X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう59

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001通常の名無しさんの3倍 (選挙行ったか?WW 091d-n8Ou [36.2.226.68])
垢版 |
2019/07/21(日) 15:28:03.98ID:rXeCxXZZ0VOTE
連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

【前スレ】
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1561129731/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3d10-t6yW [106.174.104.219])
垢版 |
2019/07/21(日) 22:06:45.58ID:bROPOHnB0
ガノタもここまで来たのかw
0012通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5bd7-Epj+ [119.240.24.24])
垢版 |
2019/07/22(月) 19:42:55.72ID:YsDooMz60
学徒兵をゲルググに乗せたからオッゴが不要になったんじゃなくて
元よりオッゴはゲルググ向け訓練すら間に合わない場合の数合わせだよ
おそらく200時間以上かかるゲルググ向け短期訓練が間に合った動員兵がゲルググに乗って
それすら間に合わない動員兵は150時間弱の短期訓練を受けてオッゴで出撃
0015通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e33c-aZqd [115.65.144.30])
垢版 |
2019/07/22(月) 21:02:06.44ID:AFqglzUD0
粗製乱造だったのは、初期で(連邦はMSの基本から開発しながら戦ったんだから当然だが)
中期からは品質が保証されるようになったんじゃないの
ズダの挑発に引っかかった挙句、空中分解するようなアレなのは、数が揃えば真っ先に資源に戻されそう

アムロ達すら、最初はRXシリーズの性能に助けられて、経験を積んでいったわけだし
(特に装甲とダメージコントロール能力で、生存力が高い)
防御的には、材質レベルで劣るジムの新兵達は、大変だっただろうな
0017通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b10-ShKg [121.111.179.102])
垢版 |
2019/07/22(月) 21:15:22.34ID:tIl5lS4g0
後期版ジムをageるため(かっこいいジムバリエキットを売るため)
アニメの素ジムは粗製乱造という説も作られて広められつつあるようだが
このスレのレンポニストはそんなことは信じていないはずだ
素ジムこそが本来の質なのだ
後期版の方が質が高くて強くてかっこいいかもしれないが、あまり強すぎてかっこよすぎるのもジムとしては本来の姿ではないのだ
0019通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e33c-aZqd [115.65.144.30])
垢版 |
2019/07/22(月) 21:22:31.31ID:AFqglzUD0
サイド6駐留連邦軍やスカーレット隊とかいう、設定後付の被害者
OVAだから、テレビ版よりこったデザイン使えるね、ということで
ジム等のリデザインに過ぎなかったのに…
高性能に設定されたため、どんなヘボだよ、と笑われるハメに…
0021通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3d10-t6yW [106.174.104.219])
垢版 |
2019/07/22(月) 21:57:03.72ID:uEk8iRgB0
後期型は予算をデザインに振ったから性能がアレでナニだったんじゃね?
0025通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5bd7-ShKg [119.240.24.24])
垢版 |
2019/07/22(月) 22:32:24.31ID:YsDooMz60
>>22
市街地だから迂闊に撃てないどころか降下中にまっすぐ降りて空中で落とされてたり
無事降下した機体も最期までケンプファーの位置を捕捉できないまま棒立ちでやられてるんだよね
だから「市街地だから本気出せなかった」説だと却って説明が苦しいんで
パイロットが練度お粗末なボンボンだった説の方がまだマシ
機体だけ豪華で内実がお粗末な威圧部隊っていうとα任務部隊という例もある
0027通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5bd7-ShKg [119.240.24.24])
垢版 |
2019/07/22(月) 22:37:59.75ID:YsDooMz60
そういやレンポニストっていうと現実にフェデラリスト(連邦主義者)っていう政治用語があるけど
その連邦主義者って連邦制推しの人っていう意味で道州制論者みたいな地方分権寄りなのよね
宇宙世紀の連邦は連邦内の構成国が空気な中央集権国家なのに
0042通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5bd7-ShKg [119.240.24.24])
垢版 |
2019/07/23(火) 14:23:31.33ID:V0DC+OdP0
ガンダムを蹴っても並みのMSより(たぶん)重い61式戦車を蹴り飛ばしても
その後の戦闘に差し支えない程度にはザクの脚は頑丈
そもそもシャアが初見のガンダムにすぐキックを試みるあたり
9月の連邦MSとの初遭遇以前からザクキックは戦術としては割と一般的な方っぽい
0044通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5bd7-ShKg [119.240.24.24])
垢版 |
2019/07/23(火) 14:44:50.39ID:V0DC+OdP0
そういやオリジンのルウム戦でセイバーフィッシュ蹴ってたな

シャアザクがガンダムにかましたキックは足裏から飛び蹴りみたいな姿勢で蹴ったから
衝撃は縦方向に来て足裏〜膝〜腰と伝わって全身に分散するけど
陸戦型ザクが61式を蹴ったのは立った状態でつま先から蹴ったから衝撃もつま先に集中してるんだよね
この方向の強烈な衝撃にも耐えられてなんともないつま先が地味に凄い

そういやジム系は全然蹴りしないね
連邦は機体もパイロット教育もステゴロ軽視なんだろうか
0052通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 353c-aZqd [124.45.216.176])
垢版 |
2019/07/23(火) 19:21:25.27ID:NTunAeG50
ボールF型のように、多少装甲を追加しただけでも、一年戦争時のジオン軍の火力相手にはかなり生存性が上がって
パイロットが喜んだそうだから
ジムのコクピットあたりに、もう一枚追加装甲でもつけてやればいいのに
0059通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5bd7-Epj+ [119.240.24.24])
垢版 |
2019/07/23(火) 20:32:46.36ID:V0DC+OdP0
>>52-54
ヨーロッパの市街地や森林で被弾が多くなる箇所にだけ限定的に装甲盛ることで
あまり鈍重にならないようにしつつザクマシンガンを弾けるという超優秀な陸戦用ジムがいるぞ

宇宙では全方位全箇所に被弾しかねないから一部だけの装甲強化はあまり有効じゃないんだろうな
どうしても重過ぎになるから推力強化もセットじゃないといけないから手間が嵩む
0067通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5bd7-ShKg [119.240.24.24])
垢版 |
2019/07/23(火) 21:51:31.56ID:V0DC+OdP0
>>64
初耳だけどいつ頃からルナチタじゃない盾があることになったの?

ルナチタといえば未だにボールはルナチタ製という設定から更新されてないんだよね
最近の設定ライターなら絶対に安いチタン合金製ということに上書き改変したがるだろうに
0068通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e33c-aZqd [115.65.149.37])
垢版 |
2019/07/23(火) 21:55:55.79ID:6jWoLGrr0
ただでさえ装甲が薄いボールに、ケチった装甲材使ったら
パイロットが戦闘拒否するんじゃね
あと、元々が宇宙作業用なんで
デブリとか危険物にぶつかる可能性があるから、元々の材質からして良いモノを使っていたのかも
0069通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b10-ShKg [121.111.179.102])
垢版 |
2019/07/23(火) 21:58:16.04ID:P7ra/Fa10
>>67
自分も最近知ったが、たまにある「+印のないシールド」に対して、廉価版というマスターアーカイブの記述らしい
マスターアーカイブはオフィシャルではありませんぞぉ

ボールが上書きされないのは設定者の誰もボールなんて気にとめないから(略
ルナチタは単純な形状なら加工・量産が容易(だからジムシールドもルナチタ)という説をとって球形のボールなら量産可能と考えることもできるが
それでも多すぎておかしいし、上のシールドの廉価化とはさらに辻褄があわない
RX(VX)-76だけルナチタとかでもいい気はするけどね
0075通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 353c-aZqd [124.45.216.187])
垢版 |
2019/07/24(水) 19:42:20.14ID:Nm7AdGsf0
ガンキャノンには、脱出後に白兵戦用に使用するライフル? みたいなのがあったようだけど
(ア・バオア・クー戦で、ハヤトとカイが使っていた)
ジムにはそういう装備はないのかね
拳銃ぐらいか? 普通は
0076通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3d10-t6yW [106.174.104.219])
垢版 |
2019/07/24(水) 19:57:20.17ID:Qn6JrfL30
>>76
https://news.militaryblog.jp/web/USAF-redesigned/GAU-5A-rifle-for-survival-kit.html
参考までにいまのアメリカ空軍はこんなのを支給してる。

本当は連邦軍は拳銃程度だったのかもしれないけど、WB隊は規律があってないようなもんだから、カイとハヤトが歩兵用小銃くらい勝手に持ち込んだのかもしれないね
そういえばアムロもセイラさんも拳銃程度しか持ってなかったな
0077通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 2320-eWIt [125.194.66.32])
垢版 |
2019/07/24(水) 20:54:06.17ID:suzYAtkC0
現実世界を参考にするなら、小銃と応急処置キットはどの仕様でも標準装備かな
宇宙用ノーマルスーツ用の補修キットは入ってるだろうけど、食料、水は無駄だから入ってなさそう
MS乗り捨てるような状況だとどこかにエアロックでも見つけない限り、どっちも取りようがないし
その前に酸素がなくなって…
0082通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 236d-AjeR [27.142.30.8])
垢版 |
2019/07/24(水) 21:43:30.83ID:fArp3SEE0
>>79 だと思う。身も蓋もない話、1979年当時現実の方でパイロットの自衛火器が拳銃だったからだろうね。
「視聴者にとってのリアリティ」を考えてみると、>>76のはあまりにも”未来的”(まあ未来の話なんだけど)すぎて問題外として、
当時既にあった伸縮・折りたたみ銃床付きの拳銃サイズ短機関銃(ミニウージーとかイングラムとか)でも、まだ認識のずれで支障をきたす時期だったと思う。
0083通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKa1-ZqKu [APL270Q])
垢版 |
2019/07/24(水) 21:54:08.99ID:wSXdBc7hK
>>82
ググれば分かるけど米軍は60年代ぐらいから今でいうPDWを開発してるんだよね
まあ、AR7の元になったAR5なんて物が米空軍のサバイバルライフルに採用されてるし
まあ、制作側も米軍がサバイバルライフルなんて物を配備しているなんて知らんかっただろうし、これは仕方無いかと…
0088通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3d10-t6yW [106.174.104.219])
垢版 |
2019/07/24(水) 23:24:04.83ID:Qn6JrfL30
まぁミリ書をちゃんと読んでりゃミノ粉の設定をもうちょっと変えてるわなw
0093通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e93c-KIok [124.45.220.68])
垢版 |
2019/07/25(木) 06:59:00.67ID:A2IOkgyv0
ブライトが、ホワイトベースがかく挫した時
「バズーカ、ライフル」といってたから
宇宙戦艦には、やっぱりそれぐらいの装備は当たり前なんだろうな

なお、長らく「バズーカライフル」という兵器があるんだな、とオレが勘違いしていたのは秘密だ
0097通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdb2-ZCdQ [49.98.151.226])
垢版 |
2019/07/25(木) 13:03:30.60ID:b6ToUNlNd
>>96
あれ、後ろの壁とかバックブラストでぶっ壊れたりしないのかね?
っつうか、撃ったオムルと近くにいたセイラさんもヤバいと思う。

やはり、「バズーカ」という社名か商品名の携行単発ロケットランチャーとかなんだろか。
0107通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW d189-OCwH [14.9.2.128])
垢版 |
2019/07/25(木) 23:36:53.45ID:6FJxpEk60
首が飛ぶだけじゃなく脊髄やらなんやらがズルリンチョするってやつ?
0129通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa31-Jwdr [182.251.103.76])
垢版 |
2019/07/26(金) 22:27:54.34ID:Vpeie/qxa
確か敵もガンダムマニアでザクをガンダムに偽装して敵も味方もガンダムで連邦が偽ガンダム討伐作戦やろうとしてるって話なんだよな
てかジャブローでのシャア達の会話からしてガンダムの大量生産と誤認してたんだけど
0130通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 126d-wm0+ [125.13.113.167])
垢版 |
2019/07/26(金) 23:41:39.44ID:/EQS85Wd0
ガンダムRPG懐かしいな、マスターもやったことある
連邦で一年戦争序盤からキャンペーンやりたかったから
鹵獲ザクでしばらく戦わせてたな
途中で「試作中の最新鋭機を特別に一機だけ回してもらえた」と
iガンタンクを押しつけたりw
0142通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e510-w2Li [106.174.104.219])
垢版 |
2019/07/27(土) 10:37:02.92ID:vptm7wOe0
>>141
それなんてBD-1?

