X



U.C.の艦船について語る総合スレ76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/12/19(水) 13:18:52.52ID:XNkUg8n/0
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

                                   ___  ,、|乍i゙ __
    .'∵`           r-,,_,j≡            `i三二━ロ=〔=Ei] >≫
                 l,ヨl乍゙i≡             ′ ̄ """''''''''''''"" ̄
-=i;,______,, _,,..-ーj, l  jiニiァ=                  .... ........
≡゙iヽヽヽヽヽヽヾl,_..-ーj  j i i  ̄i`[ニiァ━,,,,,、  .'∵`
--=== _,,..-‐ー─----=_ニiァ= ` ─--l;;;;;゙i
゙i,;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;i‐'''l‐''"~ニニ!!;;;;;;;!::〉=[ニiァ━.‐'゙゙‐'               .'∵`
 ゙̄ ̄ ゙̄ ̄ """""""'''''''''''''''''''''''''''"""
                  .'∵`

【要注意人物】
童帝/ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか、
プルガーギレンガーコーシキガーとワケの分からない事を喚き散らしコピペを貼りまくる荒らしです。
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
概要については下記URLをご参照ください。
またこの対策としてスレ立て時、本文一行目に“!extend:on:vvvvvv:1000:512”と入れ、ワッチョイを有効化してください。

前スレ U.C.の艦船について語る総合スレ75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1531221744/
0689通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 00:11:22.58ID:eNxzPkZ10
バーミンガムは大艦隊の旗艦としてなら最強だと思う
もう一度一年戦争クラスの戦争があったなら、意味があったかもしれないけど、
第一次ネオ・ジオン抗争も大艦隊戦は一切なかったし、第二次に至ってはそこまで艦隊を用意する猶予すらない状況下で
MSを積んだ艦での回転のよさがものを言う時代に移行したのが運の尽き
それ以降も内戦レベルが続くから、戦艦単体の攻撃力って意味をなさなくなったんやろね
0690通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 00:44:59.13ID:jFxUg63J0
>>688
単能艦を多数揃えて最小戦闘単位がデカい艦隊を組むならあれもバーミンガムもありと思うよ

83サラミス改で艦隊の外周を固めて、中心にコロンブス改とマゼラン改
0691通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 02:18:49.02ID:fFMSKaAo0
艦船ならシールドなんかに使われた対ビームコートがもっと発達してもいいと思うんだけどな、
一時凌ぎだけど電力消費しないし、実弾には効果無いだろうけど。
0692通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 08:33:51.07ID:7TcfHLfU0
戦艦の定義(WW2基準)から行くと宇宙世紀は戦艦が無いんだよな
逆にIフィールド付けたらほとんどの艦が戦艦になってしまうがw
0694通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 10:16:35.81ID:7TcfHLfU0
1年戦争以前はどんな戦闘(訓練)やってたんだろうな
長距離からひたすらミサイルばかすかやってたのかな?

それだったら防御がおろそかになるのもわかる気がする
誘導弾避けようが無いし完全な消耗戦(物量勝負)だから
連邦に勝てる存在なんて無いもんな
0695通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 11:23:29.69ID:V5uE8rck0
対テロ組織とか暴動鎮圧だったからドローンの比重は高そうだな
宇宙世紀の技術なら自律性の高いドローンが当たり前になりそうなのだが…
0696通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 11:27:25.72ID:V5uE8rck0
つか、地球連邦軍になってからジオン以前に相手になる程の正規軍勢力なんてないやろ?
テロ組織や武装勢力といった不正規な存在しか無かったワケだし
0697通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 11:28:43.32ID:lO61PoFo0
シャンブロのリフレクター・ビットとか現実のドローンが出てきたからのデザインだよなぁプロペラで浮いてるし
サイコガンダムMk-Uは謎パワーで浮いてたが
0698通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 12:55:35.88ID:epx9TfYM0
センチネルの記述だから、どこまで当てはまるかは知らないが
宇宙では艦艇といっても、基本は宇宙船で装甲なんて気休め程度にしか張れない
ビームは耐ビームで、ミサイルは対ミサイル粒子弾で防ぐしかない、とかあったような
0700通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 20:38:28.50ID:DRmWSy0q0
宇宙船につけるようなフィールドはめちゃくちゃでかくなって超コストになるから宇宙世紀レベルの技術じゃ無理だ
フィールド完全防御の艦
精密な長距離射撃をしなければならない艦にとってフィールドは邪魔になるだろうしな
0701通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 20:39:59.68ID:DRmWSy0q0
Iフィールド完全防御の艦はソレイユとジャンダルムしかないし、少なくともフィールド艦は髭の時代でなければ作れないくらい難しいもの
0702通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 20:45:43.17ID:/WCYTPo60
あの時代のIF出力なら実弾も防げるからまた別枠の様な気もする。

