X



機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW eb89-27eR [153.164.252.44])
垢版 |
2019/07/02(火) 08:10:21.62ID:IxkYAyMN0
1979年に製作された、通称「ファーストガンダム」こと
機動戦士ガンダム について語るスレです。
テレビ版、劇場版、両方満遍なく語りましょう。

機動戦士ガンダム | GUNDAM.INFO | 公式ガンダム情報ポータルサイト
http://www.gundam.info/content/468

【前スレ】
機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1542493872/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0562通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW ed31-gkNv [202.215.177.164])
垢版 |
2019/10/01(火) 00:46:09.01ID:EDNEAqjf0
子供ながらにGアーマーはオモチャっぽいと感じていたので劇場版でコアブースターに挿し代わったときは嬉しかったな
最終戦でガンタンクがガンキャノンに変わったときとかも
個人的にどうにかして欲しいと思ってたのはズムシティのザビ邸(?)
まんま悪の秘密基地なんだもん
0563通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9be8-kLFp [183.176.155.216])
垢版 |
2019/10/01(火) 00:50:49.68ID:cX6r+CC+0
Gメカにやたら拘ってる人がいるけど、そんなに嫌いなのかい
劇場版を正典というのならZのドダイ改やベースジャバーのようなドダイの後継機の立場はどうなんだろう

上の方でZ以降はパラレルと言ってる人もいたからそういう解釈なんだろうか
(今の目で見たら極端かもしれんがZ放映当時くらいならそういう人がそこそこいても不思議ではなかったと思う)

…まあいいか
どうしても受け付けないモノなんて誰にでもある事だし
0567通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4bf8-796Z [153.232.156.153])
垢版 |
2019/10/01(火) 07:07:45.46ID:WfnVSHbu0
>>563
受け付けないって言うか製作側が劇場版は違うとして製作した物なんだよ
それを1カット出てたから存在してるとか抹消する奴が気に入らないとか言われても困るね
抹消したのは製作側だし、その理由も昔から明白だろ?

>>468で そもそも劇場版の間にTV版のようなエピソードもあったとして想定して楽しむ その時はGメカを抹消して考えるっていう個人の捉え方の話しに対して、抹消するな存在するって言ってんだから最初から噛み付いてる方がキチガイなんだよ
0568通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd43-hlwK [49.98.16.4])
垢版 |
2019/10/01(火) 08:21:30.77ID:MprjYoO0d
>>567
ミスであろうと映像の中に確かに存在するという客観的事実を事実だと言っているだけで

>>489
の様に必死で現実をねじ曲げるようとする奴の方がよほど頭おかしいだろ

お前以外の万人が映像を見ればそこに映っているGメカを目にする事が出来る
これは紛れもない現実なんだよ
現実逃避したいならお前の脳内だけでやってくれ
0569通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa69-S86+ [106.161.232.251])
垢版 |
2019/10/01(火) 08:34:40.94ID:3mAr1fqPa
Gアーマーは富野がクローバーに指示された経緯があって嫌ってたろうが、ガンダムの世界観でそんな浮いてるかな?
リアルロボットアニメって分野が確立された84年あたりの感覚でいってリアルっぽいといえる1stのメカって、
主観になるが、ボール、ガトル、ザク、パブリク、ドムくらいじゃないない?
残りはGアーマーが特別おかしかっていえるものではあるまい。

あと富野はメカはリアルがどうかよりもSF的にかっこいいかどうかにこだわるみたいよ。
0570通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4bf8-796Z [153.232.156.153])
垢版 |
2019/10/01(火) 08:44:12.15ID:WfnVSHbu0
>>568
俺がどう思おうが自由だし有名な編集ミスだ
ガンダムと切り離せないメカなのにホワイトベースに配備されない時点で劇場版にGメカの居場所は無い
製作側から劇場版に必要無いと判断された物を写ってるから有ると判断するのは自分1人にして他人に押し付けるな

