X



宇宙世紀の めし その29 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW 09f8-dYnE [180.1.239.47])
垢版 |
2017/04/30(日) 14:25:20.31ID:xBQk1Ta50
なんか変なゼリーみたいなやつとかハンバーガーとか塩とか羊羹とか・・・
要するに宇宙世紀の食文化についてつらつらと語るスレです。
これに付随する形で、宇宙世紀に蔓延する謎の病
「引退するとなんかパン屋を始めたがる病」についても話し合っていきましょう。
めしの話から大幅に逸れる事も多々ありますが、大目にみてやってください。

 ※ワッチョイ適用中につき、スレ立て時には本文文頭に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と入れてください。

【過去スレ】
宇宙世紀の めし その28
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1476705069/
宇宙世紀の めし その27 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1468128921/
宇宙世紀の めし その26 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1461381437/
宇宙世紀の めし その25 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1454154870/
宇宙世紀の めし その24 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1448204011/
宇宙世紀の めし その23 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1441714006/
宇宙世紀の めし その22 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1434025586/
宇宙世紀の めし その21 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1423103503/
宇宙世紀の めし その20 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1422866691/
宇宙世紀の めし その19 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1422692602/
宇宙世紀の めし その18 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1422614036/
宇宙世紀の めし その17 [転載禁止]・2ch.net [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1422291605/
宇宙世紀の めし その16 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1414829612/
宇宙世紀の めし その15
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1406880377/
宇宙世紀の めし その14
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1399037458/
宇宙世紀の めし その13
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1392812031/
宇宙世紀の めし その12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1387449696/
宇宙世紀の めし その11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1382536502/
宇宙世紀の めし その10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1373488234/
宇宙世紀の めし その9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1365168896/
宇宙世紀の めし その8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1352813540/
宇宙世紀の めし その7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1344404494/
宇宙世紀の めし その6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1338782286/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0168156 (ワッチョイ 36bd-8GZN [119.230.147.194])
垢版 |
2017/05/18(木) 21:05:57.75ID:s9aDUG1p0
>>157->>161
密造酒作ったとかそういうんじゃなく
単純に台所にあったみりんと、冷蔵庫に入ってた牛乳を混ぜて飲んだだけなんだよう
その場で混ぜて飲んだから全然発酵してない

「みりんってアルコール度数あるんだぜ」「あ、ホントだ」
「そのまま飲んでも結構イケるぜ」「うっそー…あれ、普通に飲めるね」
「牛乳混ぜるともっと飲みやすいぜ」「なにこれうめえ」

と、友達に薦められて下戸のくせに
みりんに牛乳混ぜて飲みすぎて二日酔いになったって話
0171通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srfb-yqmf [126.212.49.219])
垢版 |
2017/05/18(木) 23:49:52.29ID:deYUe/9er
>>150
遅レス失礼
なにぶん随分と前に読んだきりなんで本のタイトルは失念したすまん
紅茶にまつわる有名なセリフを集めたページに、色んな洋画や小説と並んで
機動戦士ガンダムの登場人物として紹介されてたよ
0083名義じゃない辺り著者はガノタという訳ではなさそう
0174通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a319-PCQh [60.239.229.90])
垢版 |
2017/05/19(金) 11:31:46.93ID:0aCuG/xu0
>>170
広さに関しては良い資料が見つからなかったが、専業の養蜂家だと1群(2000匹くらいの女王蜂を中心としたコロニー)あたり50aくらいらしい
養蜂家として生活を成立させるレベルだと200群以上は最低でも必要と言われてるので、およそ100ha(1平方キロメール)になる
趣味レベルなら、もっと小規模(1群あたり面積も狭い)なのもあるけどね
通常のコロニーの区画で養蜂ってのは、ちょっと現実的じゃないかな
一応、人工で作れる(ただし似て非なる物)から、コロニーではそう言うのが流通してると思う
ちょうど話題に出たみりんとみりん風調味料みたいな感じかな?w
0181通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a319-PCQh [60.239.229.90])
垢版 |
2017/05/19(金) 14:58:25.96ID:0aCuG/xu0
都市養蜂自体は割と珍しくないが、実際の流通量としてはお土産レベルで微々たるもの
高級云々は、コスト割高になる事と、農村で養蜂した場合、農薬が使われた花から採蜜するから

