X



F91 VS ユニコーンガンダム Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1c1e-aHwK)
垢版 |
2016/06/02(木) 10:04:53.46ID:spoU/AlK0
ワッチョイ抜きでスレ立てる奴が現れるとは思ってた

>>1
0005通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 95c0-ChPp)
垢版 |
2016/06/02(木) 13:23:43.91ID:n1hzgzEV0
>>2
「(一切記述の無い機能が)無いという記述が無いからあるはず」とか
「(相応の記述が一切ないけど)小型時代は技術劣化してる」とかの、明らかに違うだろって部分は無しで、って話だよ。

問題は、劇中でやってたけど再現性が怪しい要素を、どこまでアリにするか。
ユニコーンの力の拠り所であるオカルトパワーは、再現性をどこまで見積もっていいのか正直わからん。
オカルト抜きだと、ユニコーンに勝機は無いだろうし、完全に抜きとはいかないよね。

「オカルト抜きでも、ユニコーンモードでF91に余裕で勝つも!」と言う寝言は、さすがに根拠が無さすぎるかな。
0007通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3f2f-hI2V)
垢版 |
2016/06/02(木) 20:55:59.35ID:RwhkT7bh0
>>6
ギャグ漫画のアラレちゃんより神コーンの方が強いんですね
0010通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK5f-J/a3)
垢版 |
2016/06/03(金) 12:38:00.67ID:/IX2a4g+K
ワッチョイ無しスレの方が伸びてるのはユニコーン派の通称ユニキチ君の自演
0011通常の名無しさんの3倍 (アウアウ Sa21-C7/c)
垢版 |
2016/06/04(土) 14:23:11.30ID:C8d4VOska
自演も何も一人で喚いてるだけだろ
0012通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b4a6-v+eE)
垢版 |
2016/06/04(土) 16:58:04.91ID:zmdalU5k0
>小型厨がよく使う推力重量比って
無重力空間じゃ全く意味を成さないんだよな
その言葉が出る度にしょっぱい気分になるわ
無知ってのは見ている方が辛くなるもんだ

昨日投稿された上記の文章、こちらに投稿しますね。

別スレッドにて、おそらくユニコンファン、
もしくはアンチ小型MSの人物が記載した一文であります。

『推力重量比が無重力空間だと意味をなさない』
との指摘を受けまして、疑問や質問をぶつけたところ
満足な返信がなく、非常に残念でした。

機体の質量の大小、推進力の高低に関わらず、宇宙
空間・無重力空間だと推力重量比は意味をなさないんですかね?

そうするとユニコーンやネオジオングの機動性が
最大限生かせるのは地球上・及び重力発生地域だけで、
宇宙に出た途端に、並みのMSと同程度の機動性になる・・・
そんなことになるんですかね?
0013通常の名無しさんの3倍 (スプッ Sdb8-hI2V)
垢版 |
2016/06/05(日) 08:43:01.97ID:Z6Ljko/Ld
ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)
出力:3480kw
総推力:142600kg
全備重量:42.7t
推力重量比:約3.34

F91
出力:4250kw
総推力:88400kg
全備重量:19.9t
推力重量比:約4.44

無重力でも質量はある
推力重量比が高い方が加速度も高くなる
というのが宇宙世紀の設定で採用されている現実の物理法則
0014通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 95c0-ChPp)
垢版 |
2016/06/05(日) 19:37:33.13ID:AdzfxNDB0
推力重量比で示せるのはあくまで“加速性能”。
速度が減衰しない宇宙空間でなら、クソみたいな低推力でも連続で推進し続ける事で速度を稼げるから、“速度”を考える上で推力重量比は必ずしもアテにならない。

機動性については、加速性能以外にも、旋回性能とか機体の応答性とか、多くの要素が絡んでくるから、推力重量比が僅差だと、割と機動性の差は読めない。
宇宙世紀にはAMBACがあるし、推力の向きをどの程度自在に振り分けられるかでも機動性は変わってくる。
MAなんかは推力こそ高いけど、AMBAC肢の少なさと推力偏向能力の低さから、MSに比べて加速性能は高いが機動性は低い、などと言われる。