大体>>560の出したビグザムのGアーマーのシーンな
コアブースターの戦闘が何カットも続く中1カットだけGアーマーの後方噴射とビグザムの爪のカットがありその直後に爪で貫かれるのがコアブースターだぞw
明かに編集ミスじゃんw
TV版の再編集映画でTVのカットが混入しただけだろ?
その程度の常識が通じないのかよ?w
0572通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd61-hlwK [110.163.11.104])
垢版 |
2019/10/01(火) 09:00:20.84ID:wjGwezUyd
>>570
お前も青葉区でセイラの後ろにあるGファイターが見えたんだろ?
青葉区の構造物などではないそれを
それがそこに有るか無いか
至極単純な事実関係の話しかしてないんだが
そこに有ったか?無かったか?

なんか悔しくてしょうがないみたいだが
そこに残してしまった富野とサンライズに文句を言ってくれ
0575通常の名無しさんの3倍 (アメ MMc9-AmY3 [218.225.237.99])
垢版 |
2019/10/01(火) 11:27:58.97ID:Rbv1l3+9M
>>471
当時から当たり前に作画ミス(差し替え忘れ)と言われてた
ガンダム用のGパーツは黒歴史になったがサンダーボルトでGM用になって再び公式(深い意味は無い、サンライズ作品に新規で出ればという曖昧)復活

UCでの回想シーンでもセイラはコアブースターだったから、何か新作アニメ出る度に過去の恥ずかしい部分を無かった事にしても好事家が居れば復活させてしまう
ジュアッグなんか開発断念したはずなのになぁジオンの水陸両用は丈夫だねえ、ズゴックなんか大気圏突入出来るしな、ところでどうやって宇宙に戻したんだ、あんなの打ち上げるくらいなら…
0577通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9be8-kLFp [183.176.155.216])
垢版 |
2019/10/01(火) 18:23:31.74ID:cX6r+CC+0
>>567
なるほど、テレビ版はテレビ版、劇場版は劇場版、という「よく似ているが細部があちこち異なるパラレルの世界」であると
劇場版の世界ではGメカは存在せず、テレビ版の世界ではコアブースターが存在しない、それでいいじゃないか、と
ごく普通の、というとちょっと引っ掛かる言い方に聞こえるかもしれないが、そういう解釈なわけね

個人の考え方であるのなら問題はないんだが… 一言だけ言わせて頂くと、>>468での「公式には劇場版が正史で続編の基礎」が引っ掛かった人もいるんじゃないかね
貴殿と同様に「個人の考え方」として「テレビ版が正史」と考えてる人からすれば引っ掛かるだろうし
この辺は「個人の考え方、捉え方」の問題ゆえに、「サンライズの公式解釈」は全く意味を為さないはず
おそらくそこ以外は「個人の考え方、捉え方」で何の問題もない
0578通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ed14-S86+ [202.173.105.188])
垢版 |
2019/10/01(火) 19:20:07.46ID:DtTXlTC20
映画は映画で、実現して嬉しかった。
だけどやっぱりガンダムはテレビだよね。
尺の問題で映画はやつぱり積み重ねがないし魅力的なキャラのエピソードが薄い。
マクべはテレビのが良かったし、ランバラルもドズルも映画だとさらっと描かれてる。
シャリアブル出てないのも残念。ドアンの島もよかった。
個人的にはテレビを全部見てから映画を見て楽しむというか。
0579通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4bf8-w7lS [153.232.151.224])
垢版 |
2019/10/01(火) 19:23:34.84ID:qIc0v0240
>>577
>個人の考え方であるのなら問題はないんだが… 一言だけ言わせて頂くと、>>468での「公式には劇場版が正史で続編の基礎」が引っ掛かった人もいるんじゃないかね
>貴殿と同様に「個人の考え方」として「テレビ版が正史」と考えてる人からすれば引っ掛かるだろうし
>この辺は「個人の考え方、捉え方」の問題ゆえに、「サンライズの公式解釈」は全く意味を為さないはず
>おそらくそこ以外は「個人の考え方、捉え方」で何の問題もない

