X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (選挙行ったか?WW 091d-n8Ou [36.2.226.68])
垢版 |
2019/07/21(日) 15:28:03.98ID:rXeCxXZZ0VOTE
連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

【前スレ】
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1561129731/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0222通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK41-ABAJ [APL270Q])
垢版 |
2019/07/28(日) 20:52:45.17ID:wBBYgrdZK
>>221
単にパイロットの練度と戦技の問題じゃね?
訓練期間なんてそんなに無かっただろうし、戦技なんてあるかどうかも不明なド短期で実戦投入だからね
教科書通りってか、教科書が操縦マニュアルと大差無い可能性も…
0229通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e910-JDM+ [124.103.96.110])
垢版 |
2019/07/28(日) 22:23:35.35ID:zdqso0/A0
ぶっちゃけガンダムなんかよりジムのほうが強いだろ
ガンダムライフル10発ちょっとで連射なし
スプレーガン 弾数大幅増連射あり
アムロみたいにピカーンそこってやれないかぎり長射程なんて意味ないし
0231通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf9-3F5L [126.200.126.92])
垢版 |
2019/07/28(日) 23:44:09.65ID:lbWDZD9Or
ジムが投入される頃は連邦軍は攻勢だから、自分から突撃して距離を詰める戦いをする
だから短射程でも弾数が多くて連射できるスプレーガン

一方ジオンは守勢だから、囲まれる前に遠距離から敵を仕留められる長射程火器が欲しい
だからゲルググは長銃身ビームライフル

なのかなと思う
0235通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 92d7-wm0+ [61.124.56.128])
垢版 |
2019/07/29(月) 01:33:31.82ID:aYHUoQR50
ジム後期型が本来の生産仕様だった&先行量産型が明らかにオーバースペックなところを見ると
最初から想定してたのはゲルググクラスじゃないかな

どうも連邦的にはジムカスタム>ジム改>ゲルググ位の戦力評価してるようだし
0236通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f6d7-tP4r [119.240.24.24])
垢版 |
2019/07/29(月) 01:34:05.80ID:QyrNijaD0
ゲルググ用ビームライフルが大型なのはガンダム対抗で威力を求めたのもあるけど
その前段階で完成させられてたのがガトー漫画で有名なあの異常に大きな試作型ビームライフル
ジェネレータ直結じゃないE-CAPビーム兵器の小型化技術はそれくらい連邦に大きく遅れていたんで
ビームスプレーガンやジムコマ用ビームガンのような小型ビームガンを開発するのはそもそもジオンには無理だった
連邦がホイホイ量産してくるビームスプレーガン/ビームガンはジオンから見たら技術チートに等しい産物なのよ
0245通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 126d-wm0+ [125.13.113.167])
垢版 |
2019/07/29(月) 08:17:18.56ID:s2hJRh8c0
まあ既存の戦闘機がMSに対して有効でないからこそ
(現実世界での人型兵器の有効性はともかく、少なくとも宇宙世紀ではそう)
序盤の連邦はボロ負けしてたわけで
武装やパワーが上がっただけで対抗できたかはよくわからないね
コアブースターが一年戦争全体でどれだけ使われ
どれだけの戦果を上げたかの資料がない以上推測の域を出ない
0246通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf9-3F5L [126.200.126.92])
垢版 |
2019/07/29(月) 08:26:26.50ID:l8UO13cZr
>>243
AMBACが無いんですが……

小回りが利かんうえ装甲も紙である以上、高速で突撃して一撃離脱するしかないよ
劇中の運用もそうだったでしょ?

そしてミノ粉環境下でそれをやるには、高速で接近しながらの短時間に敵より遠くから敵を探知して動きを読みながら照準、
発射後はそのまま自由の効かない機体で次の動きへ移らなきゃならない
(加減速を止めたらMSよりあっさり死ぬ)

こんなん一般兵には無理
0247通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 7502-+21c [122.219.217.153])
垢版 |
2019/07/29(月) 08:49:32.78ID:wsqT41TF0
>>246
戦闘機の操縦を過大評価し過ぎだよ…一撃離脱戦法なんて、レーダーが存在しない時代から古今東西の戦闘機乗りが散々やってきた戦術だもの
むしろ、AMBACなんていうノウハウ蓄積が皆無な概念を理解して有効に扱う方がそれこそ一般兵には難しいべ
0248通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf9-3F5L [126.200.126.92])
垢版 |
2019/07/29(月) 08:55:39.60ID:l8UO13cZr
>>247
敵も味方も似たような挙動の戦闘機しかない近現代なら別にいいけど、
UC時代にはMSが戦場の標準になっちゃってるからね

その古今東西の戦闘機乗りとやらは一年戦争序盤でほぼ壊滅してゼロスタートなんだから人的な事情はほぼ一緒だし
0250通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf9-3F5L [126.200.126.92])
垢版 |
2019/07/29(月) 09:33:26.93ID:l8UO13cZr
濃霧の中を原付バイク対徒歩でサバゲーやるところを想像してみればいいんじゃね?
なお徒歩は軽いのにやたら頑丈なプロテクターを付けているものとする
(衝突したら原付の方が死ぬ)

