkMyR
あると思うけど今度は何処だろう
19巻は抽選外れたから行ける所なら行きたい

最近ギャグ描写解禁になったからアニメでもやってくれるのではと期待してたが駄目だった
アビリガこっち見んなw
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org492484.jpg
0442作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/14(火) 06:05:09.06ID:Zey+5m7y
サイン会レポ色々漁ってたけど
事務的な物かと思いきや担当氏含め結構突っ込んだ話までしてくれるのね
自分も行きたいわ

あと過去スレ掘ってたら「いい漫画だな」とかレスしてるコテハンがまさかのホッカルでくそわろた
読んどったんかワレ
0443作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/14(火) 06:22:06.29ID:Zey+5m7y
マフ君がメフメト二世モチーフなのかな?とか言われてたり面白いな
カリルやザガノスは塩野七生著コンスタンティノープルの陥落にも出て来てるけど
マフムートパシャに関しては日本語の文献自体極端に少ないっぽい
先生はどう勉強したんだろうか、やはり外国語の資料も色々漁ったんかな?
オスマン史専攻してる人が悲鳴上げてたけど何ヶ国語も勉強しないと掘り下げて行くには結構きつい分野らしいね
0444作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/14(火) 17:38:29.21ID:0ztgmBHe
漫画の資料ならともかく、
普通に大学とかで〜専攻するのに、その国の言葉もわからんでやろうという方がどうかしてる。
まぁ、日本の大学って、英文科卒業なのに英語喋れないのがいくようなレベルだから
何ヶ国語もやらなきゃいけなくて大変って発想になるのかもしれんが。
0445作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/14(火) 17:45:52.59ID:Gb2vV20z
>>444
サラッと言ってるけど中央アジア史はその国の言葉を学べばオッケーとかそんな簡単なもんじゃないぞ
史料言語以外に研究蓄積ある言語多すぎて禿げるからな
0446作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/14(火) 18:06:31.86ID:vWQ1TeLF
そっちの方まったく明るくないから、ここであれこれ話されてるのが面白いよ
>>316の話で出て来たテッサリアを占領したのがバヤジット1世で初の兄弟殺しを敢行したスルタンとか
たぐって行くと色々と興味深い
0447作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/14(火) 22:05:41.96ID:v80dv9Yp
漫画ってガチで描こうと思ったら装束やら食べ物やら建物やら全部描かなきゃいけないから
そこらへんは小説より大変そう
よくガチ系の歴史漫画は大学教授の監修つけてるけどカトウ先生はそこまではやってないのかな
でもよく調べてるよね
ネタをほればほるほど感動する
0449作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/14(火) 23:44:57.00ID:CoW0eFuK
カテリーナとの会談の時にマフムートがトルキエのチャイって言ったのは解り易いんだが
アビリガが緑茶って言ったのが意外だった 緑茶=アジア圏ってイメージがあったからさ
ヴェネディックは貿易国だし太秦辺りから入ってきてたのかなとか想像してみるのも面白い
キュロスが選んだ花のヤツはジャスミン茶的なものなのかハーブティー的なものなのか
0450作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/15(水) 00:19:44.24ID:3N5geQtG
緑茶が大秦の方からなら、花のやつは逆に西ルメリアナで好まれるようなハーブ茶かなと思った
0453作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/15(水) 02:14:47.38ID:bVBV12T2
お茶はあまり寒くないところなら栽培できるから、地産地消なら緑茶で飲んでるところは多いと思う。
欧州は茶摘みメンドクセーとかいって(個人的な推測)他国で栽培させてたから紅茶でしか飲めなかっただけだと思う。
モロッコもそうだけど、中近東って意外とお茶飲むし、緑茶もありますよ。
もっとも、日本の緑茶タイプじゃなくて、中国の緑茶タイプだけど。
0454作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/15(水) 20:06:45.05ID:FGLt4Ob7
>>452
パンジャってやつじゃないですかね
『アラビア アクセサリー 手の甲』で探してみたらすごいの色々出てきた

