機動新世紀ガンダムX-80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ eb22-9G2f)
垢版 |
2018/04/05(木) 22:28:23.20ID:zf3pp9Gt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

孤独に生きてきたガロードは、フリーデンでの集団生活になじめず、
また、ティファとのかかわりにも自信を失っていた。
その心の焦りが、新たな危機を呼ぶ。

「不愉快だわ…」

GXに関することなら誹謗中傷や、Xを持ち上げて他シリーズを叩く行為 以 外 なら何でもどうぞ。
誹謗中傷は他の旧シャア板の人々に迷惑となるので、 削除依頼の対象とします。
荒らしはスルーし、コーヒーを飲んで落ち着きましょう。

次スレは>>970が立ててください。
立てられない場合は代理をお願いしてください。

[前スレ]機動新世紀ガンダムX−79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1516707884/
過去ログ・関連スレは>>2-9
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0261通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f5a6-6nOW)
垢版 |
2018/05/15(火) 10:42:27.61ID:M5+J3I7m0
バンダイは使いまわしの出来てキットの売れる金型が欲しいんだろ

ザクでさえ08小隊のときガンダムと抱き合わせをしたぐらいだし
XのGMキャラがキットになる可能性は限りなく少ないな
0264通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a3c9-UM3K)
垢版 |
2018/05/15(火) 15:55:48.60ID:+T5A5KhY0
石垣 純哉@gakky1967
当時池田監督は「リーオーは頭部が胸部と一体となっているのが特徴なのだから
視線方向を変えるのであれば腰のラインで上半身ごと変えればよい」と言っていました
デザインに対して愛がありますよね。HGリーオーも然り


いや作画の手間考えたらいちいち上半身回すの大変じゃね?
ただでさえ監督のせいでスケジュール崩壊したっていうのにw
0269通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 250a-uwJI)
垢版 |
2018/05/15(火) 17:01:25.00ID:2uGIxH4l0
>>266
まあ、モノアイ型センサーは「視線」を演出できるから便利だよね。
ツインアイやゴーグル・平面上のセンサーだとこうはいかない。
首等を動かして「顔」をそっちに向けないと。
0272通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7dee-HfrX)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:19:21.45ID:49pV0KNt0
上で出てたサテライトシステムのエネルギーの温存だけど
MGGXの解説でパイロットのこと考慮しない前提でサテキャなしの通常戦闘のみなら1週間継続可能って書かれてたな
0276通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6d48-7lSO)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:39:01.02ID:D6lqflRs0
>>265
つーか池田監督って「あれは嫌だこれも嫌だ」で投げ出しちゃったり降板させられるイメージがある
所謂、天才肌作家性タイプの監督なんだろうけど
スケジュール管理能力のステータスが異様に突出した高松と池田を足して二で割れば丁度よくなりそう
0277通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 250a-uwJI)
垢版 |
2018/05/16(水) 09:23:40.49ID:ytnt2chf0
池田監督は「目立ってない庵野秀明」みたいなものさ。
天才だがピーキー過ぎるという点で。

>>274
まあ、それ以前に整備性というか、機械が正常に動くこと自体が驚きですけどw
ビフォアウォーの世界の科学力ってどんだけ凄かったのやら。
0280通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f5a6-6nOW)
垢版 |
2018/05/16(水) 10:49:40.60ID:JCXekxqT0
ジャミルは劇中は30歳で
大戦時15歳の少年に世界を託されていたわけだな

ルチルも15年前に身体の成長が止っているとすれば
劇中に出てきた身体は16歳前後・・・
0283通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cbd1-C4gG)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:53:56.21ID:35qxEcnQ0
海に沈んでたGビットが動けたのはそんなに不思議じゃないだろ
回収された潜水艦の中で明らかに整備されてきれいになってたからな
ガロードGXは謎すぎるけど
0298通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 050a-/w+O)
垢版 |
2018/05/17(木) 19:32:01.37ID:5lUNE/rQ0
まあボトムズって中の人含めて消耗品だからなw
壊れてもいいという代物