結論を言えば、無重力空間でも推力重量比は無意味ではないが、それだけで機動性を測れるわけでもない。
目安としては意味があるが、それ以上ではない。
0015通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3f2f-hI2V)
垢版 |
2016/06/05(日) 21:31:55.68ID:0cyDZIRm0
推力を一定方向にどれだけの時間出し続けられるかが
重量と共に無重力空間での速度を左右する要素ですね

モビルスーツは一定方向より縦横無尽に動く機動性運動性がメインだと思いますが
0016通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ fda6-v+eE)
垢版 |
2016/06/05(日) 21:32:43.61ID:xbBuqcCp0
13さんと14さん、ありがとうございます。
推力重量比は、必ずしもの、スペックの
保証にはならないが、それなりの参考値として
見ておいたほうがよさそうですね。
0017通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3f2f-hI2V)
垢版 |
2016/06/05(日) 22:25:53.74ID:0cyDZIRm0
ところで、ワッチョイ無しの方で
小説版ユニコーンのネオジオングの説明文や
ソース不明の文章がレスされていますが
小説版本編にネオジオングは出てきてないですよね?

小説版ではユニコーン2機掛かりで半壊したシナンジュを撃破した点が
ジェガンRとほぼ同等の機体を2機掛かりで苦戦を強いられる程度ではないのかと
指摘を受けて映像版を基準にするという議論の流れだった筈ですが

後は何故かユニコーンとF91の対戦の筈なのに
度々ローゼンズール改やネオジオングのスペックが挙げられますね
それらにスペックでは大差を付けられているユニコーンが勝っている事で
(後者には勝ったと言って良いのか微妙ですが)
それらの機体のスペックを挙げる意味は無いと思うんですが

真ユニコーンに覚醒してスペックが上のローゼンズール改に勝ったから
F91相手でもスペック差を埋める能力がある
という主張なら一理あるのではないかと思うのですが
0020通常の名無しさんの3倍 (スプー Sdb6-22/N)
垢版 |
2016/06/06(月) 00:28:41.29ID:gig3Pnoqd
小説にネオングが出てこなかった理由として
福井さんは決戦前に破壊されたことにしたんです
コアユニットとしてヤクトドーガが接続され、ユニコーン3号機フェネクスと戦います
0024通常の名無しさんの3倍 (スプッ Sdb8-hI2V)
垢版 |
2016/06/08(水) 08:20:27.47ID:cgQXbOzsd
ヴェスバーをVSBRと言ったり逆シャアをCCAと言ったりするのを
略称わかりにくい、文字数そんなに変わらないだろと言うなら一理あるが
インテンションオートマティックシステムは名前が長いからな
iOS…じゃなかったIASと略した方が便利だろう?
0029通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8b2f-MYuK)
垢版 |
2016/06/16(木) 08:34:43.91ID:BBUBCGWM0
ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)
出力:3480kw
総推力:142600kg
全備重量:42.7t
推力重量比:約3.34

F91
出力:4250kw
総推力:88400kg
全備重量:19.9t
推力重量比:約4.44

ユニコーンは20G機動が可能(ソース未出)
F91は推進剤が少なくなる程速くなり、残り少なくなる頃には20Gを超える(ソース宇宙世紀よもやま話)

反論があればどうぞ
0031通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f4a6-RT/q)
垢版 |
2016/06/18(土) 23:23:28.19ID:XVSskGsz0
こちらはお互い罵りあいの無い正常なスレッドか。
こちらを正式な議論の場にしていかなければ・・・・
0033通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 76e0-6iFS)
垢版 |
2016/06/19(日) 13:28:44.43ID:lKbVZFOH0
>>1
30年前の機体にF91が負けるわけなかろう?
0034通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Spb7-Z7EN)
垢版 |
2016/06/24(金) 10:38:44.46ID:7CwIP8uUp
ユニコーンの武装でF91のビームシールドを破れる可能性がある武装がビームマグナムしか無いと思うんですけど
しかもビームマグナムは明らかに発射遅延が起きてるし
オカルトなしならユニコーンの勝ち目は無いでしょ
0036通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW db2f-qtxg)
垢版 |
2016/07/09(土) 02:19:18.68ID:RBs5gZc40
a
0038通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 03a6-840a)
垢版 |
2016/07/13(水) 21:07:23.28ID:y6MJFXx10
接近戦、遭遇戦、打ち合い・・・・
どちらも強みがありそうでわからんな・・・・・
最新鋭ならF91、パワー重視ならユニコーンかな・・・
0039通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW db2f-Hpnq)
垢版 |
2016/07/14(木) 07:07:53.69ID:6FSAFyOb0
確かに取っ組み合いになったら推力と重量が上のユニコーンが優位だな
例のソフトチェストタッチを使えばF91も倒せるだろう

