連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd33-lEez)
垢版 |
2018/07/05(木) 10:51:54.37ID:A2waEPrMd
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

前スレ
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう51
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1526986137/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0208通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f2a-JlWZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 18:32:33.06ID:SKzM2mxk0
といっても水中専用機には単純な戦力以上の利点もあるんだろうし
あんな戦い方してるガンダムや自由ではない落下中の赤ザクがドップより強いとしても
空戦用機を全部ジムIIやFZザクとかに置き換えていいわけでもなし
0209通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM0b-88QM)
垢版 |
2018/10/14(日) 18:36:28.33ID:DD765okJM
とはいえ水中機動性(巡航速度)と運用整備コストぐらいしか思いつかんな>>アクアジムがジムUより優位な点

ほんの短時間水中で殴り合うような基地や水上艦周辺の水中戦(主に迎撃戦)だけならジムUで事足りるから、
それでアクアジム他の水泳部はますます軽視されたんじゃないの
0210通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM0b-88QM)
垢版 |
2018/10/14(日) 18:49:29.52ID:DD765okJM
あとは潜行深度もあるだろうが、そういや少し前にこのスレで議論したな

ミノ粉は音波にまでは影響しないから、連邦海軍の主戦力は在来の水上艦と潜水艦のまま
新設されたMS隊は対潜網の一翼を担う小型高速潜水艇扱いでしかなく、
そこが艦隊戦力で劣勢ゆえにMSで何でもこなさなければならないジオンとの用兵思想の差なんじゃないか?

みたいな結論だった気がする
0212通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM0b-88QM)
垢版 |
2018/10/14(日) 20:07:47.84ID:DD765okJM
海賊化した残党軍水泳部相手のシーレーン確保任務でも、
アクアジムで対潜網を展開しながら水上艦と潜水艦で哨戒して、
必要があればアクアジムで囲んで標定したところに艦隊から誘導魚雷と爆雷をしこたまぶち込めば勝てるからな
0213通常の名無しさんの3倍 (アウアウイー Sa9b-qTD3)
垢版 |
2018/10/14(日) 20:27:41.53ID:8PKWjqC5a
宇宙と違って水中では艦隊からの砲火をMSの機動力で華麗に回避して撃沈!ってのが出来ないからな
シャアですらやってない

そういや連邦ジオン問わず水泳部のエースって聞いたことないな
いるのか?
0214通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM4f-PLs7)
垢版 |
2018/10/14(日) 20:27:52.41ID:P5nv9lAiM
一年戦争中はジオン軍がコロニー落としをした結果、輸送船や港湾が被害を受けて海上輸送があまり使われず
水陸両用MSの目的の一つである通商破壊が不振に終わるという皮肉的なことがあったりして
0215通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM0b-88QM)
垢版 |
2018/10/14(日) 20:45:08.69ID:DD765okJM
>>213
ズゴックが水中70ノット出せても、魚雷は現用品でも100ノット越えがゴロゴロしてるしね

宇宙でサラミスに挑むザクと違って、水中から連邦の水上艦に挑むズゴックは分の悪い勝負だったろうな

>>214
ベルファストが健在な時点で無いな
0222通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW c7b9-uP2z)
垢版 |
2018/10/14(日) 22:47:22.01ID:d61QnXEH0
>>206
アッガイは霊長類最強
0231通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdff-uP2z)
垢版 |
2018/10/15(月) 12:35:14.67ID:LS1fDy+nd
>>228
漫画版のイグルーでやってた。
まず、空気の泡を吹き出す魚雷を打ち出して、その空気のトンネルにそってビーム(メガ粒子)を撃ち出す。
0232通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdff-uP2z)
垢版 |
2018/10/15(月) 12:49:55.25ID:QJs05dRBd
ドン・エスカルゴ「ジオン水泳部うめぇぇぇ」

ミノ粉バリアがない水の中のMSは下手したら海上自衛隊に負けるレベル
まあ、海上自衛隊は潜水艦絶対殺すマンだけど
0239通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdff-uP2z)
垢版 |
2018/10/15(月) 18:27:40.52ID:yhmFeM7zd
>>235
貫通するだろ
魚雷より威力は高いから。

