X



ガンダムの世界観で感じた疑問・不思議なこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/03/10(土) 20:14:25.51ID:QysCmWA60
ガンダムの世界にはどんな『通貨』が存在するのか?
地球連邦政府の発行している通貨なのか?

やっぱり国々で違うのか?コロニが違うと
『通貨』も違うのか、それとも皆同じなのか?

シャアがセイラさんに金塊を送ったことがあるが、
宇宙世紀でも金は資産価値があるとわかるけど・・・・
通貨の単位とか?

といった、そういえばと思ったこと
いろいろあったら思い出してね
0366通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/05(日) 09:18:20.07ID:Iv31mmPA0
>>364
キンツェムに居るべきはザクTだしオデッサ前にドムは配備されていないというのが問題なのだが
0367通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/06(月) 09:43:54.76ID:XlQb+hlx0
どこで見たんだっけか現在で言う06FZに沿った05だってあった様な
ポケ戦当時は「ザク改」だったよなー
後個人的にはポケ戦からジオンのナチ濃度が急上昇した気がして胸糞悪い
所謂軍帽みたいなのってポケ戦以前にはジオンになかった様な
0368通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/06(月) 14:01:07.57ID:vIYBiGi40
ナチスの思想は嫌い、チョビヒゲオヤジもノーサンキュー。
でもあの当時のドイツ軍(武装親衛隊含む)の軍装、兵器、勇敢に戦った将兵についてはカッコいいと思う。
だからジオン軍のドイツ軍化も自分としては好印象でした。
0371通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/07(火) 09:30:51.23ID:oAZtWtUR0
ヒトラーと話し合ってたら洗脳される気がするよ
0374通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/09(木) 15:26:38.01ID:co9VeaxE0
ガンダムは作れるのにスマホが存在しない
0375通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/09(木) 18:11:10.49ID:Lb6LRSK00
ミノフスキー粒子の影響で民間の無線に回してる余裕は無いのだろう
0378通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/09(木) 19:23:45.38ID:/1zetjOW0
巨乳&常にヘルメットを被るキシリアの肩こりは酷いものであろう。
肩こりのイライラが彼女の性格をあのように峻厳にし、内ゲバへと至らしめた。
反面、巨乳&制帽オンリーのマチルダさんは肩こりから解放され、故に慈愛に満ちた憧れの存在になり得たのではないだろうか。
0380通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/09(木) 19:37:33.96ID:qCsAT/qB0
重力だった

あと、月に近くなると、女の子の日の周期も影響するんだろうか
0383通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/09(木) 21:10:12.35ID:/1zetjOW0
調べたところ今の軍用ヘルメットはかなり軽いみたいだな。
スペシャルフォース用ならバイクのより軽いとかもあるみたい。

だがやはり宇宙世紀なので、魔法のミノ粉で実はヘルメットがわずかに頭から浮いており、まるで何も被ってないかのように装着者に負担をかけないとかどうだろう。
更に、ヘルメットのインナーが装着者の頭部形状を認識して常に適切な位置を保つようになっているため、顎紐無しで激しい動きをしても前後左右にズレることがないとか。(但し強い衝撃を受けると、装着者の首を保護するため外れるようになっている)