問題は其処迄肉薄するかどうかだな…
0040通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f1a6-xizs)
垢版 |
2016/07/16(土) 23:38:16.66ID:x5CTJjjA0
問題は其処迄肉薄するかどうかだな…

まさに最大の難関、ただしこれはお互いなのがさらに難問。

F91の質量のある残像と、デストロイモードのユニコーン。
両者とも機動性が高く、さらに一応の上限もある。

質量のある残像・・・・
装甲剥離がどこまでできるか、それはどの程度の時間か。
長時間でも可能なのか?機体の温度が設定値を超えることはないのか?

デストロイモード
装甲剥離ではないので、機体そのものの限界はないが
時間の制限がある、この間にF91を捉えられなければ
以後の展開が難しい。

うーん・・・・・
0041通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK69-yRRs)
垢版 |
2016/07/17(日) 00:00:49.47ID:arNxmPYGK
>>40
F91もユニコーンもどちらもパイロットがNTか最低でも強化人間じゃないと、機能しないけどな
ただF91の質量のある残像現象は基本的にリミッター解除だから、普通のパイロットでも、機体性能は十分引き出せる
一方、ユニコーンは基本的にNT専用機なので、普通のパイロットでは性能を100%引き出せない
0043通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW db2f-Hpnq)
垢版 |
2016/07/18(月) 03:48:09.73ID:utZch0kE0
ユニコーンとバナージだけの力で神()になれれば、その可能性はある

つまり2つの課題がある
ユニコーンとバナージだけで神になれるのか
という事と
そのジェネレーター停止攻撃が後の時代の高級機であるF91に確実に効くのか
という事だ

抑も、その神()とやらの力を使わなければならない程の性能差なのか?
覚醒状態緑発光の真ユニコーンでも物理的な力で稼働しているMAに捕捉される範囲の速度しか出せていないが

そのMAネオジオングは、各推進器の推力を合わせると88G機動が可能な様だが
全備重量から推測される推進剤総量は、如何贔屓目に推定しても、最大推力では30秒程度しか稼働できない量しか無い
つまり劇中でユニコーン・バンシィと相対している時は推力を大幅に絞っている可能性が高い
仮に1/5として19G未満、これだとF91の最大稼働時20G以上に肉薄できるだろう
あの時点で1/6以下しか出せてなかったら15G未満になるので
真ユニコーンの機動性もその程度か少し上回る程度だとすると最大稼働F91を捕捉する事自体が難しくなる
0045通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 96e0-9No7)
垢版 |
2016/07/18(月) 14:47:23.64ID:fN/Mqr/z0
空を飛べないユニコーンは上からF91にフルボッコにされる
所詮昔のガンダム
F91だと可哀想だから、バナージユニコーンVSオデロのガンイージで丁度いい
0048通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW db2f-Hpnq)
垢版 |
2016/07/18(月) 18:35:54.14ID:utZch0kE0
>>44
これが例えばジェガンRとデナンゲーの比較なら正しいんだが
物理が物理に働きかけて生じる弱々しいエネルギーなど、その内面の思念から生まれる無尽蔵のエネルギーからみれば影絵にも等しい
と福井が著している神()状態のユニコーンは、他の小型以前のMSとは一線を画している

尤も、これは小説版の表現で、映像版のみを参照する場合は関係無いものになるのと
前レスの通り単独で神()になれなければ神()は除外して考えなければならない事になる
0058通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 6b2f-vGuo)
垢版 |
2016/07/21(木) 09:40:18.86ID:Y9odjxxb0
出力・推力重量比でF91が上回り
インターフェースは両者の優劣を付け難い

そしてあまり話題にされないがF91に相対した時の面積はユニコーンの半分程度なので小型の運動性との相乗効果で回避性能は大型機を凌駕する
しかしながらつまるとろろ真ユニコーンがどれだけの性能を発揮するかによって勝負が決まる
0059通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 034c-ujGw)
垢版 |
2016/07/21(木) 20:42:47.16ID:1DhPBM7d0
バイオ・コンピューター[編集]