ビームサーベルを魚雷にして、当たってからビームサーベルを形成するみたいに、HEAT弾風にしたほうが良さそうだな。

まあ、問題ありとオリバー・マイが報告したから、後世にも伝わらずボツ兵器になったんだろう。
0241通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdff-uP2z)
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:58.80ID:qMxZx4mwd
潜水艦にはPS装甲でもあるんだよ
0245通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW bf28-5o2A)
垢版 |
2018/10/15(月) 21:16:41.07ID:dnUICgWh0
あのサブロックガンは奥に弾倉が無くて撃ち切りだとするなら4発だけしか撃てないし
弾倉付きだとしても大きさからして単発威力はズゴックの頭部ミサイルやゴッグの腹部魚雷以下だぞ
0252通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdff-uP2z)
垢版 |
2018/10/16(火) 02:24:14.18ID:mUqFjJ0+d
>>251
限界はあるだろうが、無駄なMS作るぐらいならジオンはそれでよかったな。
何で国力低いのにグフとか、無駄な水泳部メンバーとか量産したのか。
まあ、スポンサーの圧力なんですが
0253通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f2a-JlWZ)
垢版 |
2018/10/16(火) 02:27:30.87ID:C7Bdb38W0
>>248
マ・クベ専用ゾックは宇宙用高速高機動モビルアーマー
そういや唐突に思い出したんだけどノーチラス号(前半の方)は宇宙船を潜水艦に転用してるんだよな
ゾックも宇宙用高速高機動MAを転用したものと考えれば設定の不自然はなくなる
0257通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdff-2HxV)
垢版 |
2018/10/16(火) 12:42:56.41ID:yo78+oVHd
Vガンには、元は白兵戦特化の大型MSアビゴルの設計データを一部流用して
通常サイズの水中用MSに再設計したガルグイユがいたな
戦闘中にコクピットにまで浸水するお粗末な代物だったけど

改めてジオン水泳部連中の完成度は凄かったんだな
0258通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW bf28-5o2A)
垢版 |
2018/10/16(火) 14:23:00.06ID:ShnFpk/q0
宇宙国家が水泳部MSを開発するのは内陸国がいきなり超高性能小型潜水艇作るようなものだからね
ジオンは降下前から将来を見据えて海洋コロニーで基礎研究してたし接収潜水艦のノウハウも盗めた
ザンスカールのガルグイユ開発チームはそういう積み重ねが一切無かった
…接収したサナリィのデータベースからF90Mあたりのデータ掘り出してくればいいのに
0259通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW df2a-2Ypm)
垢版 |
2018/10/16(火) 16:39:41.93ID:z/zguUiS0
ネオジオンのカプールですら地上部隊残存兵には嫌われたからね
宇宙で作って云々
地上のスペースノイドが宇宙のスペースノイドをバカにするとかいう謎の現象が起こってたが
0263通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW bf28-5o2A)
垢版 |
2018/10/16(火) 20:42:42.56ID:ShnFpk/q0
>>260
今だと「0076年12月に地球侵攻作戦のための局地戦用MSを開発開始」なんて設定まであるからね
しかもこれJ型ザクのことでもグフのことでもなくドムのこと
逆説的に考えればJ型ザクやグフはそれ以前に開発開始なわけで凄く早い

ただしグフ飛行計画と局地戦用MS開発計画が元々関係無かったなら
J型ザクやグフの開発開始はドムよりも後=0077以降という解釈も可能になるけど
0264通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7fdb-gSK7)
垢版 |
2018/10/16(火) 21:17:43.55ID:BHZjYvko0
いくらジオン驚異の技術力であろうと
深海や海流など、地球環境でなければ実証不可能な試験はあるだろうに…