うーん、個人の捉え方としてテレビ版が正史と考えてる人か、でもそれと架空史物としてガンダムを捉えた時に他の続編と繋がってるのは劇場版だっていう厳然たる事実に関しては別問題でしょ
それはみんなある程度納得してるもんだと思ってたよ

俺はTV版も劇場版も1stは名作だと思ってるし、それと別にTVアニメ史的にも大きなターニングポイントの作品だと思ってる
でもね、歴史的な作品だからこそ製作の経緯とか劇場版に移行する時に制作陣がTV版に施した変更も併せて記憶するべきだと思うから、Gメカというわざわざ劇場版から排除された物に関して制作者の意図を尊重する事が大事だと考えてたよ
0580通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4bf8-w7lS [153.232.151.224])
垢版 |
2019/10/01(火) 19:40:40.40ID:qIc0v0240
>>578
俺も同様にTVの分厚いエピソード群を蔑ろにして良いとは全く思わないよ
別に劇場版のみが凄いとは全然思ってない

ただそれGメカのおかげで分厚いエピソードだったわけじゃ無いからね
コアブースターで置き換えて良いものは脳内再生ではコアブースターにしちゃうなってだけ
0581通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d589-S/NQ [180.11.62.215])
垢版 |
2019/10/01(火) 19:48:50.00ID:4FW/eL440
>>578
禿同
所詮劇場版はダイジェストに過ぎんからな
色々エピソードを省いているからラル隊がWBに白兵戦を仕掛ける理由とか弱くなっているし
コアブースターが有るのにまごまごしてリュウを無駄死にさせてしまうセイラとか
TV、映画を両方見比べると色々アラが見える
個人的に一番鼻につくのがTVだと38話で初めて言われた「ニュータイプ」と言う言葉が
哀戦士の序盤からバンバン出てきて萎える
0583通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ed14-S86+ [202.173.105.188])
垢版 |
2019/10/01(火) 20:18:12.44ID:DtTXlTC20
>>580
昨日からGメカにこだわるぁw

>>581
そうそう!
派閥の違うドズル系がキシリア閥のとこにくるからマクベが意地悪する、あわよくば
ラルは木馬を討ち漏らしてやられ、弱った木馬を自分が倒して功績をあげればいいという魂胆が描かれてる。
ガンダムがリアルロボットアニメの元祖と言われるのは、メカがリアルなんじゃなく、
人間の描写が現実に寄ってるってことなんだよね。
当然だがそういうのが映画では描ききれないわけで。
しかし当時はテレビアニメは映画化それじたいが成功の証だったからファンは待ち遠しかったし嬉しかった。
ガンダム以前も以後もアニメなんかみないクラスの美男美女やスポーツマン、秀才も不良もガンダムの映画を観に行った。
たしかにヤマト愛の戦士たちのが売れたが、あれは戦記物が流行った我々の親もいっぱい見に行った。
ガンダムは当時の青年から小学生が自分の意思で小遣いで観に行ったと思う。
ヤマトを観に行った大人はガンダムはロボットアニメだから評価してなかった。
新宿での新人類宣言はそういうことだったんだろうね。
0585通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4bf8-796Z [153.232.151.224])
垢版 |
2019/10/01(火) 20:37:40.76ID:qIc0v0240
>>583
一個一個の芝居は当時の安彦良和がのびのび尺使ってるから劇場版の見所は多いけどなぁ
リュウがボーッとしてるアムロを引っ叩いて出撃させるジオンの脅威に相当するパートとか劇場版ならではだよ
めぐりあい宇宙なんかも冒頭の戦闘とかシャアとララァのソファのパートとか泣き崩れるセイラさんとか劇場版ならではの見所が凝縮してる

映画3本で一気に全体見渡せる劇場版があるから今でもガンダム生き残ってると言われる側面もあるしな
そういう劇場版の良いところは全部見落としてるのは、とても残念だ
0589通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1b83-xpUL [111.67.145.203])
垢版 |
2019/10/01(火) 21:24:38.52ID:SNRul1630
オデッサあたりまでのアムロの「しんどさ」はテレビシリーズの尺があるから表現できるってのはあるよな
「コアファイター脱出せよ」で技術士官?とのオタトークのあいまに映像化されてないけど訓練や実戦やってるって台詞はさんだり、スポンサータイムw的に不評買いがちだけど繰り返される空中換装訓練もアムロのうんざり感の演出になってる
0590通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ed14-S86+ [202.173.105.188])
垢版 |
2019/10/01(火) 21:35:01.23ID:DtTXlTC20
>>585
>>589
結局、テレビ版を最初にみてるから映画版は・・・というわけだ。

