X



RGZ-91リ・ガズィについて楚々と語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0121通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 14:19:29.07ID:+/T+aPL80
>>114
ガンダリウム合金単一よりも、複数種類の装甲貼り合わせた複合装甲の方が軽くなるよってだけの話じゃないかな。
コスト削減っつっても、高級素材ガン積みしてないだけで、いうほど肉抜き紙装甲ってわけでもなかろう。
まあビーム兵器主体の戦場で、半端な装甲だと分厚くしても旨味が少ない、って要素もあるんだろうけど。

生産能力に関しては、一年戦争でアホほどジムを生産した前歴があるから、3年でジェガンを普及させるくらいの真似は、生産能力を思いっきりブチ込めばやれるんじゃない?
0122通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 14:35:13.53ID:0fS8RLez0
軽くするにも限度があるからなあ

装甲を削ぎ落として作った百式より10トンさらに削り取って
しかも材質はダウングレード
さらに全高増大で必要防御面積も増大

これでどうやって対実弾防御力を担保すんの?

実際にギラ・ドーガはバルカンを盾ごとスパスパ抜かれて消し飛び
ジェガンもミサイルを盾で受け止めたら盾ごと爆発に飲まれて全身丸ごと消し飛んでる

生産力に関してはそもそも軍縮機運で予算が取れてない
ジョンバウアー先生のおかげでなんとかなったようなもの

対ビーム防御やその他の高性能を実現しつつ軍縮環境下での早期量産に対応するため、
相対的に重要性の低下した対実弾防御を切り捨てる
(必要な局面は増加装甲オプションで対処)って判断はそれはそれでアリだと思うけどね
0124通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 14:58:57.17ID:gO/um2gY0
横から悪いんだけど、自演なんてしてるように見えんのだが
0125通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 15:12:59.82ID:1K/MAnXG0
百式なんて0088年にはもう陳腐化した旧々世代機なのよね
ムーバブルフレームにしてもチタンセラミック複合装甲にしても
5年もあれば小型化も軽量化も進むわけだし
空間装甲の概念が取り入れられれば軽くなることも普通にあるのよ
0126通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 15:16:29.03ID:0fS8RLez0
>>125
その百式の方がジェガンより高性能だからと評価する人々がおりましてな?
ジェガン改(という名の百式系列機)作ってみたりとか

スカスカの空間装甲は確かにありそうやね
その結果としてバルカンだけで消し飛ぶほど弱装甲化した(ビームには多少の御利益あり?)とか普通にありそう
0127通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 15:54:49.72ID:VmQu3Myw0
>>125は本当に空間装甲の意味が分かって言ってるのだろうか

現実の空間装甲はHEAT弾のスタンドオフ距離を狂わせるためのものであって
徹甲弾相手には役に立たないわけなんだが
0128通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 16:07:04.79ID:0fS8RLez0
というか百式が陳腐化したとかいうのはキュベレイだのジオだのの第四世代だの第五世代だの言われる
人外向けメガ盛りモンスターマシンが相手の話であって、
ドライセンみたいな第二世代型の新型高級量産機相手には普通に圧勝もしてるからね
一般兵向け量産機の枠で語るなら、比較対象は第二世代機の枠にしといたほうがいいと思う

空間装甲の件も怪しいけど、他にもなんかいろいろ分かってなさそうな
0129通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 16:21:33.92ID:5gEVjf2u0
バルカンで消し飛ぶといっても
重装甲化したところでビーム兵器に前には役に立たない
それなら軽量高機動で避けるしかない
そのための初心に戻った素直な特性の機体
後の小型化にもつながる思想だ

ガンダムだって携帯ビーム砲とビームサーベルで多くの強力MAを葬ってきた
それ以上の火力は不要ってことだ
0130通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 16:25:46.22ID:0fS8RLez0
>>129
基本的にはそれでよろしいかと

実弾メインで殴り合わなきゃならなくなるような環境(暗礁宙域とか地上戦とか)にさえ投入しなければ、
ジェガンは優秀な量産機だと思うよ
逆シャアみたいな機動戦はジェガンの特性を最大限に活かせる舞台だったと思う
0131通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 16:42:00.86ID:1WBtPAMU0
とりあえずシャアと百式をDisって
聞きかじりのそれっぽい軍事単語(意味はよく知らない)を書いておけば
通ぶれるという風潮
0132通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 16:53:55.49ID:VmQu3Myw0
しかし対ビーム防御はよく分からんな
実弾相手には脆さに定評のあるジェガンの盾がカンカン気持ちよく弾いたかと思えば
ジェガン本体に一発食らえば問答無用で即死

