X



落第忍者乱太郎21スレ目の段
0102作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/06(土) 19:55:19.30ID:Co97ol8BO
孫兵の勘だな
そもそもヒバカリは飼育が難しいから飼えなさそうだが
後、この前蝮酒の作り方見たがえげつない作り方してて
昔のきり丸の怖さを知った
0103作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/07(日) 16:32:40.48ID:I5G//kv70
身近な蛇でありながら、最近になって
毒があることが判明したヤマカガシさんの場合はどうなのだろう?
原作の伊賀崎先輩はアオダイショウも飼ってるので無毒でもいいぽい
0107作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/07(日) 22:36:13.70ID:YP+mH8QIO
そういや生物委員が学園から許可を得て飼ってるのってなんだっけ?
下級生による山賊退治の時に竹谷が生物委員が無くなったら孫兵と自分とで虫や小動物を世話しなきゃいけなくなるとか言ってたが
小動物の世話ってむしろ一年生の方が進んでやりそうな気がするのに
0109作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/08(月) 07:26:19.57ID:ZKs73t+QO
爬虫類や両生類も小動物に入るか
とはいえ学園で飼ってるペットってほとんど出てないし出てきてほしいかも
0111たまご
垢版 |
2014/09/08(月) 21:29:40.46ID:6gKchB480
ネズミなら飼ってるような描写があるよ
忍者仕事に利用するから

きり丸が餌を忘れて飢え死にさせたこともなかったっけ
0116作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/08(月) 23:58:48.78ID:ZKs73t+QO
実用的な生き物ばかり飼ってそうだね
毒生物は伊賀崎のペット以外はいるんだろうか?
学園長は把握しきってないみたいだが
0117作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/10(水) 00:42:20.78ID:A39fvWesi
生物委員が担当してるかどうかは分からないが、しんべヱが乗って来た
牛車の牛は学園で世話されてるんだったっけ
0121作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/11(木) 14:20:15.94ID:i3drvmz/O
奴なら牛の格好してやってそうだ
生物委員と言えば伊賀崎が潮江が持ってきた虫達に「毒にも薬にもならない虫を持ってきてどうするんですか」みたいな発言してたよな
山で迷子の狸を拾ってきたみたいなこともあるみたいだが
基本的には何かしら役に立つ生き物しか飼わないのかね
てか伊賀崎は良く薬になるか毒になるか食料になるかが分かったな
あの量相当だろうに
0123作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/14(日) 20:42:19.14ID:ppNoMmAn0
卵は殻が目つぶしとか作るのに必須だしな
あと野戦時の負傷治療用に卵殻膜を傷に貼るらしいからそれ用とか

忍術学園でカステラづくりが盛んなのは目つぶし作った後の中身の利用というのもあるのかもね


食べたとしても
0124作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/20(土) 14:43:42.90ID:OPgXsuQpi
何時でも読めるし場所も取らないしと思って電子書籍で集め直してみたんだけど
パッと読み返すのがやっぱりちょっと辛いなあ
0126作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/25(木) 00:53:55.34ID:P78Dp88h0
44巻の木下先生のセリフで生物委員会は馬も飼育しているとある
14巻のきり丸のセリフだと1年でも馬術の授業があるそうだから
複数頭飼育していそう
それだと生物委員会って55巻で言われていた「あってもなくてもいいんかい?」 どころか
相当重要でハードな委員会だと思う
0127作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/25(木) 06:00:18.54ID:J1QR4TsfO
ぶっちゃけ微妙に矛盾してるんだけどな
委員会が活動停止した回で久々知が生物委員が無くなったら逆に毒虫とかの世話しなくて済んで良くないか?みたいな反応してるが
学校の授業で使う馬を飼育してるのにその反応だったら脳ミソ豆腐になってる
後、アニメだと神崎が馬術の試験の練習のためにわざわざ団蔵の家に行ってるんだよな
生物委員に断られただけかもだが
0128作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/25(木) 17:01:28.87ID:MMDLd1xh0
馬術の練習は、馬そのものの用意というより団蔵の実家なら上手く教えてくれるだろうって事で行ってなかった?
団蔵の実家行く話とか伊助の実家行く話とか、和やかだけど何日位かけて行ってるのかね
0129作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/25(木) 21:36:03.83ID:J1QR4TsfO
確認したらそうだった
あの世界の人間、結構アグレッシブだから一日でつけるかも
京にいるはずの庄座ヱ門のじいちゃんが忍術学園近くの町にいたり、戦場歩き回ってるし
後、アニメだと一年での乗馬授業は無かったことになってるが
原作だとある設定だよな?
0130作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/25(木) 21:44:45.64ID:dtcQbJAL0
>>129
団蔵の馬術の成績がいいって言われてたからあるよ

