X



U.C.の艦船について語る総合スレ76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/12/19(水) 13:18:52.52ID:XNkUg8n/0
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

                                   ___  ,、|乍i゙ __
    .'∵`           r-,,_,j≡            `i三二━ロ=〔=Ei] >≫
                 l,ヨl乍゙i≡             ′ ̄ """''''''''''''"" ̄
-=i;,______,, _,,..-ーj, l  jiニiァ=                  .... ........
≡゙iヽヽヽヽヽヽヾl,_..-ーj  j i i  ̄i`[ニiァ━,,,,,、  .'∵`
--=== _,,..-‐ー─----=_ニiァ= ` ─--l;;;;;゙i
゙i,;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;i‐'''l‐''"~ニニ!!;;;;;;;!::〉=[ニiァ━.‐'゙゙‐'               .'∵`
 ゙̄ ̄ ゙̄ ̄ """""""'''''''''''''''''''''''''''"""
                  .'∵`

【要注意人物】
童帝/ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか、
プルガーギレンガーコーシキガーとワケの分からない事を喚き散らしコピペを貼りまくる荒らしです。
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
概要については下記URLをご参照ください。
またこの対策としてスレ立て時、本文一行目に“!extend:on:vvvvvv:1000:512”と入れ、ワッチョイを有効化してください。

前スレ U.C.の艦船について語る総合スレ75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1531221744/
0323通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/21(月) 19:53:51.59ID:PVI8bMoD0
>>319
・そもそも開発難航してた飛行試験型の希少な成功例
・戦線が宇宙に移行したことで局地的な運用に留まる
・開発スタッフ全員がアプサラスおじさんに殺される
・挙げ句、出演作品がプロパガンダ用の劇中劇扱いに

歴史の闇に消えた小道具なんて無限に在りそうですぜ...
0328通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/21(月) 23:10:20.90ID:IEp9WW4c0
フライトタイプってぷかぷか浮いてるだけで「飛行」は添え物程度にしかできないだろ
コアブに追われたら一方的に嬲り殺しにされそう
0329通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/21(月) 23:28:36.64ID:ZLdRRP3S0
ぷかぷか浮くことすら出来ないエゥーゴMS隊にいいように狩られたセイバーフィッシュ隊が何か言いたそうにしている
0330通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/21(月) 23:37:36.17ID:FbEt+lJO0
第238回ビーム砲装備のコアブさえあればMSなんか要らない論争の再放送を開始します
0335通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/22(火) 07:39:17.35ID:VUqjkDsW0
そういや
ダムAのZガンダムにフライトユニットなる物が出てたんだが
もうミノクラ要らないんじゃ・・・
0336通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/22(火) 09:22:11.14ID:sIFLV3gP0
>>335
北爪Ζでは、100式の前身である零式が背中に付けたのでΖガンダム並みに飛行きとるからなぁ
乗ってるのアムロだし
0341通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/23(水) 00:07:01.92ID:OkNybkrL0
熱核ジェットで燃料要らないとしても構造上高速巡航時だけだろうし
戦闘時は推進力高める為に燃料や冷却材が居るんじゃね
0343通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/23(水) 07:58:27.59ID:dSvgy9WT0
>>341
それはミノクラ搭載しても一緒なんじゃ・・・
ミノフスキークラフトって結局浮いてるだけだろ