将国の世界観だとコーヒーはまだないのかな
海の都や花の都のモデルのイタリアだとエスプレッソが浮かぶけど
0455作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/15(水) 20:15:08.30ID:OvDA68Wb
お茶の木は太秦の原産だろうけどコーヒーって南米原産のイメージだなあ
帝国がトルキエに負けて陸の東西交易から追い出されたら大航海時代が始まってコーヒーがもたらされるかも?
0456作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/15(水) 20:25:22.83ID:FGLt4Ob7
大航海時代到来による島の都の復権なんてのもあったら面白いなぁ
そんな時代になったらアマデオは早過ぎた天才とか呼ばれるのかもしれない
0457作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/15(水) 20:32:41.83ID:3Q4xCcmq
>>455
コーヒーはエチオピア原産で、エチオピアから紅海を挟んだアラビア半島に渡って
イスラム教徒が飲みだした

イスラムは酒は禁止されてたから、酒の代わりに飲むものとして普及したんだよ

で、オスマントルコがウィーン包囲に失敗した時に、置いてったコーヒー豆を使って
ウィーンにコーヒー文化が花開いたりした
0459作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/15(水) 22:21:11.03ID:FGLt4Ob7
>>457
エチオピアは将国でいうならサロスに近いかな
コーヒー豆でサロスにもワンチャンあるかもという未来が…?
サロス国王には期待できないけど大臣みたいにまともな人間が主導権を握れればあるいは
0463作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/17(金) 00:15:44.19ID:SKOjMZzX
エチオピアは、アンドロメダ(ギリシャ神話)の国。
割と最近まで皇帝がいて、現代装備のイタリア軍を追い払ったとかなんとかいってたような。
あんまりよく知らないなぁ。
0464作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/17(金) 00:19:58.04ID:P/jixP3Z
>>463
エチオピアはこの前までは世界最古の王室あった国だったっけ?
でも王室廃止してその歴史も途絶えたんだっけ?
勿体無いよな
0466作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/17(金) 03:48:45.83ID:ADboCmlf
エチオピアは世界最古の国じゃの
0468作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/17(金) 04:34:49.59ID:5m8AUpRB
軍隊vs軍隊の敗者の末路

・第1次ポイニキア戦争
…市長処刑、副市長戦死
・四将国内乱
クルチュ軍vs三将国軍
…バラバン戦死、ウズン戦死
・チェロ攻防戦
…カリル戦死
・央海海戦
…アマデオ、ボニ戦死
(ジーノ戦死)
・チェロ攻防戦(囁き盆地〜剣の都)
…シュミット(7)、ロイス(8)、ヴィンケルマン(5)、ギルベルト(6)、ビーガー(10)、ノール(11)、ピノー、ココシュカ戦死
多分アルトドルファー(9)戦死
・南領軍戦
アダム(2)、フレンツェン(1)戦死


