X



GP02ってMSである必要ないよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/12(金) 19:07:02.51ID:HqJq0pnm0
GP02の設計思想
ミノフスキー粒子により、核弾頭をミサイル等で撃ち込めないため
敵地に深く侵入して、弾頭を撃ち込む
敵地に高速で侵入し、弾頭発射後に高速で離脱する目的の為に大推力スラスターを装備し、核爆発に耐えうる重装甲、冷却機構を擁する

超高速戦闘機でも良いんじゃね?
そもそも、ジオンという大きな敵が居なくなった後に核が必要なのかも謎
0343通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/25(木) 07:30:07.27ID:lRCL/8nK0
>>334
撃った直後、その場に留まっているのがダメじゃね?
0344通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/25(木) 07:31:34.11ID:lRCL/8nK0
>>340
いや、核を発射するだけなら、MSである必要は無いと思うよ
0345通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/25(木) 08:03:49.88ID:/fadKrk80
なぜ核を発射するだけ 限定なんだよ
発射するだけなら船でいいだろ って言うかテストする必要すらない

運用テストって事をなぜ無視するんだ?
実際に歩兵に持たせてみた等いろいろ運用テストしてるんだから
主力のMSに持たせてみても問題ないだろ
その上で必要ないと判断されればそれで試験終了なんだし

目的が抜けて結果ばかり言ってるのはアホみたいだぞ
0346通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/25(木) 08:07:14.61ID:2dn/WVIR0
>>343-344
そういう特殊な使い方、特殊な環境での実験機、つまり有視界戦闘が基本のMSで戦略核の運用の実験のデータ取りがそもそもの目的なんだからおかしいも何もない
MSの実験が目的なのにMS以外の機体を作るわけないだろ
0348通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/25(木) 08:46:36.19ID:/fadKrk80
作中で発射後に左腕が動かなくなったりしてるから
奪われなければ十分なデータ取りが出来ただろうな

回収・改修で
GP−02 Ver2.0ができたらシールドに補助アームがついてるかもw
ゲームとかで出てる重火力タイプに換装の可能性のほうが高いが
0349通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/25(木) 09:06:53.75ID:OFikiXtj0
こう考えるとサイサリス要らなくてデンドロのウェポンコンテナ一個潰して核と冷却装置入れても全然いいな
強武装で突入して核撃った後大出力のブースターで脱出

そういう意味でサイサリスの存在には違和感ある
0351通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/25(木) 09:51:53.42ID:2dn/WVIR0
>>349
2号機の装備してる核弾頭のMk-82っていまいち設定固まってないんだよね
劇中描写からすると単にバレルから核弾頭を発射するだけのシステムでは無い可能性が高い
0353通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/25(木) 15:50:02.32ID:oOF8Zjls0
>>351
アトミック「バズーカ」だもんな
単射程にも程がある

メタ的にはMS搭載一択なんだろうが
現実的にはレーダー使用不可だろうとなんだろうと無人機にしない理由がないな
0355通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/25(木) 17:22:03.69ID:LokjLHa00
人間が撃つ外部レーザーで核融合反応を起こすという不確定要素が恐ろしく多い起爆システムなんだよな
ちなみにググッたら現在の技術だとレーザー核融合に必要なレーザー強度は100万テラワットくらいらしいwそのまま撃ったら強くね?
0357通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/25(木) 19:22:50.52ID:PcgedJeX0
漫画だとGP01はGP02の直掩に付く予定だったらしい(核爆発はチョバムアーマー着て耐える)のである程度MS戦も想定してるんじゃないの
0360通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/25(木) 20:38:26.50ID:80262v2r0
>>353
>現実的にはレーダー使用不可だろうとなんだろうと無人機にしない理由がないな

それ、ただの核ミサイル
0363通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/25(木) 21:21:33.32ID:PcgedJeX0
事実チョバムじゃ遅くなって無理だわってアーマーは廃案になったけどMS戦想定されてるのは事実でしょ
0364通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/25(木) 21:39:55.38ID:jOV119wHO
リアリティー
現実とフィクション
この線引きがわからない池沼って
フィクションに現実突き付けるマジレスしたり
どうせフィクションだから考えるだけ無駄と思考停止する
両極端に走るよな
0365通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/25(木) 21:44:44.80ID:Mm42WfcQ0
>>360
極論だとそうなるな
ここまで見る限りなんでかしらんが相当近距離まで近づいてから発射してるみたいだし有人じゃ危険極まりない