Ξはビームバリアで空気抵抗低減もやってるみたいだけど
0344通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/23(水) 08:02:16.32ID:/09Ojb7F0
MSサーガにビームローターで航続距離が延びたことが
地球侵攻の一因になったと記述
0345通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/23(水) 08:56:04.16ID:pVhXviiF0
実際国力的に航続距離は重要
トンデモ兵器を大量生産する分の資源と人員を回せ?せやな
0346通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/23(水) 09:05:54.74ID:xW/xhrEA0
ビームバリアはバリュートに代わり戦艦の大気圏突入用にも利用されてるしな(閃ハサのラー・カイラムとか)
0347通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/23(水) 11:21:34.52ID:pVhXviiF0
けどビームローターで航続距離伸びてもパイロットの負担がきついからホワイトアークみたいな小型艦も欲しいよな
あれが大量配備されるとタイヤ並みにヤバい大気圏突入可能、巡洋艦並みの戦闘力、カーゴスペースで補給や兵員の輸送までできちゃう
0348通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/23(水) 12:22:08.50ID:U5llT4bQ0
ビームローターはタイヤ登場以前のザンスカールであれだけ重宝されてたんだし
ガウかガルダのポジションでゾロとトムリアットの母艦の巨大ビームローターヘリとか出しても良かったな
0350通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/23(水) 13:13:41.41ID:z3xLSh5j0
いま気づいたけどクロノクルってひょっとしてマスクオブゾロってことなのか?
0351通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/23(水) 22:32:21.38ID:FdG/B6oi0
冷静に考えてみるとミノ粉で対空レーダーがほぼほぼ封印されてるような状態だもの、ガンダム世界じゃ簡単にお船が撃沈されるわけだよな
0352通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/24(木) 08:49:09.83ID:bf7dbD020
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1755114.jpg
マゼランって劇中のイメージだとサラミスより一回りか二回り大きいくらいだと思ってたけど
こうして見るとでかいな
0353通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/24(木) 11:42:58.69ID:8/yx8HhE0
>>351
だから船は後ろから見とけよって為のカタパルトなんだと思ってたが
いつも突入してるよな

その割にペガサス級以降強襲揚陸艦でて来ないけど
0355通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/24(木) 13:47:09.13ID:GW2d2IS60
宇宙世紀の母艦はドロスやコロンブス改造空母を最後に単能空母じゃなく兼用の戦艦・巡洋艦になってるし
自艦の砲戦能力を活かして敵艦を撃沈しようと砲戦射程まで前進するのはそんな変じゃなくない?
太平洋戦争前の航空と戦艦みたいにMSはMS単独で敵艦隊を完全殲滅出来る万能決戦兵器とは思われてなくて
あくまで砲戦との連携攻撃が無きゃ決戦には勝てないという意識が根強いんだよ
0356通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/24(木) 15:38:45.99ID:tbGq8hnU0
1年戦争後は小規模艦隊同士の遭遇戦が多くなり
そんな規模の戦いに単能空母を使えるわけもなく
航空巡洋艦だらけになったんじゃね?
0357通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/24(木) 16:06:07.46ID:8/yx8HhE0
今の航空機にしろ 宇宙世紀のMSにしろ
帰る場所があったほうが安心して戦えると思うの

艦隊戦ならともかく単艦同士だと母船が沈んだ時点で降伏しかないし
MSが主戦力って言うかそれしか決定打が無いからどんな船でもMS積む様になったんだろうけど
0358通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/24(木) 18:38:28.78ID:HvLWFEaf0
ミノ粉でレーダー効かないんだから、むしろ偵察機や哨戒機詰めるよう
空母増えそうな気がするんだがな
0360通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/24(木) 23:38:18.32ID:lbZAJeLi0
レーダーがつかえない艦隊戦っつぅと、日露戦争のころかWWTのころを想像すればいいのかね?
そうなると装甲巡洋艦とか巡洋戦艦とかが欲しくなってくるなw
0365通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/25(金) 09:30:00.35ID:mHRTP4r50
てか宇宙なら相対速度的に艦艇は爆撃機、MSは戦闘機でいいと思うの

なお朝鮮戦争でMig15と交戦したB-29はキルレートで上回った模様
(Mig15がB-29を一機落とすまでに、B-29の機銃で1.5機程度のMig15が撃墜されてる)
0366通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/25(金) 09:38:10.49ID:Z0nDdjxM0
>>363
パンジャン「いかんのか」

