X



【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/14(土) 10:27:50.27ID:Fx1LHe6J0
http://www.gundam-the-origin.net/
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN III 暁の蜂起」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦」
バンダイチャンネル他にて好評配信中。

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星」2018年5月5日より公開予定

総監督:安彦良和
監督:今西隆志(〜III)
アニメーションキャラクターデザイン:安彦良和 ことぶきつかさ
オリジナルメカデザイン:大河原邦男
メカニカルデザイン:カトキハジメ 山根公利 明貴美加 アストレイズ
脚本:隅沢克之
演出:江上潔(I、III)、板野一郎(I)、原田奈奈(II、IV)
総作画監督:西村博之
メカニカル総作画監督:鈴木卓也
美術監督:池田繁美(I、II)、丸山由紀子(I、II)、東潤一(III、IV)
美術設定:兒玉陽平(IV)
軍装装備デザイン:草g琢仁
ディスプレイデザイン:佐山善則
SF考証:鹿野 司
色彩設計:安部なぎさ
撮影監督:葛山剛士
CGディレクター:井上 喜一郎(III、IV)
編集:吉武将人
音響監督:藤野貞義
音楽:服部隆之
企画・製作:サンライズ

次スレは>>980

前スレ
【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part28
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1522332689/
0367通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/21(土) 13:11:34.12ID:qpl8PXsq0
ガンダムの監督は誰もやりたがらないそれも1stなんて
庵野は愛蔵版で何か言ってたけど完全に自由にさせる条件でも付けないと無理だろうな
ヤマトで言ってた作画だけ変えるなんて真に受けてる人はいないだろうけど
0370通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/21(土) 13:17:13.41ID:0VojFTgL0
1stリメイクは作画だけリメイクするのが一番失敗がないと思うがな
音声は全てそのままで
0373通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/21(土) 16:05:22.79ID:YU2Ap6vd0
作画だけ変えるなんてどのアニメでも無理だから
ここだけはさすがに時代に合わないちょっと変えよう
そしたらここもおかしくなったぞ?ちょっとだけ変えようちょっとだけ
とやっていった結果がORIGINや2202だよ
0374通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/21(土) 18:19:07.37ID:GQ7Kzpir0
>>370
みたいなのはそれこそクラウドファンディングでできませんかね
だいたい>>371みたいに否定する奴がいますけど
0375通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/21(土) 18:34:20.72ID:0Qv7ZWlm0
アニメーションの工程の中で1番金を喰うのが作画だろうからなぁクラウドファンディングでできるかな?

つーか作画だけやり直すにしても美術は設定起こして新たに作り直す事になるし、今度は音声の都合で作画の尺調整しなきゃならないから大変だ
セリフだけ別になった音声トラックあるかも分からんし前途多難だな
0377通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/21(土) 18:43:51.45ID:ui3vcwo80
作画だけと言っても円盤での修正みたいなのイメージしてるのかもしれないけど画面サイズ4:3から16:9になってるから結局コンテレベルから刷新しないと厳しいんじゃないの?
0381通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/21(土) 19:46:53.56ID:0qd/bUUe0
シャアの過去話に大した魅力が無い事にみんな気付くのが遅かったんだよな。ライバル不在でイキってるだけだし
特別面白いドラマにもなってなければ、大体のファンが知ってる歴史ををなぞってるだけだし

アクション山場のルウム戦がどんな大迫力かと思ったら艦隊戦の中をザクが飛ぶだけ
戦場の描写は富野がいなきゃムリだってよく分かった
0382通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/21(土) 19:51:54.78ID:oOFSWq1z0
>>370-371
自分もそんなものは不要だと思う。

技術的にそんな簡単なものでもないし、
ファーストは見た目だけ変えて通用するようなものじゃないよ。

大体そういうのは懐古の人達が瞬間風速的には喜ぶけど、
実際には「買ったまま開封しない○○」みたいな代物になってお終いだから、
企業的には全く美味しくない。
0383通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/21(土) 21:11:00.20ID:pmpQPPo/0
戦場の描写描ける人間って今の業界に居るんかな
UCもMSに格好良い動きさせてるだけにしか見えんし
0385通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/21(土) 21:21:27.22ID:YRvHkSTK0
前に1stの画はそのままで声取り直して実写に近いSEを当ててた特別編があったが大不評だったよね
1stはもはや古典であり聖典みたいなものだから、技術的にいくら優れてようがそれを改変(リメイク)しても違和感だけしか残らないと思うわ
0386通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/21(土) 21:26:21.26ID:4LUPoJR+0
>>383
安彦みたいに戦闘は人に丸任せってのも酷いけど、UCの戦闘なんかもオタクのオナニーって感じで見るのがしんどかったわ 実際メカ作監が好き勝手やるから、監督が尺だけ与えて放任してたらしいし
0388通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/21(土) 22:17:52.45ID:0VojFTgL0
>>382
アニメの制作に携わってる人?
技術的に簡単じゃないとは何がどう難しいんだ?
もし見てるだけの人なら何をもって簡単じゃないと?