接近された時以外は
ビームシールドで大体間に合うんだよなぁ・・・
0703通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 20:54:20.62ID:VMxVPVFr0
放った粒子砲が、偶然敵のビームとかちあって反発しあって弾く、というシーンは少ないがあったような
まぁ、MSが放つビームにあわせて…でかい砲を狙って撃つとか
それこそニュータイプでもなけりゃ無理な話だが
0704通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/19(火) 08:26:42.05ID:IZE1cClD0
ビームシールド登場まで
艦艇の防御って考慮されてる点が見当たらないんだよな

ビームシールドも自ら発光するとか良い標的だぜヒャッハーされてるし
0705通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/19(火) 08:31:16.21ID:SBo/eBAn0
攻撃>防御だからなあ
せめてダメコンは気を遣えと思うことはあるけど
艦橋爆発したら誘爆で船全部ぶっ飛んで轟沈とかさ
0706通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/19(火) 08:34:01.19ID:razzTakp0
艦載MSで、接近する敵を迎撃するのが結局一番いいみたいだが
ミノ粒子のせいで、WW2レベルの要撃管制すらできるか疑問で
結局、パイロットの能力頼みになりそう
艦での発言力が、艦長<エースMSパイロット、に実質なってる所もあったりして
0713通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/20(水) 07:39:12.33ID:SOIvFnkw0
戦闘ブリッジが明白に描かれ、かつ利用された艦艇というと
ラーカイラムしか思い浮かばない…

同時代のクラップ級とかにもありそうな感じはするんだが
艦橋ぶっ飛ばされても戦闘続行してたし
0714通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/20(水) 07:43:14.96ID:PwrO54/k0
レーダーに頼りっぱなしだった1年戦争以前の艦艇が艦橋むき出しで戦闘ブリッジも無し
なのに戦闘宙域に突っ込んでいくんだよな・・・
まあ艦橋露出型のおかげで1年戦争も戦えたんだが
0715通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/20(水) 11:24:09.34ID:K57X4mZs0
>>714
CICはあったんじゃないかな
レーダ無効化で使い物にならなくなって物置にされたとか

または遠距離で貫通力の高いビーム撃ち合う想定だから
艦橋もCICも差がないとして廃止されたか
0716通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/20(水) 11:56:43.20ID:uZ+9zQsa0
オリジン次元だとマゼランの艦体内側にCICがあることになった
対艦ライフルであっさり貫通されて壊滅してるけど
0717通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/20(水) 12:28:13.70ID:xBI5H3FD0
ニコニコでガウうpってた人が今度はWB作ってるな
アニメと違って質量感半端ない
これが浮くのかよってなる
0719通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/20(水) 17:06:07.97ID:PwrO54/k0
話は替わるが
オリジン基準なら核融合炉はミノフスキー博士のミノフスキー理論を基に完成したんだろ
船のエンジンは何なんだ?
0720通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/20(水) 17:49:09.22ID:qOm8BxaN0
>>719
正確には小型核融合炉でないかい?
MSに搭載できる小型。
大型で出力も低いヤツなら、あったんでないの?
0721通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/20(水) 18:08:50.52ID:xBI5H3FD0
ジオンが開発したのは「ミノフスキー・イヨネスコ式核融合炉」であって
それまで「核融合炉」がなかったって設定はないだろう
オリジンは違うのか?
0724通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/20(水) 19:49:31.55ID:xBI5H3FD0
正確には「あるともないとも設定されていない」かな?
ただわざわざイヨネスコ式を〜みたいに書かれているから文脈から既に融合炉はあると考えてる