>>363
直撃させる必要があるビームよりミサイルのが怖い可能性
ビームより実体弾で散弾のが脅威じゃね…?
0368通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/25(金) 12:28:46.26ID:baPM1a700
いくら装甲<火力のバランスでも単発威力小さすぎると弾かれたり決定力に欠けたりするんじゃないかな
IGLOOやORIGINのザクの対艦戦ではザクマシンガンは艦橋やミサイルみたいな弱点部分に撃って打撃与えてるけど
艦体には撃たずそこはバズーカの仕事だったあたり艦体装甲はザクマシンガン辺りまではそこそこ弾くっぽい
0369通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/25(金) 12:55:14.08ID:Z0nDdjxM0
対艦ライフル態々作るくらいだからマシンガンじゃ力不足でしょ
あれ持つならマゼラ砲のがよほどいい気がするけどな

各艦のミサイル装備数調べるとなにげにクロボンの艦はビーム砲のみなのな
一方ザンスカールはどの艦も対艦ミサイルランチャーを複数装備している
0370通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/25(金) 13:43:33.74ID:Odwi72Z10
クロボンも機関砲は全艦種にあるっぽいけどな
後はバビロニア・バンガードに元からミサイルが備わってたかどうか

アマルテアなんかは艦首がふっくらしてるから、ミサイル発射管が連邦系より印象的になるね
0371通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/25(金) 14:07:29.19ID:xAIaEn/E0
機動性の高い突撃艇にマイクロミサイルポッドで懐入って斉射か、
MAに爆導索が一番よさそうやね
0372通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/25(金) 15:11:40.49ID:baPM1a700
確かCVのザムス・○○の戦闘艦って一部資料だと
ブッホジャンクが戦没艦なり退役艦から使えるパーツ回収して組んだ艦って設定になってるんだったよね
NT-1やαアジールの残骸を再生&魔改造してテスト機に仕立ててた勢力だけある
0373通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/25(金) 23:11:03.50ID:Z0nDdjxM0
>>370
バンガード級はマストにミサイルついてるよ
ザムス系列についてないのは何でかね

反面ザンスカール艦はアマルテアやカリストに8門とかなり重武装
他の艦もミサイル多数装備してるのは戦訓からなのかな?
0374通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/25(金) 23:38:39.61ID:2WXYOpxw0
ミサイル系はスペース食うから全廃することで艦を小型化
作戦の隠密性を高めた とか
0377通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/26(土) 06:57:36.80ID:Mg0MTnli0
>>375
コスト的な面だけで言えば ミサイル類の製造費<艦艇の開発費 だから
余裕がないなら艦種を絞ると思う
0378通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/26(土) 08:18:14.88ID:iOqbop9R0
他にミサイルを積んでないのはグワジン系とアイリッシュ級、ネェルアーガマ、アレキサンドリアくらいか?
少数精鋭のクロボンでミサイル分手数を減らすのは悪手だと思うんだが
0379通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/26(土) 09:46:49.66ID:NZ0Eenl70
MSの性能優越にすべてを賭けてたからかさばる(MSやその物資を詰めなくなる)ミサイルは切り捨てたんじゃね
0381通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/26(土) 11:00:56.44ID:BrA9+pNF0
そういや
MSはビーム撃ちまくると息切れ起こすのに
MAや軍艦はしないよな、何が違うんだ?
エンジンが大きい方が出力高いかもしれないが
ビームも極太だし

核融合炉が大きければ大きいほど有利なのかは良くわからんが
0382通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/26(土) 11:23:08.00ID:NZ0Eenl70
出力とそれを維持できる冷却能力