そろそろあと1週間なので泉の町開戦はどうなるのかなと
トルキエ(というか主人公側)の敗北がほぼないだけでやっぱり負け方はざかざか死んでるなぁ当たり前だけども

レレデリク個人の話をすれば今のところ負けなしと言っていいんだよな
0469作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/17(金) 04:43:32.95ID:5m8AUpRB
さりげなく第4軍団長だけ未登場なのな
まぁチェロで燃えている(たぶん)が…
0471作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/17(金) 08:10:25.47ID:hcXfHlN2
今更だけど、単行本帯の煽りはギャグ風味にするよりも
騎馬民族(トルキエ)よ!馬の上こそ汝が城ぞ!
くらいビシッと決めた方が内容に惹かれると思うんだよなぁ…
いつものおふざけ帯は最早慣れ親しんだお馴染みのノリだけど
実際はコメディ漫画じゃないんだし、表紙の印象ともあべこべで作品の魅力があまり伝わらないように思う
0474作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/17(金) 19:53:06.40ID:kfXL7rIH
エキゾティック喧嘩上手とかエキゾティック瀬戸際外交もなかなかの攻撃力だが
13巻の「海戦特盛からの陸戦2種盛 食べ過ぎ注意! エキゾティック兵法大満喫!」に至っては最早作品のジャンルすらよく判らない
好きか嫌いかで言ったら大好きだけどw
0477作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/18(土) 03:41:18.66ID:f5hP/aQj
20巻の煽り文は「エキゾティック防衛戦」あたりか
(単行本派で本誌は追えてないので当てずっぽうだが)
0481作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/18(土) 18:08:22.47ID:+fFZ6euX
なんか良いところと崩壊していたところの落差が激しかった
連れと「今日作画いいな」って話した直後にどっかの場面の目が小さくて離れたカルバハルが写って笑った
0482作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/19(日) 00:32:00.51ID:85/NOKUC
カルバハル原作とほぼ一緒の台詞なのだが
声がつくと聖者というより一種の狂信者に聞こえるな
もちろん国家元首らしく現実の見えてるタイプではあるが
0483作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/19(日) 00:44:41.87ID:tvXJXLei
オルハンがセリム刺した回が個人的作画ワースト回だったが今回はそれを上回ってきたな…
来週の為に温存したのだと思いたい

ナダ王国の杉の話をする帝国の食事シーン好きだったが省略はまぁ仕方ないか
興味津々のココシュカ、社交的なアダム、明らかにココシュカ煙たいフレンツェン、クソ真面目な顔で飯食ってるピノー
敵方の場面だけど和んでしまうんだよなぁw こいつら憎めねぇなぁって
0485作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/19(日) 07:35:26.26ID:SHz599Ez
首ラグビーは凄惨なシーンなのに鮮やかすぎていっそ笑ってしまった
シリアスな笑いと集団心理の恐ろしさのミックスで何かもうよく分からない
0486作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/19(日) 07:40:49.64ID:SHz599Ez
ああでも、その後カルバハルの首を取り戻した時のカサンドラさんの様子と
流された血のやり切れなさに憤るマフ君にはグッと来たな
0490作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/19(日) 20:10:49.35ID:tvXJXLei
ラグビーの時のカルバハルの首ってまさしく物だったよな 上弦三角旗と扱いが一緒
丁重に扱えなんて状況じゃなかったからそれが最低だとか言う訳じゃないんだけど
あれをさっきまで生きていた人間の一部だって顔で見てたのカサンドラだけだったよな〜って
0491作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/19(日) 20:17:15.67ID:sm0Ctj56
>>485
>>488
>>490
すごく分かる

よくある感じだと首を斬り落としたところで悲劇としてお涙頂戴で終わるのが
あの市民ラグビーに繋がる辺り改めて作者さんの引き出しに驚いたな
慕われていた院長の首を物として扱わざるを得ない民衆という図式にも、より侵略に対する悲惨さが浮き彫りになったというか。
0492作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/19(日) 20:24:07.23ID:t5hQj84L
生首を掲げようと頂上に着いたまさにその瞬間
帝国軍の撤退を目の当たりにして事態をようやく把握するという皮肉もやばいな
0493作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/19(日) 20:33:10.26ID:tvXJXLei
カルバハルが死んだことで天上の都も帝国もトルキエも誰も得してないってのがマジ救いがない
あぁでも属領ゲットで結果的にトルキエだけは得したことになるのか トルキエというかザガノスというか
0494作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/19(日) 21:08:52.62ID:VeVHosKk
トルキエ統治になることで街が発展しより多くの人が救われるなら
チェロにとってもカルバハルにとってもいい結果だったのかもしれない
0496作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/19(日) 23:59:16.48ID:2q0rt3Kv
>>494
でも難民を無制限に受け入れて、しかも国のために戦わなくても責められない
院長やカサンドラが愛した「めでたしめでたし」の国では無くなっちゃうんだろうな
0497作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 00:03:56.68ID:9kjnKwHD
そのへんは我々現代人が理解できない点だと思う
戦乱の世の敗戦国の市民って、奴隷になるかそこらの街道で餓死、凍死するくらいしか未来がない
いずれの道も残りの寿命はせいぜい数年、それも苦痛と絶望に満ちた数年だ
そういう余命数年間を送る人々って中世の時代ではまったく珍しくなかったんだろう

