X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/02(月) 19:02:11.13ID:CWGXysh90
連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。


【前スレ】
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1577717509/
0534通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 18:25:11.57ID:Re+HxpkK0
>>527
MSはサイズ的にも運用的にもコロニー制圧が主任務、
宇宙戦闘だけなら宇宙戦闘機やMAでいい
0535通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 18:41:32.31ID:LRgAGFDT0
あの腕前を見るにリボーコロニーにいたパイロットには過分な機体だったな、ジム・コマンド
0536通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 19:00:19.22ID:1Ti6vkp/0
サイコガンダムがコロニーに一歩踏み入れたらそのまま穴が空いて空気全部抜ける
0537通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 19:12:57.78ID:3xnRWfts0
ユウがエース過ぎただけでコマンドそこまで強くない説
ていうか逆シャアだと大佐なのにパイロットかつジェガン使ってたのかね
それとも戦局の悪化で余り物のジェガンで緊急出撃したとか?
0539通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 19:26:01.03ID:dROLaFcW0
>>537
いや、隊長やエースだけ別の機体って編成のほうが本当はおかしい
小隊組んだときに一機だけ機動力はあるけど燃費が悪いんですぐガス欠しますって、効率悪いだろ?
それに、アムロですら乗る機体に苦労してたのに、ユウのために特別機を回せる余裕はないだろう。
ユウだってEXAM.SYSの件はなかったことになったみたいだし、普通に腕のいいパイロットくらいな評
価だったと思うよ。まぁUCのころまで現役はってりゃひょっとしてリゼルの指揮官機くらいまわしてもら
ったかもしれん

個人的にはUC冒頭のスタークジェガンがアレ実はユウが乗ってたんじゃね説を推してるんだが。
NT相手に寡黙に冷静に戦ってるしな。普通のネームドなら何かしら絶叫してるだろwまぁ落とされたけど
0540通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 19:30:52.46ID:Zjop1px20
>537
いや、逆シャアの劇中じゃ普通に出てくるから誤解されがちだけど
あの当時のジェガンはまだ超高級機で、ロンド・ベルみたいなとこを除くと
それこそ相当のエースにしか配属されない希少な機体のはず
0541通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 19:32:58.16ID:pxU2N0UV0
ユウは勝手に出撃した責任を問われ戦後退役してるとかどっかにあったから
88艦隊(ジム3装備)より後から来た艦隊の艦長かMS大隊長だと思われる。

ところで、ジェガンにEXAM積んでたらアムロとシャアの痴話喧嘩に混ざれそうだな
0542通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 19:37:53.48ID:+GJnnM4q0
隊長機なら、ブレードアンテナつけて通信能力向上とかをだな

何のソースか忘れたが、ジオン側は個人戦闘を好んで索敵を軽視
連邦側は、連携戦を重んじてホバートラックとかだして偵察を重視したんで、戦局があっという間にひっくり返ったとかあったような
0543通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 19:43:33.42ID:3xnRWfts0
大佐なのに最前線でパイロットなのって思ったけど空自でも1佐がパイロットやってたりするからそんなもんか
ジェガンも高級量産機だけどガンダムタイプを充てがわれてもおかしくないと思うんだけどね
EXAMの一件が抹消されても大佐まで昇進してるあたりで並どころではないわけだし
そういやグリプス戦役じゃどっちの陣営いたんだろうな
0544通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 19:58:08.43ID:+GJnnM4q0
ジェガンって、競作で採用されたって話ないよな
いろんな連邦、エゥーゴ系機体の技術を使った機体だから
最初から採用確定で開発されたのか
0545通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 20:12:11.87ID:+GJnnM4q0
>>543
それぞれの国によって階級と職責の扱いが違うから
佐官でパイロット、とか探せばけっこういると思う
旧日本軍のパイロットだと、腕利きはだいたいが下士官からの叩き上げ、最終階級は中尉とか大尉(しかし准士官扱いで、正規士官とは格差つけられた)とかだから
連邦やジオンの制度は、欧米式に近いのかな
0546通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 20:27:16.81ID:3xnRWfts0
先日退官した空自の叔父は3佐でパイロットやってたからそうなのかも
最後は広報室長とかいう仕事していたみたいだけど
0547通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 20:35:18.68ID:Nob4v0jX0
ムーンガンダムのメカニック設定だと、試作機のジェダから性能的に過剰な部分を削って
コストダウンに成功した制式量産機がジェガンって位置付けだったと思う(うろ覚え)
0552通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 21:01:54.05ID:dROLaFcW0
ただまぁ、ユウは士官学校をちゃんとでてるから順当に出世してったんだろ
一方アムロは現地徴用兵あがりだからなぁ、大尉どまりだった。ぶっちゃけMS海苔としてはアムロのほうが何枚も格が上とはおもうが、部隊を指揮する指揮官としてのアムロ
が試されたことはないからなぁ・・・そこんところの評価はいかんともしがたい

上官にするならアムロよかユウのほうがマシだと思うわ。アムロは自分がいきなり無茶振りされてそれで生き残ってきたひとだから、他人にも無意識にそれを強要しちゃいそうで
アレでナニだわw
0553通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 21:02:56.25ID:3xnRWfts0

連邦もジオンも将校(准尉もしくは少尉以上)はもちろん将校未満の下士官もMSパイロットいるでしょ
現実の方ではパイロットって将校だけど
将校の中でも将官(准将もしくは少将以上)がパイロットって例は知ってる限り連邦でもジオンでもいない
0554通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 21:14:04.86ID:d4sTS9JQ0
ミノ粉で情報伝達がスムーズに行かないんだから
将官がMSで前線指揮してもいいはずなんだよな
0555通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 21:18:09.74ID:Kds/yOS70
>>553 ビグ・ザムの操縦席から抗議が聞こえてるぞ。ノイエン・ビッターは昇進タイミングが微妙ではあるが。
0556通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 21:23:41.28ID:3xnRWfts0
>>554
MSじゃないけどマゼラン級だのベガサス級で指揮するのは最前線だと思うで

>>555
閣下は正規パイロットじゃないじゃないですかやだぁ
ビッター少将は正規軍じゃないし扱いがなんとも

0083時代ですらニコイチの06J使ってんのに、ユニコーンのクラシックMS大運動会って…
0557通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 21:27:45.58ID:1Ti6vkp/0
あ、コイツ儀式および式典用のジオン将官専用モビルスーツがあることを知らないな
0558通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 21:29:39.03ID:3xnRWfts0
知ってるけど、儀仗用のMSパイロットと実戦のMSパイロットを同列で扱うってマジか
さすが将校と将官の区別もつかないだけあるな
0561通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 22:52:34.93ID:Wlw+uidN0
>>539
>>542
コロ落ち小説版に似たような話があったはず
ジオンは連携より個人の武勇を優先してグフとザクで小隊組ませて足並み揃えないような編成が蔓延
連邦軍は連携を徹底させていて個人プレーに走らずMS小隊の機種でも足並みを揃えさせる

ジオンは国力と兵数で負けているからこそ戦果やキルレシオに強く執着していて
和を乱した独断専行の個人プレーだろうと結果的に戦果さえ挙げてくれたら
結果オーライで気前よく昇進させたり褒賞あげたりするような軍隊なんだと思う
だから1stでジーンが戦果を焦って早まったりする
一方で連邦軍は官僚的軍隊だから個人が独断専行で戦果を挙げても昇進どころか叱責される
0562通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 22:56:37.61ID:ciHQW45S0
そういえばソロモンの時、司令室のドズルが普通にマグカップでコーヒー飲んでたな。
重力ブロックだったといえばそれまでだが、なんとなく「演出ミス」な気がする。
0563通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 23:42:48.09ID:pxU2N0UV0
>>558
おめージオン軍をわかってねーな
ドズルもガルマも専用機で出撃してるぞ。

