X



【残像から】小型MSを語るスレ【光の翼まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/02/14(火) 01:14:40.07ID:???
□U.C.0100年以降に建造された小型MS群を語るスレです。
□設定やこだわりなど熱く語って下さい。
□アンチはスルーで。
□最強論、他のMSを貶める事は厳禁!
0520通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/01/24(火) 19:55:34.92ID:4/ICjrA30
つかミノドラ除けばジェムにもギリギリ負けるのか
V2→66,790kg
ジェム→66,810kg

あとウッソって最終決戦がそれっぽい以外タコメーターの上限以上に飛ばして故障、みたいなミスしてないよな
スラスターの配置的には少なめでもミノドラ噴いてるんじゃないかと思うが…
戦闘中って(スペシャル以外)そんな気の回るものじゃなくね? それとも速度は自動で調節してる部分もあるのか?
0521通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/01/25(水) 02:27:10.75ID:b6pbXnPf0
まぁ最大で20Gで機動できるだけのスペックがあるって設定だからねミノドラ
力場の瞬間最大推力は300,000kgくらいはあるってことになる
0522通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/01/26(木) 16:47:27.68ID:B/FUciHH0
>>520
もちろん自動でやってくれもするだろうけど
スペシャルじゃなくてもベテランならいちいち
気を回すでもなく無意識レベルで
機体の限界を越えないように操縦できるんじゃない
0523通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/01/27(金) 13:50:08.00ID:aS7YWokm0
ところで、他スレでたまに「装甲車に撃破されたデナン」とか言われる事があるが
装甲車じゃなくてミサイル車だし、被弾シーンはあるがそれで撃破されたかどうかは写ってないし、明確な墜落シーンはガスタンク爆発をモロに受けたやつだよな?
0525通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/01/27(金) 15:30:36.09ID:PIk02TqH0
>>523
ガスタンクも見た目ダメージないし、仮といえ軍がやってるんだから
MS落とせる前提の威力を見込んでやってるんだろうし

他スレがドコのことかは知らないけど、VSスレとかの小型叩きの事ならほとんどが言い掛かり
0526通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/01/27(金) 17:18:36.86ID:ZUNW/cS+0
上の方にある「町工場」とか勘違いの極みだしな
劇中で散々「地下工場」と言われてるのに
0527通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/01/28(土) 22:27:54.98ID:vQAuQRar0
小型MSを扱うF91やVって
久しぶりに「君は生き残ることが出来るか」って1stからのテーマに直結してると思う
F91は1stのリベイクなりにコロニー市民を殺す連邦兵とか訓練艦とか見せてくれたし
Vは難民の主要キャラクター達が仕方なくレジスタンスに参加している性格が強かった
そういったハードな世界に共にあった小型MSが、好きなんだよなこれが
0528通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/01/30(月) 22:57:20.61ID:JFn+oxHm0
カタパルトでビス転がって人死にかけたり
こっそりコロニー外壁にしがみついて回転に巻き込まれないように出撃したり
小型を扱うようになって楽になった感がねえ…
0530通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/01/31(火) 18:56:59.90ID:7y0qNYSr0
機体が小さくなったからといってコロニーの回転に気を付けない奴の方がおかしい
普段の作業でも安全を意識しない様な奴なんだろう
0532通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/02/05(日) 23:43:56.83ID:W/m4to2I0
>>530
そこはアレだ
小型化すれば軽くなってコロニーの生む重力にも巻き込まれにくくなるとか
推力の向上+オートメーションである程度は気にしなくても戦える、みたいなのを期待してたわけよ
0533通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/03/22(水) 06:08:25.60ID:awvX6Uge0
サナリィはF71の件で上手くいかなかったことを反省して高額量産機に舵を切ったのは賢いな
おかげでF8系列は消えたけど

アナハイムはΖの量産に色々挑戦しては失敗してたけど、サナリィはF91の量産に上手く成功して
ヴェスバーが高価?で威力が高すぎてコロニー内などで使いにくい点を踏まえた遠近両用で使えて近距離ならビームシールドも切れるビームザンバーを装備できるF97を作ったり

考え的にショットランサーの発展系だな
0534通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/03/22(水) 19:08:34.56ID:6nuSTmgF0
>>533
F91以降のサナリィはフリント、F99と連続でMSの売り込みに失敗して会社が傾くほどの窮地に追い込まれてんだが?
なにが高額量産機に舵を切って上手くいったって?全く正