X



宇宙世紀最高のトンデモ兵器は何だろうか? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/15(火) 17:42:07.35ID:FaUz4Ux10
MSっていうのはナシね
あと理由も書いていって欲しい
0462通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/16(月) 21:49:00.28ID:TBNFy4AF0
空自でもまだ運用している( 数はかなり減ったが )F-4の原型機であるXF4H-1の初飛行は1958年の5月で59年以上経つし
F-15の初号機初飛行は1972年6月で45年以上前、F-16の原型機であるYF-16の初飛行は1974年初めで43年以上前、
F-22だって原型である( 結構設計変わったけど )YF-22の初飛行は1990年の9月終わりで27年以上前の話。
( YF-22については選定されたP&Wのエンジンと組み合わせられたのは2号機の方なので、それを重視するなら10月末だけど )

『 宇宙機としての保ち 』という事でいうと、同じ機体が地球行ったり月行ったりコロニーの中で戦闘したり
母艦の格納庫はパイロットに優しい通常与圧されてたりと、MSには優しくない環境だけど、

火星軌道以遠で、MSは基本与圧空間内に入れず、パイロットの方がノーマルスーツ完全着用で乗り込み、
コックピットの中も与圧しない…という方針で運用すれば、ハードウェアとしては結構保つ筈... と思うんだけどね…
...でもこれって、ガンダムじゃなくて谷甲州の世界だしな…
0463通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/16(月) 22:04:51.12ID:4h3ipqbL0
SF考証に谷甲州が参加したガンダムって見たいような見たくないようなw
0465通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/16(月) 23:13:52.38ID:1+B7C+ED0
キシリア殺害したシャアの武器(バズーカ?)
あんな簡単にザンジバルに穴開くもんなのか
0466通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/17(火) 07:35:46.98ID:spn2zYV/0
ビームサーベル自体がとんでもだと思うけどな。ビームを束ねてそこに残すなんてできるか?
0469通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 03:44:53.99ID:mlfPvfz+0
ドップのマッハ5は0・5と置き換えて考えることにする(´・ω・`)
トップの描写的にマッハ5はあり得ない
0470通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 08:47:49.35ID:dwI6reD+0
あの形でマッハ0.5で飛べるかね?w
落ちるんじゃないか?
大出力で無理矢理飛ぶなら必然的にもっとスピードでるだろう。

確かザンスカール時代はモビルスーツの飛行速度はマッハ1くらいのはず。
でないと敵に当てられないし、ミノフラで空中で静止したり三次元的に歩くように移動できるから
回避にスピードがいらない設定のはず。
ドップも戦闘時は亜音速になるのでは?
0472通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 11:29:37.01ID:UQT1Ldqf0
きっとジオンが用いる宇宙マッハは地球上でのマッハとは単位が違うんだよ。
0474通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 12:08:41.06ID:UQT1Ldqf0
ブライト 「マッハ 5 だと? そんな馬鹿な事があるか! もう一度よく観測しろ!」
オスカー 「は、はいっ」
    ・
    ・
    ・
オスカー 「やはり速度はマッハ 5、間違いありません!」
ブライト 「ジオンの航空機は化け物なのか…」


まいったな。
0475通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 17:08:14.29ID:5WJMbpjQ0
富野が対抗心持ったヤマトのコスモタイガーがマッハ12だからこんなんかなと
いう感覚でドップの速度きめちゃったんだろうな。