アッザム考えると下手するとキシリアも専用機で出撃してる可能性がある。
0564通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 23:53:08.05ID:Zjop1px20
>563
RPGマガジンのガンダムRPGシナリオに
「カリョーヴィン」という、マ・クベがキシリアに献上するために
開発していたという設定のMSがあったな
結局キシリアが乗ることは無かったようだが
0566通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 00:28:37.57ID:dystmXec0
>>561
×官僚的軍隊
○近代的軍隊

ジオンのそれは戦国時代とかそのレベルだよ<結果オーライ勝てば官軍
0569通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 02:34:56.90ID:oQJ5WXaN0
まあ、作っている人たちも、第二次世界大戦どころか、戦国時代チックになったとは言ってた気がする
まあ、長距離射撃武器と高い機動力があるから、部隊を固めて戦う戦国時代よりは鎌倉時代のイメージがある
0570通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 07:49:53.87ID:tJS0ydRm0
「ガイア! マッシュ! オルテガ! ジェットストリームアタックをかけるぞ!」

ぶっちゃけ、あれって貫通力の高い射撃武器を相手がもってたら、一発で三機抜かれてしまいそうなリスク高いフォーメーションだよね
0572通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 07:57:11.21ID:I1YkvNtx0
>>570
相手がその戦法を知っていたら、ね。
もっとも、そんな貫通力のある武器は相当重いだろうし、
重い故に機動力が落ちれば敵の的となる。
なんでも一長一短。
0573通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 09:17:50.18ID:/mw4cQL20
>>570
それ言ってるのはガイアだから
「マッシュ!オルテガ!ジェットストリームアタックをかけるぞ!」が正解
なんで自分にも呼びかけるんだよ
0575通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 10:17:00.93ID:wOLGaTY20
>>570
貫通力なくても一番前の機体が攻撃されて速度が落ちたら
後ろの機体も衝突して玉突き事故になりそう
0576通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 10:41:55.00ID:WBMbXOQV0
>>572
ガンダムのビームライフルがまともに当たればMS3機くらい普通に貫通するでしょう。ムサイとかも普通に貫通する威力なんだから。

後半の覚醒アムロだったらそれで瞬殺だったかもね。あの時のアムロはまだいっぱいいっぱい。
0577通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 11:51:46.73ID:BZvXhHt20
>>488
ガザCですらコロニー内で徒歩戦闘してたからな

>>535
回避行動という低次元な概念など最初から念頭にすらなく、敵の射撃はその身で受けて粉砕する
不動のゼネラルレビル隊にも匹敵する真の精鋭部隊だぞ>>スカーレット隊
0578通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 13:19:49.50ID:ev5seaO+0
大東亜戦争時はともかく現代の戦闘機パイロットで下士官はありえんわな
戦闘機小隊なら小隊長は最低でも大尉で佐官が普通
用は扱う機材の金額と指揮下にいる隊員の人的コストで最低階級って決まるんよ
東側と中東は違うかもしれんが
0579通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 13:26:41.44ID:BZvXhHt20
一年戦争で軍人払底したUC世界だとティターンズもエゥーゴも下士官パイロットがゴロゴロだったな
サラ曹長に普通に部下が付くし
0580通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 13:46:00.77ID:dystmXec0
MSを一人乗り戦車だと見なせば別におかしくはないよ<下士官パイロット
陸軍系の部隊出身だったんじゃないの?
0584通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 15:58:44.73ID:PtG63ca60
核融合炉・ミノフスキー環境下で動く索敵機器・各部高精度関節とサブスラスタの塊で
おまけに質量≒使う資材の量で換算しても現代戦闘機の倍以上
だから戦闘機以上に複雑高価で大事な兵器のはずなんだけど
劇中のMSは下士官が乗るしゲリラが維持出来ちゃうし
戦闘機か戦車どころかCOIN機や装甲車並みに凄い気軽に運用されるよね

