【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/13(月) 07:54:06.75ID:vOSlMFXR0
http://www.gundam-the-origin.net/
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN III 暁の蜂起」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦」
バンダイチャンネル他にて好評配信中。

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星」2018年5月5日より公開予定

総監督:安彦良和
監督:今西隆志(〜III)
アニメーションキャラクターデザイン:安彦良和 ことぶきつかさ
オリジナルメカデザイン:大河原邦男
メカニカルデザイン:カトキハジメ 山根公利 明貴美加 アストレイズ
脚本:隅沢克之
演出:江上潔(I、III)、板野一郎(I)、原田奈奈(II、IV)
総作画監督:西村博之
メカニカル総作画監督:鈴木卓也
美術監督:池田繁美(I、II)、丸山由紀子(I、II)、東潤一(III、IV)
美術設定:兒玉陽平(IV)
軍装装備デザイン:草g琢仁
ディスプレイデザイン:佐山善則
SF考証:鹿野 司
色彩設計:安部なぎさ
撮影監督:葛山剛士
CGディレクター:井上 喜一郎(III、IV)
編集:吉武将人
音響監督:藤野貞義
音楽:服部隆之
企画・製作:サンライズ

次スレは>>980

前スレ
【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part26
0208通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/16(火) 08:41:42.85ID:BybppGeN0
ただの軽口だしな
まあサンライズやバンダイはこれ以上金出す気はないから期待して待ってても何もないですよとファン向けて暗に言ってるわけで
0211通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/16(火) 14:22:41.74ID:WbQnzdXe0
70歳の“最後の新連載”「乾と巽」が「アフタヌーン」でスタート 
ttps://mainichi.jp/articles/20180924/dyo/00m/200/012000c

ガクッと来たわ...宮崎駿みたいに引退撤回とかする人じゃなさそうだし...
0212通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/16(火) 14:56:57.66ID:+5a8jjY20
まあ安彦にとってはガンダムはあくまで過去作でしかないからなあ
角川で始めたヤマトタケルだったかもどっかに消えたしどうなることやら
0213通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/16(火) 21:38:08.68ID:+aX7NCVT0
>>212
コミックウォーカーって角川の電子コミックサイトで連載して、今年完結したよ なお、毎度お馴染みの尻切れとんぼだった模様
0215通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/17(水) 00:36:28.63ID:oKAeZCzW0
おおもとのとこで質問なんだけど、
ジオンは地球から独立するつって地球とドンパチしたけど、地球滅ぼすつもりだったの?
地球にいるやつ皆殺しにして自分たちが住むつもりだったのか地球には住まないけどとにかく
地球のやつ殺したかったのか?
0218通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/17(水) 03:03:21.79ID:dr3moKtr0
安彦「『最後の新連載』‥
つまり読み切り、連載再開ということも
可能だろう‥ということ‥!」
0219通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/17(水) 05:42:03.41ID:qWIbxKsu0
>>215
地球<ジオンのヒエラルキーを作り、固定したかったんだよ。

そのためには地球やそれに味方する勢力にあまり多くの人間がいてもらっては困るわけで
(人口が多ければ、産業の力が大きくなるからジオンが優位にたてない。軍事的にも同様)
地球側を弱体化させて、蹴落とすために大量の人間を一気に殺して、継戦意欲をそぐ戦略に出たわけ。

地球というか地球連邦という権力機構は滅ぼして、自分等がとって代わって地球圏の最高権力を
掌握するつもりだったというわけだ。

地球という星そのものはジオンにとって
のどから手が出るほど欲しい資源もたっぷり採れるし、
聖地として祀り上げる価値もあるしで、
ジオンが管理・保管するつもりだったんじゃないかな。
少なくともザビ家は自分等が地球に住むつもりはなかっただろう。
0220通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/17(水) 07:40:40.02ID:oKAeZCzW0
>>219
そうか、弱体化&優位の獲得と資源か。
住むのはやっぱり、自分たちは宇宙でニュータイプになるんだって
ぶちあげちゃった手前そうそう地球には住めないよねw
0221通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/17(水) 09:00:14.97ID:LHFOL0RI0
まあ月刊誌の連載が軌道に乗れば5年、10年のスパンになるし年齢的にこれが最後(になる位の長期連載にする)という心意気の話なんではないかと
0222通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/17(水) 12:41:18.03ID:C2HJnfc/0
>>215
オリジン版だとジオン民は地球に関心ない
歴史好きなマクベが異端みたいな扱いだった