ジェガンよりは装甲防御に定評のあるリガズィもジェガンのビームライフルを本体に食らえばやっぱり一発で即死

対ビーム防御ってなんだよ(哲学)
0133通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 17:34:35.74ID:0fS8RLez0
しかし改めて考えてみるとサザビーって、グリプス末期に百式でキュベレイとジオにボコられたシャアが手に入れたトラウマ克服マシンなんだな

ジオの反応性と機動性にキュベレイのファンネルを取り込んだ夢のモンスターマシン、それがサザビー

ところが肝心のアムロは未だに、百式と同期のZと代わり映えしないリガズィに乗っている

これはサイコフレーム送りたくなりますわ
0134通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 19:40:00.23ID:MyrKxJCaO
>>132
重量嵩む実体弾防御は本体側は必要最小限でシールド任せにして、コート剤や塗料で済む耐ビーム防御はシールド含めて全体って割り切ったんじゃね?

ジェガンもギラドーガも機動歩兵って開発コンセプトなだし
0135通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 20:53:19.29ID:lRvYoNU+0
ギラ・ドーガはぶっちゃけアクシズ落とし作戦の間だけ持てばいい程度の耐久性にとどめておいてパラメータを機動性や攻撃力に振ったのかもしれん
ジェガンはAEのマーケティングに騙されて、安いけど壊れやすくてAEウマーな機体を押し付けられてただけかと妄想w

正直、連邦軍のMSなんて一社だけの納入だからもう品質も納価もAEのやりたい放題で、相当な劣悪品をAEが連邦に押し付けてたからあんな紙より薄い
装甲しかもってなかったんだろう


このころからサナリィが機能してたらもっとマシなMSが納品されてたかもしれん
0136通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 21:08:03.74ID:gRj+Gmzi0
>>134
ジェガン盾もギラ・ドーガ盾も実弾相手にはクソの役にも立ってないんだよなぁ

>>135
ジェガンが30年後にも元気に稼働してる時点でそれはないな
肉抜きされてても手抜きはされてないぞ
0137通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 22:41:09.72ID:lRvYoNU+0
>>136
黒本のころのジェガンはスペックが別物。あれはジェガンの皮をかぶったなにかだwてか3日前に納品されたものかもしれん

だいたいあの頃の連邦軍は実戦から遠ざかってたし、実機をつかった演習だってずいぶん減ってたころだし、ジェガンのカタチ
した別の何かで多少脆くても良かったのかもしれんw
0138通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 23:17:33.28ID:+/T+aPL80
>>135
手抜きとかじゃなくて、装甲の開発がビーム兵器の火力向上に追いつかないから、「本体に当たらなければどうという事はない」という路線で開発が進められただけでは。
さすがの連邦軍だって、メーカーがゴミ売りつけてくるのを放っておくほど無能じゃあるまい。
0139通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 23:20:32.98ID:gRj+Gmzi0
>>137
ジェガンの生産は3000機やそこららしいから(ジムUは一万機以上)、
初期ジェガンを素ジム→ジムUみたく近代化改修しない場合、
あの頃のジェガンはかなりのレア機体ってことになってしまうな
0140通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 23:21:39.57ID:gRj+Gmzi0
>>138
盾ではちゃんと防いでるんだよ、ビームだけは

バルカン砲食らうと諸行無常に爆発四散だけど
0141通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 23:32:52.34ID:VmQu3Myw0
あの時代にはヘッドバルカンの扱いもそれまでとはずいぶん変わってるんだろうな