てかガンダムTRPGとかなんとか、いつからこのスレ40代以下お断りになったんだw
0154通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b23c-KIok [115.65.144.123])
垢版 |
2019/07/27(土) 14:48:50.20ID:BPFkbe3r0
優秀な敵の技術を奪取、鹵獲して自軍で使おうぜー、とやるのは戦争では当たり前だが
ネーミングはどうなってるんだろうな
アクシズ研究陣の間ではルナチタニウムであり、決してガンダリウムなんかじゃない、とか
0157通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f6d7-tP4r [119.240.24.24])
垢版 |
2019/07/27(土) 15:28:15.42ID:BhozLXSw0
アクシズはサイコMk-Uを顔も名前も変えずにそのまま運用したり
次期主力MSにザクを押し退けてガンダムの発展型を採用したり
フラグシップ機のクインマンサで性能優先で半ガンダム顔を受け入れたりと
その辺は余計なナショナリズムに囚われずに柔軟な組織だよ
ガンダムの合金の模倣をガンダリウムと名付けても変じゃないでしょ
和魂洋才みたいなノリでジオンの魂あれば連邦の技術を受け入れてもいいのだ
0160通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9e10-tP4r [121.111.179.102])
垢版 |
2019/07/27(土) 15:57:05.35ID:K9MyPi6I0
画面に映るMSの外見はジオンノタマシイガーとか無駄にこだわってもいいけど
ぶっちゃけ画面に映らない装甲素材だのAEの連邦技術だのはどうだっていい、
つまりジオンの技術者はテキワモノアイニシローとか言ってるアニメスポンサーの空気を読んでるに過ぎない
なおガトーとかの脳筋はそもそも外見しか理解できないのでおk
0161通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 2924-kMmH [60.141.50.247])
垢版 |
2019/07/27(土) 16:27:51.02ID:EqmJMc9z0
>>157
ザクIIIとか機動性偏重にしすぎて一般兵士使えないとかだし
ドーベンも武装使いこなせないとかありそうだけど火力はあるからなんなら並んで開幕ぶち込むとかで相手の編隊を乱すとかは一般兵でもできるし

要はザクとか付けてるくせにあんな尖った性能にした開発陣が一番悪い
0163通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa31-Jwdr [182.251.107.193])
垢版 |
2019/07/27(土) 16:57:08.72ID:5FUPyTcCa
>>157
児童誌発の設定であるガンダリウムを公式に取り込む際に頑なにルナチタニウムを推した奴がいた名残でしょ
ルナチタニウムをガンダムの強さに肖ってガンダリウムと連邦が改名したのなら分かるけど、アクシズがそれやるから意味が解らなくなる
0164通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e93c-KIok [124.45.216.93])
垢版 |
2019/07/27(土) 18:02:07.51ID:3DaGb5vW0
優秀なんだけどなぁ、ハイザックあれでも
前線の将兵からすれば扱いやすく、マークUより好評だったし

スペック至上主義から逃れられないのが、ジオン魂の問題点
ガンダムやジムは、教育型コンピュータやその蓄積データを利用したOSのお陰で
操縦しやすく、能力も引き出しやすいから
スペックではガンダム並でも、パイロットの質低下が直接性能に影響するゲルググあたりより総合的に上だろう
0165通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9e10-tP4r [121.111.179.102])
垢版 |
2019/07/27(土) 18:47:06.38ID:K9MyPi6I0
>>164
ハイザックはなにげにかなり優秀な機体だと思う
特にかくれハイザックは百式に出会うまで数倍数を狩ってたくらい
劇中でもわりと終盤まで存在感があるし、後の時代でも出続けてる

何が問題かって映像に対しては完全に蛇足な、ガノタ特有の(一年戦争とかによくある)おかしなこじらせ設定が…
ジオンへの嫌がらせでジオン系の外観だの技術融合の失敗でジェネレータがどうだの
別にジオンの設備や技術の再利用で近代化してみたが意外に使えるので所々で使われてる、とかでええやん
0170通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 75e9-CDeu [122.135.243.185])
垢版 |
2019/07/27(土) 20:15:34.96ID:sbH2bpUb0
旧ザク「ザクVがやられたようだな・・・」
ザクU「フフフ・・・奴はザク四天王でも最弱・・・」
ギラドーガ「主役機ごときにやられるとは、ザクシリーズの面汚しよ・・・」
旧、U「(いや、お前含めみんな主役機にはやられとる・・・)」
0173通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sada-qfSE [111.239.184.98])
垢版 |
2019/07/27(土) 21:57:47.33ID:9ntBLE8na
>>161
そもそものザクは無茶苦茶それまでの兵器体系を一変させる革命的な機体で、無茶苦茶尖ったものなんだよ

むしろザク3はそこら辺どっちつかずで終わった感じ
ザクのようにアバンギャルドにしたいけどザクってすでにコンサバだし……
0180通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f6d7-tP4r [119.240.24.24])
垢版 |
2019/07/28(日) 00:07:51.05ID:s5ufGn/d0
ジムUの最大の強みは既存ジムのお手軽改修で安く作れて旧式戦力の底上げ出来る事だったはずなのに
それをRMS-179としてわざわざ新造してしまったのはあまり合理的な判断じゃなかった気もする
ビームライフル・ビームサーベル両用出来ない欠点以外はハイザックの方が実用的と評されてるし

もしかするとRMS-179が改修のRGM-79Rよりも製造が新しい分実スペックが数段上かもしれないけど
そうだとしてもハイザックとジムUのどちらかに絞らずに2機種とも量産したのは解せない
しかもRMS-179の方は結局グリプス戦役序盤までで姿を消してハイザック以降の機体に譲るし
0181通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM55-3F5L [210.148.125.191])
垢版 |
2019/07/28(日) 00:16:53.74ID:EPU/AzqYM
そのご立派なRMS-179がグリプスで盛大に自爆墜落死してるからねえ
RGM-79Rとの性能差なんて無いやろ
むしろ悪化してたまである

最後にロベルト機の片手を斬り落として地面に叩き落とした奴以外、初期ティターンズはパイロットの質が悪すぎて話にならん
0182通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 92d7-wm0+ [61.124.56.128])
垢版 |
2019/07/28(日) 00:34:10.02ID:WOGUYKlt0
グリプスに居たのはエリートってだけの新米だろ?
スカーレット隊とかゼネラルレビル隊と一緒の張子の虎だと思われ。

ハイザックの制式化は85年だからそれまではジムUしかいない。
それにジムUは小規模改修だけに現地改修できそうだから
とりあえず短期間で戦力強化できる。
0183通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9e10-tP4r [121.111.179.102])
垢版 |
2019/07/28(日) 00:48:42.21ID:ckXA0dAi0
んー画面上の179が弱いといっても
一年戦争時の後期型ジムが一部奮戦する前期型より明らかにやられ役だったりするわけで
画面から設定上の性能(逆と同様)は必ずしも図れない気もする

いや個人的には別にどっちだっていいけどね
仮に差があったとしても数値には表れない程度だし
0184通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f6d7-tP4r [119.240.24.24])
垢版 |
2019/07/28(日) 01:10:47.87ID:s5ufGn/d0
>>182
でもティターンズのジムU配備時期って現設定だと0084年ということで確定したんじゃなかった?
ジム改高機動型を使ったジムU評価試験が0084年に行われてその結果でジムU採用が決まったらしいから

ハイザックと一年しか違わないのならもうちょっと待ってハイザックに一本化しても良かったような気もするけど
もしかしてクゥエルから機種更新したいけど新型機(ハイザック)配備がどうしても待てなかったから
それまでの短期間だけの「つなぎ」として急遽配備してハイザックが揃い次第お払い箱にしたのかな

0085年7月の30バンチ事件の時には既にハイザックがティターンズ部隊に普通に配備されてるから
纏めるとティターンズは0083末に主力機クゥエルでスタートして
0084〜0085にジムUを必要な数だけ配備し0085前半以降はハイザックを大量配備?
クゥエルとジムUの生産終了時期の設定も欲しいところ
0186通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e93c-KIok [124.45.220.149])
垢版 |
2019/07/28(日) 08:39:19.58ID:9TdZ4iMm0
隊レベルで機種統一して、作戦行動や兵站を円滑にさせるために
新造機のジムUを作って、補充するというのはそうおかしな話でもないと思う
撃破されたり、そもそも一年戦争の時点で部隊定数のジムの配備が間に合わなかった部隊もかなりあるだろう
0187通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf9-3F5L [126.34.116.12])
垢版 |
2019/07/28(日) 11:43:25.96ID:6tAOKvxwr
ジムUは改修含めて一万機以上やからな

本格生産の開始が84年からとすると、仮にジムVが形になってきた87年末ぐらいに生産ラインが閉じてたとしても、
毎年2500機以上を改修もしくは生産してた計算になる

一年戦争の後半だけで3800機作ってた時期(年間に直すと1万機ぐらいか?)よりはペース落ちてるとも言えるが、
他にハイザックやガルバルディやクゥエルなんかも並行して生産してたわけで、
デラーズ紛争後の軍拡はなかなか凄いな
0189通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e510-w2Li [106.174.104.219])
垢版 |
2019/07/28(日) 12:14:51.88ID:BBBmcj/I0
一年戦争の時のジムの生産機数が多くても3000機くらいで、まぁそのうちどのくらい生き残ったかはわからんけど全部がジムUに近代化改修したとして
それでも7000機くらいがジムUとして新造されてるんだよな

それくらいのジムUがいてなおかつハイザックだのガルバルディを必要とする連邦軍って、いったい何と戦うつもりだったんだっていうw
0198通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b23c-KIok [115.65.145.177])
垢版 |
2019/07/28(日) 16:23:57.25ID:fGxw0R+f0
ルナチタニウムが、戦時量産機に使えるほど大量生産できたのなら
ガンダムが大量生産されていたかもしれん
そこまでは無理でも、部隊の切り札としてジム四機に一機のガンダムがつくとか
ジオンにとっては、無条件降伏すらありえる涙目モノ
0202通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9e10-tP4r [121.111.179.102])
垢版 |
2019/07/28(日) 16:42:38.43ID:ckXA0dAi0
>>198
何をもって「ガンダムを量産」というかだよ
目が2つで角をつけたからといって
装甲材質やスペックを合わせて、リミッターや部品精度はジムと同じだったら
それは後期ジムの方がましかもしれん

逆に言うと存在自体が量産と相反するのがガンダムのようにも思える
0203通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 2924-kMmH [60.141.50.247])
垢版 |
2019/07/28(日) 17:29:46.12ID:TXQrrOtL0
>>184
クウェルの時代は員数は少ないから高価な機体でも数も揃えて整備等も予算の圧迫にならなかったのでは
だんだん組織としての規模が大きくなり自身で新機種開発までやり出してから予算も厳しくクウェルの生産も間に合わなくなってジムII配備とか?
0208通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9e10-tP4r [121.111.179.102])
垢版 |
2019/07/28(日) 18:00:27.16ID:ckXA0dAi0
>>201
UCの玄馬氏の作画指定に、シールドはやりすぎというくらい頑丈にしろ、
受けたシールドもろとも一撃爆発は絶対させるな、という指定がある
たぶんそれの反映かと

Z〜逆シャアあたりにたまにあった、モブはシールドで受けようが持ってなかろうが一撃爆散みたいな描写への反感かと
あんまりやりすぎるとシールドを持ってない機体が自殺行為みたいでおかしくなるけどね
0209通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM55-3F5L [210.138.176.156])
垢版 |
2019/07/28(日) 18:05:29.14ID:f2pIsDvMM
>>208
逆シャアの時点でジェガン盾はヤケクソなくらい頑丈なんだよなあ
ヤクト・ドーガのライフルなんて連続で何発弾いたと思ってんだよ

