U.C.の艦船について語る総合スレ76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/12/19(水) 13:18:52.52ID:XNkUg8n/0
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

                                   ___  ,、|乍i゙ __
    .'∵`           r-,,_,j≡            `i三二━ロ=〔=Ei] >≫
                 l,ヨl乍゙i≡             ′ ̄ """''''''''''''"" ̄
-=i;,______,, _,,..-ーj, l  jiニiァ=                  .... ........
≡゙iヽヽヽヽヽヽヾl,_..-ーj  j i i  ̄i`[ニiァ━,,,,,、  .'∵`
--=== _,,..-‐ー─----=_ニiァ= ` ─--l;;;;;゙i
゙i,;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;i‐'''l‐''"~ニニ!!;;;;;;;!::〉=[ニiァ━.‐'゙゙‐'               .'∵`
 ゙̄ ̄ ゙̄ ̄ """""""'''''''''''''''''''''''''''"""
                  .'∵`

【要注意人物】
童帝/ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか、
プルガーギレンガーコーシキガーとワケの分からない事を喚き散らしコピペを貼りまくる荒らしです。
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
概要については下記URLをご参照ください。
またこの対策としてスレ立て時、本文一行目に“!extend:on:vvvvvv:1000:512”と入れ、ワッチョイを有効化してください。

前スレ U.C.の艦船について語る総合スレ75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1531221744/
0598通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/14(木) 13:02:31.35ID:MEr22Nx10
>>597
戦局による、としか…
戦闘は何が起るかわからないからな
そんな中で、指揮官は決断を迫られ続けるんだから、たまらんだろうな
0599通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/14(木) 13:19:30.38ID:8OKMs66p0
瞬間火力と継続能力か
小競り合いなら前者だろう(そして応援が来て泥沼試合に)
0602通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/14(木) 15:09:08.41ID:vvfRHuXi0
宇宙には遮蔽物がないし遠くからでもよく見えるから空母はちょっと下がった程度では狙い撃ちされるしすぐに回り込まれるだろ
それなら航空戦艦になってある程度前に出た方がよいと思うが
0603通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/14(木) 15:17:21.00ID:991V4eKy0
ビーム直撃したら死ぬから戦艦でも前に出たらいかんでしょ
あとミノ粉あるから遠距離ではあんま当たらない…はず
でないとマゼランが無双して終わるという結論に
0604通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/14(木) 15:29:05.55ID:k2ZLwLJ90
宇宙世紀は 攻撃>>>(越えられない壁)>>>防御 だからな
母艦が前に出るとかアホの極み
それならMSを一機でも前の出した方が良い
MSの継戦能力は限られているといっても母艦が落とされるとかいう愚の骨頂を犯すよりはずっと良い

これに関しては光芒の青葉区にあったような
MS兵装の補給支援ユニットがもっとあっても良さそうかなぁとは思ったりもする
0605通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/14(木) 15:57:26.57ID:F5vsrbag0
前に出ない→補給も火力支援も出来なくて負ける
前に出る→沈められて負ける

