X



モビルスーツが最強なのはおかしい [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/08(火) 12:27:32.19ID:PcJPPv400
本当なら、戦闘が行われるフィールド、戦う相手によって、得意不得意があるべき。
モビルスーツは××の状況で○には強いけど△には弱いとか有った方が面白いと思う。
例えば、宇宙空間だと強いが、地上だと、トラップに足をとられて動けなくなったり、足が地面にめり込んで動けなくなったりとか。
戦車や戦闘ヘリにに負けるとか
そんな奴が観たい
0007通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/08(火) 19:51:07.07ID:PcJPPv400
別にモビルスーツを否定している訳ではないんだがな。
状況に合わせた向き不向き、有利不利が有った方が面白いんじゃないかってだけだよ。
変形モビルスーツにも説得力が出るしね。
0010通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/08(火) 22:49:43.04ID:jL4RSdeF0
もう結論出てるからね
巨大ロボに乗った主人公が無双するシリーズでやるわけないって
0011通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/08(火) 22:56:03.01ID:wdAz+xSN0
あえてZ以降で人型最強言うならオカルトパワーは人型だから出せる説を押すけどね
Zのバイオセンサーなんて本編で一言も語られてないけどようはZが人型故に依代になって憑依現象が起きたとかそんな感じ
イデオン、ダンバイン以降のZとCCAは監督は狙ってやってると思う
0012通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/09(水) 00:25:56.27ID:wKNLsq9l0
ラスボスは圧倒的に強力なMAが多いけど、
特殊なシステムなどが入ってるMSに乗ってる主人公が潜在能力を引き出して勝つ展開が多いよな。
0015通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/11(金) 11:00:16.38ID:O972kSGC0
ジ・Oやキュベレイも最強じゃないよな
0016通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/11(金) 18:45:03.10ID:/8NzGtnR0
まあルナチタニウム装甲で主砲がビーム兵器の戦車作れば、地上戦ではMSより確実に強いって昔から言われてるしな
0017通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/11(金) 19:22:04.48ID:BUzD/C6k0
Gファイターやコアブースターがリックドムやゲルググ相手に無双してるし、MS同様にきちんとミノフスキー物理学応用技術を使えれば戦闘機や戦車の方がMSより強いのは当たり前の話だしね
0020通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/11(金) 23:36:13.98ID:/THMUDDJ0
リアリティ高めたつもりが従来のスパロボよりリアリティなくなっちゃったのがガンダムだしね
後付け設定や物語で更にそれが加速してゆくと

ガンダムが受けた理由はリアリティじゃなくてミリタリー風要素
0022一方通行 ◆.RAMsEHKDA
垢版 |
2016/11/12(土) 17:45:40.31ID:+tnNsepk0
モビルスーツやナイトメアフレームの特徴は小回りが利くこと。
エヴァンゲリオンでは車幅が広いことと、ホイールベースが長いのでかなり大回りだよ。
0023通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/12(土) 18:11:23.26ID:MZmnmCUz0
MSってデカイし所詮足だから戦車の超信地旋回みたいに素早くその場で回れない
巨大ロボは実は小回りなんかきいてないんだよ
0024通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/12(土) 18:38:11.40ID:rP12n+yu0
ミノフスキーブレイン効果で
あの世界の技術者はMSより優れた兵器を作ろうとすると
知能低下を起こして上手く行かなくなるんだよ
0025一方通行 ◆.RAMsEHKDA
垢版 |
2016/11/12(土) 18:44:42.99ID:+tnNsepk0
エヴァンゲリオンも、実際には細身の体型も幸いし、ちゃんと小回りは効く。