イヨネスコ式は小型なのが特徴でこれ自体が相当画期的だから
そもそも融合炉自体を初めて作ったとなればもう天地がひっくり返るレベル
まぁ本当に融合炉が既存技術だったかソース掘ってないから自己責任で解釈してどうぞ(鼻ホジ
0725通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/20(水) 19:53:42.62ID:wl45yqnF0
自己責任とは
「自分がやった範囲でしか、責任を負う事は無い」
という責任制限が正しい意味で
日本のネットで使われる自己責任は、責任を回避したい連中が他人に責任を押し付けるためにわざと誤用したのが広がった云々
0726通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/20(水) 20:16:00.37ID:2mdp6IFe0
>自分の行動には自分に責任が存在する
間違ってはなくね?
自分のケツは自分で拭けってことだし
0727通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/20(水) 21:04:33.62ID:NK+fUcs20
>>707
慣性あるから逆方向に後退するのは結構難しいのでは
大回りに旋回しないと行けないし
それなら最高速で突っ切ってしまった方が戦線から離脱はやくない?
敵は交差した後とかわざわざ逆進かけるか旋回しないと追いかけられないし
モビルスーツの動きがそもそも慣性ガン無視してるから異常なだけで本来ならありえないんだし
0729通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/21(木) 00:23:53.58ID:UkjOtz3N0
MY型熱核融合炉完成以前から核融合炉そのものは普及していて
コロニーや月都市のエネルギー源は太陽光発電100%とかじゃなくソーラーと核融合の併用だったらしい
ただMY型以前の炉は大型戦艦にすら積めないサイズで
マゼラン・サラミス世代の前は艦船の機関は化学ロケット一択だった
0731通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/21(木) 07:59:59.71ID:Qs9ZeHDO0
減速に必要なんだし
フルバーにアンみたいに収納型減速ノズルを・・・

実際コロニー間を数日でかっ飛んでいく船ってどうやって減速してるんだ?
前方スラスターでちまちま減速してるのか一度180度回頭で減速してからまた回頭してるのか
0732通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/21(木) 13:07:53.40ID:hoyCkrB60
最初で加速して大半を減速に費やすとか?
長い船体だから180度旋回するのも結構大変な気もするし
0738通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/21(木) 19:31:36.83ID:8jNUR95M0
ワープとか、さすがにないからね
他サイドで変事が起こっても、援軍がつくのは一ヵ月後です、とか…
0740通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/22(金) 10:39:48.71ID:ZtJNVjWb0
0083は月から地球まで数時間で付いたような描写だが実際何日かかってるんだろうな
推進剤が〜ってやってたけどあの程度で推進剤切れたらまずいだろって気もしないでもないし
0741通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/22(金) 10:53:07.16ID:C8ezG/9G0
ゼータでジャブロー攻略で出た艦隊が地球到着まで3日ほどだった覚えが。途中で補給受けたり暗礁空域経由であれだから、まっすぐ最大船速なら1日かからないんじゃないかな
0742通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/22(金) 15:18:11.81ID:R3qg9e+W0
兵站を整え、補給物資を積み込む時間とかがあるんでしょ
常に戦時、推進剤等も満載状態で待機、とかは完全戦時でもない限りしないのでは
0743通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/22(金) 21:44:20.52ID:jrWUq/N20
拾ったブライトを流れるようにアーガマ(作戦行動中)の艦長としたエゥーゴの手腕はもっと恐れられていい
0745通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/23(土) 00:24:25.88ID:1Wk4zKH20
νガンダムの輸送も大概だった記憶が、
月からゲタを履いてラーカイラムまで(?)射出
0748通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/23(土) 05:52:04.87ID:AAiJZFc10
逆シャアなら地球から打ち上げたシャトル(ハサウェイとかが乗ってたやつ)も移動はたいがいだぞ
あれ、地球から打ち上げてそのままサイド1まで行く予定だから距離が38万qで、座席がコンパートメントみたいになってないから遅くとも1日以内で着き
そんだけの速度を出していながら、コロニーに接岸できるだけの減速が可能というトンデモシャトルだ
0749通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/23(土) 07:46:12.62ID:WUsBy/Hi0
そういやあのシャトル スイングバイもせずに直接コロニーに向かってたよなw
かなりの推進力だぞ