因みにドズルのヘルメットはウイグル獄長みたいなんだろうか・・・・
0385通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/09(木) 22:04:18.81ID:lVXokoad0
ヒトラーと会話して「チクショーメ」と言わせたい
0387通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/09(木) 22:51:20.12ID:/1zetjOW0
巨乳セシリアが無帽なのは、あの髪型だとヘルメットが浮いちゃうからだな。
0388通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/10(金) 07:48:23.59ID:4HbjEdhC0
キシリア「んちゃ!」
0390通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/10(金) 11:09:03.73ID:RDAF/4q20
キシリアの頬骨はドズル感あるだろ!
0392通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/10(金) 11:24:34.63ID:NFByyCsD0
ガルシアはギレンと髪の毛の色が同じなので、ギレンとガルマ、ドズルとキシリアという流れかもしれん
0395通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/10(金) 13:50:14.92ID:wMxQrCm/0
今の時代では考えられないが、昔は女性は18〜20歳で結婚が当たり前だった。
ほんの30年前でも25歳になっても結婚してないと、クリスマス当日の25日の売れ残りケーキに例えられて、白い目で見られたり、親からの「嫁に行け」圧力はハンパなかったものだ。
だからガンダム 放映時の1979年ならば、24歳は子供を一人か二人産んだ主婦、すなわちオバサンの認識としてキシリアのキャラと年齢が設定された。
しかし、現在では24歳はまだまだ小娘感が抜けない年齢なので、オリジンとかでは、プラス10歳してるのではなかったかな。
0397通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/10(金) 16:23:45.04ID:0CQbw+Ab0
昔の映画やドラマのリメイクで新旧キャストを見比べると昔の人は老けて見えるからな
まして日本人は欧米人より若く見える
だがキシリアお前だけは別だ
0398通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/10(金) 17:03:42.72ID:SSEWjOeD0
サンライズは15少年漂流記をやらせたがってたので(後のバイファムやレイズナー)ブライトたちの年齢を初期の設定から下げさせたんだよ
バランスを取ってジオン側も下げられた
0400通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/10(金) 17:45:23.15ID:LQ6o0DHW0
AIガンダムには付いてて、何故だかザクには付いてない件
資源的にはジオンが国力無いのに。
0403通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/10(金) 18:57:24.28ID:0CQbw+Ab0
>>398
初期設定の元ネタが十五少年漂流記というのは有名な話だが
年齢を下げたというのは初耳なんで出典を教えて欲しい
0404通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/10(金) 22:39:48.23ID:SSEWjOeD0
有名な話だと思ったが…
富野の初期のインタビューでもだいぶ年齢を下げましたというような事を言っていたはず
0405通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/10(金) 22:54:14.17ID:wMxQrCm/0
キシリアの最期で、シャアのバズーカ(ロケットランチャー)で首が吹っ飛ぶシーンがあるが。
それがメタルジェットだとしたら、キシリアの首を飛ばした後に、なぜその後方で大爆発が起きるのだろうか?
たまたまザンジバルの艦橋のキャプテンシートの後方に可燃物の燃料や弾薬が集積されてたのか?
ミリオタがアニメにマジで考証するなと言われれば、さもありなんと言うところだが、砲弾に詳しい人どう?
0406通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/10(金) 23:20:50.44ID:0CQbw+Ab0
>>404
最初期のフリーダムファイターから十五少年漂流記だったわけだが何処から下げたんだ?
その当時の設定でジオンは宇宙人だったし
0407通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/11(土) 01:14:36.97ID:tEE4KBpM0
>>406
企画初期には富野はあまり関わってないでしょう
ダイターンで忙しかったし
ガンボーイアプローチの草案書からモビルスーツ・サイド等の設定が盛り込まれて同時にこの頃キャラの原型が固まり出して
その時点ではもっと年齢が高めだったはず
0408通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/11(土) 02:16:39.41ID:B2lCU3cr0
まあ演出だってのが本当の答えなのかもしれんが
無理矢理にでもこいじつけるに
シャアのバズーカと上空に接近中のサラミスからの砲撃かミサイルの爆発と
タイミングが一致したと解釈可能ではないかな
0409通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/11(土) 02:49:43.14ID:Mjre6V3k0
>>407
富野の関わってないフリーダムファイターの頃から主人公(本郷 東)は17歳、ブライトの原型は18、ミライの原型は18
0410通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/11(土) 09:53:22.88ID:sMbAFq9A0
だからフリーダムファイターとガンボーイはほとんど別作品だって…
富野と安彦はもっと上の年齢のつもりで書いてた
0412リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/11(土) 16:50:57.57ID:PshWHZzt0
オープンソース・ソフトウェア

オープンワールドゲーム

オープンマルチタスク環境

波動量子コンピュータ
0414通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/12(日) 20:47:46.52ID:uyh/i/LJ0
ヤマト売れてんじゃん対抗作品作ろーぜ
ヤマトが西遊記だから十五少年漂流記とかよくね?
ダイターンのザコメカで良いデザインの船があるから使うべ
じゃ自由の戦士フリーダムファイターなんてどうよ?
ロボット出さないとスポンサーが金くれねぇってよ
マジかよ?!じゃハインラインのパワードスーツパクるべ
銃を持って戦うロボットガンボーイでどや!
コンボイ流行ったからタイトルパクってガンボイにするべ
でもなんかダサいからマンダムをパクってガンダムなんてよくね?
濁点ついてるから良いタイトルだな
スターウォーズ流行ったからライトサーベルをパクって・・・(ry

