X



RGZ-91リ・ガズィについて顔々と語ろう その47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0077通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/03(木) 13:24:45.99ID:83lOsrjK0
立派な足があるのに、さらにランディングギアつけるなんて……
航空機にとっては降着装置って結構重量物なんだぞ
0083通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/03(木) 18:17:47.55ID:yxp+bcY+0
ベルチル漫画ではランディングギア描いちゃってたな
整備中だったから艦の方の設備かもわからんけど
最初はサーベルがどこにあるかもわからなかったしまたそのうちリニューアルされたら
設定されるかもしれないことに期待
0084通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/03(木) 19:32:33.34ID:B9DhEpcY0
>>80
アッシマーやギャプランは中間形態となるガウォーク型にもなれるからランディングギア等は必須では無いかも
0085通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/03(木) 20:02:18.66ID:G6VWyXwq0
車輪にしたかったけど、マクロス(バルキリー)との版権上の都合でランディングギアになったのは有名な話。
0087通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/03(木) 20:59:22.68ID:+BeuqMzF0
MS形態で滑走路の上走って加速してジャンプ、空中で変形して発進するZさん想像して萌えた
0088通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/04(金) 00:11:49.28ID:aRxXD7Ir0
BWSってビーム砲と左右プロペラントタンクに分けて
バックパック直付けサブアームで保持したら
背面だけのフルクロスみたいにならんかな
0090通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/04(金) 17:36:54.95ID:bjXbNW190
想像してごらん。

マクロスのオープニングの音楽で、
BWSをつけたリ・ガズィが、ラーカイラムのカタパルトから出撃する姿を
0091通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/04(金) 17:48:45.14ID:Dm1U7IcK0
>>90
如何にバルキリーの方がしっくり来る絵面になっていたかが改めてよく解るワケだが、、、
0092通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/04(金) 19:01:39.63ID:THXoYUBX0
>90
アルビオンのエレベータから上部カタパルトデッキに上がってくるなら結構燃える
まあビームカノンはつっかえちゃうけどね

エレベータ演出はバルキリーとドラグナーの2強
0094通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/04(金) 21:33:23.20ID:NnMYrcBI0
そもそもガンタム系というかサンライズ系ロボの変形後は玩具っぽいからねぇ。
というより変形ロボに関しては河森さんと荒巻さんのセンスが特異点過ぎるw
0095通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/04(金) 21:33:31.89ID:EHRJevWt0
>>89
ゼッツーのガンプラは白く塗ったら衛人になるなあれ
パクリネタなら隼風式BWSがいいと思う
0098通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/04(金) 23:29:41.82ID:rsXtdrKC0
エレベーター演出ならリアルタイプ塗装の1/60ガンダムが登ってくるガンプラCMも燃えるで
0099通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/04(金) 23:51:02.26ID:dz6782nAO
>>98
昔のガンプラCMは未だにワクワクするわ。
CMだとジョニーライデンは0083にフルアーマーガンダムと戦ってるのが興味深い。
0101通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/05(土) 00:47:36.85ID:DzRJKq8I0
>>99
そんなCM:あったっけ?と思ってyoutube検索してみたら未見のCMだったわ
ただ、0083にFA-78と対峙しているのは無印の06Rでジョニザクじゃないぞ
それとは別のジョニザクとFA-78が出ているCMがごっちゃになってるんだろう
0102通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/05(土) 01:21:09.37ID:YAmRK42NO
>>101
すんまそん。
見返してみたら、そのとおりだった。
赤いゲルゲグキャノンがいたから、頭ごちゃごちゃになってたわ。
0104通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/05(土) 09:28:45.94ID:xz5XjcFu0
>97
ttps://www.youtube.com/watch?v=GcPLbhnjOBs&feature=youtu.be
の8:22くらい
BWSのビームカノンが引っ掛かるかと思ってたけどそんなことなかった
さすがリガズィ
0106通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/05(土) 15:26:24.48ID:PyXanTv10
>>94
ガサラキは好きだったなぁ。監督としてはちょっと好みじゃないけど、メカデザは凄い好き
河森は死ぬ前にもっと色んなギミック出してほしいなぁ
0107通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/05(土) 16:15:48.18ID:4sWEprtQ0
河森版GP01はラインが綺麗で好き
カトキ版はなんか違う
リ・ガズィをリファインしてくれないかな
0109通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/05(土) 18:13:04.21ID:LJv8iGHz0
「ジオン脅威のメカニズム バンダイのプラモデル」

