X



【富野】ガンダム Gのレコンギスタ【Gレコ】Part48

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/05/06(日) 06:20:25.58ID:bF/o9Flh0
機動戦士ガンダム35周年記念
富野由悠季監督最新作、正式名称『ガンダム Gのレコンギスタ』

2014年8月23日(土)から、第1話から第3話までを、TOHOシネマズ系列13館にて先行イベント上映!
2014年9月8日(月)から、第1話から第3話までを、dアニメストアにて特別先行版をインターネット配信!
2014年10月より、MBS(TBS系)のアニメイズム枠にて、TV放送開始!初回は第1話と第2話を連続放送!
・MBS 毎週木曜日 25:49〜 10月3日〜
・TBS 毎週金曜日 25:55〜 10月4日〜
・CBC 毎週金曜日 26:37〜
・BS-TBS 毎週土曜日 24:00〜 10月5日〜

公式サイト
http://www.g-reco.net/
MBS番組サイト
http://www.mbs.jp/greco/
Twitter 公式アカウント
https://twitter.com/gundam_reco

元気のGだ!!ロボットアニメで目指すんだ!!Gのレコンギスタ!!ベルリとアイーダの冒険はすごいぞ!!
- YoshiYuki Tomino

・他作品叩きや誹謗中傷は厳禁
・売上、視聴率などの話題は該当スレで
・荒らしはスルー、構った奴も荒らし
・次スレは>>970、流れが速い場合は>>950踏んだ人が立ててください。無理な場合はレス番を指定してください

前スレ
【富野】ガンダム Gのレコンギスタ【Gレコ】Part47
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1501895329/
0856通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/02(日) 15:24:01.81ID:WZJdAfSB0
世間では「間に合わせの低予算プロジェクトが望外の大ヒット」という認識だったが
実際は巨大プロジェクトが頓挫しかかって諦めかけてたとこで9回裏に大逆転だった

観客も自分たちが9回裏の攻防だけを見てたことを知らなくて
世間の認識より多くの人間が関わってたのが突然明らかになった形になりみんな戸惑った
0857通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/02(日) 17:17:49.16ID:gfV2qcnY0
動きがなくて話題がないからって他作品批判とか終わってるぞ
0858通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/02(日) 17:20:35.27ID:gfV2qcnY0
gレコはそういうコラボとかないのがつらいな
人気がでるとコンビニやソシャゲ、飲食店なんかとコラボしたりするが
gレコに至っては全くそういうのないしね…
gレコの一番くじとか出しても全く引かれず奥にしまわれそう
0859通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/02(日) 17:21:09.56ID:hzr8TXPp0
終わってるのはお前の人生だろ定期
今日もパシリ奴隷がんばろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0863通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/02(日) 17:44:41.40ID:YDpGj6+n0
ID:gfV2qcnY0は別のスレで「ガンダムEXAは強さ議論のソースになる(キリッ」とかアイタタタなことほざいちゃってるから…
0864通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/02(日) 17:44:44.05ID:h3mnICyy0
何を言う、デリデブ君には小倉へのステップアップ(という名の派遣タライ回し)が待ってるじゃんよ?
なおそこでも今の彼のボコボコド底辺ライフにもたらされる変化は期待できない模様
0865通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/02(日) 17:56:32.13ID:oqLP2w+r0
Gレコこそちょっと外国向けにして頑張れば稚拙な3Dの無い正統派なanimeとして売れそう
ていうか日本人の多くが溝口程ではないにしろ現実を見たくない一心でアニメなりドラマなりで自己承認欲求満たすのに必死なんだから日本で知的な文化を求めるのが間違ってる
0866通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/02(日) 18:11:33.60ID:wE8OMM700
キャラデザは良かった
デザインの良いキャラも機体も沢山あったのに、使い方が酷かった...
0868通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/02(日) 18:39:00.35ID:3ILThUuG0
>>865
今の流行りは「仕事疲れを癒やす、ながら見で満足できる萌えアニメ」と「現実でダメな人間がバカしかいない異世界で無双するアニメ」、あとは「Twitterで盛り上がれる一発ネタの有るアニメ」だからなぁ
だからこそ、その真反対のGレコを作ったわけだろうし
結局、今のアニメ業界の流れを変えることは出来なかった
0869通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/02(日) 18:44:21.21ID:WZJdAfSB0
>>868
>「仕事疲れを癒やす、ながら見で満足できる萌えアニメ」
>「現実でダメな人間がバカしかいない異世界で無双するアニメ」
>「Twitterで盛り上がれる一発ネタの有るアニメ」