懐古厨のためにそうしろって言ってるんじゃなくて、むしろ逆だ
ガンダムブランドを続けて行くなら1stは外せないが
さすがに今の基準で見たらあの作画では通用しないしあのままでは新規を取り込むことも出来ない
ならリファインして今の若い連中にも見てもらうって努力はしてもいいだろう
それを、それこそ懐古厨の原理主義者が文句言っても
そういうオッサンたちはオリジナルの1stを見続けてればいいだけだ
それで満足なんだろうから
0389通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/21(土) 22:40:30.46ID:pmpQPPo/0
どうせリメイクするなら新しい監督が大筋を沿う以外は完全に1から作り直す方がまだ見てみたい
0391通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/21(土) 23:05:34.20ID:DCaFHPK30
SEEDはまたやるだろうけどな
ガンダムの終わった感からすると
もうやることない
0392通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/21(土) 23:35:45.32ID:pmpQPPo/0
SEED見た時は序盤敵有利で追われる展開はわくわくしたし、運命で完全に潰れたけど中盤までの話の流れは良かったと思うわ
不殺とかは勘弁して欲しかったけど
0393通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/21(土) 23:38:58.99ID:by0ryMbw0
初代のリメイクは50周年だな
その頃には五月蠅い人はもういないだろうしw
0395通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/21(土) 23:51:35.60ID:pmpQPPo/0
色んな監督にリメイクやらせて一番売れた監督にガンダムの称号与えりゃ良いんじゃない?
0397通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 00:01:52.20ID:7e6l009v0
SEED未視聴だから何とも言えんけど
1stパクるだけで面白くなるなら、これから面白くなるはずだったオリジンは…
0398通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 00:11:57.54ID:u0EqXmC80
オリジンは全編通して緊張感無かったしな
なんであんなら調子にしちゃったんだろ
0399通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 00:21:20.60ID:e2ErU+0X0
マンガも途中から微妙な感じだった(ということに気づいた)けど
アニメ化したらそれに拍車がかかったよな
なんかモヤッとするっつーか
0400通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 00:28:43.08ID:ClK9Q6R40
オリジンてオリジナルはいいバラードの曲なのに
感情入れすぎて逆に口説すぎる歌手がカバーしたみたいな感じ
0401通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 00:33:11.48ID:ClK9Q6R40
>>399
漫画だとまだあっさりさが残ってたんだろうね
アニメで映像と声で人間ドラマとか言ってさらに強調されるともうギットギト
0402通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 06:58:49.58ID:IaYzdu7X0
>>388
ファーストリメイクが若い人たちのためって思ってるなら、それこそ逆もいいとこだと思うわ
SEEDや00が受けたのもそうだけど、若い世代が見たいのって、その世代ごと時代ごとに新しく作られたガンダムであって、手垢のついた作品のリメイクではないと思う
リメイクによって若い新規ファンも付くだろうけど、「ファーストガンダムのリメイク」だから見ないって層も多いって思う
0403通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 07:08:04.78ID:Su7z64a80
1stリメイクの大規模企画を何十年も現場離れて、しかも実質社員監督追い出す奴に任せたくなくなったんだろう
続けたら確実に次のトラブルお越しかねない(最悪ヤマト裁判レベル)
0405通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 07:31:54.23ID:0sS4Y8mN0
オリジン企画ってオリジナルスタッフの一角がやるなら
反発が少ないだろうって計算でやってた部分はあるよな。
0406通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 07:50:22.40ID:zsD4EjNZ0
安彦は一スタッフとしてならすこぶる有能だけどガンダムみたいな大看板を全て背負うには器量が足りてなかったな
まあそれが出来るなら80年代に宮崎駿やマクロスに敗北感を感じてアニメ界からフェードアウトしてないだろうけど
0407通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 08:22:49.02ID:qCIttjek0
>>402
Gの時代にいやSDのあたりから、それはもう確定してたよな…。
若い世代が宇宙世紀ガンダムを引き続き見てくれるなら、
冬の時代もアナザーも無かったんだから。
0408通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 08:26:50.63ID:qCIttjek0
>>395
それじゃ富野に最初から確定じゃないか(笑)

