X



【石井あゆみ】信長協奏曲 part10【ゲッサン】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/07/14(金) 22:31:04.77ID:qH8KZgmS?2BP(1000)

戦国時代にタイムスリップした高校生・サブローが、
ひょんなことから信長の身代わりとして生きることに!
織田信長を襲撃の新解釈で描く、時をかける風雲児サブローの戦国青春記!!

石井あゆみ先生の「信長協奏曲」について語るスレです
次スレは>>980が立ててください。または900か950あたりで。
(22時から0時までだと人がいそうで保守しやすいかも)

20レスを超えていない場合、1時間レスが書き込まれないとdat落ち
その後は24時間レスが書き込まれないとdat落ち
という説があるそうです。ご協力お願いします。

▽前スレ
[転載禁止] 【石井あゆみ】信長協奏曲 part9【ゲッサン】(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1443763036/l50

▽関連サイト
■ゲッサンWEB 信長協奏曲
http://gekkansunday.net/rensai/nobunaga/
■第1話試し読み
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solc_dtl?isbn=9784091221001
■コミックナタリーインタビュー(担当編集の市原氏)
http://natalie.mu/comic/pp/nobunagaconcerto
0595作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/04/14(土) 23:17:09.33ID:Z5VS55R0
膝サポは買わなかったので座ってから読んだ

馬揃えのところは引きの場面があまりないというか
解説吹きだしで隠れて
全体像がよくわからなかったかな
梅の花をサブローに捧げる所は格好よかったけどね
細川さんが。

細川さんて顔は地味目だけど雰囲気あるし
初期から関わってるけど、表情読めないところあるから
黒幕候補にしたら いい動きをするんじゃないかと思った。
最後にミッチー裏切ってみせるとかね
信コンてちょっと悪役入ってるくらいの方が
かっこよく見える気がする

旧暦の2月28日ってまだ梅咲いてたのかなって気もした。
0596作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/04/15(日) 11:22:17.80ID:MKrMpU3L
信長公記より

御頭巾:唐冠、御後の方に花を立てさせられ、高砂太夫の御出立ちか、
”梅花を折り首に挿し、2月雪衣に落つる” 心か。
御膚に召させられ候御小袖、紅梅に白の段、段々に、桐唐草なり。
その上に、蜀江の錦 御小袖、御袖口には、より金を以て、ふくりんを召され候。
これは、昔年、大国より 3巻、本朝へ渡りたる内の、その 1巻なり。
永岡與一郎、都にて尋ね探し求め、進上。古今の名物ども参集。
御名誉、申すばかり無し。
御肩衣、紅に緞子に桐唐草なり。御袴、同前なり。
御腰に牡丹の作り花を挿させられ、これは禁裏様より参りたる由なり。
御腰蓑 白熊、御太刀 御熨斗付け、御はきそえは、鞘巻きの熨斗付けなり。
御腰に鞭を差させられ、御弓掛、白革に桐の唐の御紋あり。
御沓は猩々皮 [しょうじょうひ] 、立上りは唐錦。
華やかなる御出立ち、御馬場入りの儀式、さながら「住吉明神の御影向 [ようごう] も、かくや?」と、心もそぞろに、各々、神感をなし奉り訖んぬ。

http://kininaruart.com/artist/shincho/n14.html
0598作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/04/15(日) 18:40:09.74ID:vB2Bok8c
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0599作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/04/18(水) 01:01:31.32ID:lfOXIcXM
サブローも他の家臣も普段と同じ頭だけど
天皇の御前行事なのに烏帽子とかかぶらなくて
失礼にならないのかな?