それでもあの水泳部を結成できたということは
これはやはり地球に研究施設かスパイ技術者がいたとしか
0265通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdff-rfEy)
垢版 |
2018/10/16(火) 21:34:01.51ID:AirFcUBgd
キシリア 「地球での白兵戦用のモビルスーツはシャア中佐にまわす手立てをつけなさい」
ジオン将校B 「しかし、今すぐという訳には」
キシリア 「当たり前です。シャアがマッドアングラー隊に降りるまでに間に合えばよい。それにだ、各部隊に配属中の重モビルスーツで地球の戦闘に耐える物があるはずです、それをまわす事も考えるべきでしょう」
ジオン将校B 「あ、はあ」
キシリア 「ドムをまわしましたか?三連星に」
ジオン将校A 「は、既にマ・クベと合流すべく衛星軌道より発進した頃でありましょう」

24話「迫撃トリプル・ドム」で、キシリアが言うこの白兵戦用MSや重MSが何を指すのか非常に興味深い
0267通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMcf-88QM)
垢版 |
2018/10/16(火) 22:18:32.06ID:3ahG2JhoM
>>251
そうやって機体の重量を増やすと、その増えた重量をまともに機動・運動させるために
さらに出力の向上や推進材冷却所要が増加していき、機体は雪だるま式に膨らんでいくことになるけどな

>>266
ドムって量産されてなかったのか?
0269通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMcf-88QM)
垢版 |
2018/10/16(火) 22:38:56.37ID:3ahG2JhoM
>>268
オデッサ戦に間に合わなかっただけならともかく、そんなにドムの生産数が少ない設定なんていつ出来たんだ?

今じゃジムのC型やD型がドムの対抗扱いされてるらしいな

バックパックのスラスターを四発推進にして推力向上

ドムみたいな熱核ジェットの長距離機動は無理でも、接敵後の交戦段階なら豪快なジャンプと疑似ホバーで対抗できるんだと
0270通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bf28-JlWZ)
垢版 |
2018/10/16(火) 23:19:24.81ID:ShnFpk/q0
トローペンやドワッジ含めたドム系はザク系に並ぶ外伝地上残党の御用達になってるせいか
オデッサ戦後も工場占領ギリギリまでフル稼働で量産してたイメージだけど…
そりゃ宇宙(サイド3)のドム生産ラインはリックドムに転換したんだろうけどキャリフォルニア筆頭に地上にもあったわけで
0272通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bf2a-1RhX)
垢版 |
2018/10/16(火) 23:50:48.07ID:JkpqAjJ20
>>263
>逆説的に考えればJ型ザクやグフはそれ以前に開発開始なわけで凄く早い

さらに逆に考えれば陸戦はドムを主体に進めてたが、地球侵攻が前倒しになった為に
ザクベースでの陸戦型の開発を余儀なくされたとか
0274通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7fb1-4Hut)
垢版 |
2018/10/17(水) 00:50:58.26ID:/0WehQPq0
それはザクJ型後継機としてグフと争った
高機動型試作機や、グフ試作実験機の発展型がドムという設定と矛盾する。

あとドム・ドワッジを過剰評価してないか?
Zや後付け一年戦争物見る限り当時の連邦MSも(少なくとも短時間なら)ホバー移動できるわけで。
バズーカの威力でも劣る、まともなビーム兵器はない。装甲も別段厚いとは設定されてない。
それに大戦末期に量産できても機種転換訓練する暇もなく、ゲルググの様に学徒動員兵を乗せることもできずに放置されるんじゃね?
0276通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd7f-uP2z)
垢版 |
2018/10/17(水) 06:53:37.35ID:wbPdDtPpd
ドワッジって、えらく評価が高いのな。
確かにギレンの野望では、終盤のジャブロー攻略だと主力だが。
0281通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW df7a-PJoc)
垢版 |
2018/10/17(水) 10:34:08.86ID:pfEoHnfe0
局地専用重モビルスーツなんだから本来は迎撃機。
実際作中でもオデッサの防衛では迎撃機としてそこそこ活躍したが、ジャブロー攻略にはほとんど意味がなかった。
0282通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMcf-n0/w)
垢版 |
2018/10/17(水) 10:34:52.44ID:VaQe8+jqM
実弾しか持ってない時は移動速度の早いドムは厄介かもしれんが
連邦は亜光速のビーム兵器あるんで微妙じゃないか?

