X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/01(水) 13:46:31.79ID:Qgsg2ykg0
連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

【前スレ】
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552446786/
0367通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 08:47:54.41ID:fwmhYPpn0
パワーの要る上腕にはフィールドモーター繊細な動きを求められる指先には流体パルスとかいう使い方の方なんじゃね?
0368通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 09:12:32.82ID:Gi8QAQeH0
>>356
そういや00は、ジムがラスボスだったな
0369通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 09:34:24.27ID:u+4jm1Q80
でも素ジムに金色のビームコーティングしたイラスト見たことがあるけどかえって弱そうに見えた
0370通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 09:37:56.55ID:moZCKNe70
GM3はGM2からアップデートした機体と新規に生産した機体があるんだっけ?
GM3にされなかったGM2は単に予算の関係なんだろうか?それともGM2のままのメリットがあったんだろうか?
0372通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 10:41:50.25ID:iDYE96JM0
>>370
GMVはカラバ主導アナハイム協力だから元ティターンズ配備のGMUとかは後回しにされてて結局戦争終わったからそのままとかじゃない?
0373通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 11:44:51.45ID:b1Rfwnc30
予算と手間の問題じゃない?激戦区でもなければジムUのままでも警備員の役割ぐらい果たせると思ったんだろ
なお特撮・アニメでは警備員は死亡フラグの模様
0374通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 12:20:48.92ID:NU4nBJ2Q0
>>373
絶対死亡ではないが(例:レギオン襲来、ゴジラVSデストロイア)、被害には遭うな
0375通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 12:28:04.28ID:b1Rfwnc30
夜の酔っ払いも死亡フラグだがウルトラマンタロウの酔っ払いはめずらしく生き残ってた
あの時代だけ人間のバイタリティがおかしいw
0376通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 12:35:51.21ID:b1Rfwnc30
強化人間の死亡フラグから逃れたのもガンダムXだけだっけ?
0377通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 12:50:09.95ID:uuLux2lN0
>>370
新規がヌーベルGM3だべ
0378通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 16:13:03.39ID:yETXFmFp0
ヌーベルってジムの延命という本来の役割から考えたら物凄くナンセンスだと思う
0379通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 16:34:36.78ID:4vKUKJse0
ソフトハード両面での既存インフラの活用と、新技術導入の折衷と考えれば間違ってはいない
0380通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 16:42:28.38ID:V+Zhc2hl0
ヌーベルは改修版Vじゃ性能不足な局面を補うための上位機種でもあるんじゃない?
Zプラスやネロやガラパゴス的高級量産機よりは安いし何より改修版Vと互換性が高いから上位機種としては最適な方
0383通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 17:20:02.39ID:s49ZX69K0
一から再設計して新型作るならジムベースである必要性は何もないしヌーベルはやっぱりナンセンス
0384通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 18:33:54.85ID:3d9AvrxU0
いやそれだけジムの基本設計が優れていたということじゃないか?
ジオンは様々な機種が開発されたが連邦のMSは基本ジム一種だし
0385通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 19:31:11.55ID:I2h+P6oL0
使い倒したジムUの若返り計画なんだから
老境過ぎて改修に耐えられないほどの機体は、さすがに廃棄でしょ
定数を埋めるため、新規生産がなされたんだろう
0386通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 19:48:46.27ID:4vKUKJse0
言うてジムUのいちばん古い機体でも建造8年ちょいしか経ってないぞ

ジェガンなんか30年以上使われたし、ジオン残党その他は一年戦争時代のMSをUCの頃まで運用出来てるのに
0388通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 20:15:34.17ID:daPIZlPq0
若返りというか作り過ぎた機体の近代改修化計画だろ
新規に増やしてどうすんだって話
0389通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 20:17:49.84ID:I2h+P6oL0
>>388
部隊の足並みをそろえたかったんじゃないの?
連邦軍の戦術ドクトリン的に(実現できた、とはいっていない)
0392通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 21:18:03.01ID:iDYE96JM0
>>382
GMUから据え置きのジェネレーターとかが新型に換わっている
胸のインテークが2→4なのはそのため
0393通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 21:20:54.43ID:4vKUKJse0
>>392
それは知ってる