これが後追いのファンがみたらまた別かもしれないし。映画がちょうどいい、テレビは冗長で古臭いとかさ。

ちなみにザンボットから富野アニメ見てたZリアルタイム組みにはZはフルボッコに批判されてた。
理由は富野の過去作品の焼き直し継ぎ接ぎワンパターンだからと。
しかし後追いファンが種から1stみて、イデオンからエルガイム見ないでZ見たら衝撃受けるという。
しかし個々人がその時々のタイミングで感じることに、他人の批評なんて全く意味がない。
0591通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4bf8-796Z [153.232.151.224])
垢版 |
2019/10/01(火) 21:39:49.29ID:qIc0v0240
>>590
>結局、テレビ版を最初にみてるから映画版は・・・というわけだ。

ああ、そういう側面は有るかもしれないね
そうは言っても作画的な満足感は劇場版の方が文句無く高いから、TV版を劇場版の絵で脳内再生してる人も多いと思うが
0592通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d589-S/NQ [180.11.62.215])
垢版 |
2019/10/01(火) 21:43:29.46ID:4FW/eL440
>>589
あのシーン当時のアニメックではアムロが咄嗟に嘘をついたという解釈だったが
セイラやジョブもシミュレーションをやっているのだからアムロがやってない筈は無いよな
あと仇と呼ばれたイセリナの死を目の当たりにすることで心が折れてしまい
ジオンの脅威では心神喪失してしまうという流れだからな
0594通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9be8-kLFp [183.176.155.216])
垢版 |
2019/10/01(火) 21:55:30.12ID:cX6r+CC+0
>>579
>架空史物としてガンダムを捉えた時に他の続編と繋がってるのは劇場版だっていう厳然たる事実

ここが問題でね
・ドダイ改(祖先のドダイYSは劇場版ではポスターのみで本編は未登場)、ベースジャバーを始めとするSFS(この辺の嚆矢はジオンの「ドダイ+グフ」と見ていいはず)
・ガルバルディーβ&Rジャジャ(設定でギャンとの関連が書かれている、後者はデザインも影響あり)

といった「テレビ版のみの登場機体」から派生したメカが本編に登場する(SFSは以後の作品では一般化しているし)ので、「他の続編と繋がってるのは劇場版」とは言いきれない、
というかこれを以って「テレビ版が基準」という事も可能
一方で逆シャアだのUCだのは劇場版準拠の描写があるから劇場版が基準というのも納得はできる

だからこそ「個人の考え方、捉え方」とするのがいいのではと思う次第、だって両方の描写が混在してるんだもの、言い出したらキリがない
0595通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d589-S/NQ [180.11.62.215])
垢版 |
2019/10/01(火) 21:56:41.71ID:4FW/eL440
>>590
アニメなんて趣味嗜好品だから思い入れという要素は大きい
毎週wktkして釘付けでTVを見、アニメージュやアニメックを買い漁り
再放送は早朝にも関わらず毎朝欠かさず早起きして見てきた身としては
劇場版のまがい物臭さに辟易して哀戦士までは公開初日に行ったが
めぐりあいは映画館に行く気にはなれず実際に見たのはレンタルビデオが出てからだったか?
>>587が言う>安彦さんのタメが効いた芝居
とやらもただクドイとしか思わんな