大半のジオン民はコロニー時点で和平で終わると思ってたけど
戦争続けて>>219のように支配したいギレンと地球の富が欲しいマクベが戦争継続したがってた
さらにキシリアがレビルを脱出させて後押しした
0224通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/17(水) 16:48:59.35ID:Ypj6Fqg60
それは感じたな、ガンダムのOPナレーションと内容一致してないのよね
単純にジオンが地球圏統一を目論んでたって話に見える
0225通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/17(水) 17:45:51.64ID:46cqtsnK0
逆シャアのアムロも言ってるが
革命家というのは結局のところ『革命がしたい』というのが欲求であって
その後のことはあんま関心無かったりするからね・・・
0226通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/17(水) 17:51:25.27ID:SiFBcXja0
資源に関しては木星から石ころ持って帰ってる

逆シャアで地球を寒冷化させても何百年生き延びられるほどもって来てるだろ。
0227通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/17(水) 19:14:23.46ID:TnVtxYt70
革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激な事しかやらない
0228通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/17(水) 19:15:24.79ID:TnVtxYt70
しかし革命のあとでは、気高い革命の心だって官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、インテリはそれを嫌って世間からも政治からも身を退いて世捨て人になる。
0230通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/17(水) 19:24:30.59ID:C2HJnfc/0
>>229
ただギレンとマクベは根本的な違いがある
ギレンは単に地球を叩きのめしたいけど
マクベは地球文化が好きで尊重してる

ギレンがの負けそうな時は核ミサイルを地球の主要都市に撃ちまくれって言う命令は拒否した
0232通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/18(木) 18:40:41.82ID:ZMnz86NF0
>>223
独立目指すなら、そもそも無謀な戦争をする必要すらない。
事実上、自治権を得てるサイド6や月面都市のように、政治的にうまく立ち回り、
実利を得ればいいだけ。

ジオンが戦争を仕掛けたのはそもそも、独立戦争というのが只の大義名分で、
実際の狙いは別だったから。

まあ本編のマ・クベはそこまで地球の文化に関心と執着がある感じはなかったな。
北宋の壺とかの美術愛好家ではあったようだが。
0233通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/19(金) 18:22:54.00ID:UQhQtLcp0
無謀な戦争つーが、正直宇宙vs地球で宇宙が負けるわけねーんだよな…
リアル現代で置き換えたらハナから制空権貰って負けてるようなもんだし…
宇宙からならコロニーじゃなくてもデカい石拾ってきて落としときゃもうそれが凄まじい爆撃になるんだし…
0235通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/19(金) 19:55:51.50ID:QDZdP5F20
地球からのミサイル飛ばしまくりvs宇宙からの巨岩落としまくり…

どう考えても「地球の重力」が敵に回られてる前者に勝ち目が見えねえわ…

なんせ落としときゃ最後の呼び込みとブーストは勝手にやってくれんだもんなぁ…
MSとか艦船とか全然関係なくなっちゃうけどww
0236通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/19(金) 22:48:13.81ID:ANcmJbum0
地球連邦はどうやって宇宙移民たちを統括してたんだろう?
物理的にめちゃめちゃ離れてるんだし好き放題できそうなもんだけど
大使とか駐在員的な人がいるにしても数は知れてるだろうし
0237通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/19(金) 22:56:44.75ID:aiCkVbDz0
>>236
コロニー(植民地)だから連邦政府から総領事置いたり軍隊置いたりする。
で政治は全部領事館がやって、コロニー市民は農作物作らされる。
0239通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/20(土) 16:03:43.43ID:7LdXRCno0
5でジオンがモビルスーツ開発したってくだりの所で
試作ザクみたいなのが初期量産ガンキャノンを倒してたけど、
その当時の連邦にモビルスーツなかったはずじゃないのか?
0241通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/20(土) 17:52:30.31ID:ApcChpXJ0
オリジンはその辺(MS開発史っての?)に無頓着つーかムチャクチャつーか…