Zだってハイザック盾はビームライフル弾くわサーベル弾くわで大活躍だぞ
AOZじゃジムU盾もマラサイライフルを真正面から止めてるし
0219通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e510-w2Li [106.174.104.219])
垢版 |
2019/07/28(日) 20:37:10.62ID:BBBmcj/I0
>>199
熱管理が偉く面倒なことだけは今も覚えてるんだ(違
0222通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK41-ABAJ [APL270Q])
垢版 |
2019/07/28(日) 20:52:45.17ID:wBBYgrdZK
>>221
単にパイロットの練度と戦技の問題じゃね?
訓練期間なんてそんなに無かっただろうし、戦技なんてあるかどうかも不明なド短期で実戦投入だからね
教科書通りってか、教科書が操縦マニュアルと大差無い可能性も…
0229通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e910-JDM+ [124.103.96.110])
垢版 |
2019/07/28(日) 22:23:35.35ID:zdqso0/A0
ぶっちゃけガンダムなんかよりジムのほうが強いだろ
ガンダムライフル10発ちょっとで連射なし
スプレーガン 弾数大幅増連射あり
アムロみたいにピカーンそこってやれないかぎり長射程なんて意味ないし
0231通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf9-3F5L [126.200.126.92])
垢版 |
2019/07/28(日) 23:44:09.65ID:lbWDZD9Or
ジムが投入される頃は連邦軍は攻勢だから、自分から突撃して距離を詰める戦いをする
だから短射程でも弾数が多くて連射できるスプレーガン

一方ジオンは守勢だから、囲まれる前に遠距離から敵を仕留められる長射程火器が欲しい
だからゲルググは長銃身ビームライフル

なのかなと思う
0235通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 92d7-wm0+ [61.124.56.128])
垢版 |
2019/07/29(月) 01:33:31.82ID:aYHUoQR50
ジム後期型が本来の生産仕様だった&先行量産型が明らかにオーバースペックなところを見ると
最初から想定してたのはゲルググクラスじゃないかな

どうも連邦的にはジムカスタム>ジム改>ゲルググ位の戦力評価してるようだし
0236通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f6d7-tP4r [119.240.24.24])
垢版 |
2019/07/29(月) 01:34:05.80ID:QyrNijaD0
ゲルググ用ビームライフルが大型なのはガンダム対抗で威力を求めたのもあるけど
その前段階で完成させられてたのがガトー漫画で有名なあの異常に大きな試作型ビームライフル
ジェネレータ直結じゃないE-CAPビーム兵器の小型化技術はそれくらい連邦に大きく遅れていたんで
ビームスプレーガンやジムコマ用ビームガンのような小型ビームガンを開発するのはそもそもジオンには無理だった
連邦がホイホイ量産してくるビームスプレーガン/ビームガンはジオンから見たら技術チートに等しい産物なのよ
0245通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 126d-wm0+ [125.13.113.167])
垢版 |
2019/07/29(月) 08:17:18.56ID:s2hJRh8c0
まあ既存の戦闘機がMSに対して有効でないからこそ
(現実世界での人型兵器の有効性はともかく、少なくとも宇宙世紀ではそう)
序盤の連邦はボロ負けしてたわけで
武装やパワーが上がっただけで対抗できたかはよくわからないね
コアブースターが一年戦争全体でどれだけ使われ
どれだけの戦果を上げたかの資料がない以上推測の域を出ない
0246通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf9-3F5L [126.200.126.92])
垢版 |
2019/07/29(月) 08:26:26.50ID:l8UO13cZr
>>243
AMBACが無いんですが……

小回りが利かんうえ装甲も紙である以上、高速で突撃して一撃離脱するしかないよ
劇中の運用もそうだったでしょ?

そしてミノ粉環境下でそれをやるには、高速で接近しながらの短時間に敵より遠くから敵を探知して動きを読みながら照準、
発射後はそのまま自由の効かない機体で次の動きへ移らなきゃならない
(加減速を止めたらMSよりあっさり死ぬ)

こんなん一般兵には無理
0247通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 7502-+21c [122.219.217.153])
垢版 |
2019/07/29(月) 08:49:32.78ID:wsqT41TF0
>>246
戦闘機の操縦を過大評価し過ぎだよ…一撃離脱戦法なんて、レーダーが存在しない時代から古今東西の戦闘機乗りが散々やってきた戦術だもの
むしろ、AMBACなんていうノウハウ蓄積が皆無な概念を理解して有効に扱う方がそれこそ一般兵には難しいべ
0248通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf9-3F5L [126.200.126.92])
垢版 |
2019/07/29(月) 08:55:39.60ID:l8UO13cZr
>>247
敵も味方も似たような挙動の戦闘機しかない近現代なら別にいいけど、
UC時代にはMSが戦場の標準になっちゃってるからね

その古今東西の戦闘機乗りとやらは一年戦争序盤でほぼ壊滅してゼロスタートなんだから人的な事情はほぼ一緒だし
0250通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf9-3F5L [126.200.126.92])
垢版 |
2019/07/29(月) 09:33:26.93ID:l8UO13cZr
濃霧の中を原付バイク対徒歩でサバゲーやるところを想像してみればいいんじゃね?
なお徒歩は軽いのにやたら頑丈なプロテクターを付けているものとする
(衝突したら原付の方が死ぬ)

NT的な認知と反応速度が無い限り、コアブースターやMAでMSより優位に立って戦うことは難しいだろう

何よりも現に、その後のTMSはエースと強化人間の専用機と化してるからね
0252通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf9-kMmH [126.179.180.238])
垢版 |
2019/07/29(月) 11:10:19.88ID:6Gjl4zxer
>>246
一応セイバーフィッシュでも一定ザクを倒してるという設定はあるはず
それよりはるかに武装があるコア・ブースターならもっと楽に倒せる
それに推進剤使用の機動性あるし別に戦闘時間多少短くてもそれこそ交代交代で当たればいいだけ
数は揃えられるんだし
あと何かというAMBACは向きを変えられるけど結局は推進剤使わなきゃ回避行動は取れないよ
しかも本当にAMBAC使うなら射撃行動なんてそもそも出来ないぞ
手と武装振り回す時点でAMBAC発生してそれを打ち消すのにそれ用の動作するか推進剤使うのに
0254通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf9-3F5L [126.200.126.92])
垢版 |
2019/07/29(月) 11:15:24.15ID:l8UO13cZr
>>252
セイバーフィッシュでザクに勝てるんならジム要らなかったんじゃね?

AMBACだけで回避できないのはその通りだが、推進軸を素早く転換できるメリットはバカに出来んよ
それとなぜ腕だけでAMBACする前提になってるのかが分からん

腕は兵装を指向するが、AMBACのメインは脚だろ
0255通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf9-3F5L [126.200.126.92])
垢版 |
2019/07/29(月) 11:17:25.26ID:l8UO13cZr
>>253
確かに上の例えだと原付の方が速いから、適切な例えではなかったな

MSもコアブもエンジンが同じなんだから機動力では大差がない
小回りの利かないコアブは速度を緩めたら即座に殺されるがMSはそうでもないってのが抜けてしまう
0257通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf9-3F5L [126.200.126.92])
垢版 |
2019/07/29(月) 11:29:58.37ID:l8UO13cZr
>>256
ザク「おっ こっち死角丸見えやんけ(バリバリバリ)」

旋回式ビーム砲塔と腕ってどう違うんだろうな……

あとMSから脚を取るとどんだけAMBACの運動性と射撃精度が下がるかってのはドラッツェという例があるんだけど、あんまり知られてないのね
0264通常の名無しさんの3倍 (ニククエWW 597f-ZCdQ [118.238.237.201])
垢版 |
2019/07/29(月) 13:16:59.29ID:MS0QUCeV0NIKU
>>254
ギレンの野望やれば判るが、マゼラン、サラミス、セイバーフイッシュ、フライマンタ、デブロックにドンエスカルゴと潜水艦に61、ビッグトレーがあれば、どうにか勝てる。
ただし、連邦側の損害は山のように出る。
セイバー10機がかりでザク1機とかみたいな感じだぞ。
0268通常の名無しさんの3倍 (ニククエ MM01-9lxM [134.180.3.226])
垢版 |
2019/07/29(月) 15:48:33.65ID:sym/MWlcMNIKU
>>261
ミノ粉もambacも後付け設定だから初期の作品でMAがMS相手に無双するのはまぁ仕方ないんだけど、割と近年の作品でも人型の優位性否定する様な描写が多いのはなんだかなぁって思うわ

しかし、これらの後付け設定っていつ頃できたもんなのかね?
0275通常の名無しさんの3倍 (ニククエ f6d7-tP4r [119.240.24.24])
垢版 |
2019/07/29(月) 17:22:47.04ID:QyrNijaD0NIKU
ワイアット閥が推していたのは砲戦担当艦とMS母艦担当艦に分業するものでMS不要というわけではない
でも見映えや威圧力を優先してなのか少数のペガサス級以外は砲戦担当艦だけで観艦式を実施してたので
不幸にもあの場に護衛MSが不在となってしまいワイアットの派閥は砲戦担当艦ごと物理的に消滅した
デラーズ紛争後はジオン残党鎮圧任務が増えたので万能小型艦のサラミス改が重宝されるように変わった
0278通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Srf9-kMmH [126.179.180.238])
垢版 |
2019/07/29(月) 18:07:40.20ID:6Gjl4zxerNIKU
戦後の僻地だし
というか上官の制服着てて一応照会もしてなかったっけ?
照会して登録されてるならそもそも止める理由がないんだけど
アルビオンの乗員も増えてるし
顔見知りじゃないからって止めるか?
0280通常の名無しさんの3倍 (ニククエ b23c-KIok [115.65.150.126])
垢版 |
2019/07/29(月) 19:22:50.95ID:Lerghf8z0NIKU
>>278
普通は止めるだろう
核装備の最新鋭機なんだから、警備が一個中隊ぐらいついてて
司令の許可がないものは、近づくだけで発砲するレベルでぴりぴりしてもおかしくない
が、警備体制はガトーやスパイに呆れられるレベル…
0281通常の名無しさんの3倍 (ニククエ d189-/0C9 [14.13.138.33])
垢版 |
2019/07/29(月) 19:31:51.09ID:yHvisVNu0NIKU
>>266
それは思考停止してるんじゃなくて、わざわざ「ガンダムの世界観が成立しなくなる考察」を
する意味が認められないだけだと思うのだが

「ガンダムの世界観を成立させつつ、かつ戦闘機の優位性を考察する」のなら意味はありそうだけど
0285通常の名無しさんの3倍 (ニククエ MM55-3F5L [210.149.254.178])
垢版 |
2019/07/29(月) 20:24:18.40ID:LmUeHM9ZMNIKU
>>283
そうでもない

平時における厳重で煩雑な警備手順は日常業務に支障を来すため、現場の最良で簡略化されがち
本来なら警備担当者(上級指揮官が望ましい)が視察や点検、教育の実施で圧力を掛け、
また同時に警備要員を増強するなどして現場の負担を軽減しなければ、実効性の高い警備は維持できない

これが出来ていなかったのでトリントンは突破された

そしてトリントンが突破された前例が出来たことで、
ようやくラビアン・ローズの警備が強化された可能性がある
(ニナはあの警備体制を知らなかった)
これはトリントンという致命的な前例を受けて反動的に実施されているので、
指揮官がまったく融通の利かない杓子定規のナカトだったのは妥当としか言いようのない人選

お役所官僚組織に非常にありがちな光景なので、あの警備関連の描写は非常にリアリティを感じる部分だ
0286通常の名無しさんの3倍 (ニククエ MM55-3F5L [210.149.254.178])
垢版 |
2019/07/29(月) 20:32:22.46ID:LmUeHM9ZMNIKU
もしトリントンの基地司令が十分に用心深い人物で、彼の手元にデラーズフリートの危険性を示す情報資料が渡っており、
なおかつ彼に相応の裁量権と人的資源があれば、
最初からナカトのような人物が率いる警備隊を基地に増強して、0083は始まることなく終わっていたかもしれん