それまでの「MSの装甲相手にバルカンは非力だが集中射撃で弱い部分を狙えば牽制ぐらいには使える」

程度のオマケ的な扱いだったのが量産機みんな対ビーム盾装備&紙装甲化したせいで

「ビームライフルを当てても盾で弾かれるばかりで勝負が付かない場合は接近してバルカンで止めを刺せ」

みたいな必殺兵器に格上げされてるのかもしれん

そういう意味では自演連呼荒らしくんの言うように
バルカンがZZのハイメガ砲並みの存在感になったというのもあながち嘘ではないかもしれんな
0142通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 23:34:50.45ID:4AYHZJbtO
>>133
そのモンスターマシン故に燃費等は決して良いとは言えず結果、シンプルかつ戦闘継続力の高いνガンダムに圧倒されてしまうのが皮肉だ
0143通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/27(日) 23:40:26.80ID:YeQhdbNx0
>>133
サイコフレームを送りたくなったのはライバルのアムロが
決戦用に準備してたνがへぼすぎたからだわ
0144通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/28(月) 00:11:05.73ID:gDAZ3EBa0
>>138
極東の某国の防衛組織向けにライセンス生産してた分隊支援火器が製造メーカー側の手抜きで金属パーツに問題があって欠陥があったままずっと納品されてたんです。よくあることですよ。軍隊ったってお役所ですし
0145通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/28(月) 00:28:46.40ID:NAQnyVhKO
>>143
νが間に合ったから良いけど、ストライキとかで1ヶ月ぐらい遅れたらどうしたんだろ…
まさか、作戦延期するわけにもいかんし、情けないMSに勝ってもシャア自身が納得出来ないだろうし…
0146通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/28(月) 00:34:55.17ID:EECzXGMg0
サイコフレームなくともνガンダムじゃなくとも、なんだかんだでリガズィのアップデートくらいでシャアには勝ってそう
ただしアクシズ落下するので痛み分け、と
0147通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/28(月) 00:40:48.56ID:S+pPT4Ww0
接近戦がバルカンで済むならサーベルで斬り合う描写が無くなると思うんだけど
F91のビームシールド普及にうまく繋がるとは思うんだよなぁ
0148通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/28(月) 07:38:11.79ID:E8wipwQQ0
>>147
UCの一話でリゼルがクシャトリヤにバルカンぶち込んでるけど、普通に跳ね返されてるな

あとUC七話ではザクVとジェガンが斬り合ってるが、
ザクVも重装甲に定評のある機体だからバルカンは効かんだろうな
0151通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/28(月) 09:28:50.79ID:S+pPT4Ww0
>>148
刃牙で得た知識だが、猛獣にショットガンは効かないというのを思い出した

ググったら大人のライオンは250kg近くまで大きくなるらしい
MSでも重装甲を謳ってる機体にはバルカンやショットガンでは力不足なんだろう



???「散弾ではなぁ!」
0152通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/28(月) 09:37:50.30ID:ir+rGwy50
さらに時代の下ったVではウッソがコアファイターのバルカンで結構落としてたなあ
0154通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/28(月) 10:36:21.07ID:Fp87P3hw0
大型猛獣用の散弾もあるし、アッシマーに撃ったのは対戦闘機用だったかも。
0155通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/28(月) 11:19:28.12ID:5YodNfRY0
つーか刃牙の猛獣は戦車ひっくり返したりアフリカの軍隊壊滅させたりするからあんまりあてにしないほうが良くないか
0156通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/28(月) 18:19:18.93ID:3NtOEJ1n0
>>151
オリジナルはジャイアントバズの直撃にも耐えたのに
遠距離からのショットガンで蜂の巣にされた量産型ガンキャノンさんみたいなのもいるし・・・
あとガンタンクも量産型になるとノリスグフの30mmマシンガンという豆鉄砲ちょっと食らっただけで大爆発してたな・・・
0157通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/28(月) 18:35:03.21ID:S+pPT4Ww0
>>156
その辺りはやはり主人公補正だよな
Wのリーオーとかヒイロ達が乗ったのだけやけに硬いとかスレ立ってたはず

リュウさんみたいに死ぬキャラの場合急に柔らかくなったり見せ場までは一部破損で持ち堪えたりバリエーションはあるが
0159通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/28(月) 19:28:49.40ID:NAQnyVhKO
>>158
ロケット弾だったんだろ
あれ、最低限の距離がないと不発になるし、対象物が柔らかくてもダメ
って、ガンキャノンは柔らかMSって事に…
0160通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/28(月) 19:52:28.09ID:S+pPT4Ww0
ジャイアントバズは対戦アクション系の勝手なイメージなのだが結構接近して打つイメージがある
0162通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/28(月) 23:58:43.72ID:GL1IS5Ve0
>>156
ファーストはスーパーロボットの設定引きずってたからなぁ。ザクマシンガン効かないとかバズーカに耐えるとか。
逆シャアはリアル路線が濃くなり、その後のF91やVに受け継がれて、OVAシリーズもそうだな。
0163通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 00:02:33.50ID:mAJuknr40
ていうかあのジャイアントバズもやっぱり成形炸薬弾なんだろうか?それなら低速弾なのもわからない話じゃないが、それにしたって口径300ミリオーバーの成形炸薬弾ってのが恐ろしいわw
でもまぁ宇宙空間での相対速度ってのを考慮すると馬鹿にされがちな散弾バズーカだってあれ結構恐ろしい兵器なんだけどな
0164通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 00:26:38.08ID:mlycAJTl0
ガキのときはなにこれと思ってた近藤のロングスカートにツィンメリットコーティングを
だいぶしてから読み直したらすんなり理解できたときはなんかすっきりしたわ
ブチはジオンをドイツにしたのは自分のように言われるが近ちゃんの方が先だと
インタビューで言ってたな
0166通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 01:16:29.35ID:mlycAJTl0
大気圏突入時はやっぱ逆になって欲しいところだなw
リ・ガズィ史上最も活躍しているのはアナハイム・レコードなんじゃなかろうか
0167通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 08:46:49.39ID:qeEe+X7FO
>>165
ジオンの再興だと逆さまじゃないよ。BWSは空飛んだまま、本体だけ降りて来る。
空挺部隊みたいな扱いだったわ。
0168通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 09:04:35.97ID:uA+RlOFX0
>>162
それを補うためにジェガンやギラ・ドーガは材質劣化で超軽量設定にされたのだ
これならバルカンで蜂の巣に出来て安心!
0169通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 10:22:36.47ID:fgkfb4HR0
ジェガンのバルカンの威力が演出ミスなだけがする。
高威力のニューガンダムのバルカンより強力たし。
0172通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 12:39:51.08ID:6qLCsRmQ0
当たりどころが悪いとはいえMAですらグレネードで吹っ飛んだりと従来のガンダムでは考えられない脆さだったな
シャアとアムロはそもそも直撃を受けない技量だったのでニューとサザビーは脆いイメージないけど
0174通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 16:31:51.94ID:uA+RlOFX0
αアジールの最期は物語の都合の権化やからな