だから「長く生きられないにしてもせめてマシな残り数年を生きる」ってのは非常に現実的な選択だったんだろう
その受け皿がチェロということ、これは現代人にはない発想だろうね
0498作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 01:07:38.89ID:1GytQVWT
アニメ19話の感想で「いずれ死ぬのに、その場限りの温情をかけても」的な意見を見かけたが
いずれ死ぬまでをどう生きるかを自由に選べない世界だからこそ、その温情が貴重で得難いものとして光ったんだろうな

現代社会だと、大病を発症した時に「治療にかけるか、苦痛のない余生を送るか」を選択する、が近いような気がする
0499作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 01:17:59.80ID:1GytQVWT
>>496
15巻だとシステムとしては残しておいてるみたいだけど、カルバハルが掲げていた方針や信念はどこまで残っているのか

そもそも今の天上州は誰が総督やってるんだろう、マフ君は南領軍追撃で飛び出してから戻れてないし、代理だったゼキも一緒に侵攻軍入りしてるし
恐らく本国から代理の総督が派遣されてるだろうし、今の天上州は戦乱とも程遠いからそこまで揉めないとは思いたい
0500作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 01:48:20.87ID:0Jxaipx7
多分フローレンス大統領もまだチェロに残ってる筈だよな
優秀な代理人が派遣されてるとは思うけどあとは帝国との戦いがどうなるか
0501作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 02:10:00.34ID:JFtILdnT
>>489
それ名前ひらがなじゃなかった?
同姓同名で名前が漢字じゃない別人いるよ
0502作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 02:50:00.36ID:w167Wn8g
>>501
別人か?
https://mobile.twitter.com/creartiofficial
古味直志、近藤信輔、飲茶、江藤俊司、三木なずな、麻見雅ら北原知奈、のあまうい白一、猫田博人、樫八重子、桜乃みか、緋賀ゆかり、ととまめ、竜
てのアイ!担当編集者・Sさん、円山まどか、久嘉めいら、岩葉純希、森脇かみん、前田耕作、ムラタコウジ、和夏弘雨、ぶひぃ、たくじ、桜乃みか、阿東理恵、巌男子、椿歩実、佐藤友生、小林裕和、伊瀬勝良、中原開平