昔は胸わくわくしながらガンダムプラモのCM見てたなぁ

あの日はもう 帰ってこない。 すべては流れ逝く
0110通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/05(土) 18:28:40.62ID:hCeG9g5h0
続々と開発される、安価な量産機
窮地に立たされた、リ・ガズィの運命は!
0111通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/05(土) 19:19:59.12ID:PyXanTv10
結局他の量産型は結局その代限りだったりするし……
連邦軍とアナハイムは丁度良い采配が奮えないんだろうな
0112通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/06(日) 01:56:22.30ID:RcPY4YkEO
アナハイムは税金対策で無理やり予算使ってるみたいなイメージさえある。
0115通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/06(日) 09:22:53.80ID:DLxPMC2b0
半官半民だろうな。穴ハイムは。
連邦軍・ジオン軍両方の退役将校が天下りで穴ハイムに入社。
かって戦ってた者同士が同じ職場で同じ机の並びに座り、
一年戦争時の両軍の思い出を語り始めるのだろうな。
0121通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/06(日) 18:17:07.05ID:iMSR5H490
>>110
運命はみんな知ってるじゃないw
91年頃にでかい戦争があればよかったのにというリ・ガズィはなんとも不謹慎な存在
0123通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/08(火) 16:51:34.41ID:MSKxAAyIO
リガズィを強化したい。
しかし、強化しすぎてはリガズィの魅力が消滅する。
バックパック左側にZZのハイパービームサーベル。
右側にビームキャノン

右腕・シールドラックにフルアーマーMK2の二連式ビームガン。

左腕・シールド


…やっぱ駄目な気がしてきた。
0125通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/08(火) 18:03:38.53ID:iEwQ6LBX0
金かけてこんな雑魚作るなら、メガライダーにジェガン乗っけるくらいで良かったろ
0126通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/08(火) 18:26:43.90ID:Do+5OuxS0
高価なZを安く作れただけでもリ・ガズィは凄い
ポルシェと初代フェアレディZみたいなものだろう
0128通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/08(火) 20:20:03.17ID:L0WpkYMT0
逆襲のシャアが・・・TV版だったら、νガンダムが出るまで、
華の乏しいリ・ガズィを主役機として、番組中盤まで引っ張っていくのか?
流石に厳しかろう。
0129通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/08(火) 20:28:59.95ID:2npuSd2i0
ロンドベルが改造した小説のリ・ガズィはポルシェティーガーからのフェルディナントみたいなもんかな
小説のとちょっと違う映画がエレファント
採用決定前に量産発注しちゃってたんで機体を転用して色々改造したよなんて後付けをしてくれても一向に構わないところ
0131通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/08(火) 20:58:17.46ID:NNxSEeNO0
最初はジェガンで4話5話まで引っ張る
そして上から苦言が来て本来6話が1話になるパターン
……いいと思うんだけどなぁ。同じカラーリングなのに一機だけ動きが違うジェガン。戦闘が終わるorネームド敵と接敵して初めてアムロが顔見せしてしゃべるとかさー

中盤でν登場、必要に迫られてBWSを現場作業で仕上げたり、「なんか平行作業でHi-νとかアナハイム作ってるらしいですけどいります?」とかで、いくらでもリガの出番の増減はできらぁ
0133通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/08(火) 22:16:51.80ID:c4VHvYf+0
オプションパックだから用途に応じて複数のBWSを用意するのか
バンダイが喜びそうだw
0134通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/08(火) 23:21:24.52ID:r6bHfNJz0
リ・ガズィのA型からZ型までフルコンプかw
サイコガンダムMkIIのリフレクタービットを転用搭載したビットコンテナBWS搭載のN型がνの雛形に…なるのか!?
0136通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 00:12:26.48ID:ChMwOJxD0
CCV-MSVの量産型ν(RX-94)は一般兵仕様のインコム搭載型があったね。
あれってもしかしてEx-Sの奴を転用したのかな?
0138通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 00:30:02.32ID:/FOFfdvv0
ν自体が量産を前提にしたガンダムで非NTが搭乗するケースも考慮されているから
インコムの採用は至極自然な流れで転用云々は関係無いかと
0139通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 05:36:07.46ID:0Sh99Coh0
>>131
ハイストに習って
ジェダ→ジェガン(ハイストじゃ乗ってないけど)→リ・ガズィ→ν
で引っ張ろう(提案)
0140通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 06:04:33.65ID:jxFVfcax0
>>138
とはいえドーベンウルフのパチもんみたいな糞格好悪い機体がνの開発に関わってる事に後付けされてしまったしなあ
どう見てもνガンよりコストかかってるだろうにも関わらず量産までされてるという
もう開発経緯から変遷から要らない後付けによってメチャクチャにされてる
0141通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 08:01:41.98ID:R8uYqxvr0
週間リファインガンダムゼータ
BWS装着状態から損壊状態、さらにジェガンに撃墜された後の残骸までリアルに再現!