その高出力は何に使ってるのかと思ってな
バックパックは同等
ビームライフルも同出力

さらに言うと数値もほぼ誤差のレベル
0394通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 21:38:20.21ID:fz83u0JZ0
今後の為とかでは?
出力が高ければ余裕も持てるし
ジムIIIが修理不可能なまでに大破したら結局は数合わせに生産するんだし昔のジムIIのアプデ設計のまんま生産しても先がないし
ジェガンが決まる前なんだしジムIVとかの事も考えてたとか?
0395通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 21:45:58.77ID:wbFj3qG80
戦闘機や戦車と違って各ユニットで交換可能だから腕を交換ついでにフレームをアップデートしたとかで延命したとか?
0396通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 21:58:35.19ID:b0tDkd6H0
アナハイムが関わらずに完全に連邦製で作るなら新規設計でも名称がジムIVとかになったのかね
0398通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 22:26:59.81ID:V+Zhc2hl0
>>386
ジェガンは軍縮や機種更新停滞時代を見越して最初から長年の運用に対応して余裕を持って設計されてるけど
ジムは元々一年戦争に勝つこと最優先で将来性なんて考えずに刹那的な性能と量産性しか考えてない設計で
むしろUやVへの改修でそれなりに化けてくれたこと自体が奇跡だったりして
でWを作ろうにも基礎設計の余裕の無さが限界に達していてこれ以上の性能向上は無理だったとか
>>397
ジェガン(ジェダ)と同時期には幻の次期主力機「ハイパス」なんてのもあったらしい…
0401通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 22:47:49.52ID:n21Pil7l0
>>399 「陳腐化」だな、性能的な。
1945年基礎設計のT-33が、国によってはつい最近まで残ってた(日本では2000年退役。墜落事故でこれ以上延命_って事に)みたいに、
完全な後方任務機としてのGM系列は、連邦軍を退いても自治政府や民間用途で宇宙戦国時代あたりまで残ってた可能性はあるだろうね
0402通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 22:51:05.93ID:SJBB28Y90
ジム改ベースなら何とかなるかもしれんが、陸GMベースのGMVとかいたりしたんだろうか
0403通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 22:56:38.61ID:z0ObL6Fi0
そういや素ジム→ジムU以外はリニアシート搭載以外の改修ってあんまないよね
0404通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 23:07:03.36ID:iDYE96JM0
Zガンダムに出てきたMSV群は全天周モニター、リニアシート化済み
アクシズのリゲルグとかも変えられてんじゃないの?
0406通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 23:30:59.20ID:b929QNMu0
もしかしたらジェネレーターやセンサーの積み替えもしてるかもしれないがジムUみたいにが意見から見てとれる違いはないよね
0408通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 00:59:32.25ID:eKf2fAw90
外見変えない改修というとあとは装甲をガンダリウム合金へ張り替え、ビームコーティング、マグネットコーティングぐらいか
0409通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 01:02:58.45ID:aJHhe0740
>装甲をガンダリウム合金へ張り替え
ZZでのガンダムマーク2でこれされてるんじゃないか?って言ったら絶対ありえないって返された事あったな
0410通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 01:55:09.73ID:8liEDT/J0
まあどうせビームには効果あんまりないんだし無理してコストあげる必要は無いようか
そんなマークII
0411通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 01:56:32.25ID:eKf2fAw90
なんで?量産機なら金が掛かりそうだから嫌がりそうだけどガンダムならやる価値はあるんじゃないか?
0412通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 01:59:21.50ID:eKf2fAw90
ガンダリウム合金に変えることによる軽量化で機動性を上げてビームを避けるという方向性なら意味はあるかと
逆シャアの頃の」紙装甲ぶりを見る限りそちらの方の意味合いが強そうだし
0413通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 02:56:33.83ID:8liEDT/J0
>>411
むしろ単機しかいない上にティターンズの開発テスト機体のマークIIにそこまで金かける意味があるのか?
マークIIのために装甲を作るラインも開設しなきゃいけないし
単機だから本当に少数しか作らないから単価も下がらない
グリプス戦役の頃でさえGディフェンサーによる底上げしなきゃいけないかった戦力として微妙な機体だったのに
0414通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 02:59:42.26ID:aJHhe0740
実戦投入してる稼働機だから補修パーツとか要るだろ
態々別素材調達するよりネモやリックディアスで使ってるの流用すればいいだけだし
0415通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 07:16:16.71ID:IjtuJnUf0
ジョニ帰だと、アナハイムはほとんどワンオフに近いものを作りまくってて
一からMS作ったジオンにはまだまだ及ばない、という描写があったな
工業品としては微妙、みたいな
0416通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 07:29:00.53ID:V8Yv2ZYh0
装甲張り替えるよりGディフェンサーのほうがコストかからないか?まあGディフェンサーはジムVにも使えるという利点があるが
結局装甲が破損した場合は張り替えなきゃいけないんだしそれがガンダリウム合金であろうが従来の材質であろうが使うラインは変わらないのでは
0418通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 11:04:03.57ID:ut3Pesnf0
ジェガンは3Dブリンターで作ってたし
ある意味一品物を強引に量産化したような設計思想なのかもなAE
0419通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 11:55:59.47ID:NV7Dh4ik0
AEのラインではインドで修行したニュータイプ達が元素集合の術でパーツを製造しているのでカスタマイズが自由なのです
0421通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 13:25:12.65ID:cudyM0YY0
>>413
一機はバラして予備パーツ、もう一機は月に送ってアナハイムで解析、テスト等を行っているから装甲素材を変更したものが生産されてる可能性はあるけどね
0422通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 13:30:59.84ID:8liEDT/J0
>>414
それならもうリックディアスやネモみたいな外観にしてしまった方が使い回しできるから安くね?
0423通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 18:04:56.66ID:M3Mby3yg0
リックディアスの後継(多分)、シュツルムディアスは、ジオン共和国経由でネオジオンに流れたので
実戦データとかとのバーターに使われて見捨てられた可能性が高い
ネモは、ジェガンによってジム系などと統合整理対象じゃないかね
0424通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 22:37:54.39ID:8ySFLUFe0
Mk-Uはムーバブルフレームなんだから新素材装甲への換装は比較的楽だと思うんだけどな
0425通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 22:48:14.91ID:fv9WzoXA0
まあMkUにせよアッシマーにせよ、連邦の旧式チタセラ機の方が新型ガンダリウム機より圧倒的に頑丈だったからな
0428通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 02:19:00.77ID:UCAZj58P0
>>424
別に新素材装甲にするのにそれ関係なくね?
ジムだってガンダリウム合金にすることは可能だぞ
コストが高いというだけであって
0429通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 02:23:38.97ID:UCAZj58P0
>>427
重心バランスとかかなり変わると思うが
装甲が軽くなるとかなら中身の重さに対して比率が大きく変わるぞ
それテストするだけでも時間相当かかりそうだが
そっからデータ取ってソフト書き換えてとかやってたらそれこそ実戦出すまでにネオ・ジオン紛争終わってね?
0430通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 02:29:52.41ID:NGft28uW0
>>429
それ戦闘中に装甲吹っ飛んだら制御システムが対応できなくなって
踊り出すってことだぞw