移動速度を生かして薄い戦線にピンポイントで強襲掛けて
増援が来る前に撤退を繰り返すとかそう言った運用なら強いと言えるだろうけど。

大体のゲームではジムコマンド、デザートジム辺りと同格扱い。
0290通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa7b-0i6l)
垢版 |
2018/10/17(水) 13:32:30.17ID:xmDRsad3a
粒子加速器でメガ粒子を撃ち出すから、理論的には亜光速まで加速することは出来なくもないはず
現実世界でもサイクロトロンで光速の99%のビーム発生させられるから
ただ、ビームライフルにそんなに大きな加速器は内蔵されてないはずだし、
描写からしても避けられるほどには遅い
0291通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW bf28-5o2A)
垢版 |
2018/10/17(水) 13:36:59.89ID:5gMgaHnF0
>>281
それがガンダムシリーズにおける「局地戦用」って
稼働時間や航続距離が短いって設定されてる局地戦用MSが全然無いんで
どうも現実の局地戦闘機と同じ近距離迎撃機という意味ではないっぽいんだ
極地(砂漠のような極限環境)とゴッチャにされてるし
ドムに付いてる局地ってのも局地戦闘機なんて知らない公式スタッフが平地専用みたいな意味で使ってるみたい
0292通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdff-hsAZ)
垢版 |
2018/10/17(水) 13:43:30.30ID:URAnMJn5d
設定上の原理だと荷電粒子砲と一緒だから亜光速まで加速させないと飛ばせないはずって物理専門の人が言ってた
あと中性子ビームだからコーティング如きじゃ防げないらしい
あくまで設定上の原理のビームだけど
0295通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdff-hsAZ)
垢版 |
2018/10/17(水) 14:36:04.57ID:bnbbKLmRd
よくわからんけど今公開されてるミノフスキー粒子の設定を元にビームライフルを作ったら、荷電粒子砲よりも速くないといけないとかなんとか
まあ、ミノフスキー粒子が後付けだからね

アンバックもガバガバだし仕方ないね
0299通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdff-hsAZ)
垢版 |
2018/10/17(水) 15:25:33.64ID:R0XtW8pKd
アンバックは原理上、逆にMSが敵を狙うために腕を動かす度に推進剤を消費するようになる
まともな戦闘機動するためには膨大な推進剤と無数のスラスターが必用になるガバガバ設定だよ。むしろあんな設定ないほうがいいレベル
0302通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdff-hsAZ)
垢版 |
2018/10/17(水) 17:10:55.46ID:nDZsoY5Zd
>>300
猿乙草生やして無知愚劣アピール恥ずかしいぞ

猿にも解るように説明すると作用反作用で、敵に照準を合わせようと腕を動かすと、反対方向に動く力が発生する
これを打ち消すにはスラスターで同じだけの力をかけるか、対称位置にある同様の質量を同じだけ移動させる必要がある。
それは右手を上げたら左手を下げればいいという単純なものではない。そしてそれがMSの四肢の全ての動きにかかってくる
。姿勢制御のために動かしたものを戻す際にも力が発生するかな。制御するためには全身スラスターが必要

宇宙工学の専門家がもっと解りやすく解説してたりするから調べるといい
0303通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ff8b-Zu1O)
垢版 |
2018/10/17(水) 17:24:38.16ID:IwzarYQI0
>>302
>対称位置にある同様の質量を同じだけ移動させる必要がある。
はい間違い
回転運動じゃなく直線運動で説明するとF=maなの
ついでに回転しだしたら回転したまま
回転を止めるには質量を加速しないといけない

>対称位置にある同様の質量を同じだけ移動させる必要がある。
こういう初歩的な半可通は間違いしてる時点で論外

宇宙飛行士は実際に行ってる物理現象なのになぜ間違った知識で否定しるのか

もっと簡単に説明すると右手と上げると回転が始まり右手を下げる回転が止まる
その嘘知識どこで仕入れたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況