X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e724-zpbv [126.93.252.144])
垢版 |
2020/07/12(日) 07:06:53.23ID:LSDvSA7n0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

【前スレ】
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1591440655/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0263通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bfd7-QWST [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/30(木) 19:58:23.06ID:Ez/i7q1h0
装甲は消耗品で〜とかセミモノコック構造の方がモノコックより交換が容易で〜とかそれらしいけど
そうなるとモノコックMSを長年維持してる残党がよくわかんない事になるような…
アナハイムのような裏ルートの支援でMSの部品受け取れてるのは残党の中でも一部だけだろうし
潜伏拠点やこっそり乗っ取った町工場で装甲板を自作してるのかな
0276通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f10-X03T [121.105.59.94])
垢版 |
2020/07/30(木) 23:44:11.53ID:SmFnEnfG0
今思ったけど連邦軍って、ハードウェアでの遅れをソフトウェアで補おうとする傾向があるような気がするな

操縦系を戦闘機と共通にしたのもそこら辺のパイロットを手っ取り早くMSに機種転換させるためだし、教育
型COMPにしたって操縦データをためて最適化してくれて、それをみんなで共有しましょってことじゃない

EXAM.SYSだって「ニュータイプを機械的にエミュレートして其れに近い能力を実装する」モノだろ 



で、ここまで書いて気が付いた。教育型COMPなんだが、あれはアムロの戦闘データをGMに移植したおかげ
でGMの動きが最適化されたとかいう話だが、むしろアムロが乗る前にだれかテストパイロットさんがさんざん
ガンダムに操縦データ貯めといてくれたからアムロはあそこまで戦えたのかもしれん
0277通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bfd7-QWST [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/30(木) 23:52:46.71ID:Ez/i7q1h0
>>276
その通りでガンダムは9月18日が史上初起動じゃなくて
7月のロールアウト後にジャブローやサイド7で可動テスト・性能テストしていて
9月18日はサイド7での試験が終わったからWBが受け取りに来た日であって既にかなり動いてる
正史とは言えないけどギレンの野望のムービーに試験の様子がある
0283通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa9f-0avj [111.239.189.243])
垢版 |
2020/07/31(金) 03:14:00.28ID:6Sy4e0I5a
>>281
目的と言うかNTを殺す為にNTと同等の戦闘能力を発揮させるシステムって感じかな?

まあNTの意識が乗り移ってる時点で機械的に再現出来たと言えるのかどうか…
乗り移ったのは偶発的だったらしいからクルストですらもう一度作れと言われても無理な筈
0329通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8b10-3qHE [121.105.59.94])
垢版 |
2020/08/20(木) 00:30:23.53ID:uBn/sdBq0
つってもGMスナイパーと名乗る機体のなかで本当に狙撃に特化した機体は皆無なんだよな

陸ジムベースのアレはたんにロングレンジビームライフルを持っただけだし
いわゆるスナカスも、単にフルスペックのビームライフルを装備しただけの前期型GMをトータルチューンしただけで、同じ仕様でガードカスタム
とかいるしな
ポケ戦のあれも専用狙撃銃はあったらしいけど別にセンサーが強化されているわけでもなければ欺瞞能力に特化しているわけでもなく、コマンド
にくらべて射程が長いライフル持ってるからスナイパーみたいなもんだろ?
0344通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e3da-YpYZ [211.127.29.229])
垢版 |
2020/08/21(金) 10:55:44.54ID:b2uOtun/0
本体からの給電式のビーム兵器だとコネクタ規格合わないと握れても撃てないし
Eパック式や実体弾の火器でも本体のFCSと適合しなきゃただ撃てるだけにしかならんし
マニュピレーターさえあればなんだって大丈夫とは限らんのが機械のややこしいところ
0353通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dbd7-i6pf [119.240.25.46])
垢版 |
2020/08/21(金) 16:31:06.71ID:oV3GV3aG0
一年戦争当時から連邦軍の軍需品の生産請負いはやってたよ>アナハイム
兵器自社開発に乗り出すのは戦後にジオニックやらハービックを吸収してから

…にしてもオデッサ作戦直前まで連邦支配地域なんて地球の陸地面積の半分以下だったけど
連邦に協力したアナハイムってのはブラジル支社とかアイルランド支社とかなんだろうか
本社はカリフォルニア州アナハイムらしいからキャリフォルニアベース奪還までジオンに抑えられてたし
0356通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 23d7-Dag0 [61.210.158.84])
垢版 |
2020/08/21(金) 18:19:05.59ID:0qpFVBm80
>>355
AEJのグループ会社一覧では意図的なのか「AEホールディングス」とか明確に本社に当たる組織がない。

関連企業本社の多くはフォンブラウンにあり、かつAE批判本「月の専制君主達」のタイトルや「AEアメリカ支社」が存在するので
まぁどう見てもフォンブラウン想定で書かれてる。
アニメ設定で言うならメラニーは月商工会議所会長で、マーサは「月の女帝」


少なくとも「AE地球支社」一覧に「AEアメリカ」が存在するので本社はアナハイム市にはない事だけは分かる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況