MSのサイズに大出力ジェネレータ積んで撃ちまくってても
冷却が追いつかなくなってパワーダウンだとぉ!になる
0385通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/26(土) 12:18:25.38ID:1ScUt7t50
携帯のためにメガ粒子をE-CAPに圧縮する必要がないからじゃない?艦船やMAは
0386通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/26(土) 13:14:53.92ID:Q4Ynr5gZ0
>>382
MAのビグ・ザムも空冷前提だから宇宙で使ったら20分で排熱追い付かなくなるしね
艦砲はジェネレーター直結メガ粒子砲でミノ粉を適宜メガ粒子に変えて撃つから理論上核融合燃料が切れるまで撃てる
しかも発生する熱量に比して表面積や排熱能力が十分だからオーバーヒートとも無縁
0387通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/26(土) 13:26:36.19ID:fwtmQKea0
宇宙空間と空冷っていまいちピンと来ないけど、冷えるんかね
というかリアルのロケットや人工衛星、宇宙ステーションは冷却する仕組みってどうなってんだろ
0389通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/26(土) 14:10:02.69ID:BrA9+pNF0
ドラグナーで冷却材が切れたーとかやってたな
スペースシャトルは太陽熱が溜まるからクルクル回ってたらしい

魔法瓶効果って人もいるし月面は裏表で温度が何百度も違うとか言ってるし
エロい人教えて
0390通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/26(土) 16:15:48.07ID:Cc8eLLbz0
そりゃ空気がなく、真空だから熱は逃げにくいわな
ロボットアームでも関節部に熱が溜まって壊れるとか何とか
0391通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/26(土) 16:19:53.79ID:v/t+8n0G0
>>390
クロスボーンDUSTにあったな。ズゴックを宇宙で使用したけどビームを2〜3発撃ったら冷却出来なくて腕が爆発して使用不可能っての
0396通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/26(土) 21:00:47.68ID:Mg0MTnli0
>>395
ミノフスキー粒子(=弾丸)の総量が桁違い
100レスぐらい前にMSと艦艇の行動範囲の違いについて話してたがそういうレベル
MSの最大火力(メガバズとか)を何十発も撃ち続けられるのが宇宙世紀の艦艇
あと勝手にヘラって条件を付けるな
0397通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/26(土) 21:21:55.61ID:2yFI4bxM0
そもそもMSや艦船ってどういう風にミノフスキー粒子を携行してるんだろ
核燃料や推進剤みたいにタンクに封入して加湿器みたいにばら撒いてる?
電波阻害用ミノ粉散布やミノクラの消費量は微々たるものだと思うけど
メガ粒子にしてビームを撃つときは大量に消費してすぐタンクを空にするのかな
0399通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/26(土) 22:11:01.12ID:BrA9+pNF0
つまり戦艦にニュータイプ乗せて超ロングレンジで攻撃が最強と
0400通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/26(土) 22:13:51.42ID:iOqbop9R0
ジッサイスパロボやGジェネだとシロッコの乗ったドゴスギアやハマーンの乗ったサダラーンはヤバい
0401通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/26(土) 23:17:51.95ID:lxOjrSWT0
ギレンの野望とかだと初期の連邦軍は宇宙の地球圏位なら戦艦と囮のトリアーエズで制覇できるからな
地上の方が厳しいという逆転現象
0403通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/27(日) 08:15:43.81ID:DLDRHpgJ0
>>402
それはファンネル
メガランチャーで長距離狙撃はクワトロがやっている
ヘタレだから外しまくってたが、なんでカミーユに任せなかったんだろう
0405通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/27(日) 10:13:14.24ID:QYAgixYi0
>>378
グワジンの末期2種(サダラーン、レウルーラ)はミサイル持ってる
特にサダラーンは(飛沫バリアとミノ粉で照準が定まらないので)目視でミサイル撃てとハマーンが口にしている

他の艦種と比べて小型の設定なんだが、手数が欲しかったかね?
0406通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/27(日) 22:05:57.92ID:V08fvMK40
>>401
ザクの設計図早期に拾ってくると
V作戦より先にザク大量生産して反攻作戦できたり・・・

安くて間接攻撃できるマゼラアタックとかザクタンクのが有難いけどな!
0407通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/27(日) 22:23:11.21ID:07e6Cfb10
連邦でやっててマゼラアタックの設計図拾ってきたときには笑いが止まらんかったw連邦の情報部が優秀すぎるw

そういえばガンダムってあれ一応ミリタリードラマなのに、情報部とか特殊部隊とかってのはあんまり焦点が当たらないねぇ
ミノ粉が充満してるからエリントシギントできませんとかそういうお話?ジオンなまりが再現できないからヒューミント勘弁して
くださいとか?