有線ミサイルでヤマトは超えたなw

でもコナンには勝てねぇな
(バーローに非ず)
0415通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/13(月) 13:40:07.43ID:Z2jBiqlD0
大河原デザインのMSにありがちな、膝とかによくある三角形のマーキングが何を表しているのか不明
プラモだと別パーツだったり、凸モールドだったりするので、もしかしたらマーキングじゃないかもしれんが
0417通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/13(月) 23:48:42.98ID:I3MMfYcd0
核を保管するのは基地司令の虹彩認証とか警備も物々しかったのに
2号機に搭載したとたんに警備も付けずに置きっ放し
0418通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/14(火) 02:14:35.66ID:981fzamcO
現実じゃあ核搭載しても発射コードが無きゃ撃てないんだけどな
同時期のF90じゃあ核使うのに旗艦艦長兼艦隊司令が発射コード入力してたってのに…
0419通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 07:09:49.06ID:YGKJx70q0
きっとデラーズに核兵器使わせて地球圏内をきな臭くさせて
自分らに都合いいような情勢を作ろうという
アナハイム&ジャミトフ派が裏で手を回してたのさ。どでかいマッチポンプよ。
紫豚なんかは、そのための工作員。

デラーズ一派なんて連中の掌の上のサル…だったとでも解釈するしかねえのかなあ。
0420通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 22:17:51.53ID:5XKPzTI+0
結局Z以降は、単なる派閥争いにMSメーカーがモルモットよろしく試作機をどんどん売りつけて泥沼化したってことでいいのかな?
所謂アフリカで暗躍した死の商人みたいなものか?
ネオジオンの支持母体も国レベルの単位なのかどうか、、、。
0421通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/15(水) 23:35:28.47ID:kbSAkHj70
ハマーンのネオジオンがサダラーンとかで降りて来た時に
連邦側の高官がやたら友好的ってか従順にすらなってたのがなんじゃこりゃって思った
エウーゴとティターンズの抗争で疲弊してたとは言え一年戦争で戦った世代だろうに
0423通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/20(月) 03:30:25.63ID:4mowed7K0
疲弊してたとは言えネオジオンと連邦じゃやっぱり国力や戦力の差はさすがに歴然としてあるだろうし
あんなほとんど降伏した状態になるもんかねえ
まだまだ身内をジオンに殺された人も多い世代だろうに
0424通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/20(月) 08:42:07.04ID:rQXP0G3lO
>>423
だからシャアが立ち上がった説あるな

まあ、原因となったグリプス戦役なんて起きなければ、また違ったんだろうけど
0425通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/25(土) 00:24:09.20ID:OlL61yhK0
部隊のお揃いでもない赤い制服一人だけ着て自分だけ赤いMS乗って
「え?シャアじゃありませんよ?クワトロですよ?」って何がしたかったんだろ
0426通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/25(土) 13:48:07.47ID:6FP4Hfl60
ナチスの軍服はカラーバリエーションあったらしい
仕官の服は自前でフルオーダーだし
0427通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/25(土) 22:20:52.45ID:iX8YbSXi0
ジャミトフの真意を見抜けた奴ってシロッコ以外に誰かいる?
0428通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/01(土) 02:27:14.33ID:n00keoYm0
クワトロ「家族共々死刑になるぞ! 停戦信号の見落としは。」
連邦の戦時法規ってどうなってんだろ
0431通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/08(土) 00:51:22.89ID:QRZXhJbg0
ジオン訛りってのはオーストラリア訛りに似た英語の訛りって事でいいんだろうか
0433通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/08(土) 01:15:09.32ID:QRZXhJbg0
そりゃもう英語ですらないって事? 変形英語レベルって事かね?
だとするとバーニィとか一所懸命連邦の英語覚えたのかねえ
0435通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/08(土) 18:54:08.57ID:HDnCnlHO0
話を変えてすまんが、ザクキャノンの箱絵でフライマンタ 相手にキャノンをぶっ放してる絵があるが、ミノ粉で対空ミサイルが使えない中、ザクパイロットの目視でどうやってマッハ3.6のジェット機を撃墜できるのだろうか。
ギレンの野望とかのシミュレーションゲームなどではなく、実際に自分が空を見上げて撃ち落とせるかという話。
そもそもザクキャノンのキャノンは何を撃破する目的なのか?
対空兵器ならもっと口径は小さくて且つ一基だけではなく連装、四連装でいいはず。
すると対装甲目標なら、なんでそんなもので航空機を狙うのかと思う。
0436通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/08(土) 20:48:50.58ID:g9+BmlQw0
そこそこのパイロットならミサイルやビームが発射されてから目視して避けれる世界観だよキャノン砲一本で航空機落とすなんて造作もないこと
0437通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/08(土) 21:06:36.73ID:RgTjehE00
>>435
マッハ3.6で地上攻撃したら当たらないよ
レーダーを使って対地ミサイルで攻撃するなら別だが
0438通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/08(土) 21:14:56.49ID:HDnCnlHO0
植芝盛平翁談
「彼らがピストルの引き金を引こうをとすると、黄金の玉のような光が飛んでくる。弾はその後から来るから避けるのはなんでもない。」
こんな合気道の開祖みたいな超人技出来ないよ・・・
0440通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/08(土) 22:33:46.18ID:RgTjehE00
ベトナムでは超音速機で地上攻撃したらまったく当たらなかった
目視ではあっというまに目標を過ぎてしまうから
超音速機は低速では安定して飛べない
だから米軍は第二次大戦のプロペラ機をひっぱり出して使った
これを教訓に後に低速で飛べるA-10を作った
0441通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/08(土) 22:57:57.61ID:HDnCnlHO0
シリア内戦でアサド政権側の地上攻撃機が撃墜される映像を見ても、ほとんどが携行型のロケットランチャーにやられるのが多い。
ミノ粉でレーダーは使えなくても、赤外線追尾式のミサイルなら効果あるんじゃなかろうか。
0442通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/08(土) 23:41:36.36ID:QRZXhJbg0
>>435
結局超音速で高高度を巡航中の航空機を狙うんじゃなくて
低速で低空に入って来たのなら撃墜出来るって事なんじゃないのかな
>>441
確か蓑粉は赤外線誘導にも影響するんじゃなかったっけ
無線も使える時には使えるし影響は限定的な時もあるんだろうけど
0443通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/10(月) 19:17:09.26ID:oEhWJL0a0
 
