【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/12/30(日) 13:36:30.75ID:b6+DHnCp0
http://www.gundam-the-origin.net/
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN III 暁の蜂起」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星」
バンダイチャンネル他にて好評配信中。

13本のTVシリーズに再編集した『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』
2019年4月よりNHK総合テレビで放送スタート!

総監督:安彦良和
監督:今西隆志(〜III)
アニメーションキャラクターデザイン:安彦良和 ことぶきつかさ
オリジナルメカデザイン:大河原邦男
メカニカルデザイン:カトキハジメ 山根公利 明貴美加 アストレイズ
脚本:隅沢克之
演出:江上潔(I、III)、板野一郎(I)、原田奈奈(II、IV)
総作画監督:西村博之
メカニカル総作画監督:鈴木卓也
美術監督:池田繁美(I、II)、丸山由紀子(I、II)、東潤一(III、IV)
美術設定:兒玉陽平(IV)
軍装装備デザイン:草g琢仁
ディスプレイデザイン:佐山善則
SF考証:鹿野 司
色彩設計:安部なぎさ
撮影監督:葛山剛士
CGディレクター:井上 喜一郎(III、IV)
編集:吉武将人
音響監督:藤野貞義
音楽:服部隆之
企画・製作:サンライズ

次スレは>>980

荒らしのレスはスルーが基本です。

前スレ
【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1526650310/

【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part27 (実質Part33)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1510527246/
0280通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/20(日) 20:12:54.08ID:B/I0ixSW0
『革命とサブカル』氷川竜介氏(1958年生まれ、明治大学院特任教授 アニメ研究家)との対話

▼なぜ「葛藤」がなくなったのか

氷川:もうひとつ思い出しました。
「セカイ系」以後、「日常系」と「なろう系」を繋げている
 キーワードは「癒し」です。ヒーリングですね。アニメは癒されるための道具、というものの見方が支配的になって、もうかれこれ二十年くらいです。
安彦:それが支配的になってから二十年。
氷川:会社員だと昼間は仕事で疲れてて、帰ってから観る深夜アニメまで、何もこんなに心を波立たせることはない。
 そう考えている人が、たぶん主流なんです。
安彦:いま話を聞いて肺に落ちたのは、僕はいろいろマンガを書いたり一時はライトノベルみたいなものを書いたりしたんだけれども、どれも売れなかった、
 なんで売れないのかと思ったけれど、
 やっぱり「葛藤」が多いからだね(笑)。
 ウケない「葛藤」の部分ばっかり書いていた。
 だからあんまり癒されない、ストレスが溜まる。
氷川:それには時代性もあると思いますが、今どうなっているかというと、「葛藤」は極端に拒否されますね。
さっきの「なろう系」が中心になった理由も、現実に多い「葛藤」が異世界では排除されるので、それが「癒し」になるからでしょう。
0281通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/20(日) 20:22:24.44ID:B/I0ixSW0
上記に「肺に落ちた」とは誤記で正しくは「腑(ふ)に落ちた」です。認識間違いです。
0282通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/20(日) 20:44:33.73ID:B/I0ixSW0
▼「現実はクソゲー」