ちなみにヤマトの世界では反物質は制御できてないからイデオンでは普通に反物質エンジンを
実用化してることにしてる。
つまりイデオンのその辺の戦艦はヤマトより強いというわけだ。
おまけに彗星もイデオンガンで破壊した。
そういうノリで設定してるからね。
0477通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 20:45:50.45ID:XOhKUV1S0
>>469
マッハ0.5とか現行のイーグルとかにバンバン打ち落とされまくるような気がする。
やっぱり謎テクノロジーでマッハ5ぐらい出ないと。
0479通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 20:49:31.50ID:1rd7ZVKz0
イデオンの時代だと通常航行だと原子力機関で超光速航行(デスドライブ)だと反物質機関だった。
ただ反物質だから人が住む惑星の大気圏内では使うのは厳禁で宇宙に出てから使うのが普通らしく
ソロシップがソロ星の地表から安全性無視でイデが反物質機関を動かす様子を
みたギジェが地球人はてっきりどこでも安全に反物質機関を動かせる科学技術と
勘違いしてバッハクランよか科学力が上と驚愕する小ネタがあったな。
0480通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 21:14:56.81ID:1rd7ZVKz0
ヒートホークだのヒートロッドとビームサーベルで鍔迫り合いってできたのかね?w
あるいはビームサーベル同士でも。
0483通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 21:22:26.88ID:O5m2yUq70
まさか地上から目視できるような高度でマッハ5で飛ぶとか言うんじゃないよな?ドップ
音がえらいことになりそうだし機体も熱で炎上しそう
減速失敗してガウに着艦ミスったらとんでもない悲劇起きるよな
0484通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 21:54:53.44ID:cYTa4eGw0
大気圏脱出中のケルゲレンと一緒に飛べるグフフライトタイプってマッハいくつ出てるの?
0485通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 23:21:58.61ID:1H74C6Qz0
ガルマも、ガウじゃなくてドップで特攻してたら木馬の一隻や二隻沈めるくらいできたと思うのよね
0487通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 08:29:07.96ID:N5x2InZm0
飛行中のガウの口からわらわらとドップ出てくるし、そこに戻るからな。
今だとようやっと空中給油くらいしかできないからこれってものすごい科学力レベル高いだろw
0490通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 09:26:13.23ID:N5x2InZm0
すまん、口はザクだったっけ?w

Zになったらガルダは後方だったよな。
さすがにおかしいと思ったんだろうかw
0492通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 09:45:10.28ID:mSZpoQde0
あのずんぐりむっくりが大気圏内でマッハ5なんて出せるかww
0494通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 09:56:58.03ID:AZTzT6oV0
じゃあ、やっぱり新しい速度単位系を考えなきゃならんな。

マッハじゃなくて『 マッパ 』でしたっていうのでどうだろ。

マッパ1はまっぱで耐えられる上限( 当然個チン差はある )

マッパ5はまっぱで耐えられる上限の5倍だけど、ドップの場合は基本、ガルマ基準になるって事で...
0496通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 10:31:06.77ID:42BKsEDB0
マッハ5のガウからジャブローに降下しないといけないのか。
そらドムパイロットが降りられるのかよ〜と叫ぶのもわかるなw
0499通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 12:59:49.71ID:MMu0usnr0
戦闘時は速度落とすだろとレスあるからみんなそんなのわかってるが、盛り上がってるから
ボケでこういう流れになってるだけだろうに・・・
0501通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 13:43:34.45ID:OMKmgs7A0
>>500
コアファイターが翼畳んで、推力だけで飛んでる状態だからなぁ…
真面目に考えると大変だw
0504通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 16:15:33.62ID:OMKmgs7A0
シャアザクキックを食らっても外れないBパーツのジョイントには、ガキの頃感心してたな
0505通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 18:27:42.54ID:S7SBNAIW0
常に最高速じゃないだろうけど敵の防空範囲を通過しなければならない時や追いかけられた時は最高速じゃないの?
0508名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 07:41:31.59ID:AtXqzwx10
コアファイターって長さ8m、幅7m、厚み3mの立方体の中に核融合炉が収まってるからなw
しかも胴体にはコクピット部位が収まるから核融合炉もへたしたら1立方メートルないんじゃないか?w
0512名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:04:18.92ID:naPL7wLz0
ガンペリーごと撃ち落されたらどうするつもりだったんだろうか
0513名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:27:08.62ID:f9kkCl+j0
>>508
核融合炉自体の大きさってどれくらいなんだろ?
実はミノフスキー博士の功績で、バケツくらいの大きさだったりして?
いや、作品違うけどGNドライブくらいあるのかな?
0527通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/24(火) 23:23:10.86ID:4F1uje9h0
>>526
ヘリがある頃にも研究してたぞ
ヘリより手軽な空のジープ目指してたが結局安定性もクソもなかったから諦めただけ
0529通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/25(水) 08:17:36.70ID:Ck2ydg7d0
キュイなら今の技術でも作れるね
兵士を空飛ばすバックパックないとでかくて不細工な的だけど
0531通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/30(月) 18:58:24.24ID:1vzniEVJ0
人を飛ばす程度に小型低出力のミノフスキーなんとかは作れなかったのかな?
0533通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/30(月) 20:20:49.12ID:07sUOTjm0
ソレをこう、サイコミュ使って動かしてNT能力で威力が変化