だが実際には、そうした要素はどれも欠けていた
だからガトーを阻止できなかったし、ラビアン・ローズではアルビオン隊と衝突した
0288通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Sa4d-CDeu [106.180.36.253])
垢版 |
2019/07/29(月) 21:14:17.01ID:NsC3pLSNaNIKU
連邦の無能を強調しようとすると、かえって有能に見えるようになる説
ワイアット(主人公達が余計な事しなければ、最終段階にまで至らず終わらせていた)とか
ライヤー(冷血ではあっても有能)とか
コレマッタ(地味に最小限の犠牲で作戦成功させたりしてる、性格はアレだけどw)とか
0289通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Sdb2-ZCdQ [49.98.89.125])
垢版 |
2019/07/29(月) 21:24:00.92ID:3mO6sXZjdNIKU
そもそも、ワイアットとシーマの接触も何らかの密約って見ればアホでも解るのに、理解しない超ド級無能シナプスに味方殺しのコウ・ウラキ
宇宙に上がった時点でオナニストでジオニストの今西になってたんだっけ?
0294通常の名無しさんの3倍 (ニククエW f6d7-ZHcg [119.240.24.24])
垢版 |
2019/07/29(月) 23:48:56.85ID:QyrNijaD0NIKU
IGLOOの兵器の中で一番不遇なのがヨルムンガンドだと思う
観測データ来なかったせいでマゼラン1隻ちくわにしただけで終わったけど
最初から観測データ貰えてればおそらく6発以上撃つだけの時間的猶予はあったし
同じルウムでのシャアザク超える戦果挙げてたよね
0295通常の名無しさんの3倍 (ニククエW 75e9-CDeu [122.135.243.185])
垢版 |
2019/07/29(月) 23:59:57.53ID:3Vdkrpdw0NIKU
重力戦線では、一応3話とも連邦は目標達成している
ただ、全話共通の指揮官であるコレマッタは、小物感漂う無能みたいな表現をされてた
でも実は、最小限の部隊を殿にして追撃防いだり、死に取り憑かれた戦車長を唆してエース含め撃墜させたり、囚人兵を特攻させてダブデ沈めさせたりしてる
小物だけどw

前6話だと、連邦は非道な外道って扱い
エントリィィィィ!は打ち上げ中の無防備な艦を沈めまくってるのに、打ち上げられて無防備な陸戦型を連邦が七面鳥撃ちするのは外道の所業みたいな描写
連邦最新鋭のMS(ジム)の初期型が欠陥兵器扱いされる様になったのも、イグルーでの扱いに依るところが大きいね(と、無理やりジムスレに軌道修正)
0298通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9e10-tP4r [121.111.179.102])
垢版 |
2019/07/30(火) 01:36:17.16ID:qbkxEeA+0
TV版を見るライト視聴者は善玉好きで連邦派
OVAを見るようなマニアはジオニストだらけ
そんな思い込み(というかジオニストな製作側の願望)でOVAは作られてる気がする
0083-ぎりぎり08小隊あたりまでは本当にそうだったかもしれないけど今は知らない…
0323通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9e10-tP4r [121.111.179.102])
垢版 |
2019/07/30(火) 21:44:09.69ID:qbkxEeA+0
>>318
V2は発表直後は「反動推進じゃない」
つまりターンタイプみたいなIFBDだったのよな
IFBDだとするとGによる負担は発生しない

今はミノドラの原理は違うはずだけど(荷電による反発推進とやら)
中途半端にその当初の記述(亜光速に達し得るとか。反発推進なら理論上は可能でも事実上は絶対不可能)が残ってる
0324通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 92d7-wm0+ [61.124.56.128])
垢版 |
2019/07/30(火) 22:14:14.31ID:IhcqNtNY0
>>323
何が言いたいのか良く分からないんだけど、IFBDは推進方法ではないはずだけど・・・

Iフィールドビーム駆動は、MSの駆動方式の一種でマリオネットの様にMSを動かすもの。
IFモーターや流体パルスシステムと同様の駆動システム。
(ターンXの浮遊にしても、部品同士の作用反作用で動いてるだけなので結局反動推進になる)

またMDが反動推進でないにしても、ワープでもない限りは外力が加わってるので慣性が発生する。
0331通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f6d7-tP4r [119.240.24.24])
垢版 |
2019/07/31(水) 00:34:19.75ID:H09rZMkc0
コアブのような戦闘機だとMSと違って直線飛行強制だから回避出来ないだろってのについては
腕が付いててAMBACが可能とは言えビグロ・ザクレロタイプのMAにも刺さるのでやめてあげて
というかAMBACも機体自体の方向転換だけで動いてる方向と速度は慣性のままに流れるから
機動がスラスタ噴射頼みなのは宇宙戦闘機も機動兵器も一緒だよ
だからサブスラスタ盛れば手足が無くてもMSと互角以上の機動が出来る(違いは推進剤切れが早いだけ)
0346通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd12-ZHcg [1.75.211.124])
垢版 |
2019/07/31(水) 15:20:35.96ID:OdVdfsQTd
>>338
宇宙では横滑りもサブスラスタ噴かせるしかないからね
>>342
推進剤は有限で割と余裕無いけど電力で関節を動かすのは核融合燃料が続く限り年単位で延々やってられる
機体の方向転換に必要な分の推進剤が浮くだけで推進剤の持ちが結構変わってくる
0349通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf9-3F5L [126.208.129.127])
垢版 |
2019/07/31(水) 17:58:56.93ID:oZYjJynqr
熱核ロケットの比推力は1万秒以上

全備60トンのジムの推進剤が10トンだとすると、
10Gの高加速を掛けるには毎秒60キロの推進剤消費が必要
1Gなら毎秒6キロ

スラスター周りの廃熱さえ考慮しなければ、推進剤を使い切るまでに合計1500G相当の加速を持続できるのか?
片道特攻なら秒速15000mか

なかなか凄いな
0355通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d189-/0C9 [14.13.138.33])
垢版 |
2019/07/31(水) 21:17:57.87ID:js5PJ5NI0
レーザー通信って、文字通り送受信をレーザー光線で行うものだから、まず間に障害物が無い所で、
しかも互いに動き回っていたらレーザー光線が受信できないので、相対位置を合わせてやらないと
まともに繋がらんというシロモノなのですが…
0360通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa4d-CDeu [106.180.37.33])
垢版 |
2019/07/31(水) 21:41:57.96ID:6Ie1XHTda
>>358
高密度でデータ通信する場合は、な
どうやっても距離に比例して拡散するが、大容量通信とかじゃないなら問題なく受信できる
例えば、数百ビット(数パケット)程度の情報量で済む位置情報程度なら、MSの行動半径程度なら、それなりに拡散しかつ受信できる
0378通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1ed7-ONUK [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/01(木) 21:08:29.66ID:3GoNe/FD0
>>375
陸ジムが純ルナチタ設定だよ
劇中でまったくルナチタらしい固さを見せないけどな!

ヘビガンではジェガンまでのチタン合金からガンダリウムにグレードを上げただけでなく
セラミック複合をやめてセラミック無しの純ガンダリウムで構成したけど
ジェムズガンで即セラミックとの複合材に戻っているあたり結局複合材の方が良かったんだろうな
むしろなぜ試した
0379通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ca3c-dfB4 [115.65.151.137])
垢版 |
2019/08/01(木) 21:11:21.81ID:G+tLax/g0
ネモ系のこととか、すっかり忘れてたw

>ヘビーガン

小型化しろ、といわれたがそうなる装甲は薄くなる
防御をカバーする最新技術、ビームシールドは無い
だから、ガンダリウムで生存率を上げようとした、とか?
0380通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6610-ONUK [121.111.179.102])
垢版 |
2019/08/01(木) 21:35:14.02ID:o3YLlv6z0
ジェムズガンは「ガンダリウム合金スーパーセラミック複合体」だから
ヘビーガンからの10年の間に開発できたコレが
安価に生産できるようになったか高性能か、
ともかく10年の間にこっちの方がメリットが大きくなったんだろう

…ジャベリンはなぜか「スーパー」が抜けたただのセラミック複合体だけど
(Vやガンイージには入ったまま)
0381通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sac1-hplV [106.133.32.155])
垢版 |
2019/08/01(木) 22:00:49.11ID:FZh2xl07a
>>38
それ、多分その本かなんかの誤植だよ
旧式機ジェムズガンがガンダリウム合金セラミック複合材(F91と同じ材質)で
Vガンダムなんかががガンダリウム合金スーパーセラミック複合材(上記の1世代後の素材)だよ
ジャベリンは世代的にジェムズガンと同じセラミック複合材だろうし
0385通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 99e9-v9kR [122.135.243.185])
垢版 |
2019/08/02(金) 00:32:09.75ID:r4hlqyGg0
メタな話をすると、セラミック系の複合装甲が(一部の)現実世界でホットなキーワードだっただけじゃないかな?
例えば1stの頃だと、チタンは夢に溢れる素敵素材だったしねw
カーボン複合材が宇宙世紀であまり出てこないのは、「大気があるところでは熱に弱い」ってのが気に入らなかったんじゃないかとw
0386通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1ed7-ONUK [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/02(金) 00:33:35.80ID:rkZXWzpR0
夢の素材としてカーボンがもてはやされ始めたのって90年代以降じゃない?
00年代は軌道エレベーター熱やカーボンナノチューブ熱のピークだったから00が時事ネタとして取り入れたと
で現在はどっちも熱が冷めてるらしい…
0391通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa92-xptG [111.239.184.206])
垢版 |
2019/08/02(金) 09:56:29.78ID:TPD1QICga
そもそもクロスってオリハルコン製だし
0395通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2ad7-7p+E [61.124.56.128])
垢版 |
2019/08/02(金) 23:20:13.91ID:jCfxk0Se0
ドズル「兄貴!連邦のニュータイプは奴ら素手でザクを破壊する! く、俺がが後十人居れば・・・」
ギレン「狼狽えるなドズル、既にジオンの科学力を結集し戦闘アンドロイドを試作した」
メカキシリア「キーン!」
0399通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ aa6d-7p+E [125.13.113.167])
垢版 |
2019/08/03(土) 06:39:55.24ID:i8MahrT70
ヤムチャや銀魂の新八なんかは
周りに常識外れの強さを持った連中が多かったから相対的に弱く見えるだけで
普通の相手なら束になっても傷一つ付けられないレベルでは
仮面ライダーや戦隊ヒーローには一山いくらで倒される戦闘員だって
一般人では対抗できないぐらいの能力を持ってるみたいなもんだ
0402通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 99e9-v9kR [122.135.243.185])
垢版 |
2019/08/03(土) 07:48:52.07ID:zL001g7O0
後の方の映像作品のア・バオア・クーでのアムロとか、潰せるイメージ湧かんけどなw
ただ、それでも補給は必要だし、同時に2カ所に存在する事もできない
アムロとガンダムは無敵でも、他が負けたら同じ
悟空たち不在の時にフリーザ軍団(雑魚のみ)が地球全土に攻めてきて、ヤムチャが無双しても他のところが全滅したら意味ないし

もちろん、ガンダムからのフィードバックは、ズブの素人からエース級になるまでのアムロのデータだから、
ジム(大量生産の汎用機)に用いるにはこれ以上ない、最高のものではある
その意味では、ガンダムの役割はとんでもない大きさだが、大尉はそういう話をしているわけじゃないからなw
0413通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd4a-H6sg [49.98.90.228])
垢版 |
2019/08/04(日) 10:36:12.72ID:clHy6cjJd
>>404
一文字と共にレギュラーキャラになったヒロイン達にも散々やられてたな
映像からは強そうに見えないけど、ショッカー戦闘員は設定的には成人男性の5倍、ゲルショッカー戦闘員は7倍だか8倍とかで人間と熊が対峙するようなものなんだがなあれw
0416通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sac1-v9kR [106.180.39.191])
垢版 |
2019/08/04(日) 11:57:47.03ID:qbleYzuUa
きっとヤムチャのせいだなw
しかしこう考えてはどうだろう?
ジム(サイバイマン)はワンオフ機(ヤムチャ)と相打ちになった
ジムのポテンシャルは計り知れない!