堺から忍術学園まで2日もあれば着くとは言われてるけど
忍術学園の場所が分からないからな…
あと鎌倉まで15日らしいけど他に移動時間って出てたっけ?
0131作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/25(木) 22:12:09.47ID:KRFoX8uri
>>127
生徒が活動停止になっても先生がいるから大丈夫だろと思ったんじゃないか?
確かおまけ4コマで生物委員は菜園の手入れもしてるみたいな事を言ってたから
もし教師だけでやるなら木下先生だけでなく、他の先生方も手伝わないと確実に無理だろうが
0132作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/25(木) 22:50:45.01ID:A3FUr3x40
てか毒虫とかってあまり授業で使わないのか?
伊賀崎が学園長に毒生物について説明してた時の台詞的に
学園で飼ってる毒生物もいるみたいなのに
0133作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/02(木) 08:31:44.32ID:LaldBVDrO
小説をようやく見たが忍術学園って卒業した生徒や退学する生徒のその後って管理してるのだろうか?
学園の情報流されたらやばいよな、あれ
福富家みたいに時には倫理や情を切り捨てる商家だってあるだろうに
福富家自体はパパとしんべヱは違うから話さない気がするが
0134作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/02(木) 18:18:53.15ID:H5jVhWkL0
宇奈月十太夫を見るに管理もなにもされてないっぽい
知らないうちに学園の敵になってる場合もあるんじゃない
生徒は学園に恩があるし、それぞれの良心に任せてるってことかな
41巻では山賊役で協力してくれる教え子もいたし
0135作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/02(木) 19:07:18.24ID:0h1UEsH9i
「空城の計」っていうのかな?
非卒業生のプロ忍達からしたら色々オープンすぎて気味が悪いんだと思う。
0136作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/02(木) 20:06:28.19ID:LaldBVDrO
室町とか戦国の世界を考えたら忍術学園に入れた子ってかなり恵まれてるだろうしね
裏切る気にはなれないかも
0137作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/03(金) 14:17:00.04ID:BRYt1Tud0
宇名月さんなんかはたまたまらんきりしんが拾った若様が宇奈月さんの勤め先の
と戦争してる城の若様だったというだけで結果的に敵対しただけだけど
卒業生が意図的に裏切ろうとしたら命危ないんじゃないかな

忍者界に卒業生いっぱいいるみたいだし
学園長が有名忍者と沢山おつきあいしてることや教師が凄腕揃いなこと考えると
易々とは裏切られないでしょ
0138作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/03(金) 16:57:58.43ID:FxIX30JA0
忍術学園ではないが風魔の暗殺者は卒業してから敵になったんじゃない?
伊作先輩や伏木蔵が敵か味方か曖昧なタソガレドキ志望したりはあるかも?
0141作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/03(金) 18:29:42.65ID:G2romFqBO
ミュージカルで滝夜叉丸と三木ヱ門が誘われたって内容なかった?
忍術学園の戦闘能力が分からない
一応ドクササコの凄腕忍者とは互角にやってたよね
0142作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/03(金) 19:40:18.30ID:QHgXV2dO0
>>141
ミュージカルはミュージカルだから…
つどい設定だからこれも公式とは言えないかもだけど
タソガレドキには忍者村があって忍者隊は全員そこの出身者ってことらしい
0144作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/03(金) 19:56:54.46ID:SUrh3yX70
食満もドクタケ忍術教室の教師にって勧誘されてたよね
忍術学園の生徒がドクタケ志望することはなさそうだけど
0147作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/03(金) 22:48:19.30ID:KKQ7idtrI
>>146
何度かドクタケに心動いてその度に乱太郎に友達やめるぞって言われてるよなw
逆に言えば乱太郎やしんべヱやは組との友情がある限りドクタケには行かないだろう
0148作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/04(土) 08:18:40.48ID:CGarY3Yn0
照代さん並に割り切れるタイプならドクタケでもバリバリやっていけそう
忍たまでは思い当たらないけどくのたまならやりかねん
忍たまは卒業してもくのいち教室卒業生と戦う運命なのだ〜

