>>846
それなら俺も持っているが、「同人誌」じゃん
その本の4ページの「〔はじめに〕」に「それぞれに思い入れを持つメカニックの考察/リデザインを通して独自の世界観を、さらには究極的なレベルでの共通認識を構築しようとする「知的遊戯の場」」と書かれている
「プロトクァバーゼ」は、宇宙世紀の世界で発刊されている雑誌の記事という体裁で描いた作者が、勝手に想像しているにしか過ぎない
無印に掲載されている『メカニック解説』第3回の『クァバーゼ』について書かれている『指揮官用の高級機を転用したもの』を元に、クァバーゼに『指揮官機、親衛隊機として使用される』エレバトを合わせたデザインした感じだから
自分が確認できる「プロトクァバーゼ」の初出は、「2005年12月30日」に発行された号(「Vol.27」)で、クァバーゼの「デス・ゲイルズ仕様」や「量産型」と共に描かれて解説が書かれている
「2011年8月14日」に発行された号(「Vol.38」)でディキトゥスの解説がされていて、クァバーゼからコルニグス(とディキトゥス)に伸びる矢印にアマクサから伸びる矢印が描かれた図表が挿入されている

ちなみに、鋼鉄の7人に『メカニック解説』の『コルニグス』について書かれている中に『クァバーゼの後継機』と書かれている