X



量産型Z ZII リガズィ高価←わかる Zプラス編隊←は? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/05/28(土) 21:23:05.28ID:RwrYhO5V0
あれだけ量産化に失敗してるZ系列の中で
Zプラスだけが成功しているのは何故なんだぜ?
0002通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/05/28(土) 22:10:56.17ID:ET1A9Paj0
高くても良いものを作ったからでしょ
0003通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/05/29(日) 00:11:39.50ID:bQ+hQ1920
・量産型Z:競作機の百式系量産型にコスト差で負けて廃案
・ZU:能力的に申し分なかったが、金が尽きかけていたエゥーゴ上層部の意向でキャンセル
・リガズィ:可変システムを簡略化したのは良かったが、運用の難しさや操縦特性、運用コストに問題があってキャンセル

こうして考えてみると、Zプラスは運が良かったな

開発時期が可変機全盛の頃でスポンサーがカラバ、機能や用途を絞り込んだので当時の可変機としては比較的安くできた
組織内での競作機がなく、途中から連邦軍もスポンサーになったのでバリエも造れて量産効果も多少はあった
Zガンダムの直系なので大気圏突入能力の付与もしやすかったし(おかげでノンオプションでの大気圏突入可能機体として延命できた)

もっとも、ZUに関しては基礎設計を流用してジェガン系パーツを組み込む形でアップデートされ、リゼルとして量産されてるから
完全に負け組ではないが
0004通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/05/29(日) 07:38:19.93ID:WkuxrQ560
ZIIは性能、コスト的にはまとまってたけどアクシズを相手するには物足りないわって却下されてZZの開発に繋がったんじゃないっけ?
0005通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/05/29(日) 15:37:44.58ID:vRc+qMXY0
ゼータプラス量産は
「アムロ専用の機体を造るから金くれ」
って言ったりして予算を工面したんだと予想
で、実際に渡ったのはリガズィ、と
0006通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/05/31(火) 09:17:40.56ID:7BTG5L6eO
Z計画の上で一番完成した意義がでかかった機体は
ちゃんと量産されて、かつ一応敵の新型である
ガンダムMk-2とタメはれる程度の高い性能があり
戦力不足のエゥーゴ初期を支えたリックディアスな気する
0008通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/10/15(土) 18:10:03.47ID:/ANKpMlq0
>>6
mk2はムバブルフレームが革新的なだけ
ガンマガンダムのほうが装甲的にもかなり格上のms
0009通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/07(月) 20:09:44.98ID:eBt6Dc9n0
バンダイがプラモ売りたかったのと
デザイナーがお気に入りだったからあとから理由付けたして成功したって設定にしたんでしょ?
0010通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/07(月) 22:13:20.10ID:EK6Uflyk0
なんぼってわけでもない
ない作家は腐るほどいる
0011通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/07(月) 23:35:06.72ID:7JNta5a/0
実はゼータプラスの中身はアッシマーに近い
膝関節を見るとゼータ-百式の系統ではないのがわかるだろ
ゼータWRの設定書を見ると脚部はギャプランのバインダーのように動かして高機動できると書いてありここが高コストの原因
ゼータプラスは膝関節をシンプルなアッシマーのものに交換しており高機動は捨てたが生産性は良くなった

…という妄想
0012通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/09(水) 12:48:23.88ID:0d/EE90v0
ハイローミックスってのは現実でもあるし
特にZタイプなんてグリプス戦役時だとエースの代名詞だから与えられたら喜ばれるだろう
ZプラスのパイロットはZ乗りとして誇りを持ってたらしいし士気向上にも繋がる
それにZプラスは実験的な機能も装備してる型もあるからテスト機としても優秀だったんじゃないだろうか?
0013通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/11/16(水) 19:08:37.16ID:D5aIS+Rf0
ガンダムタイプだけど見た目の地味さでモブっぽさもあり、アムロがのっててもそれほどゼータの世界観を壊さない絶妙なポジショニングだなゼータプラスって。
特に太ももの前にフロントスカートがないところが絶妙にダサくていい。
0016通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/14(金) 00:53:36.43ID:NqbdyTTi0
アゲ
0018通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 00:31:43.64ID:+7bb7jDX0
その理屈は
0019通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 07:33:35.40ID:tVWl6fKK0
>>3
リガズィの運用コストはかなり安くなってたはず
可変機構が高コストでメンテ難という理由から可変機構を廃除したという経緯で開発されているから少なくともZプラスよりは安くなってると思うがな
量産化が見送られた理由は軍縮時期的な事だし
0020通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 15:42:35.30ID:KLAjS4lN0
何でもかんでもコストガーで片付けようとするなよといつも思う・・・(´・ω・`)
0021通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 16:05:11.56ID:NlOUBJdB0
リゼルに関しては完全に別次元
ジェガンのサポート機体と称したジェガンの完全上位機体
コストも設定背景も度外視した福井世紀のお馬鹿メカ
こんなもんわざわざこさえる位ならジェガンの強化ユニットや改修機体を増やせばいいだけという
0022通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 16:12:46.30ID:ZH0AHaIh0
>>21
ジェガンの強化ユニット装備型ならスタークが
強化改設計型ならジェスタがあるぞ