相打ちの仕方とか、その後他のワンオフ機に駆逐されたとか、そんな話は知らないなw
0422通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c910-IIj1 [106.174.104.219])
垢版 |
2019/08/04(日) 13:39:43.29ID:u6heOuBj0
んじゃ話題をかえてGMVについて語ってみたいのだがよろしいか?

GMVなんだがGMUに比べて原型とどめてないくらい改修されてるけどアレで一応「改修機」なんだよな
現行の米軍だと新品の兵器を買うときは議会にお願いして予算を回してもらうみたいだけど、改修に関し
ては「修理部品でアップデート」扱いなんで議会ノーチェックで部品を買えるんだそうだ

GMVが出たころにはネモでもネロでもGM系の新型はあったのに敢えてGMVってのは、調達の容易さ
とかそういう理由もあったのかねぇ
0424通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dd3c-dfB4 [124.45.217.66])
垢版 |
2019/08/04(日) 14:02:58.87ID:/7cNsPk70
ジェガンの原型機、ジェダは高性能量産機だったが
連邦政府がコストダウンを要請したため、ジェガンが生産された
が、そのジェガンは登場するなり、現場から性能不足が指摘され
バリエーションや強化型が次々と生み出されることに…
最初からジェダを採用しとけばいいのに、と誰か思わなかったのかな
(ジェダも、ジェガンの上位機として少数改めて調達された説もあるが)
0428389 (ブーイモ MM4a-pVXs [49.239.71.17])
垢版 |
2019/08/04(日) 15:17:26.88ID:LpCBQT7vM
>>422
原型とどめてないってことも無いと思うが

頭部はミサイル運用に際してセンサーやFCS系のアップデートと排熱強化でああなった
脚部は同じくミサイル用の重量増加に対応してああなった

肩部含めた腕部は、部分的にムバフレに対応していた説がある(射撃精度の向上?)
この辺とバックパック以外、割とジムUそのまんまだぞ

あとジムUは一万機以上作られてるから、その生産ラインをそのまま流用できるのはトータルで見たときに魅力的だろうな
現場の整備についても然りだが
0430通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM4a-pVXs [49.239.71.17])
垢版 |
2019/08/04(日) 16:58:04.05ID:LpCBQT7vM
正直第二世代機以上の一般兵が乗って強いMSって何なんだろうな

第三世代TMS→一撃離脱や変幻自在の高速戦闘が前提、一般兵には無理

第四世代MS→NTか強化人間の搭乗が前提、一般兵には(ry

可能性があるとすればドーベンウルフかもしれんが、
やっぱりラカン以外でまともに使いこなせる奴はおらんかったからな
0432通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM4a-pVXs [49.239.71.17])
垢版 |
2019/08/04(日) 17:03:20.84ID:LpCBQT7vM
ジムVはかなり良い線行ってたと思うんだよな
集団戦で大量にミサイル弾幕ぶち込めば格上相手でもそれなりに戦えただろうし
MkUバックパックのおかげで機動性もあるから攻撃型MSとしても使える

どうせ近距離の戦闘なら大した性能差は出ないんだし、
連邦にとっての主力量産機はジムVが最適解だったんじゃないか

なおコスト
0433通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM4a-pVXs [49.239.71.17])
垢版 |
2019/08/04(日) 17:06:38.41ID:LpCBQT7vM
>>431
ジェガンはF91でも第二世代機のままやろ

デナンとかの小型機は「第二期」MSとか呼ばれてるのはちょくちょく見かける
どんだけ公式扱いしていいもんなのかは知らん

小型機は紙装甲のジェガン以上に軽量化してるけど、
ミノフスキー技術由来のなんちゃらで装甲強度を増して補ってるとかなんとか
0435通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM4a-pVXs [49.239.71.17])
垢版 |
2019/08/04(日) 17:16:55.77ID:LpCBQT7vM
>>434
言うてネオ・ジオン戦争から数えてたった八年前の話だからな

電装系とかの問題でそれ以上の高出力化が難しかったとか、
ムバフレ機じゃないからある程度以上の距離で射撃の精度が落ちるとか、
そういう問題はあったかもしれんね

しかし連邦はネモを捨ててジムVを取ったわけでな
AEとの関係が悪化したわけでもないのに
0437通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srdd-VTTZ [126.133.232.205])
垢版 |
2019/08/04(日) 17:58:19.91ID:iMHg1AA2r
アナハイムとしてはジェガンの開発と連邦軍への売り込みはグリプス戦役前から決めていて
ネモやマラサイ等の少量生産は大量生産に向けたテストケースで
これらの機体の正式採用は元々想定していなかったのではないだろうか?
0438通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM4a-pVXs [49.239.71.17])
垢版 |
2019/08/04(日) 18:19:08.85ID:LpCBQT7vM
>>437
というか「それまでの路線の延長上で真っ当に強いジム」がネモだと思うわ

ディアスと百式の実績を踏まえたムーバブルフレームに、ガンダリウム合金を採用やぞ
実際カツやロザミア、ラーディッシュ隊の名無し機なんかは時に大物食いの大活躍もしてる

しかし最終的にはコスパで負けて消えていった
グリプス戦役後はネオ・ジオンも含めて平均的に誰でも戦果を出しやすい火力偏重路線へ行くわけで、
「初代ガンダム以来のスタンダード路線で強い量産MS」の系統は、ネモの時点で性能の限界を迎えてたんじゃないかね
0441通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dd3c-dfB4 [124.45.223.76])
垢版 |
2019/08/04(日) 19:53:09.44ID:7RhA9Vo10
ガンダリウム合金の量産化成功後は、ガンダリウム合金か
その技術のスピンオフによる、進化したチタン合金セラミック複合材で作られた機体じゃないと
さすがに不利なんじゃないか
これらは、機体の防御力を落とさずに重量を軽減する(パワーウェイトレシオを向上させる)効果もあったし
0444通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1d24-L1sM [60.141.50.247])
垢版 |
2019/08/04(日) 20:29:02.26ID:kvpfv0Cp0
>>438
ビームの前には装甲材そこまで差がないのにコストは跳ね上がるんだし
メンテナンスもジムシリーズからはかけ離れすぎだし
火力盛れるしそこそこに機動性あるしでジムIIIでいいやという事になったのでは?
ジムIIIとの差がコストに見合わないくらいしか無かったんだろムバフレ仕様なのに
0445通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1d24-L1sM [60.141.50.247])
垢版 |
2019/08/04(日) 20:32:36.98ID:kvpfv0Cp0
そういえば昔あった近未来戦車戦の漫画でティーガーIIを近代化設計して作ったやつが出てきてやたら強かったな
劣化ウラン装甲で厚みもエグい
エンジン系統はガスタービンでパワー不足なし
まあ技術試験的なその一台しか無かったけど
0450通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dd3c-dfB4 [124.45.217.247])
垢版 |
2019/08/04(日) 21:31:49.71ID:tQhlT7wU0
連邦軍の目的は、地球圏を支配し続けること
必然的に、MSは大量調達に耐えられるものでないと困る
ネオジオンの精鋭とぶつかったロンドベル隊みたいなケースでもない限り
ジェガンは必要充分な性能はもってただろうから、歓迎されて使い倒されたんじゃ
0451通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1d24-L1sM [60.141.50.247])
垢版 |
2019/08/04(日) 21:33:40.53ID:kvpfv0Cp0
OVAの設定自体後付けだから
ジムコマとか

ジム改はガンダムに奇襲されて壊滅だし
そもそもなんであんなに固まって移動してんねんという
散開してても発信ビーコンなりで霧だろうが敵味方識別装置使えんだろという
0460通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1d24-L1sM [60.141.50.247])
垢版 |
2019/08/04(日) 23:45:17.40ID:kvpfv0Cp0
>>455
宇宙でもジオン残党とか実弾多くね?
シーマさんの部隊とかシーマさん以外はマシンガンだし
アクシズ絡んでる部隊でもミサイルのズサとかトライブレードのドライセンとかいるし
実弾攻撃の方が弾幕張りやすいんだし機動性で対抗とかしても一発当たったらどこか破損するような機体一般兵が使いこなすとか無理だろ
0461通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1ed7-9m9L [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/04(日) 23:56:43.80ID:ehMqbmU20
実際ジェガンは軽装甲過ぎて実弾に撃たれる機会が非常に多い地上が不向きだったから
配備は宇宙に偏って地上には殆ど配備されなかったって設定無かったっけ

地上はジェスタやアンクシャやグスタフを特殊部隊に少数配備して
ガルダやSFSで全地球規模で飛び回らせて火消し役をやらせる
基地張り付きの一般地上部隊はネモやジムVときどきジムUで粘れ
0465通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srdd-pVXs [126.255.20.137])
垢版 |
2019/08/05(月) 01:02:02.66ID:a5MtKSfqr
センチネルだとゼク・アインの兵装のうち実体弾は拠点内とかの近接戦闘用扱いだったな

ハイザックは最後までザクマシンガン改で空間戦闘に出てるが、
実体弾火器を空間戦闘のメインアームにしてたのはハイザックが最後じゃないかね

デナン・ゾンはビームガン持ってたし
0468通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1ed7-ONUK [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/05(月) 01:32:39.73ID:pqSVHq4M0
>>462
海兵隊のゲルググM一般機も昔はビームライフル持ちだったけど
海賊に身をやつした結果殆どのビームライフルが維持出来なくなったんだよね
なけなしの整備リソースや交換部品はシーマ様用の大型ビームライフルの維持につぎ込んだ
0473通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2a6d-9Fpw [27.142.30.8])
垢版 |
2019/08/05(月) 09:45:36.01ID:2MNZIoPE0
0083年の時点で、ビームサーベルは廃コロニーを始めとしたデブリ解体工具(茨を切り開くナタって訳)として、
民生スペースポッドのアームに後付で使えるように作った、ダウングレード品が出回ってるんでないかな。素GM用そのまま生産継続の可能性ももちろんあるが。
ジオン残党他のテロに使われる可能性は認識しつつも、航路啓開を始めとした当面の必要性のほうが遥かに上ってことで。
0483通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6610-ONUK [121.111.179.102])
垢版 |
2019/08/05(月) 23:44:50.98ID:9gNCobnn0
一応地上の残党にも連邦に紛れ込んでるジオンシンパとかトチ狂ったイスラム富豪とかバックアップはないわけでもないかと
ビーム兵器をおおっぴらに調達できるほどではないだろうけどね

例えばロンメルのドワッジのビームカノンは連邦のを強奪したもの、かつ強奪に偽装した横流し説もあるとか
0485通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 99e9-v9kR [122.135.243.185])
垢版 |
2019/08/06(火) 00:17:52.93ID:qK9DTFS60
ジオン水泳部残党は、連邦海軍のバックアップ受けてるってのがあったな
デラーズ・フリートは所詮は根無し草だし、AE社も搾り取るスタンスじゃね?
むしろ、売り込みたい兵器のかませ犬として太らせたくらいの感覚だと思う
0486通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1ed7-ONUK [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/06(火) 00:18:33.73ID:UJ7mckvL0
アナハイムは別に終戦直後からジオン残党を支援してたなんて事もなく
0083でオサリバンが会社の総意でなく独断でガーベラを譲渡したのが初期の例だし
それすらもデラーズを裏切ってコロニー落下を阻止する予定だったシーマとの結託だから
汚い裏取引ではあるけど連邦寄りでジオン残党(デラーズフリート)に利さないような裏取引だった

