>>129
商売だから利潤を上げるのは当然だ。
だが、商売として金を稼ぎたいだけなら金融でも不動産でも
他にいくらでも仕事はある。
その中でなぜ玩具を作るのか、なぜ小説を書くのか
その意義が見えないという話だ。

少なくとも富野や宮崎の世代には、人間社会対して
アニメでしか表現できない発想を提案していく意義があった。
福井は富野の劣化コピーを目指しているくせに、
その富野世代の面倒な部分を切り捨て
アニメの中の引きこもってアニメの自己解釈を売ることで小金を稼いでるだけだろ。

まあ、普段からボーっと仕事をしてる奴には理解できないかもしれないがな。