デアゴスティーニ♪
0142通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 08:34:20.39ID:+nXErbjh0
リガズィの開発者達ってどんな気持ちで設計したんだろ?
予算がない!!それなりに作ろう!(妥協
かな?
0143通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 10:02:57.50ID:uHePaJ+9O
>>142
ゼータのフレーム流用で変型機構封印?
なら外装変えて、バックパックつければええだけやん?
チョロイ仕事や。
0144通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 12:36:45.51ID:3iKdQBNY0
ギレンの野望だとZガンダムが間違いなく高コストなのに対してリガズィのコストが破格に安く設定されてるのな
性能も大差無かったはずなのに
変形機構を排除しただけとはとても思えない
0145通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 12:58:21.53ID:m0wkS4lQ0
変形ありきのフレームを単純な構造に仕上げて手足くっつけるんならまあ分からんでもない
BWS分のコストは絶対かかるとは思うけど……
0146通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 13:35:59.26ID:/FOFfdvv0
可動箇所を固定に変更すれば強度も確保出来るし簡略化も出来る
ましてや20mサイズのロボットだから可動による各部パーツのストレスも相当なものだろうし
だからこその「Zはコストが高い」と言われる所以なんだろう

ガンプラのZガンダムも同スケールなら変形モデルより非変形モデルの方が安いし
0151通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 17:55:35.96ID:zNwCA1jA0
>>131「太陽の牙ダグラム」のダグラムが実戦登場したのは、
第9話からなんだよな。それまでソルティックだけで引っ張ってきた。
今考えれば、当時の子供の忍耐力を鍛えさせてくれてたんだね。
0152通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 18:00:10.82ID:NPYL0rJU0
ガラス張りのコクピットが頭部にあるって
コンバットスペランカーと呼んだ方が良いな
0155通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 18:38:51.28ID:QJ55oH9e0
>>152
あのコクピットガラス、対アーマーライフルといった強力な銃でないと撃ち抜けんのだわ。
0156通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 18:43:05.33ID:6If3yJVx0
>>151
主役機登場が中盤だったZガンダムにそれを言えるのか?
既に中盤で2クールもガンダムマーク2で引っ張ったんだぞ?
しかも最初に登場したZはアポリーが乗っていてしかもウェーブライダー状態でMS形態への変形シーン無しという大盤狂わせ
0157通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 18:48:49.26ID:fpNRg8Mm0
ダンバイン「主役機は最後まで俺だ」
ザブングル「後から出てきた不細工なのって何なの?」
0158通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 18:59:51.65ID:/FOFfdvv0
しかもエルガイムとザブングルは交代した筈の主役メカが最終話でぶっ壊れて交代前のメカでラスボスを倒す
0159通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 19:13:10.93ID:FnxMm1P50
>>158
ザブングルは違うだろ
ウォーカーギャリアは最後まで五体満足で終わってるぞ
ちなみにザブングルも
0160通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 19:14:46.86ID:Y9TcJD1G0
>>142
あれもこれもできる(からすごく高い)Zの何を重視して何を切るかの案のひとつだな
開発にはアムロも関わってるみたいよ
0161通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 19:29:40.06ID:1VfkDKOh0
ゼータで重要なのはブラックボックスであるオカルトパワーを発揮したバイオセンサー
0162通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 20:27:32.86ID:Y9TcJD1G0
量産するために何を切る?ならバイオセンサーはむしろ安牌なかんじなんだけどなw
バイオセンサー+サイコフレーム+チェーンで数え役満のオカルトバリヤーだってことなんだろうきっと
0163通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 20:37:21.87ID:0Sh99Coh0
バイオセンサーの技術も時代経過でマグネットコーティングみたいに
さして高いもんでもなくなってるんじゃないかなその辺は
0164通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 20:59:40.14ID:yI8Oq0/n0
エルガイムはすごい不意打ちだったよな。1番機は白い騎士だったのに。
2番機が悪魔じみた形相で、尚且つドブネズミ色の無骨な奴だったからな。
0165通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 22:07:13.13ID:OCEKD/iu0
>>137
F-16とかが好きなんかw
>>152
コンバットスペランカーw
>>153
おっそろしい威力のスモークディスチャージャーだなw
>>154
あぁ・・・そうだなw
>>158 
つまりCCAは実質「機動戦士リ・ガズィ」ってことでおk?
0166通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/09(水) 22:09:56.55ID:kAX+D8Gz0
>>123
リガズィはBWS装備時には動きが直線的になりファンネル装備のニュータイプ専用機とは相性が悪い。
その欠点を補うために拡散メガ粒子砲を搭載して敵のファンネルを空間ごと焼き払ってしまうというのはどうか。
ついでにその速力を活かして敵MSをヒットアンドアウェイで両断出来るヒート鎌を一対装備して(以下略)
0174通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/10(木) 18:33:59.38ID:KuXxCKTW0
>>166
メガ粒子砲を拡散させてファンネルを防ぐのをハイストでアムロがやってるから切り替えできるんじゃないかな
ハートのマーク的にケーラはデミトリーの魂を受け継いでいるのかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況