本格的にジオン系勢力を支援し始めるのはMS販売に本格的に参入して
紛争を煽って長引かせれば兵器の売り上げに繋がる構造になったグリプス戦役終結以降
それでもハマーンとメラニーとはギスギスした仲だったり
0489通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6610-ONUK [121.111.179.102])
垢版 |
2019/08/06(火) 00:56:41.00ID:Epk8ku7Z0
>>487
連邦が「積極的にスポンサーをしてる」とかまでくると
ジオンの誇りとか以前に傍目から茶番感がとにかく酷くて興ざめだからな

Zあたりのアナハイムが死の商人だからってのに何でもかんでも押し付けるのは限界があるのはわかるけどさ

連邦内のシンパといっても、金塊(なぜかシャアがいくらでも出してくる)を掴ませればおとなしくしてくれる程度の連中もいる、
というくらいに脳内補完しとくくらいかね
0498通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK69-H+Ny [APL270Q])
垢版 |
2019/08/06(火) 12:41:07.87ID:EU/OyEhkK
地球上なら食い物と水さえ確保出来れば生きていけるからな
野生動物をハントしたり、住民脅してブン盗るだけなら小銃と車あれば事足りるからな
下手にMS使うと連邦軍の地方部隊が得点稼ぎのためにやってくる可能性もある
0499通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 66bc-AMhm [121.83.94.98])
垢版 |
2019/08/06(火) 14:13:32.17ID:Fdi5PNYd0
コロニーと地球なら、地球のほうが環境は過酷だろう…
UCの地球は環境悪化してる設定だから尚更
害獣に食われる、旱魃豪雨
生存のための設備投資できない街は消える他ない

降雨制御や気温調整が図られるコロニーのほうがずっと快適そう
そのかわり、あらゆるセンサーの監視や逃走のしにくさなど
別の面でのデメリットがありそうだが
0507通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2a6d-9Fpw [27.142.30.8])
垢版 |
2019/08/06(火) 21:04:44.81ID:/WqvLsXD0
>>503 史実の似たようなとこで、二次大戦後中国大陸、国共内戦再開。
蒋介石的に、敗戦日本軍残党と中共が組んだらえらいことになるてんで、徳を以て怨みに報ずって大義名分のもと、米海軍の協力で日本軍民の本国送還を大車輪で進めたんだが、
(送還は概ね上手く行ったが、自力撤退中に食料が尽きて中共軍に降伏した教導航空隊が航空学校創設を支援したり、
中共捕虜から転向した砲兵将校が遺棄火砲での間接照準射撃を教えたり、網目からこぼれただけでも大事になった模様)
宇宙世紀の場合、アフリカ残存ジオン軍を速やかに送還できる能力が、地球連邦にはそもそもないしねえ…

>>504 Z放映当時のモデルグラフィックス別冊でそんな話なかったっけ。
0509通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1ed7-ONUK [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/06(火) 23:26:04.75ID:UJ7mckvL0
ミズホ・ミネガン機が轢き潰されたのは整備不良じゃなくて被弾して墜落したせいだし
ジャベリン全領域型はザンスカール侵攻後に少しだけ重い腰を上げた連邦軍がジェムズガンに代わって配備させた
当時の連邦軍の中では(アニメ版では居ないジェイブスの次に)最も優れた機種だよ
メキシコでタイヤ戦艦と戦ったあの部隊は辺境部隊じゃなくて装備が優遇された第一線で戦うための部隊
0518通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sac1-v9kR [106.180.36.116])
垢版 |
2019/08/07(水) 12:57:28.70ID:dstabwEqa
まぁ他のもっと有効な兵器は、支給されなかったり戦後に開発されたりしてるんだけどね
「WWTで塹壕戦を経験した100人に聞きました」みたいな番組が1920〜30年代にあったら、当時欲しかった兵器でSMGがトップに躍り出ると思う
2位はショットガンかな?

要するにジムコマ(陸戦型)が、一年戦争の塹壕戦最強で、次点はケンプファー
0523通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1ed7-ONUK [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/07(水) 17:10:33.59ID:gMhTp1Fy0
ショットガンの散弾が恐ろしいのは相手が生身の人体だからであって
散弾は質量や形状の都合で弾速低下が激しいから貫通力は通常の単弾頭と比べて著しく劣る
トラックや戦闘機くらいまでならともかく装甲兵器に撃つには散弾は貫通力不足のドアノッカーのはずなんだよね
ただケンプファー用のはルナチタ弾頭で貫通力を極限まで上げてたのと0080の演出全般が紙装甲なので
量産型ガンキャノンの厚い胴体装甲をあっさり貫通した
0550通常の名無しさんの3倍 (プチプチW ab66-nDYC [153.210.219.33])
垢版 |
2019/08/08(木) 14:04:16.40ID:01JDzpAJ00808
宇宙世紀に出るビーム兵器以外の変わり種だと
フリーダイヤルさんの斥力を直接撃ち出すハイインパクトガンとか
ガイア・ギアの炸薬式だけど電熱でプラズマ化させて撃つから普通の砲より高初速なエレクトロケミカルガンとか…
ミノフスキー物理学の恩恵が実弾砲にまで来てるなんて設定はない
0568通常の名無しさんの3倍 (プチプチ dd89-+P8T [14.13.138.33])
垢版 |
2019/08/08(木) 21:24:52.53ID:BDiNobBR00808
メインカメラは性能が高いというより、一番広範囲をカバーしているモノじゃなかろうか

スナUが狙撃時にバイザー下ろしてカメラを切り替えるみたいに、特定用途に尖ったものは
高性能だけどメインカメラにならないし
0571通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-Azad [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/08(木) 23:13:47.92ID:EOfIfp2F0
ファンネルより数段楽とはいえインコム式な時点で高くつくし
カメラセンサー専業のそんなもの飛ばすくらいならいっそ攻撃も兼ねさせたいなっていう貧乏根性が働くんだろう

離れて偵察するのならIGLOOのバロールやエビルSの偵察ポッドみたいな例がある
0585通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr29-fvfu [126.34.125.225])
垢版 |
2019/08/09(金) 13:28:15.09ID:eMHlOaBMr
>>581
なんでもそうだがコストといいペイロードといい整備性といい、リソースは常に有限だからな
ハンブラビみたいなのがそうそう出てこないってことは、
大半の機体では運用構想的に全身メインカメラはペイしないと判断されてるんだろう
0588通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM41-ItHd [210.149.252.168])
垢版 |
2019/08/09(金) 17:47:01.41ID:p20mp+DTM
ハンブラビの変形は脚部のジェネレータと胴体のジェネレータを直結して、運動性下げる代わりに出力上げてるくさいんだよな

変形Zと追っかけっこして勝つ機動性とか、
ラーディッシュもドゴス・ギアもばんばん沈める対艦火力とか、
ぜんぶ変形時に出してる理由はそこだと思うわ
0598通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-Azad [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/10(土) 01:27:11.33ID:/J58Wx5r0
高出力ジェネレータ複数の直結が如何に難しくて凄い技術かはZZで強調されてた
初代ガンダムの時点でサブジェネレータ複数稼働は達成してる(対照的にザクはメイン1基だけの単発っぽい)けど
複数基の電力を直結させて一カ所に使うのはまた全然違う話っぽい

ちなみにハンブラビの脚を曲げるだけの変形は重くて長い脚部を重心に近付けて
慣性モーメントを小型戦闘機並みにする作用があるとの設定
つまりMS形態よりもMA形態の方がクルクル回れるらしい
脚部のAMBACや推力偏向ノズルの役割が果たせないまま推力だけで強引に旋回するから
推進剤消費速度は宇宙戦闘機並みに跳ね上がると思うけど
0611通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-y1ph [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/10(土) 16:07:44.08ID:/J58Wx5r0
ガザCはナックルバスターの火力を活かしたMA形態での一撃離脱戦法がメインで
MS形態は近接白兵戦を強いられた時に仕方なく使うサブ形態
乱暴に言えばオッゴに推力と火力を盛ってビグロ化させて護身用のMS形態を付けた機体
0622通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-y1ph [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/10(土) 19:35:30.03ID:/J58Wx5r0
>>616
ガザCパイロットベテラン揃い説は定期的に言われるけど公式ソース無いよ
むしろアクシズはグリプス戦役中から既に新兵や練度が低い兵が殆ど
グワダンもスペックを存分に発揮すれば大きな脅威だったけど
クルーが低練度だったせいで活躍しないまま沈んだっていう信濃みたいな評が付いてるし
グリプス戦役時点で内実は張子の虎なのを巨艦グワダンとガザC集団戦法で誤魔化してる
そして第一次ネオジオン抗争時は艦隊とMSを更に派手にして実戦経験の乏しさを誤魔化すのが加速する
0624通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa59-HQQK [182.251.105.91])
垢版 |
2019/08/10(土) 21:37:52.24ID:8LOn0l2Ua
そもそもベテラン風吹かせてるラカンだって青葉区から逃げた頃は少しマトモ程度のルーキーでしかないという現実
財団Bに煽られて決起し続ける残党兵と戦い続けている連邦兵とではそもそもの練度がダンチなのは仕方のない話
0638通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-y1ph [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/11(日) 01:17:03.99ID:BfFuhwiZ0
エゥーゴ(アナハイム)はフレーム強度・変形速度・両形態の戦闘スペックを全部満たす理想が高すぎただけだし…
ティターンズ(連邦軍拠点&シロッコ)にはグリプス戦役前半はずっと可変機構の技術で後れを取り続けたけど
複雑すぎて芸術的な可変機構になったZZやSを設計したグリプス戦役末期の頃には追い付き追い越した
一方その頃ティターンズはドラムフレーム教にハマっていた
0640通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM0b-ItHd [163.49.202.100])
垢版 |
2019/08/11(日) 01:27:39.94ID:ulMJt1bhM
「必要な時機に必要な数量が投入されて必要とされただけの活躍を成し遂げた結果、自軍の戦略目標達成に大きく貢献した」

って見るとめちゃくちゃ名機なんだがなガザC
ジムスレなのに量産機の真価が分からん手合いが多いのは情けないことよ

なお基本性能が強化されたガザDは……
0641通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr29-+i5T [126.179.97.184])
垢版 |
2019/08/11(日) 02:04:44.97ID:61DGHkcxr
>>637
高すぎて量産断られただけでは
同じコストをかけられるならガザももっとマシな出来になるだろうしガザと同じコストではたしてアナハイムが量産品作れるのかという疑問があるのだが
そもそもガンダリウム合金はアクシズの技術だし
それがない時に可変機開発しようとして可変もろくにできない設計作ってんだし
0642通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-y1ph [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/11(日) 02:19:37.20ID:BfFuhwiZ0
>>640
必要な時に必要なだけの戦力として間に合わせるのは大事だよね
ジオンだと同じように悪く言われがちなリックドムも実に意義が大きかった機体
あれが無ければゲルググ配備までずっとF型ザクだったから地獄だった
>>641
ジョニ帰で言われてたけどZZまでのアナハイムは技術者が暴走していたきらいがあって
値が張る量産機のフルモデルチェンジ乱発してたから量産機メーカーとしてはまだまだ未熟だった
定番化させられたジェガンがアナハイムがようやくまともに「量産機」を作れた第一歩だと思う
0656通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a33c-VaZZ [115.65.147.225])
垢版 |
2019/08/11(日) 16:59:46.40ID:bxBuLN/90
ゼダンの門にアクシズをぶつけたり
キュベレイでハマーン様が大暴れしたり
ガザ部隊の活躍自体は、目立たなかったからな
あのクワトロの当たらない、当たってもたいした戦果上げない、と評判の
ハイパーメガランチャーにまとめて吹っ飛ばされた、というのが印象に残る程度で
0659通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3bd7-nDYC [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/11(日) 19:46:08.46ID:BfFuhwiZ0
たとえ直接的な戦果が少なくても高火力の大軍がそこに存在し続けているだけで脅威だし…
集団戦法に徹した隊は仮に撃墜数が少なくても被撃墜数も少なく済んだと思うよ
密集してた所にメガバズ撃たれるまでは
0667通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM4b-g2rg [219.100.28.145])
垢版 |
2019/08/12(月) 10:45:21.80ID:vWOGiv8pM
アクシズは新人パイロットの訓練にリゲルグを使っていたんだっけ?
訓練なら高機動なリゲルグよりノーマルのゲルググの方が良さそうだけど
配属後の搭乗MSがガザCのということと何か関係があるのだろうか?
0670通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6d3c-VaZZ [124.45.222.182])
垢版 |
2019/08/12(月) 11:10:29.87ID:S4kKGGrk0
ガザC以外の、アクシズが製造した機体は
キュベレイはじめとして、高級高性能指向すぎて何がなんだか…なものだから
本格的に生産が可能になるのは、地球圏で足場を築いてからじゃないと無理だったんじゃ
0687通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM41-ItHd [210.149.253.217])
垢版 |
2019/08/12(月) 15:33:44.03ID:qJxCgn8YM
ヤザンのハンブラビは普通にネモライフルで片腕吹っ飛ばされてる
高級機だろうとジムUライフル食らえばたいてい死ぬと思われる