あれ以上売れる、あれだけの規模での社会現象になれガンダムとか
あと100年やっても不可能だと思うよ
0410通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 08:32:24.03ID:qCIttjek0
種はなあ…。素人なオバハンが監督の嫁ってだけ現場最高幹部にしてるような状況で
そもそも上手くいくわけがなかったんだ。

安彦みたいな現場から離れて久しい人でも上手くやれないのに、
プロですらないそこいらの主婦がそれ以上やれるなら、
そいつは手塚や宮崎なんかも裸足で逃げ出すレベルの天才だろう。
0411通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 08:34:48.64ID:oq+dUhPD0
>>406
マクロスには別に敗北感感じてない むしろ否定的
宮崎駿と一緒に名前をあげるのは押井守が監督したビューティフルドリーマー 攻殻以降の押井は嫌いらしいけどね
0412通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 08:41:37.06ID:Psz8VTI20
舞台挨拶回買えなかったわ。今まで、1〜5は余裕で買えてたのに…。
やっぱり、最終章だからか…。
0413通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 09:39:09.39ID:kqNrl7D30
押井の攻殻やパトレイバーは原作のキャラの魅力を削ぎ落としたから、俺は好きになれなかった
攻殻はI.G版のキャラのイメージが一般に認知されてるっぽいけどね
0416通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 09:45:13.99ID:cqCF+Fgk0
>>366
思い入れないゴジラは自分色に染めていたが、思い入れあるガンダムは庵野は慎重に作りそうだな
ヤマトはそのままのがいいと思っているらしいから
0417通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 09:48:59.19ID:XbCa35m+0
>>402
種も00もそれはそれで面白いだろうけど
じゃあその時に1stのリメイクをしてたら若い連中はそっぽ向いてたのか?
そんなことないだろ
もし1stや宇宙世紀に若い新規の連中が入りにくいってことがあるとしたら
リアルタイムで見ていたガノタって頑迷な連中がうるさいからってのが大きいんじゃねえの
0418通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 09:51:47.01ID:e2ErU+0X0
庵野「声は調整のみ新録なし、SEも極力変えずに品質上げるくらいで、絵だけ描き直します」
0421通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 10:05:57.99ID:onLOhY8H0
>>418
安彦がやった1原から先、2原、動画、美術、撮影を現代の水準でやり直す
原画のタイミングは基本変えない、声、SEは劇場版準拠、BGMは初期劇場版に準ずる形で新録

ああ、でももう肝心の安彦の手による1原や作監修正原画が散逸しちゃってるよ(泣
エヴァと同じ手は使えない
0423通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 10:16:09.75ID:e2ErU+0X0
ヤマトのとき庵野はコレで行きたいと言ったら却下されたそうな
そりゃそうだな企業的にもクリエイター的にも不毛ではある
それでも! 一定の需要はある気がする
0424通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 10:20:44.20ID:7e6l009v0
若い新規客、それよりも大きい海外客ゲットのためのリメイクなのに
いい歳こいても卒業できなかったおっちゃん達を喜ばせるだけの案だな
0425通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 10:23:59.53ID:UQA6xSF90
ガンダムが新規客獲得できると思うのがそもそもの大間違い
既存のおじさんにだけ満足させて
もう終わりでいいというのが
最適解
0426通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 10:29:11.66ID:J6XDGdpl0
基本的には一緒なんだけど、色々と異なる部分もあるって程度のが良いね。
そういう点でオリジンが好きなんだけども。宇宙戦艦ヤマト2199も良かった。

完全に前と同じで絵だけ違うなんてのは観たりする必要もないかな。
0427通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 10:32:47.16ID:e2ErU+0X0
たとえば「じゃあわかりました、劇場版1作目は>>418でやります、残りをやるかは皆さんの応援次第です」
とか言われたらオリジンを劇場にも行かず円盤も買わず配信だけで済ましていたオッサンも
「しゃーねーな買ってやんよ」ってならないかしら
俺はなるけどw
0428通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 10:35:10.36ID:NrX2qe070
>>417
古参ガノタがうるさいから新規が入りにくいなんて状況は種の頃もそうだったじゃん
なのになんで種の頃ならリメイクしてたら若い層も見てたとなるのかわからんわ
0429通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 10:39:02.53ID:UQA6xSF90
ガンダム前はロボットものというジャンルがおもちゃとともにあった
だから既存のロボットものにヤマトのリアルさを足しただけでヒットする土台があった