コマ送りすると分かるが、まずアムロのνに首の内側へビーム直撃もらって
その後にハサウェイをかばった瞬間にまた首の内側へピンポイントでグレネードがホールインワンして爆発四散

いろいろ因果を感じさせる展開
0175通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 18:16:57.39ID:RNQj23mC0
>>172
クラップからのミサイル直撃に耐えたクェスのドーガは無視でつか

>>174
アルパに関しては不運の二乗なんだよなあ
後ろから直撃してきたジェガンのビームには本体装甲で普通に耐えてるし

アムロに削られた装甲の内側へちょうどまた綺麗にグレネードが飛び込んできて死ぬとかまさに諸行無常
0176通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 18:44:34.59ID:3/e/r9M+0
むしろ最初に襟の内側狙撃されて爆炎上がってるのに耐えてる時点でαアジールの防御は化け物だと思うわ
明らかに装甲のない部分に直撃されてるのに

リガズィのグレネードもあと30cmぐらいズレてたら耐えてたんじゃね
0178通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 20:36:53.21ID:3/e/r9M+0
しかしレズンのギラ・ドーガが対空機銃で粉々になった末路と
ミサイル直撃でもしっかり生き残ったクェスのヤクト・ドーガを比べると、
レズンがギュネイたちに絡んで当たってたのも分からんでもないな

強化人間部隊なんぞ作らなければヤクト・ドーガの予算でギラ・ドーガをガンダリウム装甲のギラ・ドーガ改にして、
装甲強度が四割上がっていればレズンもあそこで死なずに済んだかもしれんと思うと……

>>177
役に立ちそうな局面ってどのへん?
0180通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 21:17:31.46ID:6qLCsRmQ0
>>178
そういえばヤクト・ドーガもギラ・ドーガと違ってガンダリウム合金製か
ミサイル食らっても生き延びたのはそれが理由だったんだな
やっぱガンダリウム合金はすげえや
0181通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 21:25:23.90ID:3/e/r9M+0
>>180
ヤクト・ドーガはただ材質が変わっただけじゃなくて、ギラ・ドーガより5トンも重くなってるからな
ギラ・ドーガから実に25パーセント近い大増量だ

増えた5トンの内訳にはサイコミュ系も含まれてるだろうから全部が装甲材ってわけではないだろうが、
少なくともギラ・ドーガとは装甲強度は雲泥の差だわな
0182通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 21:32:16.36ID:G8ke129s0
ギラドーガ盾はザクみたいに腕に固定装備でヤクトの盾はメガ粒子砲を兼ねた手持ちだったっけ?
重量は手持ち込み?
0185通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 21:55:09.09ID:3/e/r9M+0
別にシャアでなくても高価な強化人間がバルカン一発で即死亡とか泣けるやろ?
0186通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 22:14:05.51ID:ewOJLHnd0
>>182
本体重量と全備重量の意味は、シリーズごとに違うし 同じシリーズでも矛盾してるから深く考えないほうが良い
0188通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 22:31:41.30ID:mlycAJTl0
リ・ガズィが55.2t
BWSつけっぱのカスタムが59.1t
さすがにBWS軽量化されすぎでそりゃペーパープランで終わらせてνに専念するわっていうね
0190通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 23:09:00.66ID:KKzrL0zn0
シャアは強化人間の処置を受けたの?純粋なニュータイプとしての素養は低いんでしょ
0192通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 23:23:04.28ID:KYPm6mGL0
>>189
アムロも欲を出してZZくれって言ってたらリガズィも現状より数段強いの作ってもらえたかも
0193通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/29(火) 23:38:07.69ID:phgDX+TcO
>>190
力の弱いニュータイプでもファンネル使えたり、戦力化するためにサイコフレーム作ったんじゃね?
0194通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/30(水) 00:35:33.65ID:UNg7qsLo0
>>191
合体が必要かは別にして、あの場で作戦の肝であるビーム砲を
分離して無防備にしても敵が見逃してくれると考えるのは楽観的すぎるのでは