まぁ極個人的な感想だからそういう感じ方もあると思って読んでくれ
0596通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9be8-kLFp [183.176.155.216])
垢版 |
2019/10/01(火) 21:59:00.07ID:cX6r+CC+0
>>586
何を言うか、残念作画が多かったリックドムが抜群にカッコよくなってるではないか、ジャイアント・バスもギミックが追加されてるし
他にもゲルググと肩を並べる旧ザクやリックドムを撃破するジム、こっそり量産化されてたビグロ(いや1カットだけだが…)とかもある
あれらを見ずして何が劇場版か(超々暴論)
0597通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e3bc-S/NQ [211.1.206.207])
垢版 |
2019/10/01(火) 22:00:14.08ID:nAwvT/le0
>>587
安彦さんが芝居までやるとORIJINみたいに大仰な身振り手振りになるぞw
めぐりあいは富野監督らしい動きだろうな。
キャラデザだけだとUCとかも安彦さんだけど、あれも動きが違うんだよなぁ…

それはそうとみんな忘れてないか?ガンダムハンマー!
0598通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ed14-S86+ [202.173.105.188])
垢版 |
2019/10/01(火) 22:01:57.12ID:DtTXlTC20
>>592
ラストのアムロがWBが帰るところと感慨深く述べるシーンはテレビの初回からの体験があってこそだもんね。

映画は1はテレビの上手いダイジェストだったが、哀戦士は戦争の悲劇スペクタクル一大イベント
(これは主題歌のイメージもおおきいかと)って感じがした。
めぐりあいは、冒頭の描写からしてガンダムとアムロ伝説のクライマックス!という総括イベントみたいな感じだった。
テレビ版の初回からの苦労の末、なんとか生き延びてアムロがWBが自分の精神的な家と家族がいるというような
感慨とはまた違った感じがした。
それは途中のいろんな経験やエピソードの積み重ねがあったからなんだよね。
これは富野にしたら、テレビでネタを披露してそのプロットであえて映画をつくるんだからそらそうですよ!
と言いそうで、あえて映画はそう作ったんだろう。
0599通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ed14-S86+ [202.173.105.188])
垢版 |
2019/10/01(火) 22:10:38.86ID:DtTXlTC20
余談だか、こういう富野のテレビのプロットであえてつくるも、ニュアンスを変えるということを新訳Zでも
やってしまってドツボにはまってしまったという。
星を継ぐものはまだよかった。
恋人たち以後はなんだあれ?
0601通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ed14-S86+ [202.173.105.188])
垢版 |
2019/10/01(火) 22:18:36.96ID:DtTXlTC20
>>595
アニメックの大事典買ったなぁw
今思うと、ゆうきまさみだっけ?あれが最後にギャグ漫画描いてたような。

あとケイブンシャの大百科も買ったw
なかにネタ企画で戦時中の連邦新聞とジオン新聞があって、どっちか忘れたがソーラーシステムだったか
ソーラレイだかで相手に被害を与えたという報道で、「正義の光」とか書いてたっけw
0606通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4bf8-796Z [153.232.151.224])
垢版 |
2019/10/01(火) 22:29:24.81ID:qIc0v0240
>>594
>といった「テレビ版のみの登場機体」から派生したメカが本編に登場する(SFSは以後の作品では一般化しているし)ので、「他の続編と繋がってるのは劇場版」とは言いきれない、
>というかこれを以って「テレビ版が基準」という事も可能

別にSFSを劇場版中で否定するような描写は無いと思うんだけどなぁ?
ギャンもゲルググ の競合機で存在しても別に不思議は無いな マクベが乗ってないだけの問題であって
そういう枝葉末節でTV版をベースと考える事が可能って言うのって、レトリックに近いと思う
少なくともハッキリとコラムで文章化して本編で排除されたGメカとはレベルが違うな
0615通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4bf8-796Z [153.232.151.224])
垢版 |
2019/10/01(火) 22:51:24.63ID:qIc0v0240
>>595
個人的な感想にネチネチ言い掛かり付けるようで悪いけどw、安彦さんはタメつめの使い手の人で
例えば劇場版1のガンダムがバーニア上昇からの射出された予備ライフル掴む動作とかはダイナミックにパパッと動きながら大事なところはタップリ見せるような動きの得意な人だし、劇場版の良さは別に枚数使ったところだけじゃ無いんだよ
0618通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd03-hlwK [1.79.83.23])
垢版 |
2019/10/01(火) 22:56:26.44ID:RBE/tUMYd
>>616
ミスだろうとなんだろうと映像として残っている事には変わらん
抹消したければ世界中を巡って映像を回収するんだなw