オーラコンバーターの出来上がり(白目)
0536通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/30(月) 21:29:32.50ID:ckAfHU3E0
トンデモっつーか、腑に落ちないのが、
UCの最終話で2機のRX-0がコロニーレーザー防いじゃった件だな。

これが、"ミノフスキー物理学"というフィクションの上に成り立っている
MS主機( ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉 )の停止現象や、
メガ粒子砲やそのコンパクト版と思われるMS用ビーム兵器のスケールアップ版への対処であれば、
設計上有り得ない程強大なIフィールドが展開され奇跡的に防ぎました…

...でもまだ判るけど、

グリプス2はあくまで"コロニーレーザー"と言ってるし、
1stのソーラ・レイは( 後付だけど )"炭酸ガスレーザー"という事になってる。

メガ粒子砲弾きましたとか、アクシズ押し返したとか、
ガランシェールとテザーを射出したネェル・アーガマを丸ごと謎の光で包みました… とかはまだいいけど、
現実にその特性が詳らかになっている"レーザー"を防いだ理屈はどうなってるの?
0537通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/30(月) 21:32:10.84ID:be969RP70
ノーマルスーツについてるロケットエンジン、あれも実は結構トンでもじゃねぇか?
特に中の人が操作してる描写はないのに自由自在に飛び回ってるし、地球の重力下でも垂直上昇してお空を飛んでる
ホワイトベースに取りつくこともできるんだぜ
どんだけの推力があるんだあのエンジンw燃料タンクもろくにねぇってのにwそのうえノーマルスーツどころか普通の軍服
を着ててもロケットエンジンの炎で服が燃えない新設設計w
0538通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/31(火) 17:56:55.41ID:JVJ8JKXX0
まあ推進剤が高熱である必要は無いからな
膨張して高圧で噴射できてくれればいいだけ
0540通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/31(火) 22:18:48.44ID:NZUydKGA0
今でもロケット背負って空飛ぶ人がいるから未来のテクノロジーでなんとかw

軍の装備に採用されるかどうかはともかく。
0541通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/31(火) 22:37:16.39ID:hEVeISDZ0
でも未来のテクノロジーでもさ、思った通りの方向に思い通りの推力で背中に背負ったバーニアを吹かせるってのは
ある意味スゲェぞw簡易的なサイコミュみたいな、筋電でも読み取るようなセンサーでもあったのかね
0542通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/31(火) 22:44:37.37ID:BehWqMEb0
なぜかノーマルスーツの制御系には影響を与えないミノ粉
ガバガバすぎやしませんかね
0550通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/01(水) 19:06:58.27ID:YRaSAUhC0
誘導ミサイルが使えない
カメラ誘導やレーザー誘導が出来たせいでそれにも対応するために電子機器にも影響あたえるとなった
連邦の戦車の連携システムが使えないのもそう
0552通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/01(水) 21:12:23.50ID:dpi2CW7U0
カメラ搭載してるから使えると言うパラスアテネとかマックナイフのミサイル
設定は適当すぎ
0554通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/01(水) 23:49:44.99ID:NwZ15eGI0
>>553
なるほどそれは新解釈だw ミノ粉でカメラの作動が阻害されたんじゃなくて、データを送る時にミノ粉に邪魔されたって考え方ねw
すげぇ納得した
0557通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/02(木) 14:47:43.17ID:GpVGXow/0
>>534
1986年の月刊OUT誌(今はなき)でサンライズのロボットアニメを一つの地球史で
まとめた同人企画があったなぁ。
ザンボット→ダイターン→ダンバイン→レイズナー→宇宙世紀→
他銀河に入植開始してバイファムとダグラムの話になって、最終的にアンドロメダで
バッハクランと出会ってしまうという。
0559通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/02(木) 16:32:46.35ID:SVFiiPyN0
>>552
ジムVとかもそうだけど全般的にミノフスキー粒子使用を控えたり対ミノフスキー粒子対策したから実用化されてるって設定だったような
ジュピトリスのモビルスーツとかレーダー機能強化したボリノークもいるだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています