X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dfa6-b+7L)
垢版 |
2018/02/10(土) 13:16:06.46ID:89jdpl+l0
!extend:on:vvvvv:1000:512

連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

前スレ
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1516270848/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0605通常の名無しさんの3倍 (ヒッナー MM4b-ZKIG)
垢版 |
2018/03/03(土) 21:42:38.05ID:iVeD2hwaM0303
ハイザックならまだザクの延長で乗れるし扱えるけど、ジム系は操縦性も補給系統もジオン系とはぜんぜん違うからな
好き嫌い別にしても出来れば使いたくないだろ
0607通常の名無しさんの3倍 (ヒッナー 7fbb-m1UI)
垢版 |
2018/03/03(土) 21:52:17.98ID:dSl5P54k00303
ハイザックやマラサイはエゥーゴへ反発していた一線級の部隊に配備されてたからアクシズに流れた機体が多く、
ジムUはティターンズの中でも忠誠心の低い二線級の部隊だったから殆ど流れなかったとかかね?
0608通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dfa6-m1UI)
垢版 |
2018/03/03(土) 22:55:02.79ID:XH8AWtVl0
単純にMSの性能「だけ」でいったらアクシズの方が一歩先を行ってるから
わざわざ鹵獲する必要性を感じなかったんじゃなかろうか
それに人材不足のアクシズじゃむしろMSのほうが余ってたかもしれんし
0610通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srdb-2nkS)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:14:44.67ID:YW7u31Xpr
>>609
> 一品ものと量産機じゃ条件が違いすぎる

どういう事だかKwsk
ジムにしてもガンダムにしても連邦仕様の機体からアクシズ製のドーベンやバウという量産機体を開発しているワケだが
0613通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM4b-ZKIG)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:26:21.42ID:iVeD2hwaM
>>612
何が「だから」なのか分からんが、新規性がないからだろ

連邦のMS開発は基本的にガンダムで新技術を試してジムで量産化する流れで、
ジムそのものに新規性のある技術が使われることはほぼ無い
(量産性や実用性を高める工夫は相当なもののはずだが)

MkVやZならアクシズにない新技術が山盛りなんで無理してでもコピーして会得しようともするが、
ジムUだのVだの取ってきてもそこまでする理由がない
そのクラスの量産機はすでに間に合ってる
0615通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srdb-2nkS)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:33:16.25ID:YW7u31Xpr
>>613
新規性だけの問題なのか?
連邦でのジムの改修幅や拡張幅はバリエーション数を考慮しても結構高い様に思うがな
アクシズ技術のインフレぶりも大概だが簡易の特化仕様の研究参考とかには出来そうだけどな
0616通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM4b-ZKIG)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:41:37.84ID:iVeD2hwaM
>>615
特化仕様機ならすでに腐るほど持ってるからな
ガザ系にガルス、ズサ、ドライセン……ここにジム系を入れる需要はなかったんだろう

汎用機をベースに用途に応じて拡張する連邦式と、最初から目的ごとに専用機を開発して当てるジオン式は運用思想が別物
0620通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM4b-ZKIG)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:59:40.04ID:iVeD2hwaM
>>617
ガンダムでも新規性のある機体しか開発ベースにしてないし、量産機はすでに自前の機体が十分あるのにそう言われても

アクシズは兵員の層が薄いんだから、少数の手練はガルスやドライセンみたいな高級汎用機に乗せて、
多数の新兵は支援向きのガザと二極化させるしかない

この条件下だとジムは中途半端で、ここに入れる隙間がない
0628通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srdb-2nkS)
垢版 |
2018/03/04(日) 00:41:43.66ID:YVOur4HPr
>>627
要は専用機体の新規開発と汎用機の特化改修とどっちが良いやら悪いやらだな
性能高い新規機体は開発コストも時間もかかるし
汎用性の高い機体を改修すれば新機体ほどの性能は得られなくてもコストも時間もかからない
ジムやザクは長く使われたしな
0629通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 874c-OiPl)
垢版 |
2018/03/04(日) 00:55:17.28ID:PqOYhALK0
第二次大戦とかならいざ知らず
高度なメンテナンスが求められる現代兵器…
ましてやMSなんて未来の兵器

鹵獲機を戦闘に用いるなんて不可能に近いと思うんだが
0631通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 276b-azOR)
垢版 |
2018/03/04(日) 03:18:33.19ID:D2YRHhbv0
>>623
ゴーグルの中はアップとかじゃないとスルーされがちだしね

>>629
使い勝手が違い過ぎるのもあるしね
昔でも余程の事が無い限り使わないし(幾らマーク上書きしても仲間に撃ち殺される可能性がある)
0635通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dfbd-k3ZN)
垢版 |
2018/03/04(日) 09:32:10.26ID:QcAan3NW0
現場は現場で
「スペック倒れの、扱いづらい機体ばっか回してくるな! 整備と兵站係が過労死するわ!
もう連邦からの鹵獲MSでいいわい!」
ってキレる連中がいたりして…
0638通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dfa6-m1UI)
垢版 |
2018/03/04(日) 11:05:53.85ID:dq6LJ2QX0
ユニコーンのジュアッグやゾゴックなんて笑い話に近いわな
正式採用もされてない試作機の稼働状態を10年以上維持する部品なんてどうやって調達したのかと
仮にシンパからの援助だとしても、そんな特殊なパーツわざわざ調達するより
型落ちでもいいからハイザックとかあの辺のMSをそのまま持ってくる方がよほど楽だろうに
0640通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dfa6-m1UI)
垢版 |
2018/03/04(日) 11:14:50.58ID:dq6LJ2QX0
まあアナザーなら、ナノマシン併用のホワイトドールとかは反則としても
15年放置されていても問題なく稼働したガンダムXという
とんでもない代物があるんだけど、宇宙世紀だとそうもいかんしなぁ
0643通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW a7c9-2nkS)
垢版 |
2018/03/04(日) 12:07:09.02ID:wlrsO/BP0
>>642
何を持って拡張性が無いとしたんだろうな
バリエーションは山ほど登場しているし
ベテラン専用にチューンされたザクUは一年戦争後期以降までも活躍していたし
更にザク改やザクVといった新造機体も開発されてる
ジオンの顔とも言える代表機体なんだがな
0646通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM4b-ZKIG)
垢版 |
2018/03/04(日) 12:27:32.06ID:tZAdZpNwM
>>638
タイガーバウムとかいう水泳部特殊機のレプリカMSを私兵部隊で運用してたコロニーがあってな?

>>642
一年戦争後もコクピットブロックの換装とかの近代化改修をやって、ビーム兵器の運用能力を付与されたザクUがあるわけなんだがな
ジムをジムUやジムVにするより面倒くさかったのかもしれんが
0647通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dfa6-u/et)
垢版 |
2018/03/04(日) 12:29:40.73ID:4O22ADnZ0
縦軸として、星一号作戦準備でジャブローで作った(ズゴック迎撃にも加わっていたかも)素GMが、連邦軍の日常業務の一環としてモジュール更新を重ねつつ、
CCAあたりではまだGMIIIとして絶賛現役稼働中、てな事は普通にあり得る訳だが、
仮にジオンが上手い事講和に持ち込めたとしても、同時期生産のMS-06J(地上生産機)で同じ事が想定できるかってえと、ちと厳しくないか?
横軸としても、GMは基本設計は変えずにオプション変更でいろいろな任務に対応出来る一方、ザクバリエーションは往々にして基本設計レベルで変えてるケースがある。
0648通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 67c9-2nkS)
垢版 |
2018/03/04(日) 13:13:31.92ID:ZLYApyd20
ザクの場合はそのコンセプトが拡張されていたとも言える気がする
ずっと後のギラドーガも外装こそ全く異なるがザクのコンセプトを踏襲してシンプルな汎用機になったワケだし
0650通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e74a-CU3z)
垢版 |
2018/03/04(日) 13:21:14.33ID:Nc1ZCN3n0
>>643
この場合ザクという概念ではなくてもっと直接的にザクUというMSの拡張性のことを指してた
ザクUは兵器としての完成度が高すぎて当時の技術でビーム兵器やら高機動性を与えようとするとバランスが崩れた魔改造じみたものになってしまうので結局はまた別のMSとして作りなおしたほうがいいって話
ザク2から手を加えたS型ザクや高機動型ザクとかは結局一部のエース用にしかならず大きく普及することはなかったわけだしね
要はザク2をそのままアップデートしてグフやザク改やザクVにしたり出来るかって話よ
ザクを新型MSのベースにしたり発展させることに対しては否定してないよ


一方ジムは最初から改良すること前提で作られてるから
整備兵曰くOSやらコンデンサーやらはパイロットが気がつかないレベルで何度もアップデートしてたし
不具合が出てもすぐに改良ができるようになってるしそういう意味で拡張性が高いということ
実際素ジムからジム3になるまで改造する余地があったわけだしね
0651通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 67c9-2nkS)
垢版 |
2018/03/04(日) 13:34:08.39ID:ZLYApyd20
>>650
ジオンがザクUをアップデート出来なかったのか単にしなかっただけなのか
兵器会社のどんどん新型売りたい圧力に屈しただけなのか
その辺の事情が分からないから何とも言えないがな
0652通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e74a-CU3z)
垢版 |
2018/03/04(日) 13:37:16.91ID:Nc1ZCN3n0
>>646
結局そういった改造でザクがジム2並の戦闘力を得られるかと言われるとそうはならなかったので
ハイザック(作ったのは連邦だが)とか出てきたんじゃないかな
技術が進んだZ時代以降ならそういう改修コストも安くつきそうだがそこまでするなら新型使ったほうがいい
ジオン残党みたいな貧乏所帯は新型買えないので苦肉の策でそういう改造してるんだろうけど
0653通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e74a-CU3z)
垢版 |
2018/03/04(日) 13:43:17.69ID:Nc1ZCN3n0
>>651
それは連邦とジオンの単純に兵器に対する考えの違いでしょ
アップデートで性能をあげるってのは言い方を変えると小手先の改修でその場を凌ぐようなもんだし
ジオンはそんな方法よりもドムやゲルググみたいなザクよりも高性能な機体を投入して問題を解決しようとしただけだろう
0656通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM4b-ZKIG)
垢版 |
2018/03/04(日) 13:59:39.07ID:tZAdZpNwM
>>652
ザクUの改良に限界があったというより、単純に在庫数の問題じゃないかね
単純にザクよりジムの方が改修しやすかっただろうという点は同意だが

連邦はジムの在庫をしこたま抱えていたので、そいつらを統一規格で近代化改修したいという強い動機があった
対してジオンは組織がバラバラなうえに旧式機在庫もそこまで多くない

よって近代化改修の恩恵が大きい連邦はジムUやジムVに向かい、
近代化改修のメリットが乏しいジオンは後回し(もしくは個別対応)にして新型の開発と配備に集中したと
0658通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srdb-J62A)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:13:45.92ID:n7n6cd8Zr
>>615
そりゃそうだろ
ジムシリーズの為にわざわざ交換備品量産するための施設作るくらいなら既存品量産する方が手間も場所も取らないし
ドーベンウルフはザクIIIとコンペに勝てるぐらい高性能
バウもゼータプラスくらいなら性能は近いくらい高性能
対してジムIIIはなんかアクシズ製量産機にアドバンテージあるんか?
0659通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dfa6-u/et)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:14:03.56ID:4O22ADnZ0
>>653 ドズル中将の墓前でそれ言えるのか? 
地球連邦よりはるかに国力が劣るジオンが、そんなにいくつも全く違うラインを維持する事自体が、敗北直結フラグだってのは大前提だろうに。戦争は数だ!
0660通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 67c9-2nkS)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:15:02.30ID:ZLYApyd20
実際のところザクの売りは拡張性よりもやはり幅広い汎用性だろうしな
ジム自体がザクも開発ベース機体にしているし
云わばジムはガンダムとザクの両方を踏襲している存在
0663通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srdb-J62A)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:19:37.51ID:n7n6cd8Zr
>>657
ジムにいい思い出がない世代もいるだろうから
一年戦争の時の数合わせ粗悪品掴まされたとか
横にネモいるのにジムコマンドで戦わされたとか
やったージムVだ!とか思ったら中身は一年戦争で自分が乗ってた粗悪品だったとか
0664通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM4b-ZKIG)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:29:04.15ID:tZAdZpNwM
>>663
素ジムで粗悪だった部分はジムU化改修の段階で交換されて潰されてるでしょ