リゼルはやたら大出力だしそもそも材質からして違うからな
あれもZ同様に脚ジェネレータで大型ビームライフルをドライブしてるのかもしれん

ただ単純な白兵戦だけならジェガンの方が良さそう
0023通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:25.27ID:ssGEdUhW0
>>22
だからスタークみたいな改修機体を増やせばいいだけだ
リゼルなんて高級機体は特に必要無い
アンクシャなんて論外
只でさえ軍縮時期真っ只中なのに
0024通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 16:43:10.59ID:ZH0AHaIh0
>>23
予算のことならUC計画のおかげでとりあえず金はあるだろ
ゼネラルレビルもあれで作ってるんだし

一万機以上のジムUもリプレース出来るぐらいジェガンもジャンジャカ作るみたいだし
その中でジェガンでは果たせない任務に対応するためなんだからリゼルもアンクシャも存在意義はある

ジェガンでリゼル並の大出力ビームをドライブして長距離高速巡航できるか?
ジェガンで大気圏内を自由に飛べるか?
無理だからああなってる
0025通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 16:54:30.13ID:ssGEdUhW0
>>24
UC計画とかいうアホみたいなもんがもう軍縮方針と対立矛盾してるし
そんな計画が必須になる様な強大な敵も既にいないのに
ゼネラルレビルなんて旧型艦をわざわざ新造する意味さえ分からない

ジェガンのコンセプトが改修幅を与えた汎用機体なのだから必要な作戦に乗じて特化改修すれば済む
新造するよりも改修ならコストも安いし早い
スタークだってその一つだしSFSを使えばいいだけだし
無駄に必須でも無い機体を量産してる時点で逆シャアとは世界が全く異なる事にしかならない
0026通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 17:15:59.62ID:ZH0AHaIh0
>>25
軍縮しようがしまいが新装備は必要

ゼネラルレビルが古いと言うがあれより明確に『新しい』コンセプトの艦船なんてそれこそザンスカ時代まで出てこない

ジェガンを改修してもスタークが限界
推力増して装甲も誤魔化してミサイル増やすぐらいが関の山で大出力ビームなんて使えないし可変機並の高機動も無理
ジェガンの改修限界を完全に振り切ってる
リゼルに出来てSFSでは出来ない作戦行動も多々ある

無駄だ無駄だって何でも無駄扱いするんならジムUをそのままあと半世紀使えばいい
0027通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 17:31:43.30ID:ssGEdUhW0
>>26
> 軍縮しようがしまいが新装備は必要
新装備はともかく新造機体の量産までは必要とは言い難いな
新装備で事足りるなら要らないし

> ゼネラルレビルが古いと言うがあれより明確に『新しい』コンセプトの艦船なんてそれこそザンスカ時代まで出てこない
わざわざ古い互換性も無い戦艦を造らなきゃならない理由も無い
だったら時代に即したクラップかカイラムの新造艦にすれば済む

> ジェガンを改修してもスタークが限界 限界だったという公式ソースをどうぞ
F91には更に高性能なR型がマイナーチェンジを維持しながら運用されているし

> 推力増して装甲も誤魔化してミサイル増やすぐらいが関の山で大出力ビームなんて使えないし可変機並の高機動も無理 メガバズーカランチャーは使えたし

> リゼルに出来てSFSでは出来ない作戦行動も多々ある
事例を挙げようか

> 無駄だ無駄だって何でも無駄扱いするんならジムUをそのままあと半世紀使えばいい
ウニコーン自体無駄企画だしな
ジムUが使えるならそれはそれでいんじゃね?
実際にジムVにアップグレードして使っていたし
ジムUも改修して福井世紀アニメで使っていただろ
0028通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 18:29:55.97ID:HWw5dQSZ0
>>26
ネェルアーガマがクラップ級に互換性を持った改修が成されて
それでも艦隊に組み込み難いとして単体運用されている
にも関わらずわざわざ型落ちのドゴスギア級なんて新造して主力部隊に配備

ティターンズのイメージを払拭する為にティターンズ機体を払い下げたという背景も存在するのにティターンズの旗印イメージまんまなドゴスギア級を

デタラメな迄に矛盾してるな
0029通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 19:31:22.08ID:ZH0AHaIh0
>>28
ゼネラルレビルはドゴス・ギアともまた別物
シナンジュのシステムにも「違うよ」って言われてたろ
さらに遡ればバーミンガムだ

ティターンズ色払拭!たってジム系も排除されてないしな
0030通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 19:38:18.11ID:ZH0AHaIh0
>>27
だから新装備で事足りてないでしょ

ジェガンに新装備付ければ大出力ビームライフルぶっ放してMA並みの高機動が出来るのか?

ジェガンで空を自由に飛べるのか?