今の若年層にはロボットものというジャンルすらもうないから
どうやってもロボットものがヒットしようがない
40年前にヒットさせるより 今新規にヒットさせるほうが圧倒的に難度が高い

設定からしてガンダムはもはや仮面ライダーや魔法少女ものより劣っている
0430通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 10:49:56.79ID:e2ErU+0X0
延命に必要なのはGガン的なブレイクスルー
チャンスだったAGEでそれが出来なかったのは痛い

まぁ、延命する必要あんのか?って意見もあるだろうけど
0432通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 10:59:20.50ID:UQA6xSF90
関係あるよ
ガンダムなんかやるより
魔法少女やアイドルアニメに力いれたほうがいいということ
ガンダムというSFですらない荒唐無稽な高齢者のおもちゃを若い層に押し付けても
ヒットするわけがない

海外展開はすでに宮河社長はあきらめたと 発言したらしいね
少なくともアジア展開以外は、欧米の好みとかけ離れているから捨てたと

今回の宇宙世紀への回帰からして 新規獲得もあきらめたんじゃないか
UCとかハサウェイとか発表したところで ガンダム知らない世代は
なにこの お笑い年表 ?としか思われないというか 興味すらもたれないだろう
0433通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 11:05:04.02ID:bS/JourV0
欧米にウケる為には人間が人型MSに乗るんじゃなくてAIが動かした方がええやろね
あと、家族持ちのオッサンが主人公とか
それじゃ日本で売れないだろうからアジアシフトで良いと思うわ
0434通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 11:08:27.96ID:TLHwe/vZ0
UCみたいにNTが選ばれた人間で、超能力でビーム防いでれば欧米受けすんじゃん?
ヒラコーにリメイク作らせても面白そうだな
0435通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 11:11:21.45ID:4VcEXGWx0
宇宙世紀のガンダムを作るのは
おっさんのためだからな
落とす金がハンパないから
今の若者が歳いって同じ金額落とすはずがない
だから切り捨てることはできない

いいか悪いかは別として
0436通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 11:12:00.79ID:ir/QrlZA0
相変わらずガンダムそのものを否定し続けるバカが常駐してんな
500億円市場をフェードアウトさせる訳ないのに浮き世離れしたやつ
0437通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 11:13:30.73ID:XbCa35m+0
>>428
種のかわりに1stがリメイクされてたら
オリジナルの1stしか認めないオッサンガノタvs新たにリファインされた1stで初めてガンダムを知った新規って図式になってたんじゃねえの
恐らく故山の原理主義者は自分たちが見てきたものこそ至高って考えから抜け出せないだろうしな
0438通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 11:14:36.57ID:xIFRuq9Z0
ファーストは完成してるから今更いじる必要はない
そんな事しても良いことは無い
未完成のΖΖを新訳として作るべき
0440通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 11:20:41.69ID:14+xq/W70
>>433
妻子ある父親で科学者が謎の宇宙人メカから地球を守るためガンダムで立ち向かう
宇宙人をガンダムと核で皆殺しにして、倦怠期の妻や反抗期の子供と良い感じになる
欧米向けならコレ
0443通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 11:48:59.19ID:u0EqXmC80
>>442
古参が騒ぐだけで基本空気と言うか、種作ってなかったら種以降のガンダムシリーズも無かったと思うな
種で新規取り込めたから今の流れが出来たもんだし
0444通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 12:01:48.23ID:bS/JourV0
あと、ゲーセンにあった連ジ、エウティタ、連ザは新規をかなり増やしたよね
0445通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 13:39:55.80ID:KVfOCKs50
>>443
>種で新規取り込めたから今の流れが出来たもんだし
同意だな
作品の好き嫌いは別としてSEEDと00が無かったら今頃ガンダムなんて懐かしアニメ枠だと思うよ
まあ声が大きい1st原理主義者はそれでいいと言うかもしれんけど
0446通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 13:48:19.35ID:onLOhY8H0
>>445
種の続編が他の監督の手に渡る程のビジネスのボリュームになってから言ってもらおうか?
少なくとも1stは富野から引っ剥がされて他の監督でスピンオフや番外編で儲けてるわけだからな
0448通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 16:58:03.65ID:cR+SlhYN0
1stにおける富野や安彦の功績は偉大で否定するつもりはさらさら無いが40年前の手法が今通じるのとは別問題
0450通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 17:41:46.98ID:SwRJa8NG0
>>272 その論だと 逆シャア = イゥォークアドベンチャーになるんですが、、