>>659
史実の大日本帝国なんかだと、国力で劣るがゆえにラインを集約できず、
複数ラインを継続せざるを得なかったりしたんだがな
0667通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW a7c9-J62A)
垢版 |
2018/03/04(日) 15:26:54.80ID:CKywlkeh0
>>664
国力じゃなくて海軍と陸軍が仲悪いからどっちも企画統一しなかったせいの方が多いだろ理由として
航空機もわざわざ別々に開発
各種銃器も別々なのがあって弾の共有も出来ない
海軍の戦闘機開発で陸軍が贔屓してる会社のエンジンの方が性能いいから使おうとしたら海軍が激おこで性能格段に悪いエンジンで無理矢理開発強行
0668通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dfbd-k3ZN)
垢版 |
2018/03/04(日) 16:20:17.89ID:hxUgYyYk0
パイロットの訓練及び機種転換時間もとれなかったのがジオンだからな
しかも、操縦方法の規格すら統一されていなかったという…

そういえば、大日本帝国軍の航空機も、陸軍と海軍で基本的操作法が違ったらしいね
レバーを押す、引くレベルで挙動が違うとか
0669通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM4b-ZKIG)
垢版 |
2018/03/04(日) 16:28:07.28ID:tZAdZpNwM
>>667
いんや、そういう大まかな俗説じゃなくてもっと下のレベルの話
最近は旧日本軍の場合は仮に軍のレベルでラインを統合しても、生産現場の方がそれに付いていけなかっただろうと言われている

ジオンも似たような事情だったんじゃないかね
0670通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dfbd-k3ZN)
垢版 |
2018/03/04(日) 16:34:07.21ID:hxUgYyYk0
>>669
最近の説とやらは知らないが
「陸海軍が無駄な対立をやめれば、航空機を三万機以上増産可能」
という結論が、現地を調査して回った政府高官の報告ではっきり出てるのがかつての日本なんだよなぁ…

ただ、この数字はあくまでも生産現場の話で
やっぱり、パイロットや整備兵の訓練が行き届かなければ、無意味なんだろうがね
0672通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 67c9-2nkS)
垢版 |
2018/03/04(日) 16:43:37.03ID:ZLYApyd20
ジオン公国の場合は大日本帝国とは異なり兵器開発企業間の競争競合というスタンスにしているからな
一年戦争終盤の宇宙戦はツィマッド社のリックドムが主力を占めてジオニック社のゲルググは間に合わなかった
しかしザクは上級士官の専用機体までしっかり運用されていたな
0673通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 67bd-k3ZN)
垢版 |
2018/03/04(日) 16:48:30.34ID:u67AQiIH0
???「ズダのゴーストファイター計画がなぜ漏れた!? そうか、ジオニックの連中がまた汚い手を…!」
???「次期主力機を共同制作してるはずのメーカー同士が、足ひっぱりあってるようじゃダメだこりゃ…」
0674通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f2a-PLqx)
垢版 |
2018/03/04(日) 21:22:24.36ID:Ca4GTBgq0
しかし一方で連邦もGMだけで何機も作ってるよなぁ。
それも機能別カスタムとかじゃなくて、トータルで強くしてみました見たいなのを何機もwさらに見た目が微妙に違ってって
もういっそ違う機種にしちゃったらっていうw

素GMがあってライトアーマーとスナイパーカスタムはまぁわかるんだよ。粗製乱造された急造機をなんとかガンダム並み
のスペックを出したかったんだろ

そのうえでGMコマンドも地上と宇宙に投入場所を限定してそれぞれでの領域での性能を高めようとしたんだからまぁわか
らなくもないが、なぜそこで外装が一気に近代化されるんかわからん。生産効率落ちないか?