初期の頃、サブローとミッチーが入れ替わって
将軍あたりに会いに行った時は
なんかかぶってなかったっけ?
0600作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/04/19(木) 22:22:47.19ID:+JdXeIJm
https://www.oricon.co.jp/news/2109859/full/?anc=142
2020年大河ドラマは明智光秀『麒麟がくる』 主演は長谷川博己

2020年にNHKで放送される大河ドラマが、明智光秀を主人公とした長谷川博己(41)主演の『麒麟(きりん)がくる』と19日、発表された
同日、東京・渋谷のNHKで会見が行われ、主演の長谷川、脚本を担当する池端俊策氏が出席した。
大河ドラマは現在『西郷どん』が放送中。2019年1月からは中村勘九郎と阿部サダヲが主演、
宮藤官九郎が脚本を務める『いだてん〜東京オリムピック噺〜』が放送される。
0601作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/04/20(金) 00:10:59.00ID:2EkAdqSN
実際には
>>599やリンク先を見ると
信長は唐冠かぶっててその後ろに花を立ててたようだね
その他の諸侯も思い思いの頭巾をとある。

能の高砂のジジババの方じゃなくて
若い神様の住吉明神のような出で立ちだったのかな信長は。
0602作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/04/20(金) 04:45:30.78ID:LR451cYm
なんで背中に挿してるのが紅梅なんだ?
衣にかかった花びらを雪に見立てるなら
白梅じゃないのか?
表紙の絵は白梅で花言葉は「気品」とか言ってるのに
0607作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/04/21(土) 19:28:23.23ID:d/mo1SGI
>>603ではないが
紅梅・白梅は枝というか木の内部の色で
判断するようだね
断面の写真が載っているのが以下

https://togetter.com/li/1203049


まあ、和歌だの漢詩詠む人にとっては
普通に花びらの色で
イメージ作ってると思うけどね

伐採労働とか自分でやらんだろ
という気がする
0608作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/04/21(土) 22:27:59.18ID:V3kz5LlO
で、結局
サブローがしょってる梅は
花びらは赤いが白梅だってことなのか?

肩にかかる花びらを白い雪ではなくて
赤い血飛沫に見立てて
本能寺の予感とかか
0610作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/04/22(日) 12:17:37.18ID:oyylVZCy
メガネかけた埴輪のポスターがカッコ良かったんで
千葉の佐倉市にある歴史民俗博物館に行ってきたんだけど
あそこは各地の歴史系博物館の
図録が結構揃ってていいね
普通に購入できるしね

信長や秀吉に関する
関西の博物館や資料館の図録があったよ
「信長のプロフィール」安土城考古博物館とか
「 秀吉に備えよ!! 羽柴秀吉の中国攻め」長浜城歴史博物館
「 続 秀吉に備えよ!! 羽柴秀吉の中国攻め」
城の図面もあって内容も良かったんだけど
各1900円くらいして
ちょっと高い・・・

階段降りた地階にあるミュージアムショップの
Bookコーナーも
結構充実していた
0611作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/04/22(日) 13:43:35.78ID:uR1Finra
情報ありがとさん

昔、親に連れられて朝顔とか桜草を
買いに行ったトコのような気がする・・・
0612作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/04/22(日) 21:56:40.12ID:oyylVZCy
うん、併設している「暮らしの植物園」で
ちょうど桜草展やっていて苗も販売しているようだった

植物園系はさっぱりなんで
ポスター見ただけで終わってしまったけど

>>611は地元の方なのかな?
0613作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/04/22(日) 23:33:37.75ID:uR1Finra
ぜんぜん地元じゃない

休みなのに早起きして多摩地区から
はるばる車で行ってた
開園一時間前には着いたのに
すでに入り口の前には結構長い列が出来ていて
職員の人に聞いたら、
早い人は朝6時半くらいには来てたらしい

そんなにして買った苗だけど
メンドクサーと地植えにした分は生き延びて
鉢植えにして窓際に置いといた方は
枯れている現在・・・でした!
0614作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/04/22(日) 23:36:00.52ID:uR1Finra
ちなみに、当時は1人○個までと
購入制限があったみたいで
頭数揃えるのに動員されたんでした
0617作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/04/23(月) 17:51:19.01ID:Qu94Es3M
古典植物に関心がある親御さんだったんだな
そっち方面じゃわりと有名な植物園みたいだな
江戸時代の武士の内職で
朝顔の栽培やら品種改良していたらしいじゃん