>295
そうでしょうな。ちなみに漫画版だとティファを攫う時に
あれで挟んで連れ去るという更に無茶なことをしてる。
0302通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9148-Alul)
垢版 |
2018/05/18(金) 03:31:41.96ID:Q2s5wjAn0
∀で「指の動きはロックされてるだろう」という理由でメシェーが捕まったままの状態でウォドムの手首をぶった切ったロランさん
パイロットに握りつぶそうという意図がない限り、ある程度の安全装置的な何かが働いてうっかりプチッとやっちゃうような事はないんじゃない?
0303通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7622-NEzo)
垢版 |
2018/05/18(金) 11:34:05.36ID:z5YpcmO80
そう考えるとオルフェンズの阿頼耶識は面白いと思う
あれは感覚をフィードバックするシステムのようだから人間を握った場合とか力加減を感覚でやれるんだな
握った人間の体の柔らかさとか直接自分の感覚として感じられる
0306通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 71c8-KHlt)
垢版 |
2018/05/18(金) 22:01:26.99ID:pb5/JR360
MSを操縦することを考えると
基本的に両手レバーと足ペダルで操作するわけだから
足を一歩出して手をどう動かしてっていちいちやっているわけではなく
基本的な歩行とか動作はプリセットであるんだろう
ビームライフルでの照準モードとか
ビームサーベルでの格闘モードとかで操作系を切り替えてると思う
人をMSの手で掴むのもそういう動作モードがあるんだろう

>>303
阿頼耶識は神経通ってるように動かせるけど
MS側に触覚があるわけではないから柔らかさを感じたりは無理だと思う
0307通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 71c8-KHlt)
垢版 |
2018/05/18(金) 22:07:52.30ID:pb5/JR360
MSの手でものを掴むこともできるようにしてるわけだから
MSの指とか手のひらにカメラとかセンサーがついてて
それで物体を認識して持ち上げるようにプログラムされてるんだろう

自分のビームサーベルを素早く抜くのは
所定位置にあるならばプリセットの動作でよくて
サーベル側にもセンサーがついててそれでお互いに認識できてるから早いとか
0308通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ fa91-A9b3)
垢版 |
2018/05/18(金) 23:35:01.60ID:g0qSrrbf0
モビルトレースシステムは人機一体に偽りなく攻撃受けた時の痛みまで感じる
もしXのMSにも同じシステム搭載されてたら第二話でXの手に握らせてたティファの体の感触が
ガロードの手にも伝わってたのか
0315通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4d-WOUK)
垢版 |
2018/05/19(土) 12:19:03.20ID:Jt3hFI0fa
腕とハサミで操作切り替えてんだろうか
一緒に使わないし、使ってもレオパルドと鍔迫り合い中にハサミで不意討ちしたがその時もサーベル動かさないでやったし
そもそも腕なんて複雑なもの二本以上動かせるならどの機体も多腕になるか
0321通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 71c8-KHlt)
垢版 |
2018/05/20(日) 13:08:42.71ID:w2c1HwH90
ベルティゴのビットはおそらく個別にどう動くかを意識しているわけではなく
NTの力で直接見ずとも把握したターゲットの位置に対して
ある程度決められた動作で攻撃を仕掛けるんじゃないかと思う
ガロードが撃ち落としたやつとかね

ビットMSに関しても小刻みにバーニア吹かしてカクカク動くのはそういうシステム的な動きだと思う
アベルのすべてに自分が乗ってるようだは言いすぎな感じがするけど
ラスヴェートがアベル専用でビットMSと本体の見分けつきにくくしてたから
あらかじめアベルの動かし方を記録してそれを使ってビットMSの戦闘時の動きを作ってたとか?
0322通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 76d1-XbkE)
垢版 |
2018/05/20(日) 14:39:27.76ID:i/R+vRN40
ピアノとかの楽器なんかでも指10本と足をバラバラに動かしてるけど、考えて動かしてるわけじゃなく楽譜をイメージすると勝手に動く感覚だからな
ビットもそんな雰囲気だと思ってる
0323通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4d-zdPB)
垢版 |
2018/05/21(月) 21:24:19.43ID:KXdkfMSFa
一話でガロードがティファを連れ出してあのままジャミル達に捕まらないで言葉通りに逃げおおせてたら何か火垂るの墓みたいな最後になってそう
人間社会での生活と他者との繋がりを断ち切って逃げ続けてるし
0326通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdfa-DW3+)
垢版 |
2018/05/21(月) 21:39:09.65ID:FGl+EcOFd
つかニュータイプを保護する旅ってノモア博士みたいなニュータイプがいるのは想定してないのかな?やっぱ利用されているって前提があってニュータイプ性善説みたいなのがあるのかな?
0327通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9148-Alul)
垢版 |
2018/05/21(月) 23:52:42.78ID:DXVfmqNL0
>>326
いやフォートセバーン編の初っ端でニュータイプ自身が悪人であることを懸念してたシーンがあっただろ
でもニタ研でのカロン所長との会話では「ニュータイプの大半は権力者にいいように利用されてるんや!かつての俺みたいにな!」
という考えがこびりついている節があるっぽい
0328通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ aa4d-NEzo)
垢版 |
2018/05/21(月) 23:55:41.63ID:jjuxSA3I0
ジャミルがシロッコとかシャアに出会ったらどうなるんだろうな
スパロボだとクワトロとは出会っていてもシャアの反乱は何気に遭遇してないし
ACE3は指揮官ポジでシャアと面識ないまま終わったし
0329通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW b66b-JnCE)
垢版 |
2018/05/22(火) 00:03:35.59ID:eIuBoMSK0
>>327