で、今度はGM改だ。乱立した規格を統合して次世代機を作りたい、いろんな限定機で手に入れたデータや技術を生かして
次世代機を作りたいのはわかるが…最新の設定じゃソロモン戦あたりからいるんだろこれw早すぎねぇか?

で近代化改修してみっかって事になると今度は最初期型のGMのパーツをアップデートしましたぁって、どういうことなんだ
ろう



連邦脅威の生産力はわかったんだけど、その生産力をものっそ無駄遣いしてると思う。ある程度決め打ちして数を量産
するっていう風には思いつかんかったんか連邦w
0676通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 67bd-k3ZN)
垢版 |
2018/03/04(日) 21:44:04.28ID:tJ2NXkT/0
モビルアーマーとかもジオンは投入してきてるしな
ビグザムやジオングなんてものすら…あれ見たら、連邦軍はどーすんだよこれ…状態になっても不思議はない
0680通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sabb-PXD3)
垢版 |
2018/03/05(月) 02:32:54.31ID:eKQuE748a
てか現状
素GM系
アフリカやヨーロッパで活躍した陸専用系
オーガスタ系のコマンド系
アジアで活躍した試作型の陸戦型

の三系統がメインで言うほど無理はない
ガンダムが増えているという事実と比べたら些末な話とすら言える
0684通常の名無しさんの3倍 (アークセー Sxdb-2nkS)
垢版 |
2018/03/05(月) 09:03:01.96ID:L2cwrJwzx
>>682
素ジム開発後の登場なら分からんでもないけどな
素ジム以前にロールアウトしていながら既にジムの名称が付けられしかも陸戦特化改修型というもうワケワカメ
素ジムよりも前ならプロトタイプジムじゃないのか
0688通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Spdb-3Zt1)
垢版 |
2018/03/05(月) 10:09:29.72ID:94pg5as1p
主戦力のMSはシンプルなGMのみ、支援MSは簡易化したボールのみ、に絞り込んで短期間に大量生産してジオンと戦える戦力を揃えた!筈だったのだがねぇ。

色々作る余裕のあった連邦軍に。
0694通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Spdb-3Zt1)
垢版 |
2018/03/05(月) 11:59:27.24ID:94pg5as1p
実はめっちゃ互換性があったりして。

顔と右手と腰部は素GM、胸部と左手はGMコマンド、右足とバックパックは陸GMで左足はGMカスタムのパーツを使って補修されたGMが颯爽と戦場に舞い戻ったり。
0697通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMcf-ZKIG)
垢版 |
2018/03/05(月) 12:38:55.55ID:yzMLzkZ4M
>>696
ジム改の場合それはない
ジム改高機動型が存在するから

てかコマンドとか規格違いすぎてそのまんまでは換装できんやろ
モノアイカメラで胸ダクトは四つ、バックパックも独自形式
とどめにコアブロック構造も無い
0701通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e74a-CU3z)
垢版 |
2018/03/05(月) 13:25:47.57ID:kXNVuo3v0
陸ジムと陸ガンは頭付け替えれるぐらい互換性あるし
コマンド系は量産型ガンキャノンのバックパックつけたジムスパルタンというのがいるぐらい互換性はある
連邦のMSの互換性はむっちゃ高いよ
0704通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd7f-tZ4x)
垢版 |
2018/03/05(月) 14:22:02.34ID:pwZoTQVrd
コマンド系と改系は改修自体は可能だろう
AOZで改のU化である改高機動型が出たしコマンドよりは改の方がU化が容易そう
ただしガラパゴスで旧式の陸戦型だけは改修されずに使い潰しで退役したんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況