この十年くらいぶっ通しでこれが続いたからか流石に視聴者も疲れてきた感
0870通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/02(日) 18:50:04.00ID:oqLP2w+r0
>>869
息切れしてんのは弾丸が無いだけで日本のドラマでも映画でも何でもこんな類のものが持て囃されてるし
ハイペリオンって昔のSF小説に他人の不安を見ていたくないって主人公の一人が諭される節があったけど今正しくそうなってる
0871通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/02(日) 19:00:45.46ID:5BsTCzaF0
311直後は日本人全体がヒステリーのように互いの同質性を確認し合い安心し合い
挙げ句の果てに評論家は現代は共感の時代だなんて言ってたが
多様化した価値観の上を覆う薄皮の部分だけ掘り下げて共感共感言ってたに過ぎなかった
今じゃ2、3年前なら共感ポルノとして鉄板だったような作品でも感想が割れまくり
0872通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/02(日) 19:06:34.76ID:WZJdAfSB0
ペンギン高速が政争の舞台になってるのを見て
「君の名は」が諸手を上げて受け入れられた頃と空気が変わったな、とは思ったが
0873通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/02(日) 20:18:09.64ID:3ILThUuG0
>>869
でも視聴者は疲れてないんだよね
そもそも疲れを取るために見てるから、同じ事の繰り返しで飽きることはあっても疲れはしないんだよ
0874通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/02(日) 20:26:42.41ID:oqLP2w+r0
>>872
条件が違うからなんとも
君の名は。は売れっ子監督が作ったから皆に面白いって思われるよ? って前提があったから否定派をマイノリティだのキモオタ呼ばわりだので排斥出来た
ペンギンハイウェイは森見原作読んでがっかりしてる人が既に居たから最初から否定的な意見があって、否定派の排斥がうまく行かなかった
0875通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/03(月) 13:28:59.74ID:oGNk+I7W0
gレコは宮崎駿でいえば崖の上のポニョみたいなもんじゃない

駿はポニョ2作りたがって鈴木敏夫にみたくないと却下されて風立ちぬ作ったけど
富野にもgレコ劇場版より別の新作みたいって言ってくれる仲間がいたらよかったのに
何年ももったいないなと思う
0876通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/03(月) 13:33:48.30ID:EplQlf7O0
他の作品も作ってるって言ってたからバンダイやサンライズがOK出せば作れるんじゃないの?
Gレコの扱い見る限り無理くせーけど
0877通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/03(月) 14:04:58.65ID:bkUO45Md0
>>868
>だからこそ、その真反対のGレコを作ったわけだろうし
それが韓流だのAKBだのワンピースだの
とうの昔に流行がすぎた代物を元ネタにしたようなアニメなんだから
悲しすぎて涙も出ない
アニメ業界の流れを変えたければ過去の作品など一切目もくれず
先進性、先見性をもって作品を作ってほしかった
過去作の抜け殻なんて見たくもなかった
Gレコよりキンゲやブレン、ターンエーの方がずっと先進性、先見性があったよ
0878通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/03(月) 14:12:02.45ID:EplQlf7O0
>>877
韓流とか言ってたっけ?
それはともかくお前の頭の中の世界は知らないけど現実世界じゃまだまだワンピは流行ってるよ
0881通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/03(月) 14:50:43.39ID:bkUO45Md0
>>878
お前の頭の中の世界は知らないけど現実世界じゃワンピの読者は9割が大人
ht tp://live door.b lo gimg.jp/onecall_dazeee/imgs/b/5/b57b30fe.jpg

昔からのファンがずっと読み続けてるだけで子供はほとんどいない
18歳以下が12%しかいない
0884通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/03(月) 15:43:40.54ID:Z/3bToWW0
マジンガー観たわ

・光子力技術が一般に開放され世界のエネルギーシェアNo1になってる時代
・光子力で世界経済は未曾有の好景気
・光子力分野においてトップランナーで居る事が日本の地位を維持するのだ!みたいな時代の空気
・↑の流れで弓教授が日本国首相
・しかし光子力の使いすぎで時空が歪み訳のわからん遺跡が日本に転移してくる
・その謎遺跡を狙ってDrヘルの軍団が登場
・ヘルはもう世界征服への情熱を失っている
・遺跡調査をさせてくれれば戦わないというヘル側からの提案
・価値観が多様化し利害が複雑に絡み合い過ぎて対応を決められない国際社会
・光子力事故が招いた大惨事だとマスコミに責められる弓さやか光子力研究所所長
・もはや我々の社会は光子力を捨てられない、反省しつつ現状維持していくしかないと宣言して叩かれるさやか

うーん
Gレコ虚淵ゴジラマジンガーで三部作か何かか?
0886通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/03(月) 19:14:51.96ID:GQbCtRwZ0
ベルリとマスクとクリムって布陣でずっと最初から最後まで行くのは富野アニメとしては珍しい
0888通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/03(月) 20:30:26.82ID:/vypMqyV0
>>880
恐らく富野がワンピースから取り出した要素は
主人公らが行く先々で変態能力者があらわれ短いサイクルで入退場を繰り返す乱舞っぷり

ワンピはとにかく今この瞬間が煌びやかで楽しいのが子供で
100巻跨いだ伏線に恐れ入ったり仲間の絆に感動したりしてるのは大人の読者だけ
0889通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/03(月) 21:38:03.30ID:wDdH+XV90
今の状況を専門用語満載で語るセリフが多すぎて、初見じゃ何を言ってるかよくわからん
2周めでわかるんだろうけど、それ前提でやられてもなあ、というのはある。

その意味で、ゆっくり見られる漫画版がわかりすいというのはそうだろうと思う
惜しむらくはアニメと比べた時の画力不足・・・・・・キンゲみたいに漫画を公式スタッフにやらせたらもっと売れたかも

Gレコのフィルムコミック欲しいわ
0891通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/03(月) 22:30:25.12ID:vGJx304/0
>>889
1週目で見るべきはほぼ毎回入るロボットバトルで、分からないと思った事は本筋じゃなくて2週目以降のボーナス。
Gレコではそのボーナスが以前の富野アニメの比じゃなかっただけ。
0892通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/03(月) 22:58:57.71ID:jxmV/DdR0
>>882-883
>リンゴ
あれほど無駄なキャラはいなかったな
富野も「元々裏切る設定のキャラだから」で他にはろくに設定してなかったし

>>889
>今の状況を専門用語満載で語るセリフが多すぎて、初見じゃ何を言ってるかよくわからん
初見で分からなかったらコンテンツとしてはオシマイ
特に子供相手はね
訳の分からんものに26話も付き合ってくれない
よくて3話切り、悪ければ1話切りだ

>>891
>分からないと思った事は本筋じゃなくて2週目以降のボーナス
ほとんどが 2週目行く前に脱落したけどな
0893通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/03(月) 23:08:53.16ID:mCSvT7A30
子供はロボバトルしか見ない
子供が人間ドラマ部分まで見ると思ってるのは大人だけ
いや子供が人間ドラマ部分まで見ると思ってる というより
子供はそこまで見てるんだと思いたい大人の希望的観測
子供は大人の願いよりもっと動物的であほ
0894通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/03(月) 23:18:35.13ID:jxmV/DdR0
>>893
それは子供だましの発想だよ
子供を舐めたらダメ

バディファイトスマッシュヒットの要因とコロコロイズム
コロコロコミック編集部 古川純平
https://tocage.jp/pages/1436869676.html
これが本日私が最も言いたいことなんですけども、「子供向けと子供だまし」という言葉があるんですけども、いったいどう違うのかというのを説明したいと思っています。
コロコロ編集部にはいろいろな企画が持ち込まれることがあるのですが、なんとなくコロコロっぽいという作品を持ち込まれる方もいます。
そういうのを見て、子供向けと子供だましというのは全然違うものだなというのを感じます。

子供向けのコンテンツとは、「大人の自分が本当にかっこいいと思っている(こと)を、分かりやすく伝えているコンテンツ」です。
「これは絶対に子供だってかっこいいと思うはず!でもちょっと難しい(分かりづらい)かもだから、分かりやすくしよう!」これが子供向け。
当然、自分がおもしろいと思わないものは、子供にだっておもしろくありません。
熱も伝わりません。

逆に子供だましとは、「大人の自分はあんまり好みじゃないけど、たぶん子供はこういうのがたぶん好きなんだろうと思って作られているコンテンツ」です。
子供っぽいノリをざっくり想像して、なんとなく子供の好みに合わせて作るのではなく、「子供よ、こういうものがかっこいいのだ!!おじさんが教えてやる!!」という気概くらいが丁度良いのです。

子供にとっても、大人にとってもおもしろいさ、かっこよさは平等です。
だから名作と呼ばれる子供向けの作品は、大人にとっても、かっこいいし、おもしろいのです。
0895通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/03(月) 23:25:25.83ID:WN7vlb+J0
>>894
だからGレコでは富野の思うカッコイイ殺陣をやってたって話じゃん
今の子供の思うカッコいい、が昔と変わってきてる気がするけどな
0896通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/03(月) 23:37:36.27ID:mCSvT7A30
>>894
そりゃコロコロの編集が子供は大人が願うほど頭よくないなんて言えるわけない
でも当時のコロコロ思い出してみろよ
子供の本能を商業に利用した欲望を叶える漫画ばかりだったろ
0897通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/03(月) 23:42:18.70ID:/vypMqyV0
確かにゲームとオモチャと芽生え始めた性をブチ撒けた雑誌ではあったが
オモチャもヒーローもウンコも出て来ない人情漫画なんかは人気なくてさっさと終わっちゃったり
0899通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/03(月) 23:52:57.56ID:p8Fd66Zw0
「バカって言った方がバカなんですー」な理論か。
どっちもどっちってのは都合のいい言葉だな。
0900通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/03(月) 23:57:15.16ID:/vypMqyV0
子供を舐めてないからこそ子供の欲望を研究するんだろ!
子供が大好きな甘いお菓子を与えるのさ!糖尿になるまで砂糖漬けにするんだろ!
みたいな感じか
0902通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 00:04:50.11ID:i7GKBPiE0
オスガキはゲームとオモチャとヒーローとバトルとお尻とウンコが大好きな馬鹿な生命体だと
しっかり研究した上で余計な物は排し好きな物だけをこれでもかと盛り込んでいく

子供に真摯に向き合うとはそうしたことなのだ!!と言われればそうかもとは思うがw
0905通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 00:19:28.26ID:c/rPd+9x0
ボンボンのヒット作を続々と終了されて、カイマコトを寵愛した当時の編集長って、コロコロの回し者だったのかな
0908通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 00:29:52.13ID:C+1xQs8p0
>>895
ロボットバトルがあればいいという発想自体が子供騙しなんだよ
ロボットバトルをやってない妖怪やイナイレが子供になんで大ヒットしたのか考えてみろ
いくらロボットバトルやったってキャラに魅力がない上に話も意味不明じゃ誰も見ない
しかもGレコ1〜3話はたいしたバトルやってないし殺陣としてもつまらん内容
子供に大ヒットしたダン戦の1話と見比べるとそれが嫌でも分かる

>>896
>コロコロの編集が子供は大人が願うほど頭よくないなんて言えるわけない
コロコロの編集が何を言ってるのか全く理解できてないんだな
「子供向けのコンテンツとは、「大人の自分が本当にかっこいいと思っている(こと)を、分かりやすく伝えているコンテンツ」です。 」
と書いてるのにそれが読めないとは
0909通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 00:33:11.75ID:xPTxTmfk0
子供から毟り取って来た事では日本で一二を争う雑誌の美辞麗句をそのまま受けとるとは
0910通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 00:41:18.03ID:i7GKBPiE0
そうそう妖怪は上手だったよね
老若男女誰もが、みんなと同じじゃなきゃ外れちゃう!と怯える世の中で
みんなが持ってるメダルは自分も持ってなきゃ!という心理を上手に突いた感
親もそうだから子供が外れてしまわないようについメダル買ってあげちゃう
0911通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 00:47:37.87ID:c/rPd+9x0
じゃあ、次回作はガンダムメダルをコンソールにハメ込んでお気に入りの武装を呼び出す作品だな。
メダル収集はガチャポンで
0913通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 00:55:37.06ID:i7GKBPiE0
>>911
何で儲けるのがいいのかすぐには思いつかんが、とりあえずガンプラアニメの製作陣が
子供が「プラモは組み立てなきゃいけないのか!面倒くさそうだな〜」と思ってしまう危険があるので
アニメではプラモを組み立てる場面は極力カットしました!などと言うくらいなのに
それが主力商品のままってのはどうなのと思わんではない
0914通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 01:02:40.34ID:i7GKBPiE0
>>912
妖怪の企画を考えた人はそこまで計算してると思うけどなあ

大人ばかりか子供までもがみんなから外れないことを気にしてばかりいる
そんな世の中は間違っている!何とかしないと!
なんて思いながらアニメ作ってる富野が珍しいわけで

その悪習をとことん利用して集金してやろうというほうが普通なのでは
0915通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 02:02:45.21ID:fYLTnWfd0
>>907-908
ボンボンの方がコロコロ編集の言ってる事を実践してた希ガスな
コロコロは藤子不二雄依存が基本でそこを下ネタ漫画でバランス取ってたイメージ
大人が本当にかっこいいと思ってるうんたらかんたらを入れる余地があんまない雑誌っつーか
0916通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 03:08:19.62ID:f3fGQPi30
>>894みたいな、

編集「自信を持って言える…こいつが俺の考える「カッコいい」だ
俺はこれを子供たちに伝えたいんだ」

この手の編集者は「あの頃の少年マンガ編集部」みたいな実録マンガによく出てくるが
コロコロはどっちかというとおちんちんおしりうんちな雑誌だったような
0917通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 04:35:51.52ID:GeUIkBN80
小学館はたしか、入社しても好きな部署に行けないって話があるね
そのせいで漫画に興味無い社員がサンデーやコロコロの編集をするハメになったりするとか
0919通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 08:21:46.64ID:i7GKBPiE0
しかしジャンプとかがやってるのは
あらゆる題材を テンプレに載せて 物凄い数放出する
結局のところこれなんだが
ジャンプ漫画の第1話とか内容ほとんど全部同じだろ
0920通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 08:21:53.36ID:LR5Q04bG0
入り口がロボバトルでもいいと思うんだ
小学生の頃、朝の再放送でモビルスーツやopの歌目当てでZガンダムやガンダムZZ観てた
でも、なんかこのアニメ変だなって中学入ったくらいから気づき始めて今でもガンダム観てるわけだし
0921通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 08:28:15.34ID:LR5Q04bG0
富野監督はボディブロウのように後から効いてくるアニメになるように願ってgレコを作ったんだろうけど
ただ、そういうことが透けて見えてしまうっていうか、露骨すぎて中学生や高校生の年代からみると説教じみたように感じるのかも、と思う
富野監督のあとの世代に何かを残したいって気持ちが空回りしすぎた感はある
0922通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 08:36:49.18ID:LR5Q04bG0
それに加えて、富野監督が思う子供像自体が現実の子供とズレてるから、そりゃ子供には受けないわな
ZガンダムやガンダムZZを作ったときと比べて、その乖離が大きくなりすぎてる感
次作のオルフェンズ作った人のほうがまだ子供の気持ちに寄り添えてるのかも
ただ未来志向ではないとは思うけど
でも、未来志向って考え自体がジジくさいのかもしれないな
0923通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 09:03:57.62ID:EOZ4v25v0
2クールにプロット詰め込み過ぎなんだよなあ・・・

日登はオルフェンズの枠を与えるべきだった
0924通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 09:09:52.53ID:mBBoyRgQ0
>>894みたいな編集者は「ジャンプを作った男たち」みたいな編集部を美化した話にはよく出てくるが
漫画家の自伝漫画なんかには滅多に出てこないな
特に漫画雑誌の週刊化が当たり前になって産業と化した後の時代だと
0925通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 10:01:29.05ID:avZpoGXi0
>>894は昭和コロコロの成功を称え黄金時代を美化した本の記事だし
そら「別に興味もなかったけど流行ってたし新人にスモーの漫画描かせたら結構当たった」みたいな事は書かんだろうけど

これが漫画家だと「興味もなかったしルールも知らなかったけど描いたら当たった」
「何十人も新人が言われるまま連載を始めたが俺だけ生き残った」とか言わんでいい事を喋っちゃう人が居るが
0926通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 11:57:07.23ID:jJWuMsjA0
富野監督がここまで不様に醜態を晒すとは思わなかったなあ
ガンダムやザンボットを作った人とは信じ難い
やはり当時の脚本家の人たちが優れていたのか
0928通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 12:14:05.39ID:jJwbJmPV0
2回留年して高校すら卒業できず、
自分で作った借金すら返済しなかった結果
家から追い出されたンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ただのガイジ定期
0929通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 12:15:23.68
具体的にどんな醜態なのか明記だな無論ソース付きでw
出来るんだろさっさとやってね
0930通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 12:25:34.70ID:5SFIflQE0
乏しい知識を振り絞りあの手この手で
一生懸命煽ってるのにも関わらず
意図とは違う方向に話題が盛り上がる苛立ちを隠せない溝口氏
0931通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 12:29:16.43ID:UcRmXm8/0
>>922
>富野監督が思う子供像自体が現実の子供とズレてるから、そりゃ子供には受けないわな
富野自身が現実の子供に向き合ってないからね
リアルな客の声を聞かずに自分の思い込みだけで商品や作品を作れば、そりゃ失敗するのは必然

歌舞伎俳優の十八代目・中村勘三郎は若者達に歌舞伎が受け入れられるにはどうすればいいか?と考えた末、名古屋の高校で公演を行った
その際、事前に生徒たちからアンケートを募って歌舞伎の印象を聞いたり、一緒に公演を運営したりして、生の高校生の声を聞くことに腐心した
妖怪やアイカツの脚本を書いている脚本家の加藤陽一氏は、メインのお客さんが小学生の子供であることをずっと意識し、
妖怪では「小学生のあるある」を拾い、自然と作品が子供達に向くようにしてると言ってる
またアイカツでは「難しいからこの話はやめよう」とか子ども向けに優しくするとかせず、ドラマをしっかり描いて、
さらにその上で分かり易く伝わるように心がけていると言っている

子供に見せたいのなら、現実の子供の声をちゃんと聞いて、調べて、彼らが何を考え、何を求めてるのかを知ることが最も大事
Gレコに8年も制作に時間かけるんだったら、富野はその間小中学校に出張講演とか1日授業とかやって、リアルな子供の声を聞くべきだったんだよ
0932通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 12:31:29.00ID:jJwbJmPV0
リアルの親や先生、同級生の言う事を聞かなかった結果、
2回留年中卒性病借金ストーカー無断欠勤パシリ奴隷デブガイジになったンゴwwww
0933通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 12:31:45.94ID:UcRmXm8/0
>>923
富野は最初から2クールで決めてた
脚本も2012年には上がってた
足りないのは枠や尺ではなく第三者による推敲
序盤の掴みの異様な悪さなんて脚本の推敲で修正してないとおかしい部分だった
ベルリが主人公としてのドラマをやらずに、どうでもいいタワーの設定をベラベラ長台詞で話すとあまりに酷い
事実、漫画版はその辺目一杯修正していて、しっかりベルリのドラマを展開させてる
タワーの設定の長台詞なんて全カットだ
はっきり言って漫画版はTV版よりずっと出来がいい
0934通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 12:35:25.45ID:CBF3iEp+0
溝口君の家の近所じゃコロコロ売ってないでしょ
読んだこともない本の話なんか持ち出すからこんなことに
0935通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 12:40:12.36ID:z4/ErjUi0
>>933
脚本が制作の2年前に上がっていたのに推敲が足りないというのは
監督の権限の私物化でしか無い
0937通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 12:50:09.15ID:i7GKBPiE0
コロコロ売ってない田舎ってすごいな
ガンダムも放送してないんじゃないの
0941通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 13:43:13.13ID:f3fGQPi30
会員制を敷き固定客相手の堅い商いをしてきた大塚家具が
一般市場に参入しようとして失敗したのに似てるな
0942通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 17:13:58.43ID:kY6zpTLE0
>>936
脚本めっちゃ練ってたのにコンテ他人に任せてたら酷いものに仕立てたれてたって設定資料集の対談でも言ってたね
タワーの設定ペラペラとかもこれが原因っぽいし漫画が読みやすいのも脚本ベースだからなら納得いくわ
0944通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 17:27:44.32ID:jJwbJmPV0
無能なので高校も卒業できず借金も返済できず家から追い出されたンゴwwwwww
0946通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 18:32:53.34ID:i7GKBPiE0
>>945
人類全体のバランスなんて糞喰らえだ!
仲間と外をきっちり線引きしろ!
大事なのは仲間だけだ!仲間だけを守れ!
敵は潰せ!敵にはどんな汚い手でも使っていい!
敵との約束なんか守る必要はねえ!仲間の利益だけを考えろ!
敵の提案なんか踏みにじれ!決闘申し込まれても付き合う必要はねえ!闇討ちで皆殺しだ!
利益は俺たちが総取りする!俺たちのやりたい事を邪魔する奴は全部敵だ!
仲間じゃない奴を助けてやる必要なんかねえ!得にならなきゃ見殺しにしろ!
分断と対立こそが人間社会の正しい姿だ!仲間だけで縄張りを作れ!外は敵だ!

↑今の若者にはこういうのが受けると思って作ったら思ったほどは受けなかったという印象
0947通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 19:17:28.77ID:z4/ErjUi0
それがワンピースというか、海賊要素であったというか
子供がそんなこと気にするはずもなかった
0948通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 19:57:49.11ID:kY6zpTLE0
あれは単純に出来が悪かっただけで00みたいな出来で且つ多少ヒロイックに描いただけでウケそうではある
0949通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 20:04:20.68ID:Y5GCOVNm0
でももう今00の頃とも視聴者の価値観が変わっちゃってて
ソレスタルビーイング気に食わないなって視聴者が増えてそうな気も
0950通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 20:08:25.75ID:z4/ErjUi0
視聴者の価値観に合わせる必要はない
でも初見に面白いといわせるくらいの工夫はほしかった
0951通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 20:21:53.80ID:N6wM6PVg0
えろしってるか
「視聴者」を使って批判するヤツは
自分が気にいらないのを架空の「視聴者」に代弁させてるだけだ
0952通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 20:45:34.46ID:mpyfzRgf0
Wくらい滅茶苦茶でもエンタメとして見るとこあったら受け入れられてるし
倫理観なんて主張が激しすぎて見る人が不快にでも思わない限りあんまり関係ない
0953通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 20:52:28.73ID:kY6zpTLE0
実際どうなんだろ、マキオンだと刹那機の使用率は高めだけど
つーかなろうとか子どもは真面目に面白がって見てるのかあれ?

>>950
ベルレクテン対姫セルフとか高トルクパンチはぁ! とか水の玉とか教官殿が…とか魅せる場面はけっこうあると思うの
…やっぱりカーヒルの見た目が姫様とヤってそうなのがいけなかったんじゃ
0954通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 20:57:43.68ID:W6Jugam40
>>936
>漫画は脚本を元に描かれてるっぽ

Gレコの漫画見たことないのか
富野の脚本なんて完全に無視されてるぞ
展開をなぞってるだけで中身は別物だ
例えばベルリのアイーダへの一目ぼれが完全に削除されてるし
0955通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/09/04(火) 21:42:11.32ID:mpyfzRgf0
ベルリとアイーダの姉弟設定とかって、駄目なヒネり方の代表例だと思う
そういう、期待の斜め下みたいなの多かった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況