氷川:あと「現実はクソゲー」という言葉があるんです。これは十年くらい前からですかね。
誰が言い始めたのか、ネットで広まりました。もしかしたら詠み人知らずかもしれません。
すごくブラックな言い方ですね。
でも、確実に何かを言い当てているんです。
教養を積んで、世界観をしっかり構築したものに比べると、現実ってよくできてないんですよね。
「クソゲー」って、だいたい設計ミスなんですね。第一面を突破するだけなのに、全員死んじゃう。
いつまで経っても、どんなに訓練しても突破できなかったりする。
おそらくそういうイメージで現実を語っているのだと思うんです。
つまり、努力が報われない的なこと。脳に報酬系が生まれないということです。
 ゲームの発達とともに、「承認」「報酬」が、ものすごく重要になりました。
特にゲーム世代が後にインターネット時代になったとき、自分が満たされてない、
「報酬」を受けてないという感情、あるいは「承認」されていないことへのストレスを、
ネットに対してぶちまける。
あるいはそれに対する癒しをゲームに求める。そんな傾向が、二〇〇〇年以降、日に日に強まってきた感じがします。
要は「テクノストレス」なんです。
テクノロジーが発達した結果、圧倒的な情報量が生まれ、過去にあった単純な社会的抑圧よりも、大きなストレスを受けるようになったんです。
 SNS(ソーシャルーネットワークキングーサービス、「インスタグラム」「ツイッター」「フェイスブック」
など)の「S」は本来ソーシャル、社会のことですが、実際には友達同士で日記などを共有し、「あいつどうしてるのかな」ってぼんやり見る感じなんです。
そうすると知らなくてもいいことまで知ってしまうので、ダークサイトも生まれるわけです。
「みんな遊べていいな」とか「うまいもの食っていいな」とか、自分だけが充たされていないという被害意識を助長するところがある。
それで「自分は恵まれていない」「俺は承認されていない」みたいなストレスを受ける。
 もちろん、書いている側は自慢しているわけではなく、単純に「気に入ったものがあるから、みんな見てください」というだけです。
それでも情報の量が、人の心を抑圧する。たぶん量がいけないんだと思うんです。
安彦:SNSはいつごろから始まったの?
0283通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/20(日) 20:45:15.43ID:B/I0ixSW0
氷川:もう十五年くらいでしょうか。雛型として前世紀にはパソコン通信のniftyがありましたが、ミクシイというシステムが二〇〇四年くらいから始まり、ツイッターが二〇〇八年くらい。フェイスブックの本格化も二〇〇九年くらいです。
安彦:要するに、スマホ以前からある。
氷川:システムとしてはあります。たまたまフェイスブック、ツイッターの時代にスマホの普及が重なり、操作が簡単になってさらに広まりました。特にツイッターなんて、さっきは日記と言い
ましたけど、いま起きていることを140文字以内でレポートするみたいなところまで来ている。
ブログを書くのは、タイトルつけてとか、けっこう大変なんですよ。そうじゃなくて、思ったことを即発信できるから、タカタカって送って、共有されちゃう。
安彦:ツイッターもガラケー時代からあった?
氷川:ありました。ただスマホの存在によって利便性が上がり、日々手に持って常時つながった感じとなったので、脳みその中身で考えたことがダイレクトに通じる「テレパシー」みたいだとい
う人さえいます。代償として、他人の意識、他人のストレス、他人のうっぷん晴らし、あるいは自慢みたいな上から目線の感覚も同時に「逆テレパシー」で入ってくる。だから、抑圧がものすごく
安彦:なんかね、話がどんどん絶望的になっていって、それでいいのかなという気がする。
氷川:とは言え、そうなってから結構な時間が経っています。