ある程度の遠隔誘導やドッキングコントロールが可能だが実際には
戦闘中に使われることはなかったというのが一応MGであるよ
0197通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/30(水) 11:21:04.68ID:sXNeNm8f0
>>195
ZZをシンプルに可変なしで再設計したらすごく強そう
ダブルビームライフルを一本にしたりハイメガキャノンをなくしたりして
0199通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/30(水) 12:18:34.63ID:fJ8lhabyO
だよね。ハイメガとかダブルビームライフルってナンセンスだよな。
ダブルビームライフルなんてコックピット()付いてるし、変形も廃止したらコストや整備面でも楽だろうし
0200通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/30(水) 12:30:55.39ID:90B6TFQK0
ZZの火力重視コンセプトを詰めたのがユニコーンなのかもしれん
ユニコはサイコガンダムの系譜という説もあるが
0201通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/30(水) 14:43:12.60ID:hIE7uiuY0
>>200
無意味な変形とかフルサイコフレーム(笑)とか何の系譜とも関係無いわwww
福井世紀の中だけの汚物
0202通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/30(水) 15:11:57.54ID:fJ8lhabyO
ムーンガンダムとやらも福井世紀なんだよな?無茶苦茶したいならアナザーガンダムでしてくれればいいのに
何でわざわざ宇宙世紀に入りこもうとするのか
0204通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/30(水) 15:34:01.54ID:nV1e1RHl0
アムロもνガンダムの設計にハイメガキャノンを組み込んでおけばシャアなんて楽に倒せたものを
0206通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/30(水) 18:08:25.37ID:qPhabwsm0
漫画版だけかもしれんが超長距離からνのライフル飛んで来た描写なかったか?
0207通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/30(水) 18:47:51.78ID:sXNeNm8f0
>>198
もっと痩せさせたい
ジェネレーター出力とサイズを落として軽量化すれば取り回しも継戦能力も良くなるだろう
ドーベンウルフくらいに落として高級量産機とか
0208通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/30(水) 19:00:37.06ID:iXbgzlWB0
HGUCで並べてみれば分かるが、ドーベンウルフはZZが小型MSに見えるレベルででかいぞ
0209通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/30(水) 19:48:22.95ID:n6NC756P0
BWSのビーム砲って何の動力で動いてるんだろうな?
エネルギーCAP?
それともMSのジェネレータ?

Zの量産機だけどZZの火力も考慮にいれた超火力機としての役割も期待されたのか?
0210通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/30(水) 21:16:56.60ID:PT7sRcRy0
MSのジェネレーターだと分離時はνに乗り換え不要な機動力でもなきゃ無駄な動力になるんじゃね?
BWS内蔵でリガ本体とは別だと思う
0212通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/31(木) 00:15:44.24ID:Mi3hUtZf0
>>211
でもさ、HWSやHi-νの長物を運用する積載量を考えたら最初から仕込むに越したことはないんじゃね
0214通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/31(木) 02:05:19.21ID:jkjckFMY0
>>213
そんなもったいない!
武器のコストだって考えてくださいよ!
0215通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/31(木) 02:28:40.60ID:Is1aDAxO0
MS撃破するのにハイメガはいらぬ
コクピットを撃ち抜けばパイロットは死ぬのだ
0217通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/31(木) 07:30:12.03ID:LtLBkF3V0
量産型ZZが4機くらいロールアウトされていたそうだが
何で使わなかったやら
0218通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/31(木) 09:07:44.45ID:nDPKqOb80
>>214
1年戦争時に、ウルトラハイコストの超兵器だったであろう当時のビームライフルを気軽にポイ捨て常習犯だったアムロ先生になにを今更。
0220通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/31(木) 10:10:17.52ID:+ycw1Alt0
>>208
ZZのジェネレーター出力はドーベンウルフの1.5倍くらいあるから出力落とせば小さくできるかなと
しかしドーベンウルフってサザビーより出力うえなんだよな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況