F91にはサイコミュの主増幅器としてコクピット周辺のフレームにサイコフレームが組み込まれ、頭部に実装されている。
既存のサイコミュとバイオコンピューターの併用は前例がないため、未知数とされている。
F90IIやクラスターガンダム、クロスボーン・ガンダムにも頭部にバイオコンピューターが実装されているが、サイコフレームをはじめとするサイコミュの搭載に関しては不明である。


最大稼動モード
「現時点での限界性能の達成」を目指して建造されたF91だが、カタログスペックと言われるジェネレーターの総出力や総推力は、同年代のクロスボーン・バンガードのハイスペックMSと同程度である。
これは本機の限界性能が常人には扱えない為、リミッターを設置されている為である[37][38]。しかしパイロットが適正であるとバイオ・コンピューターが判断し、リミッターを解除した最大稼動モードに移行する[38]事で、U.C.0120年代のMSの限界性能を達成する。
最大稼働時は機体表面がおびただしい熱を帯びる為に機体の冷却が追い付かなくなり[39]、MEPEで機体各部を強制冷却する。あくまでもその冷却機能の副産物が質量を持った残像である。

マルチプル・コントラクション・アーマー[編集]

マルチプル・コントラクション・アーマー(Multiple Construction Armor、MCA)構造とは従来のムーバブル・フレームに代わるもので、
それぞれの部材を単機能とはせず、構造材であり電子機器でもあり装甲としての機能を持つ部材とする技術である。

構造材そのものに電子機器の機能を盛り込む技術は、U.C.0090年代においてνガンダムやサザビーに採用されたサイコフレームですでに確立されていた。
これを応用・発展させてフレームそのものに電子機器の機能を持たせることで、機体強度を維持したままで機体内の容積自体が激減して飛躍的な軽量化を達成し、既存のMSを遥かに超える高い機動性を獲得することに成功している。




4,250kW
推力 15,530kg×4
4,380kg×6(総推力88,400kg  これってリミッター制御状態の性能でしょ?
0060通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 034c-ujGw)
垢版 |
2016/07/21(木) 20:47:13.24ID:1DhPBM7d0
上記はウィキぺディアから持ってきましたが。
0061通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 17a6-oOL4)
垢版 |
2016/07/21(木) 21:21:00.02ID:YfetlAQx0
これってリミッター制御状態の性能でしょ?

公式のスペックである以上、この数値の性能は出せる。

但し、これがリミッター制御の数値なのか、
解除後の数値なのかがわからない。

基本スペックにおいては、セシリーのビギナ・ギナの方が
数値上では上回っている。F91の説明において、リミッター
解除後の数値は120年代最高の性能を引き出すとある。
0062通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 034c-ujGw)
垢版 |
2016/07/21(木) 21:25:42.41ID:1DhPBM7d0
※61
カタログスペックと言われるジェネレーターの総出力や総推力は、
同年代のクロスボーン・バンガードのハイスペックMSと同程度である。
これは本機の限界性能が常人には扱えない為、リミッターを設置されている為であると書いてあるが。
0063通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 17a6-oOL4)
垢版 |
2016/07/21(木) 21:27:44.81ID:YfetlAQx0
F91関連のMSで最高の数値を出しているのは、本編ではなく
シルエット・フォーミュラに出てくる『ベルガ・バルス』という機体
あのベルガギロスの発展・最終型機である

出力5,410kW、総推力107,190kg

とりあえず、これが現時点確認
されている最高のスペックである。
0064通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 17a6-oOL4)
垢版 |
2016/07/21(木) 21:31:13.60ID:YfetlAQx0
これは本機の限界性能が常人には扱えない為、
リミッターを設置されている為であると書いてあるが。