都市養蜂のメリットは
・ビルの屋上などを活用できるので巣箱が安全
・外敵が少ないため、壊滅の危険性が低い
デメリットは
・1群あたりのテリトリーを広く取る必要があるため、採取量が少ない
・分蜂が難しい
0189通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sreb-yqmf [126.212.49.219])
垢版 |
2017/05/20(土) 11:04:21.72ID:9Vf8GhF3r
そんなことは熟知してるわ
個々の使用者は規定量を守っていても集められた蜂蜜はどうだろうねという話
きちんとした業者なら商品にする前に徹底的に調べるだろうけど
話題になってるからちょっと試してみた程度の業者はどうだかな
0190通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bf3-DHQ3 [110.3.191.220])
垢版 |
2017/05/20(土) 11:14:13.69ID:JTHZYJnh0
>>184
自分で書いといてナンだけど重力の影響は個体が大きいほど大きくなるな
(アリはビルから落ちても大したことないが象が2Fから落ちたらタダでは済まん)
この理屈が飛ぶ生き物にそのまま直結するかわからんが
仮に影響があるなら蜂より鳥の方が大きいってことになるのかな

>>185
気になるのは元来そんな高度を飛ばなかったのに
そこに巣をつくらせても蜂に支障はないのかなって
0191通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW cb23-atvr [180.6.182.223])
垢版 |
2017/05/20(土) 11:27:46.83ID:viUPWFLZ0
適正に農薬が使われてれば、その野菜を一生涯食べ続けても何ら健康に影響しないよ。
ましてや、風に流された農薬がかかったかもしれない花の蜜に含まれる量など…

養蜂との関係でいえば、ネオニコチノイド系の農薬がミツバチの大量死の原因ではと言われているから、
どちらかというとそっちの方が心配かな。
0198通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bf3-DHQ3 [110.3.191.220])
垢版 |
2017/05/21(日) 02:24:08.98ID:Zx64puxR0
「するには」っていうかコロニー自体が元々そういう前提で成り立っているものだから
自給できなかったらコロニーとして何十年もやっていけない
とはいえリスクの分散や冗長性の確保のために食料全振りのコロニーとかあっても良いと思う

>196だけどやっぱ修正
個体の大きさにより体重が3乗で翼面積が2乗だから
大きくなるほど(単純計算で)3/2乗じゃないかな?(=ちょっとずつ翼の割合が高くなる)
まぁ蜂と鳥で飛び方が全然違うんだけどさ
0202通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bf3-DHQ3 [110.3.191.220])
垢版 |
2017/05/21(日) 04:06:29.52ID:Zx64puxR0
コロニー環境下で流体力学と重力を絡めるとカオスすぎるから許してー・・・

>>200
完全閉鎖って密封って意味じゃないぞ
希少物質ぐらいならともかく大半は自分たちで賄わないとコロニー群がやっていくのなんて無理だからな
水にしろ大気にしろ必要なものを揃えて立ち上げたら
あとはいかに循環させて外部からの支援に頼らないかがコロニーのキモよ
90年代後半には「地球を切り捨てる」って選択肢も出てくるぐらいだから自給自足ぐらいは安定的にできんとね?
0207通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5319-PCQh [60.239.229.90])
垢版 |
2017/05/21(日) 11:16:06.87ID:Os0J7eHv0
100%は無理だが、100万haのトウモロコシ耕地を開拓すれば、飼料自給率は70%近くまで跳ね上がる(27年度は27%)
これだけで全体の数字は結構良化するよう
どうでもいい(ってこともない)話だが、自給率計算は恣意的な計算方法だが、これが間違ってると言う人の論もかなり恣意的か間違ってたりするw
どこがヤバイのか、どこが大丈夫なのかを個別で見なければ全く意味がない
0211通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f71d-LPNL [202.67.19.233])
垢版 |
2017/05/21(日) 13:53:00.23ID:Z1s8nM8w0
>>205
現状、職についてる人まで含めて一次産業への就職を一定以上の割合になるよう強制
住居は極力集合住宅にして農地を目一杯確保
農家ではなく農場単位にして各農場ごとに生産量と質にノルマを課す