氷川竜介氏(アニメ研究家)との対話
0284通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/20(日) 21:04:55.52ID:al1rZQwa0
>>276
そう思い込もうとしても現実は変わらないよ
少なく見積もっても俺を含めて5人はいると思う
お前みたいな懐古厨の糞ジジイよりはこのスレでは多いんじゃねw
0288通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/20(日) 23:51:09.32ID:CCgcg1980
昨日持ち帰り寿司を買って食ったけどこれは弁当扱いでもいいんですかね?
0289通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/21(月) 00:06:22.24ID:YhpsaR1C0
もうガンプラ新作は出ないのかな?
この作品では結局は出てこなかったけど、144分の1サイズのRX78は売らないのかね?
0292218
垢版 |
2019/01/21(月) 01:45:02.73ID:/N21H2uy0
>>278
おお!要約じゃなくて抜粋してくれたか
内容はこれから読むけど、まずは抜粋に感謝!
0293通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/21(月) 03:25:30.59ID:vSFUkI2o0
コスパ最強なのがほっともっとの特のりタル弁当やぞ
あれはマジで安くて美味くて最高や
0297通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/21(月) 11:28:01.06ID:smOQvWcm0
>>296
白身魚って事しかっわからんw 
がしかしウスターソースとタルタルソースをかけてワシワシかぶりつく&のり弁を追加でほおばる。
最高だよ!
0301通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/21(月) 13:47:06.09ID:omIIY3R+0
>>297
うまそう!
マックのフィレオフィッシュも白身魚ってだけで何使ってるかイマイチ分かんないよな
0303通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/21(月) 16:32:33.14ID:KOPxXqG10
>>299
深海魚とかティラピアとか使ってるチェーン店ありそうだよな
マックなんか特に怪しいわ
0307通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/21(月) 17:26:34.27ID:KewAsHgD0
>>274
富野自身がガンダム以上の作品が作れないから続編を作らざるを得ないのさ
まあ、俺はNHKでやるオリジンが面白ければそれでいい
0311通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/21(月) 19:40:41.31ID:yYAuwLsA0
▼コンテンツの時代は終わった『革命とサブカル』氷川竜介氏(アニメ研究家)との対話
氷川:そうですね。アニメだけに絞って考えると、ビデオパッケージ販売目当ての深夜のテレビアニメが急に終わるのではないか、配信のほうが主流になるのでは、という意見も多いです。
安彦:かたちとしてはそうだね。制作会社のほうがうまみがないから、配信でいく、みたいな。
氷川:高い電波料を払って全国にバラまいても、ブルーレイは売れないし、商売として厳しくなってくるんです。
安彦:儲からないから、やらない。
氷川:それでメディアヘ同時に乗せることによる共通体験的なものが、さらにもう一段、ゆらぎ始めているんですね。
 配信のほうが断然いいかというと、やはりテレビで同時に放送することには意味があると思います。
 ツイッターを使ってアニメを観ながら同じ時間を共有して楽しむ、それが
 アニメそのものを何倍も楽しく観せている、そんな効果もありますから。
 配信だと、これができないんです。
 各人バラバラの時間で勝手に観ているだけですから。
 だから配信作品だと、評価はされるものの、一気に盛り上がったという話は、まだあまり聞かないんです。
安彦:また集団化とか、ストレスを求めるとか、祭的なものをこしらえていくとか、そういう方向にまた帰っていくんじゃないかと。
氷川:それも起きています。いまトレンドとして大きいのは「ライヴ系」と言われているものです。
 特にアニメ系の歌い手が、横浜アリーナや武道館を何万人規模で埋めるコンサートです。
 声優さんのユニットや歌手のユニットが、そういう動員をする。テレビやパッケージや配信では、つながっている感じが得られないから、ライヴで時間と空間を共有する。
 すると会場全員、何万人という単位で盛り上がるんです。
 ライヴに行くと「サイリウム」という光る棒を政客が振っているんですが、その登場以降でかなり変わったと思いよす。
 応援する人の動きが少しずつズレた光の動きになって、アニメーション的な波みたいに見えるんですよ。
 これがあるとないとでは、盛りにがり万が令然違うようになりました。
 他人の感悄の動きが町現化されて、自分も応答できるわけですから。
 自分も仕事柄、そういうライヴに行くことがありますが、つい先週も、年齢を忘れて盛り上がってしまいました。
0312通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/21(月) 19:41:32.08ID:yYAuwLsA0
安彦:本当に感心するんだけども、料金だって安くないし、それを五日間やったら、全部行ったとかね、大変だろうなと思う。
氷川:そのチケットや抽選券をつけて、ブルーレイを売ったりもしています。
安彦:あれはけっこうストレスを伴うものでしよ。暑い夏にイベントに行って、人に揉まれて。
氷川:そこは逆だと思っていて、お祭りと同じで、「みんなでいい汗かいたな!」みたいなカタルシスがあるはずです。
 アニメはそれのためのネタみたいな感じにシフトしかけているかもしれません。
 「2・5次元」と呼ばれる、キャラクターもののお芝居をやるものも含めて、
 「ライヴーエンターテインメント」として注目されています。
 ナマで一期一会、その場限りの瞬間を全員で応援して発散する。
 そんなカタルシスが、けっこうなお金を稼いでいるわけですね。
 この四月に映像メーカーのバンダイビジュアルと音楽会社のランディスが合併して「バンダイナムコアーツ」という新会社になったのも、
「ライヅ系の強化」と発表されましたし、「映像音楽プロデュースユニット」としているのも、この流れがいかに強いかですね。
 単なる映像としてのアニメではなく、合体したところに活路があるかな、と。
 逆を言えば、映像単体には活路がなくなり始めているとも言えますが。
 ライヅの台頭によってコンテンツの時代は終わりつつあるという話は、以前「アニメ産業レポート」に書きました。
「コンテンツ」とは「目次」のことですから、「作品」という呼び名に対してずっと違和感がありました。
 アニメの「中身」だけを問題にしていたから、それがデジタルで容易にコピーされ、ネットで違法配信される時代に即応できなかったというわけです。
 中身はただの触媒なので、それに伴う心の動き、さらには観客動員みたいな「人が行動する」というほうが重要です。
 コンテンツをDVDに乗せて、その高価格で元をとるという時代は一時期に過ぎなかった。
 DVD、ブルーレイ、CDの売り上げも落ち始めて終わりつつある。
 だったら本当に売っていたのは、実はコンテンツではなかったと考えるべきです。
そんな模索の中で、ライヴみたいな「体験性」が収益をあげることがわかってきた。
 そこにスイッチしつつあるんですね、生き残りを賭けて。
安彦:汗かいて、祭的なところに参加するのを、カタルシスととらえるか、ストレスととらえるかということはある。
 行ってみたらカタルシスじゃなくて、ストレスだけだったみたいな(笑)。
氷川:僕は何回か行って、なるほどいいものだなと思いました。
 声優さんも、いまサービス精神がものすごくて、全身全霊なので頭が下がります。
0315通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/21(月) 20:24:37.73ID:w6grs4BQ0
明朝のNHKニュースおはよう日本