NT的な認知と反応速度が無い限り、コアブースターやMAでMSより優位に立って戦うことは難しいだろう

何よりも現に、その後のTMSはエースと強化人間の専用機と化してるからね
0252通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf9-kMmH [126.179.180.238])
垢版 |
2019/07/29(月) 11:10:19.88ID:6Gjl4zxer
>>246
一応セイバーフィッシュでも一定ザクを倒してるという設定はあるはず
それよりはるかに武装があるコア・ブースターならもっと楽に倒せる
それに推進剤使用の機動性あるし別に戦闘時間多少短くてもそれこそ交代交代で当たればいいだけ
数は揃えられるんだし
あと何かというAMBACは向きを変えられるけど結局は推進剤使わなきゃ回避行動は取れないよ
しかも本当にAMBAC使うなら射撃行動なんてそもそも出来ないぞ
手と武装振り回す時点でAMBAC発生してそれを打ち消すのにそれ用の動作するか推進剤使うのに
0254通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf9-3F5L [126.200.126.92])
垢版 |
2019/07/29(月) 11:15:24.15ID:l8UO13cZr
>>252
セイバーフィッシュでザクに勝てるんならジム要らなかったんじゃね?

AMBACだけで回避できないのはその通りだが、推進軸を素早く転換できるメリットはバカに出来んよ
それとなぜ腕だけでAMBACする前提になってるのかが分からん

腕は兵装を指向するが、AMBACのメインは脚だろ
0255通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf9-3F5L [126.200.126.92])
垢版 |
2019/07/29(月) 11:17:25.26ID:l8UO13cZr
>>253
確かに上の例えだと原付の方が速いから、適切な例えではなかったな

MSもコアブもエンジンが同じなんだから機動力では大差がない
小回りの利かないコアブは速度を緩めたら即座に殺されるがMSはそうでもないってのが抜けてしまう
0257通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf9-3F5L [126.200.126.92])
垢版 |
2019/07/29(月) 11:29:58.37ID:l8UO13cZr
>>256
ザク「おっ こっち死角丸見えやんけ(バリバリバリ)」

旋回式ビーム砲塔と腕ってどう違うんだろうな……

あとMSから脚を取るとどんだけAMBACの運動性と射撃精度が下がるかってのはドラッツェという例があるんだけど、あんまり知られてないのね
0264通常の名無しさんの3倍 (ニククエWW 597f-ZCdQ [118.238.237.201])
垢版 |
2019/07/29(月) 13:16:59.29ID:MS0QUCeV0NIKU
>>254
ギレンの野望やれば判るが、マゼラン、サラミス、セイバーフイッシュ、フライマンタ、デブロックにドンエスカルゴと潜水艦に61、ビッグトレーがあれば、どうにか勝てる。
ただし、連邦側の損害は山のように出る。
セイバー10機がかりでザク1機とかみたいな感じだぞ。
0268通常の名無しさんの3倍 (ニククエ MM01-9lxM [134.180.3.226])
垢版 |
2019/07/29(月) 15:48:33.65ID:sym/MWlcMNIKU
>>261
ミノ粉もambacも後付け設定だから初期の作品でMAがMS相手に無双するのはまぁ仕方ないんだけど、割と近年の作品でも人型の優位性否定する様な描写が多いのはなんだかなぁって思うわ

しかし、これらの後付け設定っていつ頃できたもんなのかね?
0275通常の名無しさんの3倍 (ニククエ f6d7-tP4r [119.240.24.24])
垢版 |
2019/07/29(月) 17:22:47.04ID:QyrNijaD0NIKU
ワイアット閥が推していたのは砲戦担当艦とMS母艦担当艦に分業するものでMS不要というわけではない
でも見映えや威圧力を優先してなのか少数のペガサス級以外は砲戦担当艦だけで観艦式を実施してたので
不幸にもあの場に護衛MSが不在となってしまいワイアットの派閥は砲戦担当艦ごと物理的に消滅した
デラーズ紛争後はジオン残党鎮圧任務が増えたので万能小型艦のサラミス改が重宝されるように変わった
0278通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Srf9-kMmH [126.179.180.238])
垢版 |
2019/07/29(月) 18:07:40.20ID:6Gjl4zxerNIKU
戦後の僻地だし
というか上官の制服着てて一応照会もしてなかったっけ?
照会して登録されてるならそもそも止める理由がないんだけど
アルビオンの乗員も増えてるし
顔見知りじゃないからって止めるか?
0280通常の名無しさんの3倍 (ニククエ b23c-KIok [115.65.150.126])
垢版 |
2019/07/29(月) 19:22:50.95ID:Lerghf8z0NIKU
>>278
普通は止めるだろう
核装備の最新鋭機なんだから、警備が一個中隊ぐらいついてて
司令の許可がないものは、近づくだけで発砲するレベルでぴりぴりしてもおかしくない
が、警備体制はガトーやスパイに呆れられるレベル…
0281通常の名無しさんの3倍 (ニククエ d189-/0C9 [14.13.138.33])
垢版 |
2019/07/29(月) 19:31:51.09ID:yHvisVNu0NIKU
>>266
それは思考停止してるんじゃなくて、わざわざ「ガンダムの世界観が成立しなくなる考察」を
する意味が認められないだけだと思うのだが