連邦「なら沈められても困らないサラミス母艦にすれば全部解決!」

前に出る→私が死んでも代わりはいるもの
0607通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/14(木) 16:44:46.96ID:c7JtJurO0
対MS戦闘を設計段階では考慮されてないサラミスやマゼランと、設計段階から考慮されて対空火器マシマシ、ダメコンも進化した新型艦を一緒くたに考えたらダメじゃないか?
CCAのラー・カイラムなんか随伴艦全滅してからも(その随伴艦だって結構粘ってた)結局撃沈されなかったし
0609通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/14(木) 17:20:18.28ID:c7JtJurO0
一瞬で沈められるようじゃ盾にもならねーんだよなぁ…
そうだ、クラップで思い出した
ネームシップのクラップ自体、クェスドーガに艦橋吹っ飛ばされて他にもビーム撃ち込まれても爆沈せずロンド・ベルと合流できてるんだよね(行き掛けの駄賃にクェスドーガの片腕もぎ取るオマケ付き)
カイラム/クラップ級って相当頑丈やぞアレ
0610通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/14(木) 17:21:48.84ID:HDLf4Koe0
ミノ粒子でレーダーがかく乱されている以上
対空砲は、光学照準頼みになるので
それこそ第二次大戦レベルの軍艦みたいに、ハリネズミみたいに対空火器積んで
弾幕張りまくる(敵機は撃墜できれば御の字、とにかく攻撃の妨害をするのが目的)しかないよね…
0612通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/14(木) 18:47:07.32ID:spep8kkL0
>>609
アーガマにおけるラーディッシュほど圧倒的な盾にはならなかったけどね
でも、ラーディッシュのが新造艦なのにアーガマの方を重用したのって、
乗ってる人員の重要度を天秤にかけたんだろうか…
0613通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/14(木) 19:14:34.19ID:gH7umqQ+0
アーガマは後継艦のネェルアーガマが建造されるぐらいだから
エゥーゴの評価として、アーガマ級のほうが上だったな、と思われてたとか
0614607
垢版 |
2019/02/14(木) 19:16:52.79ID:0fhyy+B20
>>611
どう特殊だったん?詳しく頼む
0616通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 09:48:58.43ID:PmIMq0wm0
そういえばラーディッシュって対空火器積んでたっけ?
なんか弾幕張ってるイメージが無い
0618通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 10:19:44.85ID:GRfgXO+aO
>>617
それが連邦軍の強みだからな

専用機に乗ったニュータイプや強化人間、極少数のエースでない限り、パトロール艦隊の全滅すら困難だろうし、CCAのシャアみたいにコロニー側の支援や支持が無ければ、チクられてエコーズやロンドベル等の制圧部隊がやって来て終了だからね
0619通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 10:25:13.29ID:tp1MPaa40
パトロール艦隊なんて2〜3隻が基本だからそんなボコれんぞ
ZZじゃエンドラ単艦にボコボコにされてたし
0620通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 12:35:00.28ID:4v6qLr/s0
>>619
そんな場面は無い

ルナツーでボコられたサラミス改も半壊しながら
ヤクト・ドーガ二機を機銃弾幕でビビらせるぐらいの仕事はしてるな
0621通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 14:12:24.71ID:JAS9qDGu0
パトロール艦隊返り討ちにしたところで連邦本体が本気になって派兵したらオワオワリでしょ
斥候倒したぐらいでいい気になるなよ宇宙人 (´・ω・`)
0622通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 14:36:48.63ID:83PgNdib0
>>621
連邦司令部はライバルを蹴落とす事しか考えて無いからな〜出撃妖精拒否とか普通にやりそう
08、83、Z、UCと内部闘争ばかりやってるし
0623通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 14:41:29.46ID:DYb6k4wh0
内紛だったグリプスや、軍閥化して戦国時代ならともかく
明らかな戦争状態での出撃拒否はしないでしょ。
そんな描写はない。
0624通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 15:27:24.77ID:xdYnYL2p0
むしろ、連邦軍の上層部が戦意不足で
出撃命令を出さないとか、真っ先に逃げ出して指揮系統麻痺とかで
「出撃したいけど、軍秩序があるからできない」組が多そう
保身に走りがちな指揮官クラスはともかく
パイロットとかなら普通は血気盛んだろうし
0625通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 15:34:53.21ID:ANLIYQG20
出撃拒否といえば第一次ネオジオン抗争中の連邦正規軍
ネオジオンが内乱で壊滅するまではまともに戦わずにひたすら無抵抗土下座外交で
エゥーゴカラバにだけ戦わせて軍本体は戦闘をのらりくらりと逃げてた行動って
連邦国民にはどういう建前の理屈で説明したのやら
「正規軍もグリプス戦役で疲弊してネオジオンと戦えなくなってたので臥薪嘗胆して好機を待ってました」とか?
0626通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 15:41:21.94ID:xdYnYL2p0
>>625
出撃しようにも、対アクシズ用に温存しておいた艦隊とかMSが
親ティターンズ派(連邦軍最精鋭のペズン教導団)との戦いで損耗してたし
グリプス戦役レベルの戦力では、出撃してもネオジオン製化け物MSに屠殺されにいくだけだからな…
やる気があるヤツは、連邦軍本体に愛想つかしてカラバに移ってジムVで抵抗運動してたのかもしれんが
0627通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 15:45:43.30ID:83PgNdib0
組織が巨大すぎてたらいまわしとかありそう・・・