ミスという話も僕はミスだと思うという話を何万回書いたところで推論に過ぎず
富野なりスタッフがミスでしたと発言してるわけじゃないだろ
0620通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9be8-kLFp [183.176.155.216])
垢版 |
2019/10/01(火) 23:07:53.26ID:cX6r+CC+0
>>606
何か勘違いしていないか?自分は「劇場版を否定している」のでも「コアブースターの存在を否定している」のでもないんだが… 劇場版にGメカいなくてもいいんだよ、自分は(577での話では言葉が足りなかったかな?)
「Z以降に劇場版、テレビ版両方の描写がある以上、どっちが正史かなんてのは意味がない」と言っているのであってね
なぜGメカの排除にそこまで拘っているのか、どうにも判らない

あとその論法は劇場版を否定することにも使える事を忘れないでほしい
シャアの記憶描写以外に傍証はないし、描写がないのなら劇場版にドダイは存在しない、というレトリックも可能になる

というか、貴殿の主張を見ると「テレビ版とGメカは否定されねばならない、1stの正史は劇場版でなければならない」という感情だけが見えてくるんだが…穿った見方なんだろうか?
0621通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1b83-xpUL [111.67.145.203])
垢版 |
2019/10/01(火) 23:08:03.43ID:SNRul1630
>>615
やっさんはなまじ「描ける」から、演出というかカッティングがダルくなって、監督しちゃうと退屈になっちゃうんだよなぁ
細かい絵は描けないけど重要な芝居はきっちり付けてるお禿様のコンテと、要らない芝居は省いてでも見せ所をつくるやっさんの演技含めたアニメートがあって、監督富野が容赦なくカッティングするってのは奇跡の制作体制だったと思う
0622通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4bf8-796Z [153.232.151.224])
垢版 |
2019/10/01(火) 23:09:09.56ID:qIc0v0240
富野がGメカを排除するというコラムは見た事があるしその発言の通りGメカは劇場版本編から消えたので
富野の意志通りになったってだけだよ
それで俺は納得してるしおまえと意見が食い違ってても何とも思わないから好きに解釈すれば良い

映像に2カット残ってたがその内1カットは明かな編集ミス
Gファイターらしき物は一瞬も飛ばず、一発も撃たなかったんで編集ミスと判断するし、大昔からそう思われてるよ
おまえが何と言おうともね
0624通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4bf8-796Z [153.232.151.224])
垢版 |
2019/10/01(火) 23:18:42.99ID:qIc0v0240
>>620
穿った見方だね 俺は最初からTV版の分厚いストーリーは大事だと言ってるけど?
ただ脳内再生する時はGメカ要らんなと言ってるに過ぎない<自分の感情はこれだけだよ

Gメカが劇場版で否定された経緯に付いては事実を述べてるに過ぎない
SFSやギャンの存在が劇場版で否定された描写が無いのも事実だと思うけど?
シャアの記憶が否定されるならその記憶が捏造という描写が必要になるけど、そんな描写、必然性も含めてどこかにあった?
0626通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4bf8-796Z [153.232.151.224])
垢版 |
2019/10/01(火) 23:27:40.55ID:qIc0v0240
>>621
ハゲ上がるほどに同感だ
ハゲはガンダムの後打上げなんかしないで安彦と一緒に酒など飲まず
イデオン作ってる間に湖川と仕事して安彦と冷却期間を置くべきだった!
そうしたらもうちょっとマシなZやまんこが舐めたくなるようなクェスに会えたに違いない
0630通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4bf8-796Z [153.232.151.224])
垢版 |
2019/10/01(火) 23:40:55.52ID:qIc0v0240
>>619
ところがGメカ削除すべしという富野自身のコラムが存在してるからなぁ
Gアーマーのコンセプトを引き継いだようなメカがいくらその後に頻出しようとも1st劇場版でGアーマーが排除された事実を覆す事はできない