という妄想
0149作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/04(土) 11:06:28.07ID:Zs8L4HZuO
確か歴史的にもくの一は割りきってる人が多くて
そういうのもありきでくの一の方が強いって言われてるんだっけ?
でも落第忍者世界には現代におけるゲスな人はいるんだろうか?
0150作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/09(木) 20:44:28.63ID:OvRlwnEe0
天の時は 地の利に如かず
地の利は 人の和に如かず
っていうようなことわざが載ってるの何巻かわかる人いたら教えて下さいm(__)m
0154作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/20(月) 11:35:19.74ID:6s0bxlK60
この時代って現代人の感覚で考えたら「よく暮らせるな、辛い」と思うけど

落乱のキャラ達は逞しく生きてるよな
あの時代の人にはこれが当たり前、危険なのも当たり前で「そういう物」だと認識してたんだろうね
0155作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/20(月) 12:43:16.83ID:B8tBRc3GO
てか忍術学園で食事を作ってもらえて、ある程度は命の保証もあるわけだから
あの学園に入れた子は勝ち組なような気もする
0156作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/21(火) 00:30:44.19ID:A5uBNA7S0
44巻でかんだらの子達を見た後
笑顔できり丸の解説・経験談を聞いてるは組を見て
現代とは根本的に感覚が違うんだなと大げさかもしれないが戦慄した
0157作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/21(火) 01:13:12.14ID:1VGuzOjF0
時代が違うんじゃ感覚も違うのは当然なんだよな
しかも人物達は、途中からそうなった訳でなく最初から「こういう物」という感覚
0158作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/21(火) 04:57:31.23ID:HMSRVJFGO
今ですら戦前生まれと戦後生まれとで感覚の違いを痛感するしな
どっちが悪いとかじゃないが
0159作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/21(火) 05:47:07.26ID:Fy19aHdy0
たまにシリアスな部分も気になる
戦とか命の価値観とか
戦国時代をちょっとググると戦をしなきゃ生きてけないっていう正当性もあるんだよね
そもそも今の時代でも戦争をやる当事者にとってはやらざるをえないからやっているんだけどさ
0160作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/21(火) 18:36:11.06ID:s0nH8HGS0
ちなみに小松田秀作は困った就職と掛けてあるのは有名な話だが、松田優作とも掛けてあるのは意外と知られてない豆知識
0163作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/21(火) 23:47:30.30ID:3JmMouou0
上の名前がマツダの有名人は他にも多数いるが
困ったなんたらシリーズの駄洒落成立する人が思いつかない
小松田家新キャラが出たらどう命名するんだろw
0165作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/22(水) 04:00:47.46ID:5YvRhi3K0
>>158-159
客観的に見れば今よりずっと過酷だけど
当人たちの心情を考えたらある意味では今と変わらないんじゃね?
当時はアレが当たり前だったしねえ
0166作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/22(水) 08:07:57.92ID:Ar5BRCQOO
そりゃそうだ
そういや、小さい頃どろろ読んでてどろろ母が侍に自分の家族を奪われたと怒ってたシーンをいまだに覚えてるが
忍たま達もそっち側に荷担する未来なんだろうか
0170作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/24(金) 04:41:07.88ID:RtK+p/qB0
あの時代の「普通」は今の時代の「普通」とは全然違うからな
戦国時代だとあれが日常的だったんだろ
0172156
垢版 |
2014/10/26(日) 22:45:23.68ID:MD8QiXwp0
追加というかほぼかぶる内容だけど
階級社会で、身分差別も当たり前な時代なんだよな
は組は戦災孤児から武家の子まで関係なくわちゃわちゃしてるけど
こういう一面もあるんだなって衝撃だった
0173作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/26(日) 23:15:09.65ID:0VwlMPyd0
土井先生みたいに大きい武家の若様から忍者に転落する人もいるし
忍者やってる限りは身分なんか関係ないんだろうなって思ってたわ…
0175作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/27(月) 00:05:53.61ID:wK9/grJ/0
忍術学園の中では武家の子も農家の子も関係なくみんなが平等で仲良しって作者が言ってる
逆に学園の外というか普通の世間では身分の貴賤があるとは思う
実際は階級差別を思わせるような話は思い当たらないし、作者も書かなさそう
0176作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/27(月) 00:22:53.20ID:03u+1SWL0
そういえば今なら倫理観に反するような言動も、普通に行ってるシーンもあるな
しかも下手すりゃ死ぬ目になっても平気にしてたり
0177作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/27(月) 00:42:45.80ID:uiRiVvSi0
落乱じゃあ言及しないけど、この時代は現代人が思う以上に命の価値が低いからねえ
江戸時代よりずっとメンツの方が命より重い