古味直志…ニセコイ(漫画家)
近藤信輔… 烈!!!伊達先パイ(漫画家)
飲茶…14歳からの哲学入門 「今」を生きるためのテキスト(作家)
江藤俊司… 終極エンゲージ(原作)
三木なずな… チェリッシュ! 妹が俺を愛しているどころか年上になった(ラノベ作家)
麻見雅…快感ドール(少女漫画家)
北原知奈… クロム・マグナ ゼロ(エマ・ユーイング)(声優)
あまうい白一…俺の家が魔力スポットだった件(ラノベ作家)
猫田博人…代表作不明(漫画家)
樫八重子…ひねくれ杉くん(少女漫画家)
桜乃みか… 僕の奴隷になりなさい(少女漫画家)
緋賀ゆかり… 魔法戦記リリカルなのはForce(作画)(漫画家・イラストレーター)
ととまめ… 「ユーリ!!! on ICE」ニコイチラバスト/勇利&ヴィクトル イラストカット(イラストレーター)
竜…不明
てのアイ!担当編集者・Sさん… ビッグコミックスピリッツ編集者(小学館編集者)
円山まどか… 自殺者の森 Suicide Forest(ラノベ作家・ノベライズ作家)
久嘉めいら…情交(少女漫画家)
岩葉純希…林檎裁判(漫画家)
森脇かみん… サブカルメディカル(漫画家)
前田耕作… 背景萌え!(背景アシ?)
ムラタコウジ… てのひらにアイを!(漫画家)
和夏弘雨… 火葬場のない町に鐘が鳴る時(作画)(漫画家)
ぶひぃ… 頼まれたらイヤとはいえない私がつけこまれちゃったアノ一件(少女漫画家)
たくじ… メテオさんストライクです!(漫画家)
桜乃みか…神えしにっし(漫画家)
阿東理恵…不明
巌男子…ムラサキ(漫画家)
椿歩実…××でも魔法少女になれますか?(漫画家)
佐藤友生…妖怪のお医者さん(漫画家)
小林裕和…戦国八咫烏(原作)(漫画原作)
伊瀬勝良… キャッチャー・イン・ザ・トイレット(ラノベ作家・漫画原作)
中原開平… 切り裂きウォルター(漫画家)
0503作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 04:22:02.87ID:JFtILdnT
>>502
たぶん別人?自分、実際その人が開催してる会に一回行ったことがある。
その時に居たのはひらがなの人の方で、そのジャンプ作家さんの元レギュラーアシだった。
名前漢字の小林先生の方もヘルプで一回アシスタントしたことがあるらしいんだけど
その時の会には居なくて、幹事の人が話したい人がいたら紹介してくれるって
いうんで小林先生の名前出したんだけど、知り合いだけど会には来たことないって言われた。
から、セミナー関係者っていうのはそのひらがなの人の方かなって。
かなり前に1回行っただけの情報だから、その後に親しくなってたら知らんけど。

ごめん。違うんじゃないかなぁって思ってついつっこんじゃったけど
せっかくアルタイルの話で盛り上がってたのに何か空気違う感じにしてスマン。
もっとアルタイルの話しよ。
とりあえず自分は首ラグビーをアニメでやるかどうかも気になるけど
その前にあるカリル将軍の生首もちゃんと映すのかが気になる。
アニメだと全部規制とかあったりする?
0504作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 04:32:35.29ID:b9bOjiAF
薔薇版生首はやったし問題はないんじゃないかな
もしかするとラグビーには演出的なボカシが入るかもしれないが
0505作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 14:52:11.24ID:w167Wn8g
>>503
同じ人だよ
今確認したらTwitter相互フォローしていた
作画のカトウチカも相互フォローしてるのな…そのアシも
なんかショックだ…
あんな怪しい団体と関わりあるなんて
カトウコトノは無関係でいて欲しいが…
0508作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 17:42:52.34ID:0S9D/U9M
面白ければどうでもいいけど宗教にハマって連載中断した漫画家とかもいるからそういうリスク込みで無関係でいて欲しいのはわかるな
0509作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 20:35:45.30ID:JOcNx8mU
>>397
今更なレスですまんが、ルチオとザガノスに頼まれたから断れなかったってスレイマンが言ってたよな
ルチオは早いうちにアビリガを警告の鐘に慣れさせておきたかったのかもしれない
アビリガは将来的に海の都艦隊の重要地位に就きそうだし その頃には海の都船の大部分に艦砲備えてありそうだ
ザガノスは…なんでアビリガ連れてけって頼んだんだろう?