このくらいやればいけるかもしれない
…コルホーズ?共産主義?しらんなあ(棒読み
0214通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5319-PCQh [60.239.229.90])
垢版 |
2017/05/22(月) 00:14:59.02ID:bC7wvsYt0
と言うか、そう言う時にヤバいからなんとかしようって農林水産省の自己課題が食料自給率
計算式はバグってるが、カロリーベースの概念そのものはさほど的はずれじゃない
問題は、いつの間にかに国民全体の課題にすり替わっちゃった事だな
そろそろ本筋から大きく逸れ始めたのでガンダムに話を戻したいんだが、ガンダムの自給率はデラーズ閣下(と言うか今西)が面倒にしちゃったからなぁw
公開ベースだと小説版Zが自給率に最初に言及した作品だと思うけど、どんな文章だったっけ?
0217通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d6ba-bwHs [111.96.13.187])
垢版 |
2017/05/22(月) 20:24:50.67ID:ao+3i3pQ0
自給自足と言えばドアンはどうなったんだろう
子供達を見事に育て上げたのかな
0235通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bfba-yauO [111.96.13.187])
垢版 |
2017/05/26(金) 00:27:58.78ID:OF5lZo3f0
カールが足らんのかと思ったら、余って販売終了なのです
0236通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bfba-yauO [111.96.13.187])
垢版 |
2017/05/26(金) 23:44:26.70ID:OF5lZo3f0
ピックアップも販売終了か
宇宙世紀のお菓子はどうなってるんだろう
0237通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 572f-igYE [126.161.153.241])
垢版 |
2017/05/27(土) 05:27:57.66ID:RVMOiv8v0
そりゃあ、あのアムロが木馬で食べてた謎のブルーの定食は廃盤さ。
0238通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9719-Kfqe [60.239.229.90])
垢版 |
2017/05/29(月) 02:45:15.16ID:2FDRU8CT0
今日はこんにゃくの日
外来食品(中国伝来)ながら、本国では存在すら知らない人も多いこんにゃくだが、
和食ブームの例に漏れず、「ローカロリーで調理によって好みの味付けができる」健康食品として、注目度がうなぎ登り(元が低すぎたとも言う)

こんにゃくに限った話じゃないが、食の勢力図が70年代と比べて激変してるから、想像し得る未来の食生活が面白いくらい違うな
0241通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Spcb-igYE [126.199.130.4])
垢版 |
2017/05/29(月) 16:06:06.45ID:1sxHcN5opNIKU
あの定食の、地図を書いてたブルーの食べ物が何なのかきになる。
もうアムロとシャアは生きてるのかってぐらい富野はんに聞きたいぐらいw
食べる前はフォークでカチカチ音が鳴らせるんだよね。でも口に運ぶ時にはモリモリっとしてる。
0246通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bf23-yauO [111.96.13.187])
垢版 |
2017/05/31(水) 08:15:14.89ID:FbFx8yjg0
世界で最も健康的とされた10カ国では朝食に何を食べているのか?
http://gigazine.net/news/20170531-world-healthiest-breakfast/

宇宙世紀のコロニーや月で最も健康的な食事を摂ってそうな場所は何処だろうね
0250通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srff-notN [126.229.51.65])
垢版 |
2017/06/01(木) 00:09:16.12ID:ItF9IiXor
ヨーロッパやイスラム圏は砂糖=豊かさの象徴として
とにかく砂糖たっぷりのもてなしを良しとしたって話を聞いたことがある
だからあっちのお菓子は頭が痛くなる程甘いらしい

コロニー時代に民族性が保たれてるかどうかは分からないが
日系のハヤトはフラウの作る甘すぎるお菓子に苦しめられているかも
0254通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6f23-rLqX [111.96.13.187])
垢版 |
2017/06/01(木) 10:24:05.58ID:N2XB6YY10
大体の国はアルコールかカフェインか糖分だよね
なんとなくだけどギレンは甘い食べ物が好物な気がする
0257通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saff-i1uu [182.251.240.38])
垢版 |
2017/06/01(木) 16:51:32.56ID:sn7n99UOa
総合すると、バナナ、ヨーグルト(加糖が望ましい?)、甘めのパン、コーヒー(加糖)の朝食が良さそう
朝昼で糖分と炭水化物などエネルギー源になり易い栄養を摂取して、夜に塩分やビタミン等を補う的な感じかな?
理にかなってるようには見えるが、素人にはわからんなw
0259通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW db6d-NaSQ [180.6.179.196])
垢版 |
2017/06/01(木) 20:52:44.95ID:6TCWOx860
以前、イタリアに旅行した友達が、あちらではカフェラテだのカプチーノだのマキアートだのといった、
ミルク入りのコーヒーは朝しか飲まないらしく、昼に飲みたくなったが出してくれる店がなかったって言ってた。
(よく探せば、観光客相手の店なら出してくれたかもしれないが)
0262通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW bbaf-i1uu [60.239.229.90])
垢版 |
2017/06/02(金) 00:08:10.65ID:ydxTLd6P0
高速のSA(ASって言うらしい)だと、昼でも夜でもカプチーノとかカフェラテ飲めるよ
と言うか連れが頼んでたw
でも、飲んでる人は殆ど見かけないね
因みに「じゃあ朝はエスプレッソ飲まんのか?」って事だと、こっちは普通に飲んでる
あとヴェネチアのフロリアンだったら、観光客ならカフェラテを頼むのが作法(カフェラテ発祥のカフェ)だなw

ここからガンダムに話を戻そうと、コレマッタ少佐がどんなコーヒー好むのか想像してみたが上手くいかなかったw
イタリア式のコーヒーって感じじゃないんだよな、あの人w
0263通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srff-notN [126.229.51.65])
垢版 |
2017/06/02(金) 00:20:59.44ID:Mj1mtLj7r
イタリア系っぽいのでぱっと浮かぶのはフェデリコとかモンシアあたりか
前者はともかく後者は酒ばっか飲んでるイメージ

コレマッタもそうだがイグルーのキャラは食事取ってるイメージ無いな
あの人たち生活感ゼロというか無味乾燥というか
0264通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6f34-z4VU [39.110.204.9 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/02(金) 03:27:59.33ID:7z+UJdYu0
●カジノのスロットも遠隔でしたw カジノ=特定秘密保護法●

パチンコ、スロットはアホ幹部がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかない(=遠隔大当たりしかない)。
このアホ幹部に狙われたらパチンコなら単発大当たりしかしない。

カジノのスロットも遠隔操作で大当たりさせている。
これから日本にカジノができるけど、自民党の政治家がカジノに行って遠隔大当たりを連続3回したりすると、懐に1億円以上も転がり込む。
既得権益はカジノで無限の金を得たことになるのね。
特定秘密保護法は政治家がカジノで違法に儲けた秘密を守るためのもの。

カジノのスロット以外のゲームも客が100%負けるようにできてる。
ルーレットは出したい番号の所に正確に玉を入れることがでる。

マカオのカジノは中国の政治家ら大金持ちのマネーロンダリングの場だったが中国政府が禁じたので今、急激にカジノの規模が小さくなった。
それでカジノを仕切ってるマフィアが日本にカジノを作るようにせまったので日本にカジノができた。
中国の政治家ら大金持ちは100億〜数兆円の裏金をマカオのカジノでマネーロンダリングしてた。
これにからんで大勢のジャンケットと呼ばれるカジノの仲介業務者が殺された。
カジノはマフィアがやってるので普通の大企業や大金持ちは参入することができない。
巨大カジノの中でほぼタダ同然の値段で生活できるのでカジノを誘致してもその地域が潤うことはない。

【前編】苫米地NEWS 003「カジノ法案の強行採決 その@」苫米地英人
https://www.youtube.com/watch?v=2AlyOLz5A9o


今のパチンコ、スロットはすべて遠隔大当たりですよ

遠隔大当たりしかないですよーー

たくさん大当たりしてる人は内ち子です

↑この金が北朝鮮に流れてるな
0265通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6f23-rLqX [111.96.13.187])
垢版 |
2017/06/02(金) 16:11:28.22ID:q4cq2qXm0
イタリアといえば密造酒だからな
酒好きが多そうなイメージもあるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況