火力不足っていうのは単発の威力じゃなくて、
射程や手数、あるいは盾ごとぶち抜くとか対艦火力とかの話だと思う
0690通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a33c-VaZZ [115.65.150.62])
垢版 |
2019/08/12(月) 19:46:02.18ID:j6DeLDD50
全身メガ粒子砲の塊である、サイコガンダムとかいうぶっとんだヤツ
あれを量産化して、サイコジム作ろうぜー! と考えたヤツがいなかったのは幸いな…

一応、量産型サイコガンダム、とかいう馬鹿と冗談が総動員されたようなブツもあるらしいが
0694通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c34c-cVmT [101.140.67.221])
垢版 |
2019/08/12(月) 20:37:49.00ID:2N8Rcm+h0
>>693
ガンダムMK-X「ゴホンゴホン!お前ほわしの後や」
0703通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b5e9-22f8 [122.135.243.185])
垢版 |
2019/08/13(火) 00:00:51.23ID:EMkiyJ5I0
>>702
ガンダムmk-W「それはね、ワイに関するどんな話でも聞き漏らさないためさ(涙)」

一応、Mk-V(エゥーゴ)→Mk-W(ティターンズ)→Mk-X(ティターンズ)→ドーベンウルフ(ネオジオン)が正しい系譜か?
パクったのをベースにブラッシュアップを繰り返し過ぎだろ、とw
0704通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW fd24-8vdC [126.242.153.223])
垢版 |
2019/08/13(火) 00:43:31.95ID:/ksawZW50
ガンダムMkーU
エゥーゴがティターンズからパクった

ガンダムMkーV(エゥーゴ)
ガンダムMkーUをベースに開発

ガンダムMkーW
ティターンズがガンダムMkーVの設計図を裏取引でアナハイムから入手したのをベースに開発

ガンダムMkーX
MkーWの発展型

ドーベン・ウルフ
アクシズ亡命したローレン・ナカモトが手土産に持ってきたMkーXをベースに開発

シルヴァ・バレト
第一次ネオ・ジオン抗争後に摂取したドーベンをアナハイムが改修

こう書くと歴史を感じなくもない
0715通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-y1ph [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/13(火) 13:11:24.82ID:fNeVO2KD0
ガンダムMk-Vは一応サイコガンダムの小型化と言われてるけど
指ビームも腹ビームもIフィールドやリフレクターインコムも手持ち高出力メガ粒子砲も持ってないし
辛うじてサイコガンダムから受け継いだと言えるのは準サイコミュとインコムくらいで
火力と弾幕と防御力で拠点防衛や拠点攻略に君臨するPGとは全然違う単にインコム付いてるだけの格闘機になってる
ドーベンだと火力と弾幕を大量に盛って小型サイコガンダムに相応しくなってるけどね
あと火力を据え置きでそれなりに小型化出来たMRX-011量産型サイコガンダムくんを忘れないであげて…
0732通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-y1ph [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/13(火) 20:51:08.93ID:fNeVO2KD0
TR-6はアナハイム側のZZやSと開発時期が同世代だから
TR-6のMSとして最強形態のハイゼンスレイU・ラー形態がそれらと互角で
インレになると戦略兵器としてそれらを遥かに凌駕するってのはまあ許せる

AOZでTR-6よりヤバいのが元がクゥエルでムーバブルフレームも入ってない古い設計のTR-1ヘイズルが
シールドブースターを装着しただけで第3世代MSのMA形態の加速力に匹敵し
フルドドを装着してヘイズル・ラーになるだけで百式の運動性に匹敵すると称している部分だと思う
旧式第1世代に外付けパーツ付けるだけで匹敵するなら可変機もムーバブルフレームも不要じゃん…
みんなTR-6ばかり叩いてるけどこっちのが大概なオーパーツだよ…
0738通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr29-fvfu [126.208.159.248])
垢版 |
2019/08/13(火) 22:04:45.50ID:6q+mpln7r
>>737
最初からそういうメタ的な要素に神頼みしない限りは一分の勝算すら無いのが辛いところだよなあ

TR-6は敵を認識してから攻撃に入るまでがあまりにも速すぎて全盛期のアムロですら成し得ないレベルにまで到達してしまっている
オーラパワー抜きではどうにもならんよ

TR-6のパイロットが敵がニュータイプオーラパワーの全力を引き出すまで悠長に待ってくれる慈悲の心に期待するしかないな
実際唯一TR-6を沈められた理由もパイロットのお情けだし
0744通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2b10-y1ph [121.111.179.102])
垢版 |
2019/08/13(火) 22:55:31.24ID:TcUlwc310
>>741
たしかTR-6を1機種開発に成功していればエゥーゴに勝てたって言われてるんじゃなかったっけ
GM8000機くらい落とせるんじゃないの

つまり現実の大戦史に持ってくるEDAJIMAみたいなもんだよ
とはいえ宇宙世紀なんてキャプテンアメリカがいたりする大戦史みたいなもんだからね
0751通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr29-fvfu [126.208.159.248])
垢版 |
2019/08/13(火) 23:21:11.04ID:6q+mpln7r
戦闘が成立しないんだよね

カミーユのZもジュドーのZZもアムロのνも敵の量産機なんぞ相手にもならずに無双するかというとそうでもない
確かに強いことは強いが瞬時に殲滅なんてことはよほど好条件が揃わないと出来ないし
乱戦になれば思わぬ苦戦を強いられたりもする

TR-6はそういうのないから
ただ一方的に瞬時に殲滅するだけ
桁が違いすぎるよ

第二次大戦のレシプロ機同士で空戦して誰がエースだの言ってたところに
いきなり現れたイージス艦隊が水平線の向こうから対空ミサイル乱射で敵機編隊を跡形残らず全滅させたようなもん
0756通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr29-fvfu [126.208.159.248])
垢版 |
2019/08/13(火) 23:28:36.74ID:6q+mpln7r
>>753
その一万以上をどうやって機動させるんだよ
艦隊なり拠点なりに来られたら秒で皆殺しにされるうえに対抗手段はないんだからすぐに士気が崩壊する

まあ正面衝突を避けて逃げ回りながらゲリラ戦で後方を狙うしかなかろうな
0761通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM41-ItHd [210.149.253.253])
垢版 |
2019/08/13(火) 23:44:56.83ID:+YZVx5MRM
>>758
その連邦本隊が秒で蒸発させられるからなあ

>>759
小説版やね
パイロットに何の戦意も無い状態で戦闘にすらならずにネモ三機とサラミス改一隻を一瞬で全滅させただけで、
このままではエゥーゴを殲滅してしまうと進路を変更して逃げた
まさに「また俺なにかやっちゃいましたか?」状態
同時代の兵器ではそもそも同じ土俵に上がれないんだよね

なお漫画版だとエゥーゴ艦隊を跡形もなく捻り潰しちゃった模様
0783通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM41-ItHd [210.149.253.253])
垢版 |
2019/08/14(水) 02:22:30.96ID:hVLPYslcM
マジレスするとTR-6とか外伝系の粗製濫造にわか無双ガンダムは、脚本の無能さで量産されてる
他に終盤で盛り上げるための引き出しがないから、ぼくのかんがえた無敵すぎるつよつよガンダムに頼る

AOZはTR-6もひどいが、AOZ2のスコルとハティもひどいもんだ

馬鹿でも書ける脳死脚本が横行した結果だよ
0785通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-y1ph [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/14(水) 02:44:37.33ID:VD0sdspb0
模型雑誌企画はダメ理論はセンチネルにも飛び火するのでやめろ

…あれもZZをコケにして踏み台にした俺ツエーガンダムやってる側面があるけど
性能面であまり大言壮語してない渋い作品だからAOZと違っbト比較的許されbトる感じ
0789通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM41-ItHd [210.149.253.253])
垢版 |
2019/08/14(水) 08:03:55.50ID:hVLPYslcM
>>788
FAZZ部隊は最初に
「接近戦が苦手」
「本家ZZとは違うハリボテ要素満載」
「でも射撃戦ならMkVでは勝てない」
と各種条件描いた上でのことだけど、
TR-6は前提条件いっさい無しの無条件無双だからねえ

あまりに強すぎて戦闘が成立せず、このままじゃエゥーゴ艦隊を皆殺しにしちゃう!(漫画版は皆殺しにしました)

センチネルはちゃんと考えて話を作ってたんだなってその後の模型誌企画の劣化ぶりを理解できるから、AOZを読もうね
0790通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5510-C+Ts [106.174.104.219])
垢版 |
2019/08/14(水) 08:08:49.90ID:EMNKq0lt0
そもそもTR-6がなんで強いのか、小説のほうだけど実は身を入れて読んでないからあまりよく覚えてない。つまらなくて途中で投げ出したか、一度は読んだけど特に印象に残るほどじゃなかったか・・・それすらも覚えてない
なにか魅惑の新機軸でも搭載してたの?
0798通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW ed24-+i5T [60.141.50.247])
垢版 |
2019/08/14(水) 11:00:26.56ID:ZmQD0zlP0
だいたいTRシリーズって単に実験機体からスタートのはずなんだがなぁ
ガンダム顔だけど身体はジムクウェル弄っただけとかなはずなんだし
だから最初のはやたら加速するけど重量バランスがめちゃくちゃで回避もろくにできないとか色々あったが
後半はもうただの俺TUEEEEクソラノベ状態だったな(笑)
0824通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2ed7-68xP [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/15(木) 02:14:55.28ID:5YaDgrSt0
非公式考察だけどギャプランがまんまネモカラーだから
オーガスタ研のギャプランの機体を管理する連中がエゥーゴに味方するつもりでネモカラーに塗っておいたけど
直前にティターンズに召集かけられて御破算になった説好き
ダカール演説後はカラバにギャプラン改を提案したけどZプラスに敗れて不採用
0830通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM22-QOkg [49.239.70.72])
垢版 |
2019/08/15(木) 09:17:05.23ID:2k7jd70GM
>>827
熱核ジェットではなくロケットでは長時間飛べないのはその通りだが、
それをもって宇宙専用というのはどこで出た話なんだ?