◎連邦:ルウム前なのにタンクとキャノン(の前身)は開発着手してて運用手前程度まで進めてた。

◎ジオン:ルウム前なのに既に三連星が乗るザクR型(R-1A)などというハイテク機が開発されていた。

この辺が特に言い訳の出来ないアホ設定。
後者はシャアも三連星もC型でのS相当機、若しくはせいぜいFS型にしとくべきなのに…
テクノロジー的には CS<FS<S<R なのに、
緑ザク<赤とか黒とかの専用機ザク と乱暴にまとめた奴がいたんだろうな…
0243通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/20(土) 18:18:40.82ID:DxGhfyHN0
いやいや、ザクUR型ってリックドムとの競合機だから…
ルウム戦役前にそんなの作れるジオン脅威のメカニズムならガンダムpgrで一年戦争楽勝プーだからww
0245通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/20(土) 19:03:35.68ID:sgSP7R/Q0
ねらーならともかく、↑みたいなテキトー野郎が制作に関わるから矛盾にも気付かないバカ作品になる。
他にも「初巻にワルキューレの近くにいたチベは何処行ったんだよ?」とか、「シャアよ、お前デニムやスレンダーと連れ立って参戦してたはずなのに、何一人でぶっ飛ばしてヒャッハーしてんの?」とか
何かと穴だらけ。こういうのはプロデューサーの責任・能力の露呈って事になるのかね…「プロデュース」ってのはそういう事だもんな…
0249通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/20(土) 23:54:59.47ID:Jj8vuOPQ0
零戦でも強化型はすぐ投入されてるし難易度もなんもない
連邦も初のMSを民間人がいきなり運用管理できる方がおかしすぎる
0250通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 06:43:21.41ID:Ycd0DdzP0
>>249
零戦一一型から二一型はすぐだったけど、それは空母運用の為の改修なだけで、実質的な改良型になる三二型が出てくるまでに2年かかってるよ
0251通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 08:09:31.76ID:XS3SABzz0
本編にドムが出るのは動かしようがないんで
黒い三連星の06R出すんならルウム編しかない
ただそれだけ
0252通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 08:35:24.79ID:HN6/+UiM0
そもそも本編にR型なんか出す必要性が全く無い。
プラモだけ出しといたら済んだ。
グフやドムのアーリータイプとかどうやっても本編に出しようの無い機体をオリジンのシリーズとして出すような事してんだから、
R-1A(3S)もその中の一つにしといたら何も問題は無かった。
0255通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 08:42:39.54ID:bP2m7hX40
原作もアニメも知らんのだがオリジン06Rって先行型なのか量産型なのかどっちなんだろう?
0256通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 08:44:55.70ID:HN6/+UiM0
>>253
そんな低能クンは「なんでこの作品、ガンダムが出ないんだよ!」とか思ってたりすんの?
0258通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 09:59:08.71ID:HN6/+UiM0
30周年迎える作品に後乗りしてきて、
つまり他の多くの者が30年積み上げた「設定」とかに反してるのを
「創作の自由」とか口走る方がアタマおかしいんだよ。
何にも縛られずに自由にやりたきゃそれこそガンダム関係ないオリジナル作品を「創作」しときゃいいし、
どうしてもガンダム作品やりたくて時系列とか無視したMS展開もやりたいんならビルドファイターズでもやってりゃいい。
オリジンにガンダムが出ないのと同じ理由でオリジンにR型が出るのはおかしかったと言うだけの話。
0259通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 10:18:52.42ID:8/e94TyD0
こりゃダメだw
現実に有りもしないザクの文字設定なんかに拘る爺さんは精神病院に入った方がいい
0260通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 10:36:33.40ID:svgiqV4o0
06Rの設定なんか30年積み上げてきたって言えば聞こえが良いけど
30年前にモデラーかなんかが適当に考えたのがそのままになってるだけで何の根拠もないものだしなw
0261通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 10:48:04.48ID:7dpWPEFp0
どうせ当時のプラモデルの説明書用に数千円で書いただけの設定だろうしな
0262通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 10:49:54.80ID:NKtwuVWr0
フィクションを馬鹿にする奴がなんでこのスレに居るのかサッパリ分からない。
「ガンダム」という映像作品・プラモデル・フィギュア・グッズ…
全部その「現実に有りもしない設定」から派生した商売でメシ食ってる奴の中の特定の奴がそのメシの種軽視をやらかしたから批判されてるってのに···
0264通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 11:11:57.70ID:zTeAR3w80
開発系譜などバンダイの都合でどのようにもなる
批判の方向性が明後日過ぎるわ 富野だって型式がどうこうなんてタッチしてねーよ
0265通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 11:19:59.10ID:1UrjDxe70
既にある他作品(DVD・模型・ゲーム等)無視して新たなヘンテコ設定をゴリ押すより
ORIGINだけ「アレは別モノだから…」と切り離した方が無理がないし容易。
0266通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 11:24:05.08ID:7dpWPEFp0
ガンダムの設定なんてその都度変わってて昔のメカニックモデルの内部構造なんて
完全に黒歴史なのにさw
プラモデルのオマケの設定なんぞの原理主義者がいるとは思わなかったわw
0268通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 11:34:28.91ID:VMFmAbpg0
>>266
そこまで自分で書いてんなら気付けよ?
オリジンもデキの悪さからその黒歴史入りの一員になるんだよww
0269通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 11:36:22.10ID:7dpWPEFp0
>>268
いや商業的にも十分成功の部類だし何寝ぼけたこと言ってんのw
禿げ上がってないで現実を見ろよ
0270通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 11:43:59.25ID:7dpWPEFp0
そもそも安彦が貞本エヴァの漫画見てオリジナルで描いてもいいんだって
始めたのがオリジンなのに、話が違うって怒ってる奴ってバカだろw
0271通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 11:46:37.09ID:1UrjDxe70
別に「カネ稼いだら正史」なんて認定制度あるワケじゃないからなぁ…
ガノタの中でももうビフォー一年戦争のパラレルがオリジン
アフター一年戦争のパラレルがサンボルと認識されてんだろ?
ここでヤイヤイ言ってる人たちも「こまけぇこたぁいいんだよ!」「そんな設定どーでもいいんだよ!」と
己のルーズさ自慢してるだけで「これこれこういう理由でおかしくはない!」と作品を擁護してるヤツは全然居ないもんな?
0273通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 11:57:47.66ID:1UrjDxe70
ルーズと思われたくないなら「モデラーかなんかが適当に考えた」とか「どうせ数千円で書いたたけ」とか
適当な妄想(要はデッチ上げのウソ)を根拠に擁護するようなマネはやめた方が良い。
0275通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 12:11:26.58ID:1UrjDxe70
そこは「数千円で書いた」という逸話の書かれたソースを意地でも探して証拠として提示するか、
嘘書いた己を恥じて訂正謝罪するのが普通の大人なんだが、
ルーズな上にモラルも乏しい人はレッテル貼りとかさらに幼稚な手段で煽ってくるんだ?ww
0276通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 12:11:30.30ID:KKMDAi/L0
ゲームとかであきらかにニュータイプ機を超える性能のマシンなどポンポン生み出されているから無意味
安彦によるファーストリメイクと期待されていたから、これが今後のスタンダードになると勝手にオタクが
思い込んでいただけ
0278通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 14:58:28.11ID:vQniaoQ50
>>276
オリジンの漫画を新しい標準とするのはそれはそれでいいと思うけどな
今後も続々出てくるコンテンツをすべて安彦さんが精査するってこともないだろうし
0279通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 16:14:07.94ID:OqfRlu4N0
安彦も今後自分の作品がスタンダードになるチャンスだったんだから、我を通し過ぎずバンライズの商業路線にも少し歩みよれば福井みたいなのが幅を効かせることもなかったかも知れないのになぁ
0280通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 16:19:40.44ID:ZpmCJK+E0
それだと富野がかわいそうだろ
Ζのときに富野を切って安彦を監督に据える計画があったの知らんのか?
0281通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 16:28:28.87ID:HY3EeVsj0
>>280
それ、絵自体は実際のZより見られる物になってたろうけど、絶対成功しないヤツじゃん…
0284通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 16:49:36.23ID:ySZ/bymV0
オリジンまだTしか観てないけどこの感じがすごく気に入ってるからこういう感じでZが作られたなら見たいと思うわ
0285通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 17:20:36.00ID:OqfRlu4N0
>>284
1、2話までは凄く楽しく見れた
3話で疑問が湧き4話の月の戦闘シーンに感動しつつも疑問は続き5話でそれは決定的になる
最終話を見終えた後はもっとやりようがあったんじゃないのかと凄く残念な気持ちになった

