X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (選挙行ったか?WW 091d-n8Ou [36.2.226.68])
垢版 |
2019/07/21(日) 15:28:03.98ID:rXeCxXZZ0VOTE
連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

【前スレ】
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1561129731/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0622通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-y1ph [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/10(土) 19:35:30.03ID:/J58Wx5r0
>>616
ガザCパイロットベテラン揃い説は定期的に言われるけど公式ソース無いよ
むしろアクシズはグリプス戦役中から既に新兵や練度が低い兵が殆ど
グワダンもスペックを存分に発揮すれば大きな脅威だったけど
クルーが低練度だったせいで活躍しないまま沈んだっていう信濃みたいな評が付いてるし
グリプス戦役時点で内実は張子の虎なのを巨艦グワダンとガザC集団戦法で誤魔化してる
そして第一次ネオジオン抗争時は艦隊とMSを更に派手にして実戦経験の乏しさを誤魔化すのが加速する
0624通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa59-HQQK [182.251.105.91])
垢版 |
2019/08/10(土) 21:37:52.24ID:8LOn0l2Ua
そもそもベテラン風吹かせてるラカンだって青葉区から逃げた頃は少しマトモ程度のルーキーでしかないという現実
財団Bに煽られて決起し続ける残党兵と戦い続けている連邦兵とではそもそもの練度がダンチなのは仕方のない話
0638通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-y1ph [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/11(日) 01:17:03.99ID:BfFuhwiZ0
エゥーゴ(アナハイム)はフレーム強度・変形速度・両形態の戦闘スペックを全部満たす理想が高すぎただけだし…
ティターンズ(連邦軍拠点&シロッコ)にはグリプス戦役前半はずっと可変機構の技術で後れを取り続けたけど
複雑すぎて芸術的な可変機構になったZZやSを設計したグリプス戦役末期の頃には追い付き追い越した
一方その頃ティターンズはドラムフレーム教にハマっていた
0640通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM0b-ItHd [163.49.202.100])
垢版 |
2019/08/11(日) 01:27:39.94ID:ulMJt1bhM
「必要な時機に必要な数量が投入されて必要とされただけの活躍を成し遂げた結果、自軍の戦略目標達成に大きく貢献した」

って見るとめちゃくちゃ名機なんだがなガザC
ジムスレなのに量産機の真価が分からん手合いが多いのは情けないことよ

なお基本性能が強化されたガザDは……
0641通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr29-+i5T [126.179.97.184])
垢版 |
2019/08/11(日) 02:04:44.97ID:61DGHkcxr
>>637
高すぎて量産断られただけでは
同じコストをかけられるならガザももっとマシな出来になるだろうしガザと同じコストではたしてアナハイムが量産品作れるのかという疑問があるのだが
そもそもガンダリウム合金はアクシズの技術だし
それがない時に可変機開発しようとして可変もろくにできない設計作ってんだし
0642通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-y1ph [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/11(日) 02:19:37.20ID:BfFuhwiZ0
>>640
必要な時に必要なだけの戦力として間に合わせるのは大事だよね
ジオンだと同じように悪く言われがちなリックドムも実に意義が大きかった機体
あれが無ければゲルググ配備までずっとF型ザクだったから地獄だった
>>641
ジョニ帰で言われてたけどZZまでのアナハイムは技術者が暴走していたきらいがあって
値が張る量産機のフルモデルチェンジ乱発してたから量産機メーカーとしてはまだまだ未熟だった
定番化させられたジェガンがアナハイムがようやくまともに「量産機」を作れた第一歩だと思う
0656通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a33c-VaZZ [115.65.147.225])
垢版 |
2019/08/11(日) 16:59:46.40ID:bxBuLN/90
ゼダンの門にアクシズをぶつけたり
キュベレイでハマーン様が大暴れしたり
ガザ部隊の活躍自体は、目立たなかったからな
あのクワトロの当たらない、当たってもたいした戦果上げない、と評判の
ハイパーメガランチャーにまとめて吹っ飛ばされた、というのが印象に残る程度で
0659通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3bd7-nDYC [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/11(日) 19:46:08.46ID:BfFuhwiZ0
たとえ直接的な戦果が少なくても高火力の大軍がそこに存在し続けているだけで脅威だし…
集団戦法に徹した隊は仮に撃墜数が少なくても被撃墜数も少なく済んだと思うよ
密集してた所にメガバズ撃たれるまでは
0667通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM4b-g2rg [219.100.28.145])
垢版 |
2019/08/12(月) 10:45:21.80ID:vWOGiv8pM
アクシズは新人パイロットの訓練にリゲルグを使っていたんだっけ?
訓練なら高機動なリゲルグよりノーマルのゲルググの方が良さそうだけど
配属後の搭乗MSがガザCのということと何か関係があるのだろうか?
0670通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6d3c-VaZZ [124.45.222.182])
垢版 |
2019/08/12(月) 11:10:29.87ID:S4kKGGrk0
ガザC以外の、アクシズが製造した機体は
キュベレイはじめとして、高級高性能指向すぎて何がなんだか…なものだから
本格的に生産が可能になるのは、地球圏で足場を築いてからじゃないと無理だったんじゃ
0687通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM41-ItHd [210.149.253.217])
垢版 |
2019/08/12(月) 15:33:44.03ID:qJxCgn8YM
ヤザンのハンブラビは普通にネモライフルで片腕吹っ飛ばされてる
高級機だろうとジムUライフル食らえばたいてい死ぬと思われる

火力不足っていうのは単発の威力じゃなくて、
射程や手数、あるいは盾ごとぶち抜くとか対艦火力とかの話だと思う
0690通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a33c-VaZZ [115.65.150.62])
垢版 |
2019/08/12(月) 19:46:02.18ID:j6DeLDD50
全身メガ粒子砲の塊である、サイコガンダムとかいうぶっとんだヤツ
あれを量産化して、サイコジム作ろうぜー! と考えたヤツがいなかったのは幸いな…

一応、量産型サイコガンダム、とかいう馬鹿と冗談が総動員されたようなブツもあるらしいが
0694通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c34c-cVmT [101.140.67.221])
垢版 |
2019/08/12(月) 20:37:49.00ID:2N8Rcm+h0
>>693
ガンダムMK-X「ゴホンゴホン!お前ほわしの後や」
0703通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b5e9-22f8 [122.135.243.185])
垢版 |
2019/08/13(火) 00:00:51.23ID:EMkiyJ5I0
>>702
ガンダムmk-W「それはね、ワイに関するどんな話でも聞き漏らさないためさ(涙)」

一応、Mk-V(エゥーゴ)→Mk-W(ティターンズ)→Mk-X(ティターンズ)→ドーベンウルフ(ネオジオン)が正しい系譜か?
パクったのをベースにブラッシュアップを繰り返し過ぎだろ、とw
0704通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW fd24-8vdC [126.242.153.223])
垢版 |
2019/08/13(火) 00:43:31.95ID:/ksawZW50
ガンダムMkーU
エゥーゴがティターンズからパクった

ガンダムMkーV(エゥーゴ)
ガンダムMkーUをベースに開発

ガンダムMkーW
ティターンズがガンダムMkーVの設計図を裏取引でアナハイムから入手したのをベースに開発

ガンダムMkーX
MkーWの発展型

ドーベン・ウルフ
アクシズ亡命したローレン・ナカモトが手土産に持ってきたMkーXをベースに開発

シルヴァ・バレト
第一次ネオ・ジオン抗争後に摂取したドーベンをアナハイムが改修

こう書くと歴史を感じなくもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況