実際は使い捨てられる忍者だから「草」呼ばわりされてたんだし
0178作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/27(月) 09:10:10.60ID:3IAtnKQQO
9歳の子供に仇討ちの旅をさせてたのはある意味命の価値が低いからとも言えるような気もしなくはない
0180作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/28(火) 02:02:42.48ID:Bo5ezN350
武家が権力者かというと、その多くは庶民と大差無い
落乱で最も世間に影響力を持ってるのは福富屋さん
一年は組の武士の子3忍は詳しい事情が出ない限り庶民と同等でいいと思う
金吾だけは少し推測できるが、仮に鎌倉府の官僚であったとしても
畿内とは対立してるのでネームバリュー通じないと思われ
0181作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/28(火) 03:14:12.71ID:b1tyXLUO0
この時代だと「家族が揃ってる家庭」ですら緊張感があるな
両親が健在で関係が良好な利吉ですらシビアだしなー
0182作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/29(水) 00:13:34.28ID:UyX/tCRS0
ある意味”誰が死んでも平気”にするような時代なんじゃね?
そうじゃないと生きていけない、仕方ない、そういう物みたいな
0183作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/29(水) 09:59:25.82ID:SApxJEfLO
リアル戦国と混同させるのはいささかあれだが
農民に火をつけて楽しんでるような殿様もいたらしいからな
そういや忍術学園ってはっきりとどこら辺か明言されたっけ?
なんとなくググってたら滋賀の蒲生郡辺りが鎌倉から子供の足で片道10日位で行けそうな距離だった
0184作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/29(水) 12:08:18.67ID:0sTUtoyd0
>>183
たぶん摂津の国の東側あたりじゃないかと思う
堺からは2日で着ける距離ってことだし、京にも近い
鎌倉からは10日じゃなくて15日かかる
0191作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/29(水) 16:07:27.49ID:3IfC4pP/0
記憶にある場所的なセリフだと
「摂津と京と奈良の県境辺りなので、他の城がのどから手が出るほど欲しい所に学園はある」
ってのがあったかな
0194作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/29(水) 17:45:46.08ID:UyX/tCRS0
この時代は命の価値が低いけど、下手すりゃ仲間とか身内が死んでも気にしない奴もいそう
悪い意味じゃなく「仕方ない」みたいなノリで平気でいそう
0196作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/29(水) 18:20:15.97ID:Y9pXIIME0
勿論この時代でも気にする事はあったのは確かだけど 「仕方ない」みたいなノリじゃないと生きていけない所もあるな
死に掛ける経験も今なら大事なんだけど、この時代だとあまり気にしないし
実際に落乱のキャラも気にしてなかった
0197作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/29(水) 18:29:37.89ID:SApxJEfLO
アニメだと郵便ポスト真っ二つにしてた金吾辺りは父の仇とか言いながら人を殺してたかも知れないしな
ガチで死んだ生徒とかいても不思議じゃない
0198作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/29(水) 19:19:15.82ID:LwaYf1Kf0
は組の強さって学園トップクラスの実績もあるだろうが
ああいう室町にはない甘さもあるんだろうなと思うことがある
ある意味子供で忍者としての自覚が足らないからこその誰かを助けなきゃっていう甘さっていうんだろうか
0199作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/31(金) 14:59:18.29ID:umE6JzZ60
利凡くん優秀だなー
一年後に奨学生で呼んであげれば良いのに

>>198
は組はトップではないが三年生までは倒せるポテンシャルあると思う
0200作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/31(金) 16:09:11.73ID:HymaMpR5O
昔滝夜叉丸や三木ヱ門を自滅に追いやってなかった?
アニメだけかも知れないが迷い癖が発動してない不破を落とし穴に落としたり
六年生の依頼を宿題無しにつられて解決に導いたりしてたような
三年生はじゅんこを捕まえて、迷子縄ちぎれば勝てそうな印象があるから勝ってもすごく感じない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況