重量バランスの変化なんて手計算でも出る物で大したもんじゃない。
0431通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 03:17:38.60ID:UCAZj58P0
>>430
宇宙とかなら実際そうだろ
それを嘘でやってるだけであって
本来ならそんな大雑把な計算で各スラスターの配置とかやってらんないぞ
0432通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 03:46:53.10ID:uVxsoPFz0
>>430
戦闘中に部品が飛ぶどころかキャストオフして全身の装甲が別物になるのだが
重量比やら剛性やらそこから来る出力調整を手計算でどうやってやるのやら
0433通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 07:07:20.49ID:V7DU/VPC0
ガンダムマークUって、初期訓練中に殉職者出すほどの難物なんだよな
機体に制御系がついていけず、パイロットに無理を強いる
アナハイムの手に落ちた後、このあたりは改善されたらしいが
まぁ、フランクリンが「あれはもういらん」とかいうのも…実はただの強がりだったりしてw
0434通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 07:11:59.09ID:ta+RUimV0
>>433
技術者的には次の方が大事なんだろう
リックディアスを参考にすればもっとすごいものが出来るぞ、と
0436通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 09:44:21.55ID:uVxsoPFz0
マークII+リックディアス=Z
とかいうゲーム脳
まあ百式やマークIIIくらいはイメージ出来ていたのかもな
0438通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 12:11:17.95ID:DUj9Stu30
フランクリンやバスクが余裕綽々だったのは最強の戦略兵器TR6を作ってたから
極論言えば本編のティターンズMSも全てはTR6完成の為の実験機に過ぎない
完成していたらエゥーゴもアクシズもジュピトリスも宇宙の藻屑
TR6自体が無限に近い拡張性でコロニーや衛星も兼ねる神に等しい機動兵器のはずだった
0440通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 12:19:17.54ID:rLoT0pXO0
フランクリンってクゥエルやヘイズルに関わっていたのかね
クゥエルは腕にムーバブル・フレームを試験採用してたけど
0441通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 12:34:39.73ID:k7drnK1r0
まあAOZの描写が正しいとした場合、TR6単機で全エゥーゴ艦隊潰せるからな