ただでさえ総人口の半分逝った後で人材不足なんだろ?
0366通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/25(木) 21:53:19.46ID:Mm42WfcQ0
>>364
これがスーパーロボット物ならだれも気にしないんだろうがね

雑談なんだし両方意見があった方が楽しいじゃないか
0367通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/25(木) 22:09:26.95ID:80262v2r0
>>365
だから爆心地付近でも耐えれる装備を施してる、要はミサイルや直線番長では確実性を担保出来ない作戦に使われる想定なんだろ

デラーズ事件が不発でCCAに後継機が存在してれば投入されてたかもね
0368通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/25(木) 23:01:04.05ID:LfrJUgEP0
GPシリーズは全部試作機なわけで、各コンセプトのそって作られた試作機なのね
用はとりあえず試しに作ってみましたってものなわけ
だからMSである必要はないとかって議論自体意味がない
各コンセプトにそって試作機を作ってみました
んでその後MSじゃなくてもいいねとかってなるかもしれない
その前段階なんでMSである必要があるとかないとかの議論はすること自体ナンセンス
0370通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 01:03:53.66ID:W80hE0Ti0
MSで核攻撃するコンセプト自体が間違ってるって言われてもそれを立案するのも劇中世界の人間だからコンセプト決めた偉い人が馬鹿でした!で終わる話ですよね
0371通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 01:09:01.10ID:JZ8LXG59O
そもそもイノベーションって、そういう馬鹿アホの繰り返しで産まれるもんだからな
>>1は色んな意味で無能

まぁアフィか何かでスレ伸ばす為に逆貼りしてんだろうけど
0372通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 01:19:36.83ID:g3kZ7ZLk0
>>369
コンテナブロックがほぼ核バズーカと冷却機構で占められて
メガキャノンとIF発生器を外付けした、強襲して核攻撃するだけの巨大MAという馬鹿げたコンセプトの極致になるな
嫌いじゃないが
0374通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 07:36:44.73ID:OsiJIaLz0
無駄だろうがいろいろやらせてデータを取って次世代のMSにフィードバック
ってのがGP計画だからな

戦闘機だってXシリーズって馬鹿な物ばかり作ってただろ

飛行機・MAは信地旋回出来ないから
撃ってすぐスタコササッサするならMSが有利なんじゃないか?
それも含めての運用試験なんだろ
0375通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 08:05:40.44ID:9PeLTwPS0
>>345
>なぜ核を発射するだけ 限定なんだよ

実際そうだからじゃん。装備もそれだけだし

>発射するだけなら船でいいだろ って言うかテストする必要すらない

最初っから発射するだけならMSじゃなくても良いと言ってるよ


>実際に歩兵に持たせてみた等いろいろ運用テストしてるんだから 主力のMSに持たせてみても問題ないだろ

別に持たせても良いけど、そのテストになんの意味があるんだか
ピンポイントな攻撃に使った方が有効性を発揮するであろうMSに核を装備させる意味は無いよ
0376通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 08:11:57.72ID:9PeLTwPS0
>>346
発射後留まっているのは特殊な環境以前の問題だと思うけど
それにそれなら弾頭発射能力は要らな要らないと思うよ
0377通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 08:21:36.22ID:9PeLTwPS0
>>352
"戦闘機"なら、旋回性能は必要だよ
"戦闘機"の役割は制空戦が主で"爆撃"がメインではないからね
爆撃目的ならまた違ってくる

戦闘機と言えども本質はミサイルキャリアというのは変わらないけどね
相手に見つかる前にミサイルを発射して撃墜する。
ドッグファイト自体は緊急回避の手段だし
0378通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 08:25:28.87ID:9PeLTwPS0
>>367
それがどういう作戦だよ?っていう
しかもそれが精密爆撃や狙撃によるものではなく、核弾頭を使うってw
0379通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 08:28:14.63ID:9PeLTwPS0
>>371
この話はイノベーションとは別の問題だけどね
何らかのイノベーションを狙ったおかしな発想の物もちゃんと理に叶った思想の基にそれが行われている場合が多いが、これはその思想が無いし
0380通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 08:29:08.07ID:9PeLTwPS0
>>370
もうそれだと単なる思考停止にしかならんのよね
0381通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 08:42:20.12ID:OsiJIaLz0
このスレってキャッチボールがまったく出来てない気がするんだが
結局は俺が気に入らないからって答に行き着きそう
0384通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 12:24:28.78ID:kTPe1lXU0
核なのにどう見てもレーザー(着弾点から爆発)っていう劇中描写と
起爆者が爆心地のある程度近くでレーザー撃って核融合起こしていなきゃならないって設定ガン無視して
遠くから撃てば良いよねっていう無能
0385通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 13:10:31.57ID:utdPfQaA0
ガトーが後は機体がどうなってもいいやと思ってたのとちゃんとしたレクチャーを受けてなかったからああなっただけで、
本来は核爆発の半径外から撃つんじゃねーの?
0386通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 13:16:09.30ID:OsiJIaLz0
そもそもが誘導(自立)兵器が使えないからMS(有視界)って話なのに
長距離ミサイルで良いじゃんって世界設定無視した事言われても話にならん

宇宙世紀の話だって何度言ったら理解してくれるのかな
0387通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 13:20:45.09ID:A3mt2KT/0
核弾頭なのですごい威力で広範囲って思ってそうだけど
真空の宇宙なので艦隊の真ん中に撃ち込まないと有効でない
0388通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 14:02:51.11ID:A6sB+c/K0
宇宙の核の弱点は設定側も承知の上
フィルムブックでは

宇宙の核
ほぼ絶対零度で、大気も無い宇宙空間では、核の威力は非常に弱い。
そこでGP02Aに搭載された戦術核は、内部にミノフスキー粒子による縮退炉を備え、
炸裂後も数秒間、核の熱と中性子線を維持する構造になっている。

GP02Aの砲身からは核弾頭を打ち出すのではなく、核爆発のエネルギーを放出するのだ。

といった説明が明言されてるので撃って爆発する前に離脱なんて不可能
https://i.imgur.com/5TTgRnU.jpg
これが弾頭撃って逃げればいい物に見えるか?
0389通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 14:06:25.34ID:OsiJIaLz0
何もない宇宙空間でちょっとでも威力を上げるために空気や金属がある船に直撃させてるのかもなw
0390通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 14:11:47.01ID:A3mt2KT/0
軍艦の近くに核爆弾を落としたクロスロード作戦では
大半の軍艦は沈没しなかったし沈没した軍艦も時間がかかった
0393通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 14:36:57.84ID:JDilYIoD0
核って言うから核爆弾しかイメージしないんだ
宇宙世紀のミノフスキー熱核兵器と思えばいい
0394通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 15:03:58.51ID:5oDYdl9A0
>>338
そんな設定になってるのか
つまりは爆心地=GP02の砲身の中ということなのか?

ミノ粉前提のガンダムの世界がファンタジーなのは百も承知だがリアリティーとの丁度いいバランスが好きなんだけどなぁ
もはやユニのサイコフレーム並みだなあのバズーカ
0395通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 15:54:10.99ID:JDilYIoD0
>>394
だから設定が固まってる訳ではないんだってば
ただ劇中の描写を見る限り単に弾頭を撃ち出している訳ではないのは事実
0396通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 16:13:32.90ID:A6sB+c/K0
劇中描写がそもそも極太ビームと
引きからの爆発だからその時点で矛盾してるといえばしてる
>>394
どうやって指向性を与えてるのかわからんけど
MSの融合炉からしてIフィールドで閉じ込めてる設定だから
それを誘導すると考えればそこまで技術的な飛躍は感じないけどな
自分はIフィールドで開放したまま数秒間反応続ける
ジェネレーターみたいなもんだと了解した
爆発はIフィールドの終端から広がってるのかと
0397通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 16:40:16.85ID:OsiJIaLz0
だって波動砲のほうが見た目がかっこいいじゃん
OPのステイメンだって極太ビームバズーカだったじゃん
νガンダムだって減速して落下しますって言ってるのに押し返してたじゃん
アニメの描写は男のロマンが正義なんだよ
0400通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 20:16:12.32ID:5oDYdl9A0
核関連はガンダムでは鬼門だからな
そもそも核融合炉の設定自体ふわっとしてるし

ルウム GP02以外で有名なのはオデッサと逆シャアのだろうが両方普通にミサイル だった上にドンパチやってる真っ最中にぶっこむストロングスタイルだったし参考にならんな
0401通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 21:51:01.78ID:UZ+OHYkA0
戦闘機にするのも面倒だからコロニーレーザー打っとけばよくねって話しになるしな
GPシリーズだってガンダムというMSでどういう戦闘が可能かっていう試験機なんだから
それ戦闘機でできるよねってGP計画全否定、ガンダム全否定だよな
戦闘機で可能じゃない、うんそうだよで終わり
ガンダム世界でMS必要ないって言ったらもう言うことないよな、前提条件が違うもの
0402通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 22:47:00.56ID:RJu/rCnK0
>>396
装填してる時はインプロージョン型の核弾頭装填してて、発砲するとビームが飛ぶからな
アレ キッツイな

ああいうの見るとしみじみ0083っていう作品のどうしようもなさを感じるわ
なまじっか作画が良いだけにイライラする
河森は近くで見てたんなら何とかして言ってやったら良いのに
0403通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/27(土) 01:08:10.47ID:JMPY9aeE0
アトミックバズーカってアメリカ軍のデイビー・クロケットみたいなのを想定してたのかな?
0404通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/27(土) 02:23:17.00ID:dbWY26ez0
河森は0083に関して設定面でも自由にやれなくて
辟易したようなこと度々発言してるけどね
0083があったからガンダムと縁切ったのかなーと思う
そりゃ自由に自分の作品やった方が面白いわな
0405通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/27(土) 05:22:29.20ID:ckSqvoPN0
デイビークロケットは爆弾の威力というより、致死量の放射線で敵を殺傷するのがメイン目的らしい
0406通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/27(土) 09:53:27.17ID:zcEyrQG60
>>381
俺は好き嫌いの話をしているわけではないよ
0407通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/27(土) 10:02:40.18ID:zcEyrQG60
>>383
だから強行突破する為の大推力スラスターでしょ
強襲して速攻離脱するための
0408通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/27(土) 10:04:04.20ID:zcEyrQG60
>>384
レーザーのような物が出ているけど、発射してしばらくしてから爆発の衝撃が球状に広がっているいるんだなあ
0409通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/27(土) 10:04:57.52ID:zcEyrQG60
>>386
長距離ミサイルで良いなんて話はしていないけど?
0410通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/27(土) 10:09:57.22ID:zcEyrQG60
>>387
実際、描写が広範囲だからなあ
0411通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/27(土) 10:11:18.57ID:zcEyrQG60
>>388
いずれにしてもエネルギーを放出するだけなら、MSでなくても良いよね
0412通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/27(土) 10:13:38.26ID:zcEyrQG60
>>392
それは有るな
ジオンという巨大な敵が倒れた以上、ああいう兵器よりは、非対称型戦闘を想定した兵器の方が必要になってくるだろうから、試作機もそういう方向に行くべきだったな
0413通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/27(土) 10:18:00.67ID:zcEyrQG60
>>396
劇中の描写として、エネルギーが直線に貫通していくだけならば、その説明も合点がいくが、実際には発射した先で爆発しているような描写になっているからなあ
0414通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/27(土) 10:19:35.68ID:zcEyrQG60
>>401
弾頭を打ち出すだけにしろ、エネルギーを放出するにしろ、あのあの威力だとMS関係なくなっていると思うが
0415通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/27(土) 10:21:36.57ID:zcEyrQG60
>>405
劇中の描写は明らかに爆弾の威力によるものだけどね
0416通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/27(土) 13:33:56.35ID:ePAQveDL0
やっぱり俺が最初に書いた通りだったな
>超高速戦闘機でも良いんじゃね?

モビルスーツでも良いんじゃね?
はい論破

モビルスーツではダメで超高速戦闘機で無ければならない事の証明責任は>>1にある
何故ならここはガンダム世界だから
0418通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/27(土) 14:24:07.38ID:dbWY26ez0
せっかく建設的な議論になりそうな流れだったのに>>1が寝言こいて邪魔するっていうね
0419通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/27(土) 14:43:15.22ID:HidIRqXf0
こいつガンダム知識もないし0083本編描写も無視してひたすら持論繰り返すだけだからな
0420通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/27(土) 17:07:35.97ID:C4HfJY5S0
そもそも主力兵器がMSって事理解してないから
本当に核を戦闘で使ったら南極条約違反だし
0421通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/28(日) 00:57:18.66ID:vSgf4ZrJ0
カレーの作り方で盛り上がってるのにシチューの方が旨いって主張されてる気分だな
ご勝手にどうぞ
0422通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/28(日) 07:35:23.68ID:aQZ17k7C0
「ビーム兵器の理論や理屈」「何故か打ち消される慣性」「現実ではありえないエスパー能力」「ミノフスキー粒子」「簡単に造れて簡単に操縦できすぎるモビルスーツ」「統一されすぎな言語」
への不満は無いのに核バズーカだけに拒否反応示せるのが逆にすげーよ
0423通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/28(日) 09:35:48.13ID:iczUbGg10
>>422
それらに文句言う奴はリアリティラインすら理解できないバカだから居ない
核バズーカはその世界ですら納得できないトンデモ兵器だからおかしいと言われる
0424通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/28(日) 10:18:39.92ID:mMJr+ZDK0
>>423
試作2号機の核バズーカの何がトンデモなの?
設定も描写もほとんどなくて結果だけがある状態だからトンデモと言い切るにしても材料が足りないはずだが
0425通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/28(日) 10:57:14.06ID:mmOQt0D80
銀英伝のレーザー水爆も相手に直撃させてたからな
空気がある船に直撃させた方が効力が高いんだろう

地上に撃ったらとんでもない威力だったし
0429通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/28(日) 18:22:07.99ID:D0/SYioO0
>>428
つまり主語はMk-82だな
ミノフスキー物理学世界のミノフスキー爆弾がトンデモ威力なのは当たり前じゃん
他の作品との整合性的な意味はともかくコアファイターに核動力が積める世界で(RX-72ガンダムには7つの核融合がある)核爆弾だけ現実世界の延長で考える意味が分からない
0430通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/28(日) 18:26:49.87ID:1nMRhHkN0
>>429
>GP02Aの砲身からは核弾頭を打ち出すのではなく、核爆発のエネルギーを放出するのだ。
ここだけ
0431通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/28(日) 18:38:26.81ID:D0/SYioO0
>>430
それはつまり主語は砲身だと言う意味が?
もう少し自分で疑問を言語化出来てから書き込めよな
0432通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/28(日) 18:59:30.27ID:JrcBSCS20
>>431
まぁ落ち着けよ。
許容出来る線引きは個人で違うしな

ガンダムシリーズが初めからファンタジーなのは皆承知だが仮にもリアル路線なんだしGP02はストーリーの根幹に関わるものなんだから公式ももう少し設定を練るべきだったんだろう
0434通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/28(日) 19:46:26.83ID:8N0QzgvR0
>そこでGP02Aに搭載された戦術核は、内部にミノフスキー粒子による縮退炉を備え、

俺はここが一番引っかかる
イデオンガンや波動砲クラスになっちまうよ。
0436通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/29(月) 10:09:17.47ID:JkZYBNmK0
SF的な意味の縮退炉とは違うんじゃね
ガンダム世界ではミノフスキー粒子をIフィールドで縮退するとメガ粒子になるから
単にその過程を縮退炉って言い方で表してるだけかと
0437通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/29(月) 11:17:12.24ID:wq4RcJk00
そういうことか、と思いつつ...それってただのメガ粒子砲じゃないのかw
また、設定だけとは言え∀に縮退炉が出てくるので、ガンダム用語としてもあまり適切とは言えないような気がする
0439通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/11/01(木) 18:21:12.31ID:DVgfzWCk0
>>416
MSでなくても可能な内容だからと最初から書いているが?
0440通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/11/01(木) 18:22:38.92ID:DVgfzWCk0
>>420
MSが主力かどうかと、核弾頭を撃つことは関係ないよね
0441通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/11/01(木) 18:24:28.77ID:DVgfzWCk0
>>419
劇中の描写に基づいて話をしてるけど?
0442通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/11/01(木) 18:26:22.79ID:DVgfzWCk0
>>422
そんなこと言い出したらキリ無いだろ
あくまでも、MSが核弾頭を打ち出す必要は無いという話に絞ってるだけだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています