X



U.C.の艦船について語る総合スレ78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e615-MRXB [121.116.136.67])
垢版 |
2019/04/27(土) 16:19:06.23ID:39bqj3O20
!extend:on:vvvvvv:1000:512

昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

                                   ___  ,、|乍i゙ __
    .'∵`           r-,,_,j≡            `i三二━ロ=〔=Ei] >≫
                 l,ヨl乍゙i≡             ′ ̄ """''''''''''''"" ̄
-=i;,______,, _,,..-ーj, l  jiニiァ=                  .... ........
≡゙iヽヽヽヽヽヽヾl,_..-ーj  j i i  ̄i`[ニiァ━,,,,,、  .'∵`
--=== _,,..-‐ー─----=_ニiァ= ` ─--l;;;;;゙i
゙i,;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;i‐'''l‐''"~ニニ!!;;;;;;;!::〉=[ニiァ━.‐'゙゙‐'               .'∵`
 ゙̄ ̄ ゙̄ ̄ """""""'''''''''''''''''''''''''''"""
                  .'∵`

【要注意人物】
童帝/ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか、
プルガーギレンガーコーシキガーとワケの分からない事を喚き散らしコピペを貼りまくる荒らしです。
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
概要については下記URLをご参照ください。
またこの対策としてスレ立て時、本文一行目に“!extend:on:vvvvvv:1000:512”と入れ、ワッチョイを有効化してください。

【前スレ】
U.C.の艦船について語る総合スレ77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552029892/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa39-lbZQ [106.129.131.60])
垢版 |
2019/04/28(日) 10:47:52.03ID:SHsQfi2fa
空母ドロスってMS182機収容の他、ガトルを多数搭載しているというが、ドロスの透過図を見るとMSでギュウギュウ詰めである。
どこに艦載機を収納しているのかなぁ?
あと、MSの弾薬や燃料補給もいちいち収納して行っているのか、空母表面のいわゆる甲板上でやってるのかどうなんだろう?
0009通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7ac3-lbZQ [115.38.218.90])
垢版 |
2019/04/28(日) 15:58:28.10ID:ngWyyjWU0
自分の脳内妄想なのであまり突っ込まないで欲しいがこんなのはどうだろう。

ドロスの表面甲板に弾薬燃料を消費し、被弾したMSが帰投する。
オレンジ色の作業用ザク(旧ザク)が3機で取り付き、F-1のピット作業よろしく空のプロペラントタンクを外して新品に交換し、各部ハッチを開けてバーニア他胴体内の燃料タンクに推進剤を注入する。
また武装を速やかに交換し、胴体のラックに予備弾倉を取り付けていく。
ケンプファーならパンツァーファウストを何本もぶっ刺すであろう。
穴の空いた箇所はパテ状の粘土を盛り付けると、MS表面の高熱のため瞬時に吸着硬化して装甲の補修となる。
これらの作業を、ガデムみたいなおっさんがツノ付き旧ザクに乗って
「モタモタするな!5分で終わらせろ!!」
「ええぃ、このゲルググはもうダメだ!使えるパーツを取って投棄しろ!」
「なに、装甲がもたない!?連邦のシールドを塗りつぶして持たせておけ!」
なんて指揮してるのを想像するとワクワクするな。

なお、ガデムの代わりに榊班長とシバシゲオでも可。
0012通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ aed7-BP9Y [119.240.25.180])
垢版 |
2019/04/28(日) 17:43:10.86ID:RTG/u7fy0
新規艦船情報
ダムAのF90新作漫画でオールズモビルのRFムサイ?が登場したそうな
オールズモビルのRF○○のMSはブッホのMS技術の習作として利用されてたから
あのRFムサイも実態はザムス・○○の技術試験目的の艦かな
0014通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7ac3-lbZQ [115.38.218.90])
垢版 |
2019/04/28(日) 21:42:03.44ID:ngWyyjWU0
>>10
どうもありがとうございます!
多分というか想像はつくと思いますが、製作はヘッドギアで、日系ジオン整備兵達のお話し。

アバオアクーの第6974(通称ロクデナシ)整備中隊は、強面サングラスの班長(整備の神さま)指揮のもと、オレンジ色の旧ザク(メガネ主任)数機と愚連隊まがいの地上整備兵の集まり。
連邦の攻勢で、次から次へと被弾帰投するゲルググやらドムやらを大音量のど演歌を流しながら突貫工事で修復して前線へと送り出す。

ジオン敗色濃厚な中、アバオアクーの整備作業スペースへ衆寡敵せず攻めよせる連邦MSに対して、高電圧ワイヤートラップやプロペントタンクを改造したミサイルで応戦して次々に行動不能にする。
また、部品どりで残したザクの上半身を土台に据え付けて砲台にしたり、巨大なモンキーレンチでGMの頭を叩き潰す等であの手この手のアイデアを駆使してジオン共和国による停戦命令が出るまで戦い抜く物語だ。
戦後、頭の固い軍事評論家達もジオン整備兵の不屈の魂に賞賛を惜しまなかったという。

ここに勇敢な少年兵パイロットと、ヒロインとして清楚で可憐だが一途な信念のもと超活動的な美少女が入ったら、宮崎アニメに様変わりするかも。
0023通常の名無しさんの3倍 (BYEHEYSAYWW cd1d-mHR3 [36.2.226.68])
垢版 |
2019/04/30(火) 21:15:23.54ID:eUUFRaPi0BYE
ザンジバル「リ、リフティングボディっす」
ガウ「全速飛行機時も3割下方噴射してます」
マゼラトップ「ひたすら下方噴射です5分しか飛べません」
ワッパ「ローターは正義」
バギーカー「上に同じ」
ルッグン「気合です!」
0036通常の名無しさんの3倍 (BYEHEYSAY aed7-BP9Y [119.240.25.180])
垢版 |
2019/04/30(火) 23:46:14.76ID:hSZ6HIDU0BYE
地面スレスレだから飛んでるとは言い難いけど
長距離を飛行並みの速度で移動したいって野望はドムのホバーで一応達成してるし…

ドダイやSFSは重さと空気抵抗の元のMS乗せて少しの揚力と大半が推力で悠々と飛べるけど
軽荷で飛んだら下手な戦闘機より動けるんじゃないだろうか
0050通常の名無しさんの3倍 (Hi!REIWAW 7ac3-lbZQ [115.38.218.90])
垢版 |
2019/05/01(水) 11:30:50.59ID:N4IxFn8q00501
>>47
アイデアは面白いねw
だがしかし、これを見るとまだパトレイバーの空挺レイバーみたいな落下傘で降下する方が現実的かも。

そういえばジャブロー攻略戦の時に降下したMSの数ばかりがクローズアップされていたが、本来なら基地の制圧・攻略なので同時に兵士やマゼラアタックやキュイも降下させるはずだよね。
そういった描写を見たことがないなぁ。
0054通常の名無しさんの3倍 (Hi!REIWA Sr75-Q9/i [126.193.146.62])
垢版 |
2019/05/01(水) 12:09:58.15ID:ciSkSqARr0501
ドップとか飛行機の形そこまでなしてない気はするが……
揚力ほとんど無さそうだし空気抵抗酷そうだし
あれでマッハとか出したリ急旋回したらコクピットのクビ部分へし折れそうで怖いし
0057通常の名無しさんの3倍 (Hi!REIWA Sr75-Q9/i [126.200.9.99])
垢版 |
2019/05/01(水) 12:20:35.33ID:3SxkE0Nfr0501
>>50
あの森林でマゼラアタックは使えないのでは
歩兵も初期の対空砲火の中で降下とか無理でしょうし
空挺部隊は前線の後方に奇襲で降りてとかしないと損害が半端ないし
入口なりを制圧してから河川から上陸するとかだったのかも
0058通常の名無しさんの3倍 (Hi!REIWAW 7ac3-lbZQ [115.38.218.90])
垢版 |
2019/05/01(水) 12:40:28.43ID:N4IxFn8q00501
>>55
MSは敵陣地やトーチカ突破のための衝角となるので、MSが陣地や橋頭堡の確保のために留まることはないんじゃないかな。
現代ならその役は随伴歩兵であり、そのための歩兵戦闘車が存在するのではないかと。