動きたい方向へ思い描くことで動く機能もあるので、渚カヲルを掴んだ時にも、
カヲルを握り潰さずに加減して握っているし…。

ロボットに鶏の卵を掴ませるのはとても難しいことです。
けれど、私達人間はそれを簡単にやっています。

エヴァにおいて、自動車や鉄道車両を潰さずに掴ませることができるのも、
シンクロ率をコントロールできるからこそですね。
0026通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/12(土) 19:52:28.48ID:MZmnmCUz0
エヴァンゲリオンは公式で全高が40〜200mと決まってるいいかげんなヤツです
MSも適当ではありますが適当である事が正式に設定されているエヴァンゲリオンとか持ちだされてもMSとは何も関係無いですし何の擁護にもなりません
第一あれロボじゃないですし
0027通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/12(土) 20:53:03.67ID:KSl/9UAR0
>>23
小回りが効いてないかは君が決めることでもないし現実の物理法則に当てはめて考えることでもない
ガンダムの中では効いてるの、実際に
効くはずがないから弱い、ではなくあの巨体で小回りが効くMSに勝てる戦車や戦闘機を考えなさい
0028通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/12(土) 20:54:23.06ID:rrRdGEX70
ウォーカーマシンとオーラバトラーでは
ドランとガラバ(非人型)を敵側勢力の最終量産機にしてた
ガンダムでそれは難しいのだろう
0029通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/12(土) 22:05:50.85ID:MZmnmCUz0
>>27
ガンダムの中ではきいてるの!ではなくてロボットアニメだからロボットが理屈抜きに優遇されてるだけでしょ
そこにまともな理屈や説明なんてされていない
有視界戦闘しか出来なくなった途端巨大ロボが強くなりましたってのは話が飛び過ぎて今じゃ全く説明になっていない
0030通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/13(日) 01:10:36.96ID:D4pBGzew0
戦車並の装甲
飛行機並の機動力
5倍のエネルギーゲイン
そしてその技術は戦車や飛行機にフィードバックされる事は無い
それどころか戦車っぽいMSとか飛行機っぽいMSとかバイクっぽいMSとか動物っぽいMSとかいう形で他のジャンルを飲み込んで益々強くなる
それがモビルスーツ
0031通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/13(日) 13:57:28.65ID:P4P8i3Qr0
逆なんだよ
戦車から装甲の技術がMSにもたらされた
航空機からはアビオニクスが
大型艦で実用化されてたエネルギー兵器の小型化と
それをロボット工学で統合する事を可能にした核融合炉の小型軽量化技術

ガンダムの世界ではMSは既存兵器体系の一番最新の成果で、その路はMAに続いて行く。
ここの>>1はそういうフィクションの世界の技術体系とか進歩史を想像する事もできてない。
0034通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/13(日) 19:35:13.32ID:eIQ9sAI90
>>32
装甲ったって一枚のムク材を貼り合わせてるわけじゃねぇだろって話だろ。
突然既存技術から切り離されていきなりmsができねぇよって事か。
0035通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/13(日) 20:16:08.13ID:GJPkne8C0
MSって、可動部も部品点数も多いし整備性最悪だよな。
専用の設備も人員も絶対必要だろうし。
脚部間接はすぐ痛みそうだし。
0037通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/14(月) 06:53:46.96ID:Erdp/j8A0
戦車1台動かすのに5人とか、艦なら数十人で動かすものなのに、人型ロボットを一人で動かそうって無茶だよな
それができるなら無人でも動かせそう
そういう意味では一人乗り戦闘機が集まって複数人でロボットを動かすコンバトラーやダイラガーの方がリアリティはある
0038通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/14(月) 08:34:04.39ID:kapJM3ua0
手足ロボに人が乗った状態で殴り合ったり蹴りあったりするんだぞ
流石にそこに玩具の都合以外のリアリティはねーよ
ガンダムはイメージソースがパワードスーツなのでパイロットは一人だった
そこに玩具屋の都合で18mに巨大化させられて戦車とかの主力兵器としてのミリタリズムを付加させられただけ
0039通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/14(月) 09:05:20.59ID:MuSz83Gq0
ろくな減速もなしに高所から着地したり
転倒してパイロットが何ともないガンダムは
手足コックピットのあるロボットと大差ないよ
0040通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/14(月) 09:50:03.35ID:y6pKdr6k0
戦車5人って何十年前だよ
0041通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/14(月) 10:03:53.08ID:gPOCijZl0
>>37−39
ミノ子設定の性で無線は使えない=有視界戦闘がメインだから玉の命中率が悪い
常識で考えたら、MSは鉄で出来た高級な歩く棺桶だなw
普通の神経していたら絶対乗りたくないぞw

下のURLリアルな戦闘
https://www.youtube.com/watch?v=jE99psI-e9Q
戦車にTowミサイルが着弾_炎上後に大爆発!
https://www.youtube.com/watch?v=M0g2UUaWgcw
紛争地シリア 政府軍の戦車がロケット弾で破壊される瞬間
http://blogs.yahoo.co.jp/mikaduki_koiuta_0446/19931704.html
イラクで破壊された M−1エイブラムス
https://www.youtube.com/watch?v=AigTjfgzwbs
衝撃映像!戦場の兵士が敵ヘリを対空ミサイルで撃ち落とす!
https://www.youtube.com/watch?v=8kqpTsuwBkw
ミサイルで戦車を豪快に破壊する映像_まとめ動画@
https://www.youtube.com/watch?v=aaWc0SepiBQ
ミサイルで戦車が大爆発!!_着弾スローモーション映像
https://www.youtube.com/watch?v=aIDdcVQ7edI
軍事]シリア内戦 対戦車ミサイルの直撃でT-72が大爆発
0042通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/14(月) 11:28:16.04ID:SX4ZVZ1B0
>>35
関節の多くはモジュール化できるね、壊れたらassy交換できる。特に関節部分はね。
メンテナンスシステムの支援があれば容易いし、劇中でも一機を10人以下のメカニックが面倒見てる。
重量物はMSを利用してメンテすれば良いよね。
あとジェットエンジンみたいに外気をノンフィルターで吸い込んで推進材に使う物よりシビアなパーツってモビルスーツに無いんじゃ無い?
0043通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/14(月) 11:32:55.40ID:SX4ZVZ1B0
>>41
だからおまえの貼ってる動画は殆ど誘導弾だけど、誘導弾が使えないっていう設定を全部忘れてるな。
誘導できたとしてもサイド7で有線ミサイルが通じなかったじゃないか? まさか本編見ないで言ってるのか?
0044通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/14(月) 11:38:55.85ID:SX4ZVZ1B0
>>39
そりゃアニメだから作品毎に設定されたリアリティに差はあるだろう。 リアルよりの処理をしてある物もあればフィクション成分の多いものもあるだろう。
それを比較するのは大人気ないね(苦笑)
0045通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/14(月) 17:25:49.02ID:zq1jQjor0
>>26
その身長は公式ではない
スパロボに出すのに便宜上作った設定でしか無い
あとアレはロボットだ
0046通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/14(月) 17:28:16.68ID:zq1jQjor0
というかお前ら、富野のリアルは設定のリアルじゃなくて人間描写のリアリティだぞ?
初のリアルロボットアニメはザンボットだからな
0047通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/14(月) 17:33:22.60ID:kapJM3ua0
補給とか兵装がオプションとか整備とか戦術、戦略、政治の概念を上手いことロボットアニメに落とし込んである時点でリアルロボの元祖はガンダムと言って問題ないよ
ザンボットはリアルな人間ドラマは描いてるけど通念上言われるいわゆるリアルロボではない
0054通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/15(火) 00:15:25.63ID:+4KdrREe0
>>52
そりゃあむしろ順序が逆でポストガンダムのロボットアニメ郡でリアルロボットアニメという概念が出来てじゃあガンダム以前のロボットアニメは何なんだって事でまとめてスーパーロボットという概念がスパロボで出来たんだもの
マジンガーZからガンダムまでは全てただのロボットアニメってジャンルだった
ガンダム前後で何が変わったかは色々あるけど長くなるから割愛
0055通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/15(火) 01:09:53.83ID:c25REW2N0
>>54
スーパーロボットという単語は1960年代に漫画家やアニメ屋がスーパーカーやスーパーマンをイメージして作った造語でスパロボどころかガンダムよりもずっと古いよ?
闇にそびえる鉄の城
スーパーロボットマジンガーZ
って歌詞が在るだろ?
あと
スーパーロボットマッハバロンも1975年の特撮だぞ
スバロボ関係無いよね?
0056通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/15(火) 01:17:26.78ID:c25REW2N0
そしてリアルロボットアニメという言葉もザンボットの人間描写のリアルさをアニメ誌が評してそう呼んだのが始まり
スパロボのリアルだのスーパーだのはサンライズとダイナミックプロの間で板挟みになったバンプレストが苦肉の策で作ったゲーム中のルートの話でしかない
そのスパロボでも最近ではそんな呼び方止めて特機とかいう言い回しに変わっている
0059通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/16(水) 19:03:47.62ID:ZlEUqF8v0
>>57
俺も単語の話なんてしてないよ
最初からスーパーだのリアルだのという区分はバンプレストの捏造でそんな定義は存在しないとしか言っていない

>>58
特機はオリジェネ以降だからエヴァ関係ないよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況