ザガノスがあんなにあっさり(かどうかは分からないが)他国に警告の鐘を渡すとは思わなかった
孤立している燈台の都を今すぐに取り戻す必要は無いような気もするんだが
ザガノスとルチオの間でなんか密約があったりとかしないよな…
0510作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 21:23:29.53ID:FVgy98Ht
>>509
燈台の都を鐘使って落とさせたのはミュールを包囲して落とさず、鐘使って落とそうとしてるのと同じ理由じゃない?
バルト地方含む大陸全土に反帝同盟の圧倒的勝利を印象づけてバルト地方の反抗を抑えるためで。後燈台の都はサロス意識してるのかな?
鐘の技術が他国に流出しても陸軍でトルキエに対抗できる国は帝国滅ぼせば存在しない
0511作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 21:32:00.94ID:JFtILdnT
あ、なんだ。関係者って会社の役員名簿に載ってたとか
そういう話かと思った。そういうのに名前載ってたなら
ひらがなの人の方じゃないのかって言いたかっただけ。
そのツイッター主であるセミナー開催者は
関東圏の大きい飲み会とかパーティー行くと大抵いる人だから
ツイッターの相互だからって全員関係してるわけではないと思うよ。
自分も底辺アシで業界の隅に多少引っかかってる程度だけど
普通に遭遇したし、『嫌われてるからあまり近づかない方がいいよ』
って言ってた作家さんも表面上は相互フォローしてたし。
中には普通に事業に関わってる漫画家さんもいると思うけど
飲みの席で相互になっただけの人も居るから相互だからって
名前あげた作家さん全員が全員その会社の関係者だと思わないであげたい。
セミナーで講師とかしてたらまた別だけど。

ツイッターでの作家さんへのアンケートみたいなのも
そこまで親しくなくてもメールでちょっと答えてくれって
謝礼無しで気軽に頼んでくるらしいし。
そういうのが嫌われてる一因らしい。

ていうか、そんな影響力のある会じゃないから
新潟に住んでるコトノ先生は大丈夫じゃないかな。
東京に住んでる人ですら、うまいことあしらってる感じだし。
作品に何か影響が出るとかは無いと思うから安心して大丈夫だと思う。
普通に業界人集めた飲み会開いて出版社と作家引き合わして
そのマージンで稼いだりしてる斡旋業者だよ。
セミナーはその派生。漫画描かない人たちが漫画でお金稼ごうとしてるだけ。
0512作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 21:36:06.57ID:JFtILdnT
あ…せっかくアルタイルの話してくれてたのに、また反応してしまったすまん…
0513作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 22:33:19.86ID:PsCkytoz
アビリガを外に送り出すため追放処分として目立たせたわけだからヴェネディックの要職には戻れなくね?
商会の絶対的な決まりを破ったのに許されたとあっては周りにも示しが付かないし
0514作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 22:51:32.46ID:JOcNx8mU
第二次ポイニキア戦争の時のアビリガは正式な海の都艦隊の一員として随行してたんだと思ってた
特に隠れている様子もなかったし帽子もかぶって正装してたし
海の都に恩赦制度とかあるんだろうか
0516作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 22:55:48.33ID:1GytQVWT
帝国との戦争が終結したらマフ一行トリオは解散しそうな予感
キュロスも一度はポイニキアに戻るだろうし
アビリガがよくわからん。今は名目上国外追放かつマフ所有の従者だけど、上の方で取引すれば帰国できるのかね
0517作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 23:06:59.89ID:b9bOjiAF
属州総督就任の時点でもっと高みに昇ってもらうとも言ってたから
あくまでマフくん(乃至トルキエ)の監視・連絡係として居続けるのかと思ったけどどうなんだろうな
0518作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 23:25:40.63ID:JOcNx8mU
マフムートは大戦が終結したらアビリガ解放しそうだと思うけど
ヴェネディック側がどうしたいのかってのはあるな マフムートに付けといた方が得か、呼び戻した方が得か的な
偽装追放をどうするのかってのも含めて
今後ガチでアビリガが海の都に戻れないんだとしたら海の都も思い切ったなぁと思う 終戦後は呼び戻すつもりなんだろうと思ってたから
0519作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/11/20(月) 23:37:25.25ID:1Y+xazHW
今後どう展開させるかは知らんけど
>マフくん(乃至トルキエ)の監視・連絡係
海の都にとって重要なのはこれやろ?

遊学でもさせるワーと適当言ってたように自国の防衛は人材に替えが利くだろうけど
他国の要人を常にマーク出来るなんて機会早々ないぞ、相手もマフムートだから許されたようなもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況