ありがとう、そうなると公式スペックは解除前の
数値ということになりますね。

ただ、この数値がどの程度上昇するかは不明。
それこそベルガ・バルス級まで上昇するのか
そこいら辺が、映画という作品の『限界』なのか・・・・
0065通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 034c-ujGw)
垢版 |
2016/07/21(木) 21:44:13.56ID:1DhPBM7d0
※64 パイロットがニュータイプじゃないので
常人で扱える性能と言うことになるんですが。その性能でも。
0067通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 034c-ujGw)
垢版 |
2016/07/21(木) 21:49:04.61ID:1DhPBM7d0
真ユニコーンはもはやモビルスーツとは呼べない新生命体と呼べるものらしいので比較は無理かと思いますが?
0068通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 034c-ujGw)
垢版 |
2016/07/21(木) 22:37:35.23ID:1DhPBM7d0
ニュータイプや強化人間でも視認や察知ができないデストロイモードが
動作ののろいネオジオングの隠し腕にあっさりつかまったのはなぜか?
0070通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 034c-ujGw)
垢版 |
2016/07/22(金) 17:20:15.11ID:B0vYihJe0
※69
OVA版のepisode 7「虹の彼方に」にて1号機が変化した、デストロイ・アンチェインドとは異なるユニコーンガンダム“第三の形態”。
外見の特徴としては、サイコ・フィールドを生み出す更なる媒介として、全身のサイコフレームから未知の光の結晶体「サイコシャード」が発生しているのが特徴。
原作者の福井晴敏は、この光の結晶を発生させた姿のユニコーンを、インタビューの便宜上のあくまで仮称としてだが「真ユニコーンガンダム」と呼称している。
この形態は、万が一NT-Dの稼働レベルが制御域の数値を超えてしまった場合に備えて考案されていた上記の予備案(デストロイ・アンチェイド)とは異なり、
開発側の想定をも超えた姿である。
作中では、バナージが破壊兵器コロニーレーザーの光線を相殺できるほどの未曾有のサイコ・フィールドを、命を賭して発生させようとしたことで、
ニュータイプ能力が極限を超えたレベルで発揮された結果、その精神がサイコフレームを介してモビルスーツと完全に融合し、複合生命体《ユニコーンガンダム》として新生したことで登場する。
その性能はバナージが常から口にしていた「可能性という名の神」そのものと言え、サイコ・フィールドを用いてモビルスーツの核融合エンジンを大部隊規模で停止させ[21]、
小説版では放たれたミサイルも自壊させるという「権能」を発揮した。原作者の福井晴敏によると、この時の状態の《ユニコーンガンダム》ならば、
地球上からすべての軍隊をなくすことすら可能[22]であったと述べている。
原作者の方は 同じと考えてるようですが?
0071通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 034c-ujGw)
垢版 |
2016/07/22(金) 17:33:20.02ID:B0vYihJe0
モニターに移らないほど早い速度で動けるデストロイモードとあるが、
ユニコーン内部のモニターはどうなってんですかね?ラグ出っ放しでまともに映ってないんでは?
本当にそんな状況なら敵に攻撃どころかロックオンかける事もできないんじゃ?
0072通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 034c-ujGw)
垢版 |
2016/07/22(金) 17:55:27.94ID:B0vYihJe0
ビーム射撃にすら反応できるニュータイムが認識できない速度って
ビームより速いの?デストロイモードって?
0074通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ afe0-ujGw)
垢版 |
2016/07/23(土) 13:18:16.92ID:87JtPs5o0
バナージがユニコーンのってらふれしあと対峙したら、勝てんわ!っていって逃げ出す
リディは、何機の敵がいるんだおのれー!、といって戦死
シーブックがネオジオン具と対峙したら、スピードがのろいので楽勝でした
0075通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 6b2f-TxqH)
垢版 |
2016/07/23(土) 17:23:24.48ID:s7B+s2ox0
成程、監督と原作者では真ユニコーンが何を指すかが違うんだね
片や緑デストロイモード、片や神()モード
前者の判り易く言い易い呼び方は無いのだろうか

>>74
流石に謎のサイフレパワー()で何とかするんじゃない?勝てるかは判らないが
0076通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 034c-ujGw)
垢版 |
2016/07/23(土) 20:00:13.58ID:ykJeqKjh0
真ユニコーン>>限界稼動F91>デストロイモード≧F91>ユニコーン
が俺が思う見解。
真ユニコーンはMSの枠を超えてるからMSの強さの議論に含むのは個人的にはどうかと思う。
0077通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 73a6-oOL4)
垢版 |
2016/07/23(土) 20:12:30.18ID:R6KvZUtz0
決着をつけられるのは接近戦・格闘戦だろうね。
お互いの飛び道具も長所と短所があるし。