まあ巨大すぎて現場に任せすぎてグリプス戦役が起こったんだろうけど
0628通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 17:17:26.97ID:Afxp/YI30
メッチャー・ムチャのアクシズ攻略艦隊って、エゥーゴあつかいで、連邦正規軍じゃないのか?
0629通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 17:56:35.99ID:GRfgXO+aO
>>628
あれはエゥーゴと連邦の連合艦隊でエゥーゴが連邦軍扱いだか一部となったんじゃね?
メッチャーがブライトは連合を組む連邦軍との関係で必要だけど、他のアーガマクルーは訓練済のクルーが居るからイランみたいなこと言ってたような…
0630通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 20:06:35.20ID:a/nOwhEO0
>>628
エゥーゴ扱いというか、もろエゥーゴ艦隊じゃなかったか

メッチャー・ムチャらダメ化したエゥーゴの上層部が浅い考えで攻め込んだもんだから
作戦は失敗、再建途上の戦力は壊滅、とどめにコロニー落としの報復がきた、という最悪のアレ
0632通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 22:37:38.91ID:4v6qLr/s0
>>626
言うほどネオ・ジオンの化け物MSって多いか?

頑張っても前線に出せる高級MSなんかせいぜいドライセンかバウが限界だろ

量産キュベレイだのクインマンサだのは迂闊に動かせない最終兵器でろくに投入できてないし
0633通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 22:42:06.57ID:tp1MPaa40
>>626
>グリプス戦役レベルの戦力では、出撃してもネオジオン製化け物MSに屠殺されにいくだけだからな…
いうてGNVどころかマラサイやバーザムやハイザックカスタムあたりでも割と対応できない?
量産型百式改、ギャプラン、アッシマーあたりも行けるな?
0634通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 22:59:43.30ID:Mpb78C6J0
スタンダードなMSの性能なんて大して伸び代ないからな

だから決戦兵器は可変だのNT用バ火力に振り切って差別化するしかなくなってたわけで
0635通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 23:02:45.47ID:QI6yd0pd0
キュベレイMk-2がある(プルがああだったけど)しグリプス時に生き残ったラカンなどのベテランに対抗出来る腕利きがいないよなZZ最初の頃
0638通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 23:14:38.58ID:ANLIYQG20
なんだかんだ言ってハマーンネオジオンのMSの数的主力はガザDがいいとこだよね
次点はドライセンだと思うけどそれより少ないガルスやガ・ゾウムと合わせてもせいぜい三分の一くらい?
戦闘能力(殲滅能力)の大半は指揮官用高級機と第四世代に頼りきりで
一般兵の量産機だけだと全機足してもかなり頼りない戦力だと思う
0640通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/15(金) 23:31:42.99ID:tp1MPaa40
ジオン残党とティターンズ残党もおるでよ
つっても旧式とマラサイハイザック程度だが連邦の質もどっこいだからな
0641通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 08:05:35.24ID:UNDTGT8a0
>>636
少なくとも12機は生産されてるわけだし十分に量産だろ
(エヴァンゲリオン2号機を見ながら)
0642通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 08:30:50.00ID:ud/h+TmN0
ドーベンウルフのような、「お前のような量産機がいるか」
が、量産ベースに乗る前に内紛で壊滅したからな…