節約が尊ばれる現代の平時の感覚で見るからおかしいんであって
人口の半分が死んだ総力戦のせいであの社会はコスト感覚がぶっ壊れてるのかも
あと宇宙鉱工業の発展で金属から機械類まで価格がとんでもなく下がってるとか
0586通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 16:33:17.56ID:oFb1JdMv0
>>584
宇宙なんてそれこそコスト命だろ生活
そもそも総重量スッカスカなんだから実際はたいして部品ついてないんじゃね?
0587通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 16:49:04.75ID:5e8xeGpk0
MSが体積の割に軽いのは、装甲の間に空間を設けて高濃度に圧縮したミノフスキー粒子を充填して強度を上げるためである
ってあれ?
0588通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 17:02:20.06ID:F6f0xdzm0
そうだフレームにビニール装甲被せて窒素でふくらませれば完璧やん
イベントで遊具をみて
0589通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 18:09:50.16ID:TcY0P7bX0
内部図解やMGの内部構造表現を信じるなら内部はスカスカどころかみっちり詰まってる
サイズに比して軽すぎるのは金属部分も発泡金属を多用してるからだと思いたい
MCAになると一気に内部機器減るんだけどね
0590通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 18:15:02.84ID:2229BQZO0
>>589
>内部図解やMGの内部構造表現を信じるなら内部はスカスカどころかみっちり詰まってる

みっちりと言っても別に、デブの脂肪みたいに隙間なく充填されているわけじゃないからなあ…
もっとも、そこを含めて考えてもサイズに比べて軽すぎるんだがw
0591通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 18:16:36.42ID:HixvIg7W0
Fシリーズのフレームはマイクロハニカム構造(乱暴に言うと発泡スチロールみたいな感じ)でかなり軽くなってるんじゃなかったっけ?
0592通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 18:18:40.60ID:EJWEiZCI0
ガンダリウム合金は、軽い割りに耐熱耐衝撃性に優れるから
量産が効くやつが開発されたら(一般的にはγってことになるのか)、各陣営が一気に使いだしたって設定があったような
ネモもマラサイもガザDもガンダリウムγ使用
0593通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 19:30:33.46ID:YlWSrJZ10
>>584
シローは陸ガンをアイナに触らせたかどで裁判受けたし、アリーヌはガンタンクの情報を漏らした罪で死刑だから戦時中は気軽でもない。
てか連邦もジオンも単一国家だから市場経済何ていくらでも操作出来るし値段何て有って無いようなもんだろ。
0594通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 19:32:27.33ID:sNbeFO0v0
敵味方ともに、大爆発起こさないように命がけの死闘に勝て、とか
まともな指揮官やパイロットほど、ストレスで胃がマッハだろうな
中には、味方機の核融合炉が爆発起こすの込みで敵陣に突っ込ませる鬼畜指揮官のイーサンとかいたが…
0595通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 19:35:31.99ID:vo5623vG0
>>584 そもそもスペースコロニーなんて代物を『大量産』してる世界だっていう大前提。機械加工系のコストは安くなってるだろ、そりゃ。
0596通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 19:38:44.37ID:sNbeFO0v0
アナハイムにとって、MS開発は権力者(連邦政府とか)と渡り合うためのもので、利益は微々たるもの
民生関係の本業が、利益主体ってのがジョニーライデンの帰還ではあったな
0597通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 21:14:07.17ID:KMcNlqAB0
高性能と、生産性双方を兼ね備えたVガンダムこそ一つの理想ではなかろうか
コアファイターは高価だが、そこさえ作っておければ他パーツはばんばん使い捨てにしてもいいぐらい量産できるし
0598通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 21:38:06.17ID:aAO6Va3/0
>>597
ジェネレータとコクピット以外だってそんな安く作れるとも思えないんだけどね
後に非分離合体のガンイージが主力になってるし
ヴィクトリーのパーツをどんどん使い捨てて戦闘続行する贅沢なコンセプトは
人材不足で追い込まれている極限状態だからこそ成り立つもので
人員が少しでも揃って来たら金がかかり過ぎるヴィクトリーは主力機としてはお払い箱
もしLMがシュラク隊のスカウトすら失敗してパイロット不足が続いてたら
ウッソとオデロ他数名で3機〜5機程度のヴィクトリーで地獄のゲリラ戦やってたと思う
0599通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 21:43:59.67ID:HixvIg7W0
カタログスペックが大体同じとするならガンイージの方が安価で頑丈に作れそうではあるな
0600通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 21:52:11.51ID:R4ogF6pV0
Vガンの分離合体式の利点はそこだけじゃなくて
ブーツとハンガーだけならその辺の小規模な工場でも作れるってところ
腕や脚もできるだけ左右共通にして部品の共通化を図っているし
レジスタンス組織の扱うMSとしての条件は備えている
0601通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 21:56:09.70ID:R4ogF6pV0
あと戦闘で腕や脚を破損しても「アッセンブリ交換」ができるってことかな
壊れた部分をごく短時間で(極端な話戦闘中でも)回復させて
即時に戦線復帰出来るというのはガンイージにはできない利点
0602通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 22:42:22.29ID:ZDO3ihpa0
反感買うかも知らんけどあえて言うわ。