エゥーゴ唯一の勝機はカミーユのオーラ暴走だけ
0442通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 12:45:48.46ID:olAcAgXb0
フランクリンはグリプスの開発チームでAoZのはコンペイトウの開発チームだから
直接関係はないんでないの?
0449通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 14:11:20.25ID:HNZUfMoz0
強奪時点でのMk-IIは既に設計完了から数ヶ月経過していて新型機としての一通りのテストも終えてる
フランクリンやグリプス設計局の仕事と興味の対象は既にポストMk-IIに移ってるよね
おそらくRX-272に
0450通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 14:14:46.65ID:DUj9Stu30
エリアルドとガブリエルが引き金引いた時はハイゼンスレイは無人だったからな
まぁ仕方ない
0451通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 17:36:37.75ID:TKR77MTk0
ライターとか模型関係が好き勝手やったために
あちこちで乱立してるガンダムマークV…
0453通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 21:04:39.69ID:AtOsyoAH0
>>451
かえってよくあの程度で済んだと思う
もっと機体が乱立しててもおかしくないと思った
他はせいぜい「ガンダム4号機」くらいか
0454通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 21:24:43.02ID:T98PDOIT0
>>453
4号機は、初期MSVでガワラデザインの4号機がしっかり存在してるのに
今じゃGT-Fourが連邦空軍、ピクシーが連邦陸軍で開発した4号機扱いだっけか。

更に宇宙軍の(リファインされた)4号機、NT用(というかアムロ用)のアレックス…
何であんなに乱立したんだろうなあ…
0455通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 21:45:15.71ID:Z7UUGGXC0
連邦内でガンダムスゲーって話になったけど3号機が今度テストされるみたい、くらいの情報しかなくて各派閥で「じゃあウチで造って4号機にすんべよ」ってノリだったのかもしれん。
0456通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 21:51:35.93ID:kmZHuQaV0
>>451
現在公式として外伝やGジェネとかに出てるのはアナハイム・フジタ研のMSF-007だけで
イグレイもハーピュレイも未だモデグラのオリ設定のままだから思いっきり非公式だし…
むしろ後年の後付けスタッフ達がイグレイもハーピュレイも拾わなかったのは珍しいなと思う
ザニーやドルメルみたいな公式なのか怪しい出自の機体をあまり躊躇せず取り込んで
GジェネやダムA漫画に出しちゃったりするのが日常茶飯事なのに

>>454
ピクシーと水中型ガンダムは最初はG-4なんて自称してない別の系譜だったのが
後からG-4計画の設定を考えたライターにG-4の一環扱いにされただけだから悪くないし…
いやピクシーはG-4計画が無いなら無いでじゃあ何処から湧いたんだよってなるけど

G-4周りは確か
・最初アレックスをガンダム4号機と称して売り出そうとする
・案の定RX-78-4は既出だろとガノタに突っ込まれる
・矛盾せず両立させるためにRX-78-4と別でG-4計画なるものもあると後付けされる
・それに着目したMSジェネレーションの作者あるいは企画者がGT-FOURを創造
・後にピクシーと水中型ガンダムがG-4計画の一環だったことにされる
みたいな流れだったはず
0458通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/16(木) 22:58:46.17ID:DUj9Stu30
GTフォーはもう設定死んでると思う
ゲームでも全く拾わないし、ファンいるか怪しいし
ハーピュレイも今更追加しても名前被って敬遠されそう。REでマーク3はエゥーゴ版を出したからバンダイは軽視してるだろう
0461通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/17(金) 02:18:26.89ID:hGo4yUmT0
>>455
小説版の0080で陸海空宙の四軍が自軍の士気を上げる為にガンダムの強さに便乗して各軍で四号機を作ったって事にしててこれが一番説得力のある設定な気がする
NTー1と78-4が宇宙軍な気がするが多分ルナツーとオーガスタで派閥が違うとかなんだろうと勝手に予想
0462通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/17(金) 02:24:43.60ID:JafidvYY0
違うだろwって突っ込まれるかもしれないが
宇宙:G-4/NT-1
空:GT-フォー
陸;陸ガン
膿:水中用ガンダム
とか想定していたのだろうか?
0080当時じゃ陸ガン系やピクシーはまだ居ないか
0465通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/17(金) 02:49:14.25ID:hGo4yUmT0
不思議か?陸ジムはガンダムの量産の過程で生まれた試作機だからルナチタ使ってるんだろ
結果コストダウンにならんかったから装甲材の質を落としたんだろ
サンダースのGMと比べたら些末な話だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況