でも連邦軍の大半は、ジムUからやっとジムVにいってる途上でしょ
勝つには勝てるだろうが、そのために凄まじい損害がでそう
で、損害でまくればネオジオン以外の反地球連邦を押さえる力もなくなるので
思い切った決断ができる指揮官もおらんし、結局は実力でネオジオン掃討は無理っぽ
0643通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 08:40:41.61ID:UNDTGT8a0
そういや
NT専用機とか一般兵用サイコミュとか結局連邦はほとんど作らなかったな

やっぱティターンズの強化人間でイメージ悪いのか?
それとも憲章が尾を引いてるの?
0644通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 08:44:19.41ID:ud/h+TmN0
連邦は、広い勢力範囲をカバーするために
大量の艦隊とMSを配備する必要があるから
コストが高くつくような装備を載せたMSは、兵站や予算の都合からダメ出しされたんじゃ
ティターンズのやらかしも影響あるだろうが
兵員を訓練するコストも馬鹿にならんので(一番高くつく?)、扱いやすいプレーンなMSが好まれたとか
0645通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 09:02:19.53ID:UNDTGT8a0
遺族年金が一番馬鹿にならん気もするが
今のアメリカも人命第一のはずだし

まあ、それなりの数が必要だし予算が取れなきゃそれまでなんだが
0647通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 09:34:07.87ID:zp87X+Gi0
>>641
キュベレイのMk2と量産型は別物だろ。
量産型は固定武装とか増えてるし。
Mk2は赤と濃紺の2機のみ。
トゥエルブとかが乗ってたのは黒い量産型。
0649通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 10:26:44.95ID:nEoffidX0
>>648
機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン

多用途輸送艦アンヴァルとか式典用とはいえミノクラ付けるとか豪勢だよな
0650通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 13:50:21.37ID:eSn4wk1P0
ミノフスキークラフトって、サラミス改にもそのうち当たり前に搭載できるようになるけど
それって、どれぐらいの年代からなんだろうな
クロスボーン時代は、まだそこまでミノフスキークラフトの廉価化というか普及化は進んでない?
0651通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 16:21:09.25ID:UNDTGT8a0
ミノフスキークラフト本体(機械)が出た事ってあるのかな
後付できるらしいしどの程度の大きさ(形)なのかな?
クスィー見てもそれらしい機械見えないし

Iフィールドはデンドロに付いてたからわかるが
あんなに小型なら戦艦前方だけでも付けてたらいいのに
ひょっとすると戦艦1隻作れるぐらい高価なのかも知れないがw
0652通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 16:25:32.04ID:MNxyVB+r0
>>651
アプサラスのあの球体部分がミノクラだよ
AOZでもダイダロスユニットという飛行ユニットで球状のミノクラが登場
0654通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 16:43:58.53ID:sWgaEgq60
>>650
Vガンに出て来た地上配備のオンボロ艦が一応ミノクラ搭載してたんだよね(ボロすぎて単独大気圏離脱は無理だったがw)
あれが50年位前の配備らしいからクロボン以前からミノクラ搭載は行われていた可能性はある
0656通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 18:14:48.70ID:DQANPJpm0
艦全体を覆うようなIフィールドを発生させるのは難しそうだな
MSの機動性の前には、艦艇だと一部をIフィールドで完全に防御しても、範囲外にあっさり攻撃され撃沈されそう
0657通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 19:13:29.71ID:MNxyVB+r0
ビームシールド実用化後はIフィールドよりビームシールドの方がずっとハードル低い
おまけにIフィールドと違って実弾も防御可能
主流は艦首方向だけだけどバビロニア・バンガードみたいにコスト度外視で制約付きなら全面防御も可能
0658通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 19:17:36.16ID:VgEryqKd0
準サイコミュを積んで、オールレンジ対空迎撃をやれる艦艇とかなかったのかね
0659通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 19:19:11.25ID:sWgaEgq60
iフィールド貼っても特攻されたら意味ないしビームシールドでいいんじゃね…ってなるわな
0661通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 19:39:22.82ID:SH1nPWRg0
マスタッシュ隊「これで決まりダ☆」<撹乱幕、ソーラ・システム
アクシズ防衛隊「ところがどっこい、倍返しダ☆☆」<ラーフ・システム