子供の頃ガンダムよりジムの方がカラーリングもデザインもカッコいいと思ってたよ。

ロボに顔があるのかっこ悪いと思ってたし、ひざのデザインもガンダムはなんか無駄に生々しく感じて、すっきりしたジムの方が好きだった。

まあ少数派だと思うよ。
0603通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 22:58:15.53ID:oMGxuvf00
>>601
合体をいちいち待ってくれる奴ら以外あんまり意味ないと思うが
基地で合体なんてそれこそ時間かかるし
そもそも可変する時点で関節に余計な負担かけるの増えてメンテナンスは複雑化してるだろ
ゲリラが運用してるのは正気の沙汰とは思えんのだが
0606通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 23:22:55.29ID:abM0l10h0
大規模な工場で作れるならガンイージのほうが効率よく作れるだろうけど、小規模な工場でちまちま作るしかないならVの方式のほうがいいな
あと、レジスタンス用MSならではのメリットなんだが、コンパクトに分離できるってことはそれだけ隠しやすくなるってことでもあるのよね。


そう考えると袖付きだってギラ・ズールなんか量産してるよかバウをアップデートして量産しといたほうが本当は(白目)
0607通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 23:43:00.77ID:aAO6Va3/0
生存性最優先のヴィクトリーのような高級量産機は
金や工業力があるけど乗るパイロットが足りてないという状況に最適化されたもの
反対にベーシックな量産機はパイロットを金や工業力のキャパを超えるほど確保出来る状況に適してる
ネオジオンの特に袖付きの場合は貧乏だけど貧乏な中で頭数だけは確保してるから後者じゃないかな