個人的にはレビルを救った部隊のことが気になるんだが
0408通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/27(日) 23:11:37.39ID:36m+F5mk0
まぁ、特殊部隊は戦時には、敵後方の撹乱とか嫌がらせ的な任務に、
最近だと敵の重要施設の爆撃を成功させる為のレーザー照射といった重要だが地味な任務がメインですし
0410通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/28(月) 00:19:13.22ID:odf3Fcz/O
>>407
ホント、優秀過ぎるよな
ギレンの野望だと、マクベが水爆のボタンをポチる前に無力化、ソーラレイもギリギリで正体と照準先を判明させて損害を最小に
…と某超A級狙撃者の東郷さんでも年間契約したのかと思えるほどの大活躍っぷり
0411通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/28(月) 08:06:05.88ID:4cy4jv4Z0
補給や哨戒・情報収集が重要なんてごく最近言われだした事だからな
二次大戦が終わるまでは、楽でいいよな〜戦闘に行かなくて良いんだからとか言われてた部署だし
欧米はなんとなく気付いてたみたいだけど
0412通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/28(月) 08:13:32.62ID:Ga4g1yJP0
Uボートが輸送船も客船もシッチャカメッチャカ殺ってた時点でそれはないんじゃないの?
0414通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/28(月) 09:36:53.12ID:4cy4jv4Z0
重要なのはわかってても、ないがしろにされてたのは間違いないだろ(直接戦ってる俺たちが偉いんだ的な)
補給線が延びすぎて、とかおろそかにしてて負けるなんて良くあった話だし
0415通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/28(月) 09:53:05.88ID:RxmjRZzk0
>>411
日本だと「輜重輸卒が兵隊ならば、蝶やトンボも鳥のうち」だもんな。

今もその手の感覚は日本企業とかにも残ってる気もする。
0417通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/28(月) 11:17:26.15ID:rW37nvFZ0
>>411
でも暗号や符丁の研究は昔からずっとされているよね
輜重についても常日頃から改良されていた形跡はあるしなんなんだろう
岡目八目・後出し解釈なんだけど明らかに重要だし当事者は何故軽視していたのか疑問に感じてしまう
0418通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/28(月) 11:35:03.25ID:Ton46slp0
>>415
そのフレーズが生まれた当時の「輜重輸卒」って輜重兵の下働きをする雇われ人夫の事だよ
短期バイトを正社員と一緒にするなってのと同じで本当に書類上も兵隊じゃない
軍人教育を受けている輜重兵の事はちゃんと兵隊扱いしていた

兵隊じゃないからって彼らの働きを軽んじていいのかってのは同意
0419通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/28(月) 12:31:17.35ID:4cy4jv4Z0
有ると便利だが無くても困らない程度の考えじゃないかな
実際は段違いなんだが

昔は現地調達常套だったし徒歩感覚(低速移動)が抜けないのかも
0421通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/28(月) 12:41:16.68ID:tIaFjEsH0
ジオン公国軍も兵站軽視だったか否かであの世界の軍オタや史学者の意見が割れてそうよね
国力のキャパを超えてしまっただけで補給や細かい部分の実用性には力を入れていたと思う
重力戦線が広過ぎたとか言われるけどそれ以前に地球圏の宇宙空間そのものが広大で
月の裏のジオン本国から地球軌道上までの航路もたぶん24時間以上かかるし
その航路も連邦の通常兵器・ボール・機雷の通商破壊に脅かされて盤石じゃない
0422通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/01/28(月) 13:27:57.45ID:4+h7nBst0
一方連邦もルナ2に向けて物資を打ち上げると軌道上でジオン艦隊(キャメル艦隊規模)の歓迎を受けてると思うのよねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況