あとやっぱりUC観たことないんだな
そのメガバズーカランチャーはネェルアーガマから電力取って撃ってるんだよ

SFSで変形リゼル並みの突撃戦法出来るのか? やってるところを観たことないので実例あれば挙げて欲しい
0031通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 19:47:45.78ID:U6NF0NQQ0
>>29
設定でも見事にドゴスギア級なんだが
俺ガンダム設定とか要らないし
ジム系は元から地球連邦のだからティターンズ専用では無いし
0032通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 19:52:44.18ID:U6NF0NQQ0
>>30
新装備のジェガンを余分に廻せばいんじゃね
ディフェンサーユニットだってジェガン専用の物を開発すればいいし
空を飛ぶのは普通にSFSがあるし
艦から電力取ろうが何であれメガバズーカランチャーを使えてるんだから使えばいいだけだし

スタークが限界という公式ソースとリゼルに出来てSFSには出来ない作戦という事例を早く出して
0033通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 20:01:30.51ID:7yHf2oLC0
>>29
公式サイトで思いっきりドゴスギア級二番艦て掲載しとるがなw
ttp://www.gundam-unicorn.net/ova/ms/02.html

シナンジュのシステムで一番艦のドゴスギアの記録データと照合して形状が違うっていう事だったんじゃないのか?
0034通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 20:01:40.65ID:ZH0AHaIh0
>>31
その通り
だからバーミンガムも元々地球連邦のだからティターンズ関係ないよね

君がUCをまったく観ずに完全な妄想だけで物を言ってるのはメガバズの一件でよーく分かったけど
シナンジュにドゴス・ギア≠ゼネラルレビルって認識されてるところも観てなかったんかいな

どんだけなんだよ

>>32
有線で外から電力取ろうが何でもOK!ってんならそこは

『電源用ジェガン(新装備)をわざわざ戦場までもう一機引きずってくればOK!!』

くらい斜め上に強弁してくれてたらまだいくらか面白かったのに

君はさらに技術が進んだF91時代のジェガン並みに
同時代のジェガンもいきなり強化できる!っていうよく分からん妄想の根拠を出そうな
0035通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 20:08:29.57ID:U6NF0NQQ0
>>34
ちょっと何ほざいてるか分からないんだが
バーミンガムがドゴスギア級の元だとしてもドゴスギアはドゴスギア級として確立してる
ティターンズが旗艦として運用した事も明確

君の頭おかしい趣向に付き合うつもりなんか全く無いから面白く無いかどうかはどうでもいいし

話をやたらに反らして誤魔化してないで早く公式ソースと事例を出せや
0036通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/20(日) 20:10:55.29ID:ZH0AHaIh0
>>35
よし、とりあえずジェガンでは大出力ビームライフルが使えないことは認めてくれたんだな
よしよし

次はジェガンを『あの時代の技術で』そのまま改修してR型並みの性能をお手軽に実現できる公式ソース待ってるよ
0038通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/22(火) 10:51:23.54ID:rtmVFZyx0
軍縮前の時期に開発されたゼータプラスでさえも更なる量産や改修もされず主力配備もされていなかったのに
軍縮真っ只中の時期にリゼルが量産までされて主力配備された

つくづく矛盾と破綻だらけな福井世紀
0039通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/22(火) 11:44:55.23ID:9WXjzoJd0
軍縮だと一切新型機は開発されず配備もされないと思っている
頭がお花畑の人がいるスレはここですか?
0040通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/22(火) 11:58:28.93ID:5wHBUqZ40
福井世紀に限って考察すれば軍縮なんて全くしていない様にしか見て取れない
福井世紀こそがお花畑だったヲチ
0041通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/22(火) 16:43:00.03ID:gG8ckGxk0
リゼルもアンクシャもジェガンという超大量生産機のスケールメリットに乗っかったコストダウンでようやく実用化にこぎ着けた代物でしょ
さすがにZプラスとじゃコストがあまりに違いすぎる
0042通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/22(火) 16:56:08.13ID:ZUDjxqFs0
>>41
ジェガンがスケールメリットのあるコストダウン機体として主力採用されたならそのジェガンを活かす事が何よりも重要視されるはずだし
リゼルとかアンクシャはジェガンの高コスト必至な可変機構を持った上位機体だから新造してしかも量産となればコスト度外視必至
強大な敵もいない時代にして軍縮方針が確定してる時代に特にニーズがあったワケでも無いしジェガンで事が足りない状況でも無い
とっくに現役を退いたジムUが改修されて使われ続けているという矛盾状況も描写されながら

ひたすらに頭のおかしな福井世紀
0043通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/22(火) 17:06:19.39ID:gG8ckGxk0
だからジェガン大量産の恩恵で安価でそれなりに高品質な部品を潤沢に使えるようになったから
まともに量産できる可変機がようやく実現したんでしょうに
どれだけのZ系列機が量産できずに屍の山を重ねてきたと思っているのか

リゼルとアンクシャだって配備先はロンドベルだのゼネラルレビルだのガルダだのシャイアンだのの特殊なところしか描かれていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況