・ヴェスバーは最良の携帯銃器だが弱点は命中精度。
デストロイモードのUKに充てることは難しいだろう。

・ビームマグナムは火力においては申し分なし、
だが弾丸数が15発というのが心許せないのが弱点。

・・・・なかなかどうして・・・という感じだな。
0078通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 034c-ujGw)
垢版 |
2016/07/23(土) 21:28:27.44ID:ykJeqKjh0
情報が本当だとしてデストロイモードの欠点として考えられるのは
ニュータイプが感知できない速度、モニターに移らない速度が可能だったとしたら
ユニコーンを操縦しているパイロットも敵の位置や自分の場所も把握できなくなること。
つまり、デストロイモードの最高速度での戦闘はほぼ不可能。
となるとシステム的に高性能な方が有利だと思うのだが、30年後のシステムと比べたら
ユニコーンはさすがに不利じゃないかな?コンピューターの処理速度やセンサーの精度的に
まあ、MS戦闘はパイロットの技量しだいだが。
0079通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 13c0-iqWO)
垢版 |
2016/07/24(日) 06:53:53.18ID:yKUPKM0p0
>>77
火器の性能考えると、基本装備の状態ではF91の方が射撃戦有利な感じかな。
ユニコーンはバルカンとビームマグナムだけで、基本的にはビームマグナムで狙い撃ちするしかないからね。
F91はライフルとVSBRのどちらも連射性能がそこそこ高いし、撃てる範囲が広いから、バラ撒いて相手の動きを制限していく戦法が良いだろう。

対小型MS戦では、ユニコーンはビームガトリング持ってきた方が戦いやすいかも。
一撃必殺の単発火器よりも、重MSの装甲も抜ける連射武器バラ撒いた方が戦いやすかろう。

ユニコーンの強みは、実はビームトンファーなんだよ。
アレのお陰で、武器を持ち替えずに射撃戦から白兵戦闘への移行が可能だ。
…まあF91もビームシールドブン回しで近い真似はできるから、得られる優位は微妙な感じだが。
0080通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c7bd-eQ6f)
垢版 |
2016/07/27(水) 20:59:15.27ID:9zVUBfd+0
F91はサナリィだからコンセプトが違うとしてネオガンダムとユニコーンだったらどうだろう?
同じアナハイム製でネオサイコミュにGバードとアナハイムのUCでは一番最後のMSだし結構イケるかも
0081通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW dea5-Y0VN)
垢版 |
2016/07/28(木) 02:29:19.87ID:lV4Y1YGk0
ネオガンはアナハイム版ターンAみたいな奴だからフルサイコフレームでもおかしくはない
実はフルサイコフレームだった!とか言ってネオガンダムver.kaでも出してくれりゃ面白いのに
0082通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b94c-Sije)
垢版 |
2016/07/28(木) 09:56:34.07ID:lJPAeURM0
ネオガンダムはF91の限界性能を上回る性能とあるがF91のリミッター解除後の性能は未知数のままなので
たぶんカタログスペックのリミッター解除前の性能を参考にしたものである可能性が高い。
それでもデストロイモード相手でもやはり有利だと思われる。理由は※78に記述した事が
そのまま当てはまると考えられるから。
0085通常の名無しさんの3倍 (ニククエ b94c-GoUO)
垢版 |
2016/07/29(金) 23:25:07.85ID:ucjovHdI0NIKU
※79
デストロイでの接近戦はリスクも高いと思うけどな。確かに武装は有利かもしれないが
確かデストロイモードはパイロットの神経もリンクするんだっけ?
碗部や脚部でも損傷したらパイロット発狂するほどの激痛来るんじゃないだろうか?
少しの損傷が致命的になる接近戦は危険だと思うんだが?
0086通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 75c0-oK17)
垢版 |
2016/07/30(土) 16:47:50.12ID:v99tjp+p0
>>85
ずっと距離を詰めてろって事じゃないよ?
射撃と白兵の切り替えラグが少ないから、それと機動性を活かして、ヒット&アウェイを繰り返すのが、ユニコーンが採るべき戦術だ。
白兵にしろ射撃にしろ、どっちか一方に徹するなら、どちらもF91の方が優位に立てるからね。
相手との距離を一定させず、相手の有利な位置を常に崩して戦わなきゃ、ユニコーンに勝ち目はない。
0087通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sdb8-tqRa)
垢版 |
2016/07/30(土) 21:12:42.99ID:QtENhK+nd
緑Dモードで機動力をカバーしつつビームガトリングやバルカンでビームシールドからはみ出た箇所にカス当てダメージ蓄積を狙いつつ、F91がダメージで運動力低下してからビームトンファーキックで畳み掛ける感じか
0088通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 34a6-lrsD)
垢版 |
2016/07/30(土) 23:22:48.10ID:k0iTymTb0
確実に斃すには接近した際にDモードになりたい。