ミノクラはケチるのに大気圏離脱に糸目をつけない運輸業界
ブースター使い捨てだし
0750通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/23(土) 08:02:25.84ID:FhKbKXiVO
>>749
あのシャトルは政府高官や金持ちの乗る上級国民専用機だろ
閃ハサのシャトルも権力者専用だったし、庶民は引っ越し公社のシャトルかHLVなんじゃね?
0752通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/23(土) 11:07:26.62ID:4hwkrNVc0
ジャンボジェットで一番フライト時間が長いのって10時間ぐらいだろうか?
天鹿がどういう航路でどれぐらいの期間だったのかソースがないとなんとも言えんが
確かにあのシートで長時間はキツすぎる
0753通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/23(土) 11:17:55.72ID:ad1pNS3D0
>>752
JAL(日航)で東京-サンパウロ間直通で21時間以上のフライトがあるそうな(ブラジルは日本から見て地球の裏側)
0758通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/24(日) 11:42:47.57ID:U9+bkH2L0
>>754
だからこそジオンはアバオアクーとソロモン急いで要塞化したわけで
実際ソーラーシステム無かったらとんでもない被害出るよな
0760通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/24(日) 15:00:37.89ID:m5YIcQNh0
その後にジオン本土決戦が控えてる事考えると2/3が無事でも微妙なラインじゃね
本土決戦向けにジムコマンド装備した予備艦隊も居たらしいが
0761通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/24(日) 16:37:17.95ID:Yqsyx9ME0
>>760
月のグラナダの戦力も、サラブレットがゴニョゴニョやって削ってるにせよ、無視できないぶんは残ってるしな。
アクシズも。

内紛でザビ家が壊滅しなかったら、ジオン勝ってるんでね?
あるいは、ズムシティのクーデター(ギレ暗)で、きっちりキャスバル擁立までやってたら。
0762通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/24(日) 17:02:39.48ID:2u+mkhH20
ア・バオア・クーの戦闘映像では、ドロスの正面に位置した連邦艦船が軒並み撃破されてたけど、ドロスの強力な主砲は左右にあるよな?どうやって正面の敵に弾を当てるんだ?
ドロスの甲板正面にデストロイドモンスターが勢ぞろいしているなら判るけどw
0763通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/24(日) 17:36:20.94ID:PPRrHlfP0
板野サーカスな動きをするミサイルをたっぷり積んでたんだろ?(テキトー)
0764通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/24(日) 17:47:56.59ID:f1BtSW9T0
早々に撤退開始してビグザムで突貫してたから
そんなに戦力無かったんだろ
0765通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/24(日) 18:19:57.46ID:6AGwgUdt0
>>762
オリジンのドロスならともかく、映像のドロスはそんな超戦艦じゃないからなぁ
普通に青葉区の砲台が攻撃してるんでは
0766通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/24(日) 18:44:45.81ID:m5YIcQNh0
そんな国力あればMSに回せよと言いたくなる超巨大オリジンドロス
VS
(運用能力はないとはいえ)コロンブス2〜4隻で搭載数上回られる原作版ドロス
0767通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/24(日) 18:45:46.38ID:U9+bkH2L0
>>759
ギレンが暗殺されるまでは優勢でしたよ
そして指揮権がキシリアに移るまで指揮系統がマヒしたせいで敗北

>>761
地球に再侵攻は無理だろうし第二次ブリティッシュ作戦は流石にできないだろう
ギレンの野望みたいに停戦が関の山じゃないかなぁ

>>763
第三次スパロボやめーや
0768通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/24(日) 18:50:12.79ID:em/jOXEI0
ドロスは謎穴から前方に火線だしてるシーンがあるな。つかゲルググドムのパイロットに学徒兵動員するくらいの惨状だったのに本国とグラナダの戦力といっても実態は判らんよな。
0771通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/24(日) 19:50:45.38ID:Yqsyx9ME0
>>767
連邦の宇宙艦隊は壊滅しとるんだから、それこそギ野望みたいにルナツー陥落させてジャブローに落とせるべさ。
そこまでせんでも、史実より有利に休戦、あるいは講和はできるだろ。
0772通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/24(日) 19:58:44.08ID:DnOIWqDL0
ジオンのベテラン兵は前線に多数いたが
制宙権を連邦に取り返され、連絡線が遮断されて帰還させることができない
(特に地球残留組の脱出は無理)
だから仕方なく学徒動員したんじゃね?
0773通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/24(日) 20:55:55.47ID:X5guBYZC0
ドロス級のMS搭載数が182機なので、同型のドロワやミドロと連携して運用すれば制宙権も保持できたのでは?
もっともミッドウェーの二の舞かもしれんが。
0774通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/24(日) 21:02:24.99ID:f/F8bQz20
ソーラレイを使わず、積極攻勢をかけていたら
それこそ再編なって、物量・質ともにジオンを圧倒しはじめた連邦艦隊にボコられて終わりじゃね?
0776通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/24(日) 22:12:44.55ID:m5YIcQNh0
大戦末期はどこもそんなもんじゃないかな>手動