あそこで覚醒済みのアベルやカテゴリーFでない本物のニュータイプのフロスト兄弟がいてしかもカロン所長の見解にそれなりに肯定的だったらどんな会話してたんだろうな。

別にニュータイプの条件にそいつの善悪や信条とか特に関係ないし。
0332通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdfa-JnCE)
垢版 |
2018/05/22(火) 00:32:18.51ID:T9tob3sYd
なるほど。本編の流れで革命軍がすぐに来なかったらいずれ組織的にGETしに来たろうけどその辺もどうすべきか悩んでたんだろうな。新連邦の旗揚げ時点でその日が来るのは確定してるし。よく胃痛で倒れなかったなジャミル。
0333通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9148-Alul)
垢版 |
2018/05/22(火) 00:51:58.58ID:QKFVsciI0
フリーデンの船員ってブリッジメンバーでさえジャミルの旅の目的(ニュータイプ保護)を知らなかったんだよな
「ニュータイプ中々見つからないなあ…船員を食わせる為にはバルチャー稼業も疎かにする訳にもいかんし…」
とティファを保護するまでは一人悶々と悩んでたりして
0338通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9148-Alul)
垢版 |
2018/05/22(火) 01:45:02.43ID:QKFVsciI0
ジャミルの基本方針って「降りかかる火の粉は払うが必要以上の略奪と殺生はしない」って感じじゃね?
VSアルタの場合はティファ保護とグランディーネの超長距離射撃で全滅の恐れがあったからサテキャの火力で黙らせるしかなかったけど
兄弟の干渉やオルバの誘拐さえなければ武力制圧してティファの治療が済んだらさっさと引き上げる予定だったんだろう
0342通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7622-NEzo)
垢版 |
2018/05/22(火) 15:15:42.92ID:bBrb+k9s0
さすがに荒事いっさいなしとはいかんだろう
あのガロードといっしょにDXも載せることに成功したあたりを見ても交渉にも長けてるようだし
ただなんらかの線引きはしてたんだろうな
0343通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 050a-/w+O)
垢版 |
2018/05/22(火) 15:45:23.25ID:Mqj6M1TC0
傭兵みたいなこともするのがバルチャーだし、
依頼等があれば、誘拐(拉致)とかその奪還とかの手荒いお仕事もしてたんじゃないの。
勿論、それぞれの事情をよく調べた上でだろうけど。

集団同士が対立した時に誘拐なんかは、優位になるためによく使われる手段。
その逆に奪還も不利にならないために、よく行われることだからね。

あの荒廃した世界に生きる荒くれ者同士なら尚の事、揉め事日常茶飯事だろうから。
バルチャー仲間がジャミルをかなり慕ってるのが多いのも、そういう揉め事の際に助けた事があったとかだろうな。
0348通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ fa91-A9b3)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:00:32.76ID:dqDjGltU0
ジャミルとテクスはガンダムシリーズの中でも屈指のできる大人だから
カトックさんも死なすには惜しい渋くて強い男だったな
周りに良い大人がいなかったために子供たちが辛い目にあったほかのガンダムやスパロボに参戦した作品でクロスネタが出たとき
結構高い確率でXのジャミルやテクスがいてくれればなんて話が出る
0353通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 050a-/w+O)
垢版 |
2018/05/23(水) 11:57:23.50ID:kx8oV/p90
まあ、リヴァイアスはコンセプトからしてSF風味・蠅の王だからさあ。
一種の原作というべきあれからして陰惨な話だしね。
もっともあの時の高松や川崎だったら、
そもそもそういうコンセプトで始めようという事にならんかっただろうけど。


ちなみに1stガンダム(及びバイファム)はSF風味・十五少年漂流記がコンセプトなんだよな。
で、蠅の王は明らかに「暗黒バージョン・十五少年漂流記」として書かれてる。
うーむそうするとなると蠅の王もガンダム同様に十五少年漂流記の子であるという事だから
ある意味、ガンダムとは兄弟であり、そのそれぞれの子であるバイファムとXは従兄弟みたいなもんだったのかもなー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況