>>610
ヤフオクとかAmazonの中古本を見てみたらどうだ?
0618作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/04/23(月) 23:39:36.73ID:PK6RhYwv
小早川隆景と秀吉は本能寺の前に
こっそりでも対面する可能性はないんだろうか
15巻での安国寺との密会みたいのを
小早川でも見たいんだが
0619作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/04/24(火) 01:33:37.21ID:x4WChPCr
>>613
ありがとう!
園芸の世界も奥深いんだね

>>617
amazonで1000円になってたんで早速ポチりました
教えてくれて助かりました
0624作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/04/25(水) 17:06:04.79ID:SqdRiX3o
口説かれまくりの
ツンデレ秀吉ちゃんが
本能寺の報を聞いてから
大返し開始するまでの間に
どんなふうに表情変えるのか楽しみ♪
0630作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/02(水) 05:40:54.43ID:4Z1v/gBz
>>593
ポチった本が来たよ

秀吉は馬揃えの後の3月に京都で酒宴開いていたり
4月に長浜に帰城したりしてるので
畿内には戻っていたみたいだね

信長には会ってるだろうけど
犬千代がその頃に信長のもとにいるかなってところかな

雲海で有名な竹田城は登場しないのかな
0631作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/04(金) 08:40:54.24ID:x/2LXq/C
wiki見ると秀吉は高松城に至るまでにも
まだまだイベントがあるんだよなぁ
全部はやんないだろうけど
ホントだったらサブロー陣営は
大きな行事はもうないけど
光秀がいろいろ苦悩したりして
見せ場作れる時期なのにな
なかよしも何十年とやってると停滞感が半端ないわ
0632作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/04(金) 13:49:29.76ID:ZjTmymsr
何十年というのは長すぎじゃね

信長が35歳の時に明智が仕官したみたいだから、13年くらいか
こうみると、サブローが17歳で戦国時代に来たとして、
前半ミッチーがいない期間の方が長かったりするってことか
0633作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/04(金) 16:36:21.01ID:9FVFluwr
計算してみるとそうだな
なんか新参者感があるな
でも乳兄弟の恒興より重用されてるんだよな
恒興はずっとサブローのそばにいたのにさ

ミッチーって視線の先がサブローにしか行ってなくて
本来は自分の家臣で、責任持たなきゃならなかった人たちへの
配慮だったり、交流したりとかのシーンてないよな
細川だとか竹中とは気が合うらしいが
0634作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/05(土) 01:56:12.44ID:I9z40ioB
平手さんの子供とか家臣は出てこないんだろうか
犬千代雇ったけど、秀吉追い返す辺り一番有能
でも、サブローとミッチーの違いは判らなかったんだろうな…
0635作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/06(日) 05:13:45.80ID:PJ6h/ezO
来月17巻出るっぽいけど、まだまだ完結しなさそう?
完結したらまとめ買いする予定なんだけど、4〜5年前からまだ完結しないのかとウズウズしてるw
早く読みたいのにw
出る間隔長いんだね…
0636作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/06(日) 08:59:58.69ID:xUtBMGVW
>>634

>サブローとミッチーの違い

ある意味すごい指摘だ
確かにあんなにキャラが違うのにな
自分が育てた若様わからんとは
有能を疑われるレベルだw
0638作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/07(月) 18:06:22.74ID:UtGiUO9J
>>635
月刊誌連載で1年に2冊ペースだから長く感じるね
本能寺の変までは作中時間であと2年弱だけど
実際の連載終了も少なくともそんくらいにはなりそう
0639作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/08(火) 03:01:21.31ID:uqsjU1fg
>>633