http://www4.nhk.or.jp/ohayou/
▼日本を代表するアニメ作品「機動戦士ガンダム」。アニメ放映開始から40年。生みの親のひとり安彦良和さんの新たな挑戦に迫る
0316通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/21(月) 20:49:13.80ID:/N21H2uy0
>>311
>安彦:また集団化とか、ストレスを求めるとか、祭的なものをこしらえていくとか、そういう方向にまた帰っていくんじゃないかと。
>氷川:それも起きています。いまトレンドとして大きいのは「ライヴ系」と言われているものです。

ドルヲタとかもコアのカルチャーとして深夜アニメとか共有してるからな
アニメで各ジャンルのヲタクが緩く繋がってたりとかする
ガンダムはほぼ全ジャンルのヲタクが共有する遊び場だけど
0321通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/21(月) 22:41:46.79ID:IkgHOg4M0
お前らここはオリジン弁当スレだぞ
ガンダムネタもコピペも他の弁当チェーンネタも全てスレチだから
0329通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/21(月) 23:54:27.91ID:2ktX1Ejw0
埼玉にオリジン電気って会社があるんだが、4月からオリジンに社名変更するらしい
0337通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/22(火) 17:04:21.20ID:6NVQTphB0
>>336
いいんじゃね
というか牛丼弁当として売ってるからね松屋とかだと
0340通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/22(火) 18:24:36.71ID:wqKfnO/10
NHK朝のニュースでやっさんが本編の制作に意欲を見せていたけど、終盤のオリジン独自展開は勘弁
それならトミノが打ち切り前のプロットで作る方を見たい
0342通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/22(火) 18:52:56.62ID:dBetI0Oy0
いちどポシャった話を盛り返したら、意地っ張りなやっさんも人の話を聞くようになって良い方向へいったりしてね
0350通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/22(火) 22:06:15.58ID:DyTOBdsa0
前は
「リメイクなんて個人の責任でやれるもんじゃない オリジンは本編をブラッシュアップしただけ」
「リメイクをやる資格をもつ人間がいるとしたら富野由悠季だけ」
みたいな感じだったのにちょっと発言が変節してきてるな 今は自分一人でも本編を描けると思ってそうだ
0356通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/22(火) 23:32:10.22ID:Pm/raBAC0
NHK的にはあわよくば本編の放映権ゲットしたいって感じのミニ特集だったかな
0360通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/22(火) 23:47:17.41ID:nPQZVaPG0
水面下でどこまで進んでるのか、あるいは全くのノープランなのかは知らないが
安彦とNHKは本編やりたがってるということはわかった
0362通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/22(火) 23:51:33.77ID:Pm/raBAC0
弁当荒らしが必死すぎだろ
結局以前から居るアンチが姿変えてるだけなんだな
0367通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/23(水) 00:09:55.39ID:6gXwViUZ0
まあアジア商圏狙ったナラティブも結局オタクのリピーター頼りでドラゴンボール新作の比じゃないくらい弱いし
ファースト本編リメイクより一般性のあるコンテンツはなかなか無いわな
0369通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/23(水) 06:29:07.44ID:oZ1HZbTe0
三部作を絵だけ描き替え(演出等は原則そのまま)。
あとはハモンのラル弔い合戦とマチルダ戦死のパートをテレビ版通りの順番に。

リメイクってのは、これだけでいい。
0371通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/23(水) 06:55:50.20ID:UgbKZFS70
NHKなら資金はたんまりある、池田さんも声やるには無理がきている
安彦さんも然り

という煽りは有用よなw
0373通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/23(水) 09:33:47.03ID:50qi5/rI0
おは日みたけど絵コンテ?くっそ綺麗だったな。
あれ売ってくれないかな。
0375通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/23(水) 11:19:56.67ID:pVoCRsFO0
今日は沖縄国際大学前のほっともっとの特のりタル弁当か
隣のパブロの弁当かで迷ってます
0378通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/23(水) 12:50:02.70ID:aN75by6S0
>>377
おまけに金の使い方が下手過ぎて赤字経常してるしな 8Kとかろくに見られる人間がいないコンテンツにいくらつぎ込んでるのやら…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況