>>286 前シリーズまでは快活にジョークを飛ばしていた同僚キャラが
急に目つきが悪くなり、裏切り者になる。
0452通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 18:03:18.62ID:zsD4EjNZ0
>>411
別にマクロスを素晴らしい作品だと思ったから敗北感を感じたということではない
こういうのが受ける時代になっていく気配を感じてこれだと自分の居場所はなくなるだろうなという意味での敗北感
宮崎駿にはなれない、さりとてマクロスみたいな方向にも行けないし作家としても流行りのヒットメーカーとしても上がり目ないからもういいやとなった
0453通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 18:49:35.76ID:J6XDGdpl0
>>449
アニメの技術的な面ではなく物語・設定的な話になるけど…

例えばファーストを今風に修正するとしたら、
コアファイターとかいう馬鹿げた装置は切り捨てるべきなんだよ。

しかしながら、ファーストのラストで重要になるから切り捨てるに切り捨てられない。
(ラストに限らず、ククルス・ドアンの島やら、母に会いにいったり、リュウが死んだり等々あるけど)

もしもコアファイターを切り捨てるとしたらどうするか、どういった方法があるかって話になってくる。
オリジンはそこらを上手く改変していと思ったけどね。
0454通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 18:52:02.12ID:J6XDGdpl0
>>453 を捕捉しておくと

「○○ ”だけ” を変えれば良い」で済まない事って多いよね って話。
一つの作品って要素が複雑に絡んでいるから、一箇所変えようとしただけでごっそり変えなきゃならなくなったりする。
0455通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 18:58:50.81ID:XbCa35m+0
>>453
何で今風にするとコアファイターを切り捨てるべきなのか意味がわからん
それで何が面白くなってどう辻褄が合うんだ?
0456通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 19:21:07.53ID:XHWLf6mw0
オリジンの改変が上手くいってたかどうか
なかなか見つけるの厳しくないか?
0457通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 19:26:05.74ID:W5uZC7R40
オリジンに制作費出せない時点で上手くいかなかったんだろうけど
アジア圏にユニコーンを売るのは正しいのは分かるが
ひっそりとでもいいから欧米圏向けに続けてほしかった
0458通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 19:29:31.72ID:HU+jsRQh0
>>453
でたw短絡的後ろ向き全開の発想w無能の極みw
有能なら活かそうとするだろ無能はすぐ楽な方楽な方に流れる
0459通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 20:02:05.34ID:7oOKKNLh0
安彦としては自分のスタジオで働かせたいと思っていた連中が
下積み時代もないままあっさりとマクロスのほうに行っちゃったので
そういう意味でかなりトラウマになってる
0460通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 20:10:17.50ID:ui1rysOS
>>457
> アジア圏にユニコーンを売るのは正しいのは分かるが

何が正しいのか全然わからない
0462通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 20:28:42.25ID:Sn1ocQ950
売れる所に売れる物を売るって話なら良いんじゃ無いの?
売りたい物を売りたい所に売るのは難しい
売りたい物が売れない物なら尚更
0463通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 20:39:00.20ID:7e6l009v0
海外、若者向けにクオリティが低い1stを何とかして敷居を下げれば
数々の続編も一網打尽的に売れると目論んでいたはずが
今の目で見れば、もはや08小隊くらいまでは全部低クオリティになってしまってるな
ここで言うクオリティってのは主に画質面、素材ではなくトータルでの音響面の話ね
0464通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 20:42:07.54ID:onLOhY8H0
>>453
百歩譲ってGファイターどうにかと言うならわかる コアブースターにすりゃいい
又はコアファイターのデザイン変える必要があるとか言うなら、ああそうかなという事もあるかな
でも無くさなくても良いよな
ガンダム のA、Bパーツの接続の仕組みとかは詳細な設定作っとけばいいけど、どっちにしろ無くす必要ない
0465通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/04/22(日) 20:53:02.07ID:d6TfRkm50
上で音声に新作画合わせるの難しいって言ってたけど、ゲームとかの1stプチリメイクって音声合わせてるだけじゃないの?
あれ、新しく声優さんが録ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況