まぁアマゾンの密林、湿地帯という障害物だらけの場所に生身を曝け出して落下傘降下するとは思えないので、ヘリ部隊による空輸と連携しての侵攻だとは思います。
そこでワッパの大型版で、昔のケッテンクラートみたいな兵員輸送車をファットアンクル内に積載して、ホバー部隊での強襲ならどうでしょうか。脳内アイデアですが。
0059通常の名無しさんの3倍 (Hi!REIWAW aed7-psZZ [119.240.25.180])
垢版 |
2019/05/01(水) 13:41:45.77ID:KttAkQz400501
ゴップ達に数が少なすぎるから狙いは宇宙船ドックだなと言われてる通り
ジャブローの制圧ではなく決死隊によるドック破壊で艦隊打ち上げを一分一秒でも遅らせるのが主目的
あの時点での北米ジオン軍にジャブロー制圧しきる兵力を出す力は残ってない
0060通常の名無しさんの3倍 (Hi!REIWAW 7ac3-lbZQ [115.38.218.90])
垢版 |
2019/05/01(水) 14:33:37.42ID:N4IxFn8q00501
アッガイに潰された前線トーチカの連邦兵士が「定時便」と揶揄していたが、ガウによる空爆が可能ということは制空権はジオン側が保持していると想定される。
ならば交代制で空中空母たるガウをジャブローの宇宙船ドッグ上空を遊弋させておき、ドッグのゲートが開いたところを見計らってミサイル攻撃や爆撃ではダメなのだろうか?
シャア達水中MS部隊のおかげでドッグの出入口は見つかっていたのだし。
0062通常の名無しさんの3倍 (Hi!REIWA Sa39-CHJE [106.180.45.27])
垢版 |
2019/05/01(水) 15:09:45.14ID:TB3UojTTa0501
バイク戦艦ことモトラッド艦
アドラステア級は宇宙、空中、地上、水上、水中での航行が
可能な万能艦でタイヤの部分は
ビームライフルで撃たれても無傷という強固な防御力をもった
UC屈指の大戦艦だけど何故か後継が居ないんだよな
0064通常の名無しさんの3倍 (Hi!REIWA aed7-BP9Y [119.240.25.180])
垢版 |
2019/05/01(水) 15:22:57.45ID:KttAkQz400501
それまでのジャブロー定期便は無意味な爆撃だから意図的に放置してただけ
普段から対空砲火や戦闘機を上げてると対空砲台や戦闘機発進口の位置を割り出されてしまう
というかジオン側も爆撃の戦果ではなくその情報が目当てで定期便を続けてた
0081通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMff-BbbP [210.138.178.152])
垢版 |
2019/05/03(金) 19:47:03.01ID:g2SfPQQXM
このスレでさんざん既出の艦船用Iフィールドについての話題だが、
守るべき部位が広すぎてアウトって点はモトラッド艦ならかなり解決するかもな
下の守りはタイヤに任せて、艦橋だけIフィールド張るような使い方は出来そう
0083通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ffa6-86aj [210.203.248.29])
垢版 |
2019/05/03(金) 20:36:29.53ID:8cFCv9rL0
そもそもビームシールドがIフィールドで形状固定してるんだから
難易度:ビームシールド>Iフィールドなんじゃないか?
ビームシールドでビーム発振しなかったら
ビームシールドの形状のIフィールドが形成されてるって事だろ
0087通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b6d7-lX2B [119.240.25.180])
垢版 |
2019/05/04(土) 01:30:24.64ID:iblHHsPw0
>>83
ビームサーベル/シールドを形成するために張るIフィールドと
フィールドだけでビーム弾くバリアとして機能するIフィールドでは色々勝手が違うんだよきっと
たぶん形成用Iフィールドの方が技術的ハードル低くてお手軽に出せる

ところでビームシールドってビームサーベルの延長線上だけど
小型MSの登場まで実用化されなかったのは何故だろうね
高い余剰出力が要求されるにしても第4世代MSやMAなら必要出力出せるはずだし
0088通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW db6e-V1Xp [180.220.157.40])
垢版 |
2019/05/04(土) 01:43:11.17ID:Jc57IZ1m0
>>87
ビームシールドの発想がなかった
デカくて重いので出力を消費する
大火力に出力を回していた
の3つではないかと
小型MSは軽くて小さい
出力が大きい
武装はシンプルで使いやすさと取り回しを重視
の結果余った出力を火力以外で有効利用しようとした結果生まれた発想だったと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況