これ好き
0662通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 19:41:08.17ID:VgEryqKd0
ラーフシステムって、確か本来は戦争用じゃなくて
地球圏から貧困をなくすんだ! 的な代物だったはずだよな…
これも人の業か
0663通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 20:22:15.13ID:XOiW1DXb0
艦艇とMA別に作るんじゃなくて一体化させた方が
コストも運用難易度も楽な気が

ノイエジールがあの大きさで全方位Iフィールドなんだから
ビーム限定とは言え積まない選択は無い気もする
沈んだら制作にに加え乗組員の遺族年金が発生するんだし
けちる場合じゃないだろ

しかしIフィールド積んでて攻撃はビーム主体って
自分が積んでるのに相手が積んでないって前提おかしいだろ
0665通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 20:44:03.56ID:pxC3Qbvu0
艦艇を強化するより、艦載MSに予算をかけて
敵機が接近する前に叩き落す
それがより確実かつコスパがいいんじゃないかな
ミノ粒子のせいで、迎撃を効率的に管制するシステムが使えないってのがネックだが
0666通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 20:45:06.08ID:SH1nPWRg0
スペースシャトルや輸送機にミノクラないの?って話だった時もそんな方向に向かったな
0667通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/16(土) 20:53:39.02ID:R/iEH9zU0
仮にノイエが艦船並みに3G(地球重力脱出時の加速度)程度までしか出せなかったら、
いくらIフィールドがあってもあんな無双は出来んかったろうな
0670通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/17(日) 02:17:34.69ID:kVGPr8Zs0
>>663
戦争は相手も対策を打ってくるという事を忘れちゃいかんよ。

IF付の艦艇を主力にしたら
敵はみんなバズーカ持ってくる。
そうなればIF付にした分、艦艇やMSの配備数が減って不利になる。
そうすると逆に戦死者は増える訳だ。

実弾は弾速が遅すぎて宇宙用に向いてないし、ミサイルは命中率が低く弾数が少ない。
銀英伝ばりにレーザーや中性子ビームといった全然別の兵器を用意するにしても
メガ粒子砲ほど強力ではないから、今まで積んでないわけで。
0671通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/17(日) 07:15:28.15ID:v1Qlh9I90
>>655
気軽にオンオフできるようなシロモノならクロスボーンのX3とか、もっと稼働時間が伸びるべさ。
フィールド安定するまでは短時間だが、切ってメガ砲の砲撃に影響が無くなるまでは時間が掛かる…とかだろ。