あとCCA後にグラナダ工場が査察を受けたか何かでギラドーガの生産継続が事実上打ち切られて
ギラズールはギラドーガ生産打ち切り後の(グラナダ以外の)設備で安定して供給できる唯一の機体
と言われているくらいだからバウ含め旧アクシズ機はギラドーガに輪をかけて再生産不可能だよ
なにしろ生産ラインが残ってないから既存ラインで作れるギラズールより数段お高くなる
0608通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 23:46:29.23ID:HixvIg7W0
ギラドーガって量産型としては珍しく生産数の具体的な数字出ていたな
100機作って80機がネオジオンに納入だったか
0609通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 00:57:04.65ID:o/B6ltdC0
ジュピトリスの艦内工場でも当時最高水準のMSを製造出来るんだから
数の確保を考えなければ、大げさな施設は必要ないんだろうけどな
0611通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 02:26:22.65ID:U1C8jM7W0
ジュピトリスって全長だけで2km(原子力空母6機分)のデカさだから、相当な設備が整ってそう
惑星間航行するにはそれでも小さいように感じるけど
資源に限りがあるからボコボコと造れるわけではないだろうが
0613通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 07:26:45.34ID:MnZwycJP0
そんな貴重なジュピトリスを私物化し、ティターンズに献上した挙句喪失させちゃったシロッコ…
ヘリウム3にエネルギーをかなり依存してるガンダム世界だと、とんでもないヤツってことになるな
0616通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 08:48:09.60ID:TJBZ2NQ+0
>>612
下士官の数関係なくね?
下の階級がパイロットになれるならそれを指揮するのは下士官だろ
0618通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 11:09:46.15ID:jqbk6+Xn0
小説版だとラー・カイラムの艦内工廠で開発建造できたリ・ガズィ
流石に公式にはならんかったが
0619通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 11:18:51.06ID:jqbk6+Xn0
戦時中でもなけりゃMSパイロットは下士官でも無理じゃろ
士官学校出のコウとかキースとかが少尉だしパイロット候補生のビルギットも階級章は少尉のをつけてたし
0620通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 12:38:35.43ID:fnQJWzJx0
戦闘機より戦車に近いから別に下士官でもいいんでね?

F91でもレアリー艦長代行が「下士官も士官も対空戦闘に出たまま戻らない」(MS戦で撃墜された)と言ってる。
0621通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 12:44:11.77ID:jqbk6+Xn0
基本一人で操縦する兵器だし運用できる数も考えると基本的には航空機的な運用だと思う
08小隊とかだと戦車的な扱いされとったけど
0622通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 13:59:59.35ID:EG+sYZur0
>>616
士官パイロットが数的な主力なら、曹長のサラは下っ端扱いになるよ
それより下の下士官パイロットが多いからサラ曹長が小隊長になれる

>>619
一年戦争からグリプスぐらいだと下士官パイロットが多いんだよね
0623通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 14:21:08.72ID:VAIMftts0
>>622
多いもなにも、兵卒MSパイロットっているか?
民間人は別として。

そもそも名前ありの兵卒階級って、フラウ・ボウ上等兵くらい?
0624通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 16:47:16.59ID:lKnuObAt0
ジオンなら、伍長のパイロットとかいたな
MSパイロットの扱いが、航空機なのか特殊技能戦闘工兵なのか
0625通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 16:55:48.89ID:/hqIVYD+O
>>620
ブリッジ要員はほぼ全員新米か見習いだったしスペースアークの士官下士官はメカニックの一部以外は全員応援要員として他の艦に行っただけじゃね?

というか、レアリーのいう対空戦闘が単純なMS戦を意味するなら本来居るべき正規の艦長やブリッジ要員が居ない、退役軍人の言いになってる時点でおかしいんだけどね
0626通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 17:07:57.66ID:lKnuObAt0
>>625
元大佐に抗議したり、こっそり難民連れての脱出を画策したり、レアリーはけっこうできる軍人っぽいがね
0627通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 17:35:03.10ID:cv692EX90
>>625
コロニーへの侵入が先だから
あの時点で他の艦へ応援行って対空戦闘は無理があると思うぞ。
まだどっかのWBよろしくコロニーの対空砲に向かったとかのが。
0629通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 18:43:33.70ID:U1C8jM7W0
調べてみりゃ分かるけど、曹長って曹士のトップなんで部下何十人もいるポストだよ
0630通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 18:48:11.69ID:lKnuObAt0
ティターンズだと、二階級上で扱われるとかあったような
そうなると、サラでも実質中尉か
0632通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 19:22:18.52ID:GgIQ2gI80
ナチスドイツ空軍だったかな
一旦空にあがれば、階級関係無しで撃墜数の多いヤツに従え、という不文律があったとか
0633通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 22:12:18.21ID:VXoHo5HU0
>>630
逆だ。ティタ入りしたから曹長なんだ。本当は伍長あたりなんだよ。それにしたってスゲェとは思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況