>>435

ザクキャノンのボックスアートはMGの行軍中っぽいのがなんか微笑ましくて好きなんだけど
お題(?)はいわゆる旧キットの↓ですよね?

ttps://img06.shop-pro.jp/PA01179/244/product/50648335.jpg

まぁ、上の方にフライマンタが何機も飛んでて
手前のザクキャノンは上の方に撃ってるっぽいし
右後ろの奴も撃った直後っぽいけど、

それでも、
『 このザクキャノンがフライマンタを落とそうとして狙って撃った 』
と言えるかは微妙な気がする。

なんかガウが不時着してて、脱出しようとしてる友軍を援護してる感があるので、
連邦の地上軍も目視範囲に居て、そいつらに向けて撃ったのかも知れんし、
対地攻撃の為に速度を落として降下してきたフライマンタに向けての発砲だったにしても、
宇宙世紀のキャノン砲なんだから、密集して飛ぶ敵機を一網打尽に出来るショットガンみたいな弾頭だったのかも知れんし…
0444通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/10(月) 23:19:55.88ID:E7+gnAUl0
自分はジオンの航空基地が連邦の奇襲を受けて、退避できなかったガウは地上撃破されて擱座し、その他滑走路の施設に攻撃を受けているのを防空部隊のザクキャノンが必死になって迎撃しているように見えるけどなぁ。
しかしこのボックスアートを見てると、ザクキャノンって単座では射撃統制ができなさそうだ。
肩のキャノンで射撃しつつ、ザク本体を移動させて、腰のランチャー?でも攻撃するのは難しそう。
ここはコクピットを複座にして、キャノン担当とザク本体担当に分けた方が効率良いかも。
0446通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/12(水) 17:29:04.44ID:wnux5+rU0
近藤和久verのザクタンクで両腕が肩部分から連装機関砲になってるヤツはゲパルトみたいで効果ありそうだったな。
背面にレーダーも付いていて自動射撃機能付きだろうなぁ。
0447通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/12(水) 23:16:21.12ID:V1vaVA2m0
近藤のザクタンクはマゼラベースをわざわざ倍寸だかで作ってザクの上半身のっけるって設定じゃなかったっけ
その位の方が大きさ的に合うんかね
0448通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/12(水) 23:32:50.69ID:wnux5+rU0
>近藤のザクタンクはマゼラベースをわざわざ倍寸だかで作ってザクの上半身のっけるって設定じゃなかっ

うわぁ・・・生産ラインがメチャクチャになって現場が疲弊しそうだ。
開戦初期に各コロニー駐屯の連邦軍から接収したガンタンクのベースを転用したって方が説得力ありそう。
もしくはジオンカラーのガンタンクで、頭部がザク、または何らかのモノアイヘッドなんてのはどうかな?
0450通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/13(木) 20:35:44.94ID:uXzSSiE60
 
