>>936
再構成っていうか、富野さんが曖昧なままただ食い散らかしたニュータイプの概念を、
カーディアスやフロンタルを通し1つの理論として概念を再構築してただろ

劇中であそこまでニュータイプ論の考察を描いた作品はなかった。

富野さんはどれもアバウトで、当初『エスパー』と表現したのがジオンの理念とその発現としてアムロとララァの相互理解で表現したけど、
元は60年代に流行ったニューエイジとかヒッピー思想でしょ?

それがアムロの活躍、カミーユやジュドーの超常的力として描いたせいで、ニュータイプは撃墜王と変わらない、本来の理念とは真逆の意味で描かれたと90年代のゲームなどのガンダム作品の氾濫の歴史もカーディアスに語らせてたし、
そのニュータイプ能力の発動として富野が描いた数々の不可解な描写も、
福井さんがSF考証を元に劇中で解説したのであって、全く別物に作り替えたわけじゃないだろ