「ガンダムの世界観を成立させつつ、かつ戦闘機の優位性を考察する」のなら意味はありそうだけど
0285通常の名無しさんの3倍 (ニククエ MM55-3F5L [210.149.254.178])
垢版 |
2019/07/29(月) 20:24:18.40ID:LmUeHM9ZMNIKU
>>283
そうでもない

平時における厳重で煩雑な警備手順は日常業務に支障を来すため、現場の最良で簡略化されがち
本来なら警備担当者(上級指揮官が望ましい)が視察や点検、教育の実施で圧力を掛け、
また同時に警備要員を増強するなどして現場の負担を軽減しなければ、実効性の高い警備は維持できない

これが出来ていなかったのでトリントンは突破された

そしてトリントンが突破された前例が出来たことで、
ようやくラビアン・ローズの警備が強化された可能性がある
(ニナはあの警備体制を知らなかった)
これはトリントンという致命的な前例を受けて反動的に実施されているので、
指揮官がまったく融通の利かない杓子定規のナカトだったのは妥当としか言いようのない人選

お役所官僚組織に非常にありがちな光景なので、あの警備関連の描写は非常にリアリティを感じる部分だ
0286通常の名無しさんの3倍 (ニククエ MM55-3F5L [210.149.254.178])
垢版 |
2019/07/29(月) 20:32:22.46ID:LmUeHM9ZMNIKU
もしトリントンの基地司令が十分に用心深い人物で、彼の手元にデラーズフリートの危険性を示す情報資料が渡っており、
なおかつ彼に相応の裁量権と人的資源があれば、
最初からナカトのような人物が率いる警備隊を基地に増強して、0083は始まることなく終わっていたかもしれん

だが実際には、そうした要素はどれも欠けていた
だからガトーを阻止できなかったし、ラビアン・ローズではアルビオン隊と衝突した
0288通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Sa4d-CDeu [106.180.36.253])
垢版 |
2019/07/29(月) 21:14:17.01ID:NsC3pLSNaNIKU
連邦の無能を強調しようとすると、かえって有能に見えるようになる説
ワイアット(主人公達が余計な事しなければ、最終段階にまで至らず終わらせていた)とか
ライヤー(冷血ではあっても有能)とか
コレマッタ(地味に最小限の犠牲で作戦成功させたりしてる、性格はアレだけどw)とか
0289通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Sdb2-ZCdQ [49.98.89.125])
垢版 |
2019/07/29(月) 21:24:00.92ID:3mO6sXZjdNIKU
そもそも、ワイアットとシーマの接触も何らかの密約って見ればアホでも解るのに、理解しない超ド級無能シナプスに味方殺しのコウ・ウラキ
宇宙に上がった時点でオナニストでジオニストの今西になってたんだっけ?
0294通常の名無しさんの3倍 (ニククエW f6d7-ZHcg [119.240.24.24])
垢版 |
2019/07/29(月) 23:48:56.85ID:QyrNijaD0NIKU
IGLOOの兵器の中で一番不遇なのがヨルムンガンドだと思う
観測データ来なかったせいでマゼラン1隻ちくわにしただけで終わったけど
最初から観測データ貰えてればおそらく6発以上撃つだけの時間的猶予はあったし
同じルウムでのシャアザク超える戦果挙げてたよね
0295通常の名無しさんの3倍 (ニククエW 75e9-CDeu [122.135.243.185])
垢版 |
2019/07/29(月) 23:59:57.53ID:3Vdkrpdw0NIKU
重力戦線では、一応3話とも連邦は目標達成している
ただ、全話共通の指揮官であるコレマッタは、小物感漂う無能みたいな表現をされてた
でも実は、最小限の部隊を殿にして追撃防いだり、死に取り憑かれた戦車長を唆してエース含め撃墜させたり、囚人兵を特攻させてダブデ沈めさせたりしてる
小物だけどw

前6話だと、連邦は非道な外道って扱い
エントリィィィィ!は打ち上げ中の無防備な艦を沈めまくってるのに、打ち上げられて無防備な陸戦型を連邦が七面鳥撃ちするのは外道の所業みたいな描写
連邦最新鋭のMS(ジム)の初期型が欠陥兵器扱いされる様になったのも、イグルーでの扱いに依るところが大きいね(と、無理やりジムスレに軌道修正)
0298通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9e10-tP4r [121.111.179.102])
垢版 |
2019/07/30(火) 01:36:17.16ID:qbkxEeA+0
TV版を見るライト視聴者は善玉好きで連邦派
OVAを見るようなマニアはジオニストだらけ
そんな思い込み(というかジオニストな製作側の願望)でOVAは作られてる気がする
0083-ぎりぎり08小隊あたりまでは本当にそうだったかもしれないけど今は知らない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況