近藤版マゼラの大きさが分からないけど、
近藤版マゼラは"元々は"08版くらいの大きさって事かな?

ttps://pbs.twimg.com/media/D2JN1AqUkAA3Hnk.jpg

↑を見ると、1st版マゼラって
オリジンでサイド3に駐留してたRTX-65が発想の原点かつ仮想敵だった様にも思えてくるな...
0452通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/14(金) 06:11:50.24ID:Ao3E8i8E0
マゼラって色んなタイプがあるんだなあ
0453通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/14(金) 16:13:30.11ID:Ln/Dhvtb0
車体に合わせて三連機関砲もサイズが変わるってどうなの?
弾薬の補給も混乱しそうだよね。
全く同じデザインならジオン技術陣の頭の中身を疑う。
もっとも40年前の作品のパースにあれこれ理屈づけるのが野暮かもしれんが。
0454通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/14(金) 16:19:18.85ID:+h701n9p0
ザクだけでは広大な地球を占領出来ないから安価なマゼラアタックでって設定あったのにザクよりデカくて機構考えたらコストも掛かってそう
0458通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/14(金) 20:29:47.67ID:OOIZPvri0
>>456-457
う〜ん勝ってるうちならいいんだろうけど・・・
負けが込んできて車両の稼働率が下がると、現場から「早く使える車両をなんでもいいからよこせ〜!!」となって、地域関係なく配備しそうだよね。

確かに形式番号で分別できるんだろうけど、旧日本軍の悪い例としてよく挙げられる6.5ミリと7.7ミリの小銃を同時に使っていて混乱したとか、仲の悪い海軍と陸軍で口径は同じでも薬莢形状が違うので融通性がなかったとかの話があるよねぇ。
だから同型のサイズ違いのマゼラを運用したという設定はアナザーだとしても無理があるかな。
0459通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/14(金) 21:44:43.95ID:V2nx+2m30
いやもしも>>450が同一世界にあったとしても混乱はしないな
大きさが一回りも違うだろw
6.7と7.7ミリなんて違いじゃない
それに恐らく用途が全然違うので一緒に使うことはないだろう多分
0460通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/15(土) 13:04:52.39ID:DO+isK580
もしもガソリンスタンドがロクにない外国の辺境の地でボランティア活動をしてると想定する。

そこへ世界中の支援団体からガソリン車、ディーゼル車、ハイオクオンリー車が雑多にプレゼントされたと考えてみて。

ボランティア活動してる側からすると、レギュラーガソリンの備蓄が活動拠点にあるにはあるけど、ディーゼルやハイオクの車が使えね〜困る〜ってなるだろうよ。

それと同じで雑多なマゼラが戦況悪化で同一基地に送り込まれたら、弾薬の補給・供給が滞りなく行われていれば大したことないが、補給が遅滞・混乱すると「チビマゼラ用の砲弾はいっぱいあるけどデカマゼラ用が無いじゃん!前線へ出せねーよ」ってことが多々あると思う。
0461通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/15(土) 13:19:46.96ID:SZ9tOPIA0
前半
それはパッと見でわからんからだろw
(そのため軍用機には給油口に燃料種別の注意書が書かれている)

後半
それは「形が同じ」でなくても起こることだろ
相似形のメカを生産配備してる批判にはならんけどw
0462通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/15(土) 14:10:52.77ID:DO+isK580
閑話休題
パヤオの雑草ノートで「マゼラ戦記」やってほしいな。キ●ガイ技術士官の発想で「砲塔に羽つけて飛ばすんじゃ!コラッ」から始まるようなヤツ。
正式採用になったはいいが、現場での運用の問題や更にはトチ狂って同形状でサイズ違いのバリエーションを作った顛末とか見てみたいな。
0463通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/15(土) 15:37:16.67ID:TKmo1zSc0
傍から見てマゼラトップとマゼラベースの再結合を戦闘下で行うのは
ガンペリーで運んでもらったガンダムのA・Bパーツとコアブロックの合体より難しい気がする…

それをMSより廉価で数も多かった量産兵器で行ってたんだから凄いよな。

あそこまで実用的かつ実戦的な分離結合システムを量産化していたのに
1年戦争時点の公国軍には目立った分離合体型モビルスーツが誕生しなかったのは不思議だな。
全くもって畑違いだとは思うが、せいぜいエルメスのビットシステムくらいしか思いつかない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況