X



U.C.の艦船について語る総合スレ86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 2724-Ko3R [60.120.132.71])
垢版 |
2021/09/29(水) 20:04:08.45ID:ae4mLwTW0NIKU
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。



【要注意人物】
童帝/ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか、
プルガーギレンガーコーシキガーとワケの分からない事を喚き散らしコピペを貼りまくる荒らしです。
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
またこの対策としてスレ立て時、本文一行目に“!extend:on:vvvvvv:1000:512”と入れ、ワッチョイを有効化してください。

【前スレ】
U.C.の艦船について語る総合スレ85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1620466635/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0146通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cf56-uF7g [153.199.244.195])
垢版 |
2021/10/05(火) 14:50:36.42ID:pVYU8Rxh0
技術者A「サイコフレームってなんか光るらしいよ」
技術者B「どうやって光ってるんや?」
技術者C「さあ?知らんがな」
技術者D「今作ってるサイコフレームのガンダム 光ったら恰好よくね?」
技術者ABC「「「それだ!」」」
0154通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1620-ZYyO [119.241.187.160])
垢版 |
2021/10/08(金) 02:23:21.18ID:JaBF8b1j0
艦首ビームシールドの普及って明らかに艦船に防御革命を起こしてるよね
それまでは正面砲戦であっても対ビームコートと装甲で直接受けるしかないから
軽巡や量産型MSの攻撃でも直撃すれば低くない確率で有効弾になって早い段階で小破〜中破に追い込まれた
ところがビームシールド普及で正面突破出来る攻撃か側面に回り込まれない限りは長時間無敵状態
戦術だけじゃなく平均戦闘時間や平均交戦距離も変わったかも
0155通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2e56-2VRv [153.199.244.195])
垢版 |
2021/10/08(金) 08:33:46.81ID:eQMoTVwT0
艦隊戦には革命的な防御力を発揮したが
MS相手だと相変わらず紙防御だし・・・

まあ正面防御力が上がったから廃れてた艦隊戦が復活してるんだろうけど
大気圏突入するなら後方にもあった方が良い気もするが(逆Gだし)
やっぱコストの問題か
0170通常の名無しさんの3倍 (マグーロ 1620-b36D [119.241.187.160])
垢版 |
2021/10/10(日) 21:34:50.71ID:/bSBK4P701010
年表によると0069年にミノフスキー粒子発見
0070年にマゼラン・サラミス就役なんだけど
マゼラン・サラミスが最初からMY型炉を持っていたとすると
MY型炉はミノ粉発見から1年しない内に超スピードで実用化されたか
もしくはミノ粉自体の発見前から既に研究が進んでいたんだろうか
0172通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1620-b36D [119.241.187.160])
垢版 |
2021/10/10(日) 22:34:51.43ID:/bSBK4P70
>>171
0065 ミノフスキー学会、熱核融合炉内における特殊電磁波効果発見。追試の結果は非公開
これか
つまり「MY型じゃない旧式の核融合炉」「MY型炉」の2種類じゃなくて
MY型炉の中でも0060年代に既に作られていた大型のMY型炉と
0070年代に実用化に成功してMSに搭載された小型の炉の2種類に更に分けられる?
0174通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa72-ygqM [111.239.180.172])
垢版 |
2021/10/10(日) 23:16:29.70ID:tOJXmPlSa
ちなみに非MY型の核融合炉はフロンティアIにてバグの起動に利用されたトカマク型が確認出来る
さらに宇宙世紀においてヘリウム3の採取を目的として木星開発事業団に改編されたのがUC0010年頃なのでそれより前から非MY型の核融合炉は存在してる
0178通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2e56-2VRv [153.199.244.195])
垢版 |
2021/10/11(月) 09:09:23.86ID:AnCt0Vd40
ミノフスキー博士 ミノフスキー粒子を発表
大型核融合炉が作られる
ミノフスキー博士サイド3(ジオンへ) 小型核融合炉の開発
ミノフスキー博士連邦へ亡命 連邦も小型核融合炉を手に入れV作戦発動
こんな経緯か?

>>175
そのMSから船に移った熱はどうしてるのかな って話
とくにホワイトアーク
0181通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa72-ygqM [111.239.180.172])
垢版 |
2021/10/11(月) 10:11:48.61ID:fahFa9/ba
>>177
コズミックイラにおいて核融合発電は実用化出来ておらずレーザー核融合推進があるだけ
もっとも核融合発電で比較的条件の緩いDT反応で出るのは中性子だからNJで止められるだけだが
それより条件が厳しいヘリウム3型核融合炉を実用化出来たUCの科学力は中々高い
0192通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2e89-bzhm [153.246.247.125])
垢版 |
2021/10/11(月) 16:37:23.97ID:hFebkzUY0
そもそもMSの冷却問題なんてセンチュリーが勝手にでっち上げたもので
制作側はそんなめんどくさい設定は無視していたのに
OVAのポケ戦やらで拾われているけれど
VではシノーペやらWアークで長期間の作戦行動できているのだから
この時代には排熱問題などは解消済と考える他ないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況