大体メインメカのデザインやギミックっておもちゃ屋と相談して決まるものだしな
クローバーの言いなりのGメカを劇場版でやっと排除したのにバンダイの言いなりでGメカもどきのZZが採用されるとかw! こりゃ富野の闇が深くなるわけだわw
0638通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 6524-TDk8 [60.145.141.113])
垢版 |
2019/10/01(火) 23:49:36.67ID:2P8lgnmg0
0083は1話だけ超惜しかったんだよなー
1stのMSとZに片足突っ込んだMSの対比とかがよく描けてた。

何より1stのMSにはちゃんと1stのMSのSEをきちんと割り当ててた初の作品だったはず。
あの路線で行ってくれてりゃ良かったのになぜああなった特に豚。
0642通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4bf8-796Z [153.232.151.224])
垢版 |
2019/10/01(火) 23:58:27.80ID:qIc0v0240
F91凄く作画頑張ってたんだが、残念だなぁ
しかし逆シャアだけは安彦さんだったらとか星山さんだったらとか考える余地があんまり無いな
あのイラつく感じ、素晴らしい程にダメなシャアを安彦さんは描けただろうか?
0652通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1b83-xpUL [111.67.145.203])
垢版 |
2019/10/02(水) 00:23:49.47ID:Iri26ZWM0
あえて混ぜ返すけど、コアブースターってそんなに合理的か?って思うんよな、なんでV作戦機の(それなりに戦闘機として使えるとはいえ)脱出装置を半端に生産しつつ強化するのか、って
コアファイター余ってるならガンタンクを腹側操縦にしてよハヤトかわいそうすぎる、それとも遠回しな戦力外通告?ってそれもひどいけど
0653通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9be8-kLFp [183.176.155.216])
垢版 |
2019/10/02(水) 00:24:02.00ID:tf/jaZ8W0
>>624
>脳内再生する時はGメカ要らんなと言ってるに過ぎない
>Gメカが劇場版で否定された経緯に付いては事実を述べてるに過ぎない

ここら辺に関しては上の方も含めて一言も否定していないんだが… 誰かと間違えてないか?
あと執拗なまでにGメカの話を持ち出してるのはむしろ自分だってこと判ってる?自分はGメカに関してはどうでもいいと言ってるんだけど、なぜそこに拘るのか
それに「SFSやギャンの存在」の辺も「そういう見方も可能になる」という仮定の話だし(594でも605でも家庭でしかないように書いてるつもり)

そもそもが「正史」だの「厳然たる事実」だのテレビ版全否定をしてるようにしか思えない表現への注意喚起なんだが… そういうのすら否定して論破したいのかい?
もしそうなら、そう言ってくれ
0654通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9be8-kLFp [183.176.155.216])
垢版 |
2019/10/02(水) 00:27:42.80ID:tf/jaZ8W0
>>643
アンナマリーとかクロスボーン・バンガードの内情とかがダイジェスト過ぎるのがな…
元々テレビシリーズのつもりで立てた企画を強引に映画にして2時間で納めるようにしたと聞いた事があるので、それが本道ならあちこちに不備が出るのもしょうがないのか
0659通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4bf8-796Z [153.232.151.224])
垢版 |
2019/10/02(水) 00:58:44.21ID:JAF1h9O70
>>653
よく読んで貰えば劇場版が正史であるのは厳然たる事実だがTV版を特に否定した事も無いのだが、なんでGメカがダメだって話をするとTV版全否定と取られるの?

コアブースターが出てる以上劇場版ベースで話は進んでるわけだが、そこまではok?
0660通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d589-S/NQ [180.11.62.215])
垢版 |
2019/10/02(水) 01:03:52.32ID:aCVtIgwq0
>>656
ミノ炉とメガ粒子砲を積んだコアブースターの後継機種が後の歴史に一切存在しないという現実
簡易量産機とされるジェットコアブースターにもメガ粒子砲は搭載されていない

まあ戦闘機無双はMS否定に繋がるから仕方ないのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況