家柄良くていろいろなコネクションも持ってる細川とか
頭の良い竹中とか、自分より上と認めているサブローとか
できれば「出来る」人間とだけ付き合っていたいタイプなのかもね
0640作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/08(火) 05:34:46.60ID:N1HNey1Q
>>638
まじかぁー
長いなぁー
一旦忘れようw
レスありがとねー!
0641作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/09(水) 09:23:46.77ID:WPFS3kGu
>>639
恒は無能だったかw
それはそれで丁寧に描いていけば
0642作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/09(水) 09:38:57.99ID:WPFS3kGu
あらら 送られた
続き

ミッチーのキャラが立ってくる気がするけどね
みんなとワイワイやれるタイプなら
そもそも出奔してないんだろうし
0643作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/09(水) 18:30:32.79ID:88NWM0ic
本能寺の件ではミッチーが心配しすぎて
オカン状態になってて
その辺が平凡感がある恒興と被ってしまうな。

なんか、こう
人物が小さい方小さい方に
寄って行く傾向がある感じだ。
犬千代もそうならないか心配。
0644作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/09(水) 20:56:39.94ID:7xwgJLki
信長の乳兄弟という凄いコネと信任があるのに大名への出世は遅かったからね>池田恒興
スーパーエースの柴田滝川丹羽羽柴は当然として、佐々前田あたりと比べても能力的に見劣りしたのでは?
0645作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/09(水) 22:42:38.50ID:WPFS3kGu
ミッチー、フォローしてやらなかったのか。

そこをソソッと羽柴がテコ入れして“たらして”みたとか

本能寺の前年に、恒の三男を秀吉の養子にしてるよね
0646作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/11(金) 21:51:47.10ID:KG1+9FGY
今月はたいして進展無し
0650作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/14(月) 14:45:21.64ID:5MwXRRDq
コミック9巻の本多・榊原コンビは
めっさ格好良かったんだよな

また、お市や茶々の出番なのか?
もう飽きた
0652作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/16(水) 13:32:51.91ID:N6LF3Bye
なんか出来事並べてるだけだよな

これ、やっぱりストーリー作ってる係は複数制?
サブロー側の話つくるの
なんかもう嫌になってきてね?
ページ埋めてくの もはや苦痛だけど
もう少しだから頑張ろう、みたいな

この時代の歴史や人物への愛が感じられないんだが。
0653作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/18(金) 16:47:29.70ID:gqU97G99
社内の先輩が秀吉サイドの話作ってて
後輩がサブローサイド担当してるけど
好き勝手は出来ないことになってるとか
0656作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/21(月) 03:05:15.28ID:W/wD7Np3
おゆきと蘭丸が語り合うところの
「殿の命は〜」のあたりの
あゆみん先生の絵はとても好きなんだけど

できれば犬千代くんにも同じくらいの
大コマで内面描写の場面があると良かったかなと思った

せっかく出番があるのに
「うガ〜っ」としてる顔ばかりで
その割には場面の印象が頭に残らないというか
昔、森長男と話してたときは
もうちょっと大人のイメージが
あったような気がするんだけど。

夜更かししすぎた。
0658作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/24(木) 19:35:54.72ID:aL62vd1k
史実じゃライバル兼ダチの佐々とは不仲だからしょーがない
他の北陸方面軍の面々は柴田さん以外その他大勢だし
愛しの嫁はお友達の秀吉嫁ともども出てこないし
0660作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/29(火) 14:32:34.46ID:RlrrZw7Q
どっかで生きとるんだろ

しかし、今月はネタがないな
先々月は菊ネタ、先月は梅ネタで埋めてきたが
もうなぁ・・・
0661作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/05/31(木) 06:10:21.15ID:k/54ayIg
今読み返してみると
鬼退治の頃は、長可の方は血気盛ん真っ盛りだったが
犬千代は大人の犬千代なんだな

今はキャラが逆転して長可の方が落ち着いてる感じだな
0662作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/06/04(月) 01:38:43.40ID:tycfv2Wy
松永さんという心の師匠ができて成長したよね>長可くん
負けはしたけど北陸相撲決戦で四十代の犬千代と全力で闘ったことで因縁をフッ切ったのも大きいかと