原作読まずにオリジンを見たおれの感想
0290通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 19:59:29.60ID:cPkFfB0z0
V作戦本編のスタート時点でガンダムが複数稼働してたり明らかに旧作と違いがあるんで
ザクの06Rくらいでガタガタ抜かすなよ
0291通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 20:48:47.47ID:hqt8YTUi0
そもそもMSどころかキャラの出自も年齢も変わってるしなぁ
リメイクが旧設定を守る必要はないわな
作品内や続編で設定が矛盾するのは避けるべきだけど
0292通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/21(日) 20:57:35.80ID:ySZ/bymV0
エドワゥってスペイン風の名前なのかな?
あとマスの名はファースト当時は「カネで買った」ことになってたと言っている人がいた
そのへん含め変えて膨らませた感じなのかオリジンは
0294通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/22(月) 14:29:48.85ID:xo78FQPt0
デマだしな
それにそんな大ネタがもしちょっとでも裏付け出来る話としてあるなら必ず大々的に広める人間が出てきて知る人ぞ知る裏話どころかとっくに周知の事実になってる
0295通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/22(月) 18:37:33.40ID:4noO527s0
>>293
毎年富野が監督してた時期で大ヒットもないけど、商売的にはそれなりの結果出してたころ
それでガンダムの続編やるとなって当時のサンライズが富野外すのは考えにくいわな
0296通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/22(月) 18:46:05.68ID:XsxABHoc0
やっさんはゴーグとかアリオンとか自分の作品に注力してたからやるわけがないだろ
0297通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/23(火) 02:13:09.55ID:KnKz02zV0
Ζにはキャラデザインしか噛んでなくて実際は安彦色薄いし
当時からガンダムの続編への意欲はなかったんじゃないかと思う
オリジンでもわざわざ続編潰しのような後日談を描いてくるし
0298通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/23(火) 17:22:50.69ID:cqzjNtjA0
勇者ライディーンのEDのガッシュっぽい絵ってやっさんかねぇ
見惚れるわ、やっさんの描くガンダムやライディーンってやっぱ違うよ
0299通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/24(水) 17:22:13.84ID:Vf9wsDRf0
yu-yuさん復帰しないのかな
あの曲良すぎて毎日聞いてる
ライブを熱望する声も多そうだけど
0300通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 00:39:20.79ID:Z4MbUGca0
アニメを第三章まで見たところで漫画の方を読み始めたよ
安彦さんってほんとすごいな
0301通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 00:58:03.38ID:AIl8bHB00
漫画も最初の頃は硬派な感じで良かったんだけどな
後半になると緊張感が感じられ無くなって雰囲気が変わってしまうのが残念
0302通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 02:59:07.47ID:nHs3XhuP0
長編マンガの終盤がグダグダの尻すぼみってのは、もうやっさんの作風だからなw
0303通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 08:05:05.92ID:rMPML7fn0
今思うと最終兵器アッシュの作画は割とやっさん風味な良い味出してたんだな
0304通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 08:06:19.44ID:gr0mEj2c0
F91は今でも語り継がれるが、同時期のヴィナス戦記は黒歴史あつかい
それだったらF91で作画監督していれば、今頃は続編を漫画と映画化と、していただろうに・・。
0305通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/10/26(金) 08:11:52.01ID:K4HpGkW50
F91も黒歴史だろ?
これが売れなかったからサンライズはバンダイに身売りすることが決定したんだし

F91が今でも知られているのは主にゲームのおかげ
それも後期の宇宙世紀だというだけで機体の性能が高いというのが理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況