Iフィールド張ってるって、外部から認識する方法あるんかね?
ビームが流れるって現象以外に。
0674通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/17(日) 09:06:25.24ID:n+gDlIfv0
ビーム撃てないって
Iフィールド搭載機全部ビームバカスカ撃ちまくってるやん
0677通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/17(日) 09:24:22.11ID:tssbAzaV0
戦艦にlフィールド張ってもモビルスーツ並みのスピードがないと意味がない気がするの
0678通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/17(日) 09:26:13.21ID:DIZ9+qr50
拡散メガ粒子砲をぶっぱしまくれば、擬似的なビームシールドになってくれるか?
敵MSへのけん制にもなるだろうし
0679通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/17(日) 11:16:32.51ID:hAjP1VQY0
つっても艦艇のバイタルパートだけでもIフィールドなりビームシールドなりで防御できたら、ガンダム名物
「戦艦だって一撃轟沈」もずいぶん減ると思うけどなぁ
0680通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/17(日) 11:33:52.84ID:tssbAzaV0
>>678
>>689
ザンスカールのアドラステアがその思想に近いかな。ビームシールド、アホみたいな段幕、硬いタイヤ、そして艦橋付近にIFっぽいバリア
ただ色々詰め込み過ぎたせいてペイロード能力が低いというw
0681通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/17(日) 15:33:21.45ID:KH0PN0vg0
それはそれでミニソーラレイみたいな艦載化学レーザー砲が出てきそうではある
0682通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/17(日) 17:32:40.24ID:n+gDlIfv0
>>678
それは俺も思った
V2が防御にも使ってたし
あんな単発ばら撒くより効果的な気が
ただメガ粒子砲が簡単に拡散、収束切り替え出来るかが謎だが
0684通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/17(日) 20:00:33.41ID:0LNtNKL+0
>>683
バーミンガムじゃないの
一年戦争後に就役したのに、MS運用能力皆無だから
単艦だとMSのいいカモ
0685通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/17(日) 20:03:28.03ID:NNHci2Fl0
あれは艦隊運用考えると優秀だよ
MS運用能力付けるとドゴスギアクラスになるから予算的にもきついと思う
デラーズのせいで予算ついた可能性…?
0686通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/17(日) 21:14:41.63ID:3As1Gxh00
結果だけ見ればカイラスギリーも相当じゃないか

結果的に奪取されて友軍に壊滅的打撃を与えてるし
艦船か?と言われるとアレだが
0688通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 00:06:44.38ID:mz+WvpqK0
0083サラミス改だろ
バーミンガムは存在意義あるけどアレはちょっと擁護できない
0689通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 00:11:22.58ID:eNxzPkZ10
バーミンガムは大艦隊の旗艦としてなら最強だと思う
もう一度一年戦争クラスの戦争があったなら、意味があったかもしれないけど、
第一次ネオ・ジオン抗争も大艦隊戦は一切なかったし、第二次に至ってはそこまで艦隊を用意する猶予すらない状況下で
MSを積んだ艦での回転のよさがものを言う時代に移行したのが運の尽き
それ以降も内戦レベルが続くから、戦艦単体の攻撃力って意味をなさなくなったんやろね
0690通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 00:44:59.13ID:jFxUg63J0
>>688
単能艦を多数揃えて最小戦闘単位がデカい艦隊を組むならあれもバーミンガムもありと思うよ

83サラミス改で艦隊の外周を固めて、中心にコロンブス改とマゼラン改
0691通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 02:18:49.02ID:fFMSKaAo0
艦船ならシールドなんかに使われた対ビームコートがもっと発達してもいいと思うんだけどな、
一時凌ぎだけど電力消費しないし、実弾には効果無いだろうけど。
0692通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 08:33:51.07ID:7TcfHLfU0
戦艦の定義(WW2基準)から行くと宇宙世紀は戦艦が無いんだよな
逆にIフィールド付けたらほとんどの艦が戦艦になってしまうがw
0694通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 10:16:35.81ID:7TcfHLfU0
1年戦争以前はどんな戦闘(訓練)やってたんだろうな
長距離からひたすらミサイルばかすかやってたのかな?

それだったら防御がおろそかになるのもわかる気がする
誘導弾避けようが無いし完全な消耗戦(物量勝負)だから
連邦に勝てる存在なんて無いもんな
0695通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 11:23:29.69ID:V5uE8rck0
対テロ組織とか暴動鎮圧だったからドローンの比重は高そうだな
宇宙世紀の技術なら自律性の高いドローンが当たり前になりそうなのだが…
0696通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 11:27:25.72ID:V5uE8rck0
つか、地球連邦軍になってからジオン以前に相手になる程の正規軍勢力なんてないやろ?
テロ組織や武装勢力といった不正規な存在しか無かったワケだし
0697通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/02/18(月) 11:28:43.32ID:lO61PoFo0
シャンブロのリフレクター・ビットとか現実のドローンが出てきたからのデザインだよなぁプロペラで浮いてるし
サイコガンダムMk-Uは謎パワーで浮いてたが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況