犬千代くんは殿大好き病が進行して職場放棄して会いに来るほど悪化してるので
0663作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/06/12(火) 20:55:45.26ID:e/CrpvSa
和気あいあいとしてるけどほんの2年ほど前信長の命令で家康は信康を処刑してるんだぜ
0664作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/06/13(水) 13:55:43.73ID:T7PhDp4z
三河派と岡崎派の確執を背景にした
家康・信康の不仲説というのもあるからなあ
信コンに徳姫いないしな
0665作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/06/15(金) 13:14:51.77ID:NQ2DI/xH
今月の家康くんは割りと良かった
区切りの登場人物勢揃いって感じだけど
ごちゃごちゃ感はなくて
ゆったりした見せ場になってて画面が見やすかった

蘭丸も口の回りの良さを活かして
おゆきの役に立てて一歩進めたかな
自分の取り柄がわかって良かったね

来月は休載かあ
明けたら兄上に会えるのかな

茶々ってパンツはいてないんだよね・・?
0668作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/06/17(日) 01:04:03.06ID:JDvCDIJL
茶々のぱんつは俺も気になった
チビの頃はともかく、ある程度成長した体になると
同じ事をやっていても
なんか生々しい感じがしてしまってキモい
ブラコンお市に似てきて バカっぽい顔に見えるんだが
0673作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/06/20(水) 17:37:20.70ID:oCLZRHoo
時間がなくてやっと今日17巻読んだけど
93話末から94話の帰蝶と明智のシーンは、何気に切ないものが・・・
0674作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/07/01(日) 13:24:17.55ID:vsT2bZL1
金棒って言ってるから金属バットだと思ってたのに!
よーく考えたら弥助=ヤングはNPB所属選手なので木製バットで当然なんだが
0675作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/07/01(日) 22:41:04.50ID:Xeepjo9G
ミッチーも自分が知ってることもうちょっと詳しく教えてやればいいのにな
おゆきに聞かれたサブローの正体について「松永が言ってたんだがなんちゃら」とか
火縄銃進化形の実物をサブローが個人所有している話とか
その辺の妙に情報を抱え込んで信頼できる味方に教えないところも本能寺成立フラグなのかな
0678作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/07/04(水) 23:57:25.86ID:EOUCtd29
今10巻読んでる
長篠の戦の最中に、モグラ野郎の秀吉が
「…さすが我が殿じゃ」
って呟いた時に思わずニヤってしちゃったわ

オイオイオイオイおいぃー秀吉ちゃーんどうしちゃったのーw そうでしょうさすがでしょー?w
ってカンジw
0679作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/07/05(木) 23:30:57.25ID:RjxRj9Jm
あんな野心バリバリなのにあと数十年で家康くんたちに息子を頼むと泣きながら頼むようになる
0680作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/07/06(金) 22:01:53.25ID:DISEjSPn
帰蝶の侍女おゆきが女忍だって事実だけどもう羽柴兄弟にバレてるよね
男の身なりで姫路まで一緒に付いてきて暗殺者と刃を交えてサブローを救ったんだから
作中明確に記述してないけど気付かなきゃさすがにおかしいよ
こいつも本能寺フラグかな
あと堀秀政の意外と腹黒な側面も
0681作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/07/08(日) 14:53:16.99ID:No3qmAvB
>>678

あそこの
「…さすが我が殿じゃ」
は、あんまり心酔してるって感じには見えなかったけどな


一応サブローの発想の凄さは認めざるを得ず
「・・・・・」
て感じだったのに
人目があるところで例のごとく秀長が
余計な問い掛けするから
当たり障りのない応答しました 
かと思った
0682作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/07/08(日) 17:18:57.74ID:Vh5O+Jfv
初めはサブローを小馬鹿にしてたんだけどね>サル君
自分が言動を見誤って主君・今川義元を討ち取られてから
サブローの戦国上級武士にあるまじき発想と迅速な行動に一目も二目も置きつつ
サブロー個人に執着し、いつか打倒することを目指すようになったし
その意図は秀長の登場によってより強化された
0683作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/07/09(月) 00:59:39.86ID:E3aq2k2c
あの頃のサブローは結構カッコ良かったですよね。

>>659 660

豊国廟登ってたものです。
ご心配おかけしました。生きてます。

休載で間が空きそうなので
ちょっと埋めてみます。

5月に京都に用事があり、
空いた時間で龍の天井絵が有名らしい建仁寺を見学。
学生の時以来かも。
案内板で安国寺恵瓊の首塚があるとの記載を見る。
普通の墓ならともかく、
処刑された人の首埋めてあるとか、なんか怖いんだけど、
ということでスルー気分でいましたが
建物の周囲を散策しているうちに勝手に遭遇。

離れの秀吉ゆかりの茶室に至る小道の
茶室の入口付近にありました。

無縫塔とかいう卵型の石塔でしたが、
特におどろおどろしいこともなく、
しばらく眺めていると、火成岩らしき石の素材の中に
ポツポツと日の光を反射している粒が3つ4つ見え・・

その小さい光の強さに
処刑されたからどうのというのは
外野の言う話であって、
本人的には、輝く瞬間があった一生に
特に不満はないのかなと
しがないリーマンの自分は思ってしまいましたとさ
という話です。

続く
0684作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/07/09(月) 01:02:03.03ID:E3aq2k2c
続き

そういや京都には秀吉さんの墓があったはず、と
翌日フリーだったので感想を述べたくなって
豊国廟へ登ってきました。
秀吉さんが能が好きだったと何かで読んでいたので
前日ホテルのfreewifiでタブレットの Clipboxに
youtubeの高砂をダウンロード。

はい、500段の階段登った先の
五輪石塔の前で動画再生やらかしてみました。

観世流「高砂」舞拍子 約10分弱。
レノボタブレットのスピーカー頑張ってくれて
結構鳴っていました。
動画が終って一礼して階段を降りはじめると
背中のリュックの中から
ちゃんちゃか音楽が鳴りはじめてビックリ。

もしかして気に入って貰えた?
ちょっといい気になって、また上まで戻り
沢田研二の「時の過ぎ行くままに」
ここで教えて貰った「バラ色の日々」とかかけてみました。

アンコールの後、また一礼して階段を降り
入口の社務所で、秀吉さんの感想は如何に、
と念じておみくじを引き 「末吉」。

アンコールの選曲がイマイチだったかな〜
と反省しつつ帰路についたのでした。

以上、長文失礼いたしました。
0685作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/07/09(月) 04:41:29.03ID:0Jw9Qd1L
おー生きてたかい

いろいろやらかしてたんだなw
500段の上は他に参拝客はいなかったってことか
0689作者の都合により名無しです
垢版 |
2018/07/10(火) 19:03:14.60ID:2ID6aOhv
>>683です。

さすがにリアルタイム世代ではないです
20代後半のアラサーです。

リアルタイム世代の人は信コン読んでいないような。

昨年末の職場の宴会芸を みんなで考えてた時に
昭和世代の歌謡曲をいくつかyoutubeから
ダウンロードしていたのがタブレットに残っていました。
(宴会は結局ピンクレディーのUFOになりましたが)

墓場で UFOはちょっと不謹慎かなと思って
今回は控えておきました。
ジュリーこと沢田研二は、
昔の人はわかりやすく綺麗な顔だなーと
男ながら思ったので。

イケメンというより美形顔というのは
こういうものかと
なんか納得させられました。
職場のおばさま方に。

おみくじと御朱印でお金使ったせいか
お守りは特に奨められませんでした。

最初から最後まで他に人は居ませんでしたね。
ちょっと寂しいかな 秀吉さん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況