たとえば4号戦車の末期型は砲塔旋回が手動になってる。
0777通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/24(日) 22:38:04.26ID:JVK+z7jr0
確実に作動するには極力シンプルなのがいいから手動になったんだろ?
電子ロックとかだったら被弾の衝撃で電子制御部分の基盤が割れただの何だので作動しなくなるリスクがあるやん
0778通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/24(日) 22:39:59.03ID:JVK+z7jr0
4号の手動旋回は砲塔旋回用のエンジンを撤去し、航続距離稼ぐ為燃料タンクに変えただけだからちと違うのでは?
0779通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/25(月) 00:24:07.26ID:b1erg3zY0
>>778
因果が逆。
燃料タンク増設するために砲塔旋回装置廃止したんじゃなくて
砲塔旋回装置廃止した空いたスペースに燃料タンク突っ込んでる。

J初期型は単にモーターと補助エンジンを廃止にしただけで
燃料タンクは増設されてない。
0780通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/25(月) 04:19:48.83ID:8GQhTxSy0
>>773
MSだけじゃ広範囲をカバーできないからドロス級はどっちかと言えばルナツー攻略用じゃないかな
0781通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/25(月) 08:17:36.43ID:/fRabE0n0
30kmの巨大な筒を何百と宇宙に浮かべられる工業力のある世界なら
7km程度の宇宙船を2隻作るくらいいなら余裕じゃないか?
0782通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/25(月) 09:45:04.56ID:p/WmsuIL0
艦船足りなくてムサイも省力型になったり
MSが足りなくて旧ザクまで動員する中

ヤマトに出てきそうな超巨大戦闘要塞空母に国力浪費すんのか

まぁ独裁者なんてそんなもんだが
0783通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/25(月) 09:59:28.07ID:/yDL2h3K0
オリジンってドロス作ってる時も
連邦「俺らが本気出せばあんなの一瞬で撃破だしw」
って見逃してたのかな・・・
さすがに秘密裏にあんなデカイ物作れないだろ
0784通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/25(月) 10:01:10.10ID:8GQhTxSy0
大和みたいに1年戦争始まるころにはほぼ完成してたんだろ
それにこの大きさだと師団単位のMSを運用できるドロス自体が戦略兵器レベルの意味を持つからな
1個大隊運用できるクラスの足の速い空母数隻のが使い勝手がいいんじゃないかとか言ってはいけない
0785通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/25(月) 12:19:05.40ID:p/WmsuIL0
速攻かける気だった戦争初期に
拠点防衛にしか使えそうにない物の建造計画建ててたとすると

やっぱMSに回すべきだったんじゃ
0786通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/25(月) 12:54:17.94ID:N6cxHAhwO
>>785
ブリティッシュ作戦が事実上失敗し、南極での停戦交渉にも失敗した時点で終わってるよ
ンでトドメは地球降下作戦で補給線を伸ばし過ぎた上に膠着化
地球から撤退しようにも退路を押さえられて撤退できずに多数の将兵が遊軍化で兵員不足に…
MSの数が幾らあっても戦略で負けてるからどう足掻いても無駄
0787通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/25(月) 13:32:28.47ID:GVvE6snR0
ドロス級のメタ的なモチーフは空母じゃないけど大和型2隻で
それに大鳳や信濃も念頭に入れてミックスしてる感じかな
0788通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/25(月) 15:50:42.22ID:WspAZCe80
グワジン級戦艦を何隻も建造しているが
これらの大型艦艇は、何を考えて作られたのかな
連邦に「うちら秘密兵器なんて作ってないよ? 連邦と同じ、艦隊戦主義だよ?」
って思わせるためか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況