F91が回避が難しいところまで近づき、ビームトンファー
の一撃を加えたいところ。但しF91も小回りと俊敏さが
驚異的なので油断ができない。やはり力で拘束するのが理想的だな
0089通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7a9f-oK17)
垢版 |
2016/07/31(日) 03:29:26.02ID:Qu6tY8Aj0
ユニコンは神神って行っても結局サイコフレームの使用量が多いってだけでしょ
ただバナージの根性の御技NTならだれでも出来るってことだよな
サイコフレームは物理的な力に変換するなら強力だけどバイオコンピューターも精神世界の潜在力なら相当なもの秘めてそうだけどな
0090通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b94c-GoUO)
垢版 |
2016/07/31(日) 20:36:25.98ID:eqxUL+NV0
※86
まあずっと距離詰めてるわけじゃないのはわかってるが。何かの拍子にビームシールドや振り回しビームサーベルに接触しただけで
パイロット行動不能になりそうだなと。あと、そういう条件わかってて接近するのはかなり度胸がいるだろうなと。

※88
デストロイモードへの変形って何秒くらいかかるの?2.3秒でも接近して変形はかなり致命的な隙ができるような?
0091通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW df2f-tqRa)
垢版 |
2016/08/02(火) 01:49:38.65ID:GxhbnAK30
バイコンはあくまで機能制御のシステムだからサイコミュ的なオカルトパワーは出ない
ただ補機にサイフレが操縦室あたりに使われていて感応性能増幅などは可能
(ラフレシア戦後のアレ)
0092通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW dea5-Y0VN)
垢版 |
2016/08/02(火) 08:12:12.90ID:IeESLeYv0
あの頃はオカルトなんてだっせぇよなって時代だったしね
まぁ結局方便変えただけでやりたい事は一緒だし、F91のコンセプトが人機一体だから
長く続いてりゃオカルトまみれになったろうけど
0096通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW dea5-Y0VN)
垢版 |
2016/08/02(火) 15:46:24.91ID:IeESLeYv0
サイコにコミュニケーションするんだからサイコミュかどうかつったら100%サイコミュだけどな
でもバイコンの対になる悪の技術がネオサイコミュだし、違うと言えば違う
0097通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdb8-Y0VN)
垢版 |
2016/08/02(火) 16:39:19.62ID:jFR73f9td
>>94
バイコンはまず次世代型サイコミュだし
劇中でもNTの感応能力増幅させるとかいうぶっ飛んだことしてるし一般人の感応波もキャッチできるくらい強力になっているだけで
0101通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6ba6-DAGF)
垢版 |
2016/08/06(土) 18:36:44.60ID:IoTkPYXV0
特に重要な頭部とコックピットに使用されているようです。
ボディ全体では無いようですがある意味、
割り切った合理的な判断でもある。

マルチプル・コントラクション・アーマー[編集]

マルチプル・コントラクション・アーマー(Multiple Construction Armor、MCA)構造とは従来のムーバブル・フレームに代わるもので、
それぞれの部材を単機能とはせず、構造材であり電子機器でもあり装甲としての機能を持つ部材とする技術である。

構造材そのものに電子機器の機能を盛り込む技術は、U.C.0090年代においてνガンダムやサザビーに採用されたサイコフレームですでに確立されていた。
これを応用・発展させてフレームそのものに電子機器の機能を持たせることで、機体強度を維持したままで機体内の容積自体が激減して飛躍的な軽量化を達成し、既存のMSを遥かに超える高い機動性を獲得することに成功している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況