ギャプランは最初から地上で登場してるし、地上でも高高度迎撃なんかでいくらでも使い道のある機体なんだが
0838通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7b10-DuLZ [106.174.104.219])
垢版 |
2019/08/15(木) 11:05:51.85ID:nXOgmK+n0
なんでもかんでも汎用化して複雑になっていくジオニックに比べて用途をある程度限定することで性能をあげるツィマッドの設計思想
のほうが実践的だった、てことなのかね

例えばドムの場合、ジオニックだったら大気圏内外どっちでも使える機体を作ろうとするだろうけど、ツィマッドはまず陸戦機で作って
あとはエンジン換装で対応しますよってのがスゲェっちゃスゲェわな
0843通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7b10-DuLZ [106.174.104.219])
垢版 |
2019/08/15(木) 12:55:22.16ID:nXOgmK+n0
てか、いまだにMSは専用武装しか使えないって思ってる奴ってゲーム脳なのか?何のためのマニュピレータ装備なのか考えたこと
ねぇのかね?専用武装だけ使ってりゃいいなら腕なんか外してマシンガンでもバズーカでも固定武装にすればいいじゃねぇか。その
ほうが軽量化にもなるし
0848通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3f89-dCD9 [14.13.138.33])
垢版 |
2019/08/15(木) 13:45:21.88ID:8QyxdKoZ0
>>843
いまだにMSは専用武装しか使えないって思ってる奴、ってかなり少数派だろうけどな

グフがジャイアントバズ使ったり、リックドムがMMP-80マシンガン使ったり、
ネモの武装が他機種からの使いまわしだったり、がフツーに作中で登場してるんだし
0853通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 4724-T3vM [60.141.50.247])
垢版 |
2019/08/15(木) 15:24:31.39ID:2xeJ+uHX0
>>843
アニメの描写的にはバズーカしか装備してなかったんだからそもそも支給されたのはバズーカだけなんだろ
同じようにザクが配備されてるソロモンでもドムはバズーカだし
後付けでマシンガン装備できるようになったってだけ
いくら手が人型だろうがその兵装を運用するプログラムが省かれてるなら使えないだろ
射撃モーションも違うし反動も違うんだから
0856通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2ed7-QMAU [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/15(木) 16:35:10.89ID:5YaDgrSt0
ジャイアントバズはセンチュリーだとドムの手を通して注入される液体炸薬で撃つという
それ実質ドムorリックドムにしか撃てないだろ級の専用武器だったけど
飛行型グフやゲルググにまで手に液体炸薬パイプが通ってるとも思えないし
都合が悪いからかセンチュリー以降この設定はめっきり拾われなくなった
0863通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2ed7-QMAU [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/15(木) 18:23:39.83ID:5YaDgrSt0
そういや確かに正しい日本語的には装薬のはずで炸薬だとおかしいね
センチュリースタッフがこの部分書くとき寝ぼけてたんだろう

ビーム兵器以外の手持ち武器は基本的に全部互換性があるはずだけど
ザクがジャイアントバズやグフのヒート剣を使ってないのは重量や出力が足りないからだろうし
ザクの手とドムの手がガンプラでも映像中でも結構サイズが違っていて指の太さまで違うし
ドムだと指が太すぎて扱えない武器もあるのかなと思う事もある
0870通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7b10-DuLZ [106.174.104.219])
垢版 |
2019/08/15(木) 20:10:44.49ID:nXOgmK+n0
寧ろギャンは、ほぼ後方任務ばかりだったマクベにあてがって、学徒動員兵にのせたらどれだけ戦えるかを見るテストだったんじゃねぇの
とは思う
まぁ確かにあーいう人に接近戦主体のギャンなんてあてがうのは嫌がらせとかイジメとか左遷とか追い出しMSとかは思うけど

そういう意味ではマクベ程度であれだけガンダムを追い詰めたギャンはもっと評価されてもいいし、格闘戦に全振りした設計思想を貫いた
ツィマッドの相変わらずの汎用性軽視一点豪華主義の優秀さも認められていいと思うな
0877通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2be9-1M2/ [122.135.243.185])
垢版 |
2019/08/15(木) 22:13:30.63ID:ZFtQm5DC0
>>870
シャアがゲルググでガンダムのライフル使い切らせたからだけどな
まぁ本来なら、戦時の兵器に汎用性求めてられんってのは正しいと思うが、結果論で見れば時代錯誤ではあった
もっとも、設計が始まったタイミングでそれを悟れってのも、無茶振りもいいところだが
(ゴッグを作ってるあたりツィマッドがビーム軽視と言うわけじゃなく、ギャンは連邦のビーム兵器を想定しきれない状態で陸戦での継戦能力を狙ったものと思われる)
0879通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM83-QOkg [210.149.250.231])
垢版 |
2019/08/15(木) 23:17:32.77ID:YWW9GohxM
>>876
ザクの地上ジャンプも10Gぐらい出してるからなあ
10Gってスゴい推力だと思われがちだけど(いや実際凄いんだが)、全高18mのMSに当てはめると案外……

静止状態から1秒で全高の倍の高度を飛び越していくなんて地球に降りて早々のガンダムでもやってたことだが、あれでギリギリ10Gだからな
0880通常の名無しさんの3倍 (スップ Sd22-jIpk [49.97.101.35])
垢版 |
2019/08/15(木) 23:47:03.10ID:RRIGH88bd
セイラ「うっ・・・あ・・・」
「シ、シミュレーションで完全に覚えているつもりなのに、自慰がこんなにすごいなんて・・・う・・・あっ」
カタパルト発進だけでもセイラさんがゲロ吐きそうになるくらいだからな
0883通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 66d6-VMOZ [153.201.56.97])
垢版 |
2019/08/16(金) 04:54:43.90ID:Kb13mYRs0
>>876
そっちの剛性じゃなくて重力下で機体を支えるのに必要な剛性の話

>>878
ザクマシンガンの初速はもっと前からだろ?
あとグフのヒートサーベルの形状液化金属の設定はアニメ本編では本当はビームサーベルだったのをヒートサーベルとしちゃったのが原因でああなっただけだぞ?
まあMGが色々とやらかしてるのは否定しないけど
0890通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa2b-1M2/ [106.180.39.93])
垢版 |
2019/08/16(金) 07:56:42.32ID:zxEonAu4a
ザクマシンガンの具体的な初速がいつ初出なのかは知らんが、ザクマシンガンがクソ遅いって話自体は80年代にはあったと思われる
そこで、遅い理由とかも載ってた気がする
(すまん、リアリタイムじゃ知らんので、曖昧なんスわ)
初速自体の元ネタは、トンプソンマシンガン(45ACP)をベースに、遅くなった理由を加味したんじゃないかな?
0924通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2ed7-QMAU [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/16(金) 19:03:46.81ID:nvtEpTU90
ビームサーベルの話にちょっと巻き戻るけど
ドラッツェのお手軽そうな外付けジェネレーターでビームサーベルがドライブ出来るのなら
残党のドムでもザクでも気軽にビームサーベル使用可能になりそうだよね
どうしてドラッツェ以外には支給してあげなかったんだろうか
ビームサーベル&ジェネレーターセットは終戦時に青葉区orジオン本国から持ち出した分だけで
残党の中では製造インフラ恵まれてる方の茨の園でも新規製造して増やすのは無理なのかな
だとしても何故汎用機はヒート武器のままで高速哨戒機に優先してビームサーベル与えたんだろ?
0926通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM83-QOkg [210.149.255.135])
垢版 |
2019/08/16(金) 19:11:53.30ID:kG32wyPbM
>>924
ドラッツェはAMBACないから運動しながらの射撃精度が期待できない

突撃しながら腕バルカンを撃ちまくりつつサーベルで斬りつける以外に戦果が期待できない以上、斬撃兵装強化の優先順位が高かったんだろう

>>923
あの図体で56トンしかないザクが戦車砲弾を弾くんだから、材質工学は頭おかしいレベルで進化してる
0927通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 623c-vqjO [115.65.150.241])
垢版 |
2019/08/16(金) 19:22:33.51ID:qKeQ/4Na0
>>924
既存機に取り付けた場合の、バランスの変動やOSの書き換えの手間を考えて断念
本気で武器が心もとないドラッツェに、せめてもの自衛武器、としてつけてやったんじゃないかな
もっとも、ドラッツェは空中分解しかねないような機体だから、気休めよりはマシ、程度だろうが
0931通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2ed7-QMAU [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/16(金) 20:52:34.85ID:nvtEpTU90
>>929
ガトルの機関砲の流用かと思いきやあっちは口径未設定で
コクピット兼脱出ポッドの下に小さく付いてる小型・短銃身のものだからたぶん別の機関砲
ゲルググM指揮官型の頭部バルカンが40mmだからたぶんそれと同系統だと思う
ちなみにドップの機関砲とFS型ザクの頭部バルカンは30mm
マゼラベースの三連装機関砲は35mm
ケンプファーとドワッジの頭部バルカンは60mmだ
0943通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 53d6-kB3Y [114.159.76.139])
垢版 |
2019/08/17(土) 21:52:02.79ID:oKH9wJDl0
パイロット「脚部が華奢で最大出力時の推力偏向が殆ど出来ないんだけど」
開発者「足なんて飾りです!」

パイロット「AMBAC無のMSとか旧ザク以下では」
開発者「ドラッツェは政治に、そしてデマゴーグに敗れたのだ!決してザクなどに劣っていてはしない」

パイロット「火力は低い、ビームサーベルは低出力過ぎる、アームの可動範囲が狭くてろくに使えない。ガトルでいいのでは?」
開発者「ジオンのMSは世界いちぃィィィィィイ!」
0944通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0f-T3vM [126.200.37.85])
垢版 |
2019/08/17(土) 22:00:09.24ID:w9Qg/5/wr
でも宇宙空間ならザクとかよりアレの方が安上がりで良くね?
ちんたら手足振ってAMBACとかやってる暇ないんだし戦闘中なんて
稼働する推進器つけてる方が遥かにマシだろ
そもそも空中分解とかするように見えないんだけどなんか資料でもあんの?
0955通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0H83-UwuF [210.189.11.102])
垢版 |
2019/08/18(日) 08:53:27.40ID:E4gzjaqkH
0083時点ではお手軽に使えたのがザクUF2だったけど0096ならグリプス戦役の頃の型落ちMSとの再合体で本体核融合炉でビームが駆動出来るドラッツェ系MSを…と思ったけどそこまでして造る機体じゃないか
0960通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 66d6-VMOZ [153.201.56.97])
垢版 |
2019/08/18(日) 10:34:17.18ID:PfGA2pHY0
Zの頃でも既に趣味人の金持ちならゲルググくらい普通に持ってたんだけどな
レコアがその体で中身がネモのゲルググでスパイしに行ってるしタイガーバウムなんてのもある
ジオン系やその派生は規制がヌルいんだろ
0962通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2610-QMAU [121.111.179.102])
垢版 |
2019/08/18(日) 10:54:25.44ID:IoIl/DHJ0
ジェガンは主装備を信頼性の高いリボルバー状銃に換装されて警察に払い下げられている説定期

ジオン系MSは規制がゆるいというより、再び軍に組み込むのに手がかかる
(部品等をまとめて揃える、主力の連邦系MSとの規格や部隊編成の問題)
ので連邦が比較的運用したがらず、わりと民間や他組織に流れる機会が多いとかも考えられる
0980通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2ed7-68xP [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/19(月) 02:51:26.69ID:8q0UEa7r0
払い下げMSといえばクロボン無印のコロニー軍
謎の機体ザクラオや何故かデナンゾンまでいたけど主体はヘビーガンだった
歴代のジム系は連邦軍の外にあまり払い下げられないのが通例だったけど
マケドニア軍やテキサス軍が保有してる事といいヘビーガンはかなり出回ったみたい
それともあれは払い下げじゃなくて駐留していた連邦軍から独立時に奪い取った機体なのかな?
0983通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2ed7-68xP [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/19(月) 03:20:49.88ID:8q0UEa7r0
というかF91〜Vの期間に続出したっていうコロニー国家の独立の
その独立経過がどういう姿だったのか具体的に設定されてないから全然わからない
ジオンやCVみたいに分離独立戦争を挑んだ上で勝って独立したのか交渉で平和裏に独立したのかとか
駐留しているはずの連邦軍は独立阻止に動いたのか逆に独立国家の軍に取り込まれちゃったのかとか
ザンスカールですら建国前後において連邦政府や駐留連邦軍がどう動いたのか全く明らかになってない
0994通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2ed7-QMAU [119.240.24.24])
垢版 |
2019/08/20(火) 23:20:47.57ID:9cnu7Dlm0
そういやVガンのどこかの本の版権絵(?)で
コロニー内でジェムズガンがガリクソンに投降してるイラストあったよね
ガリクソンは地上専用じゃなくてコロニー内戦闘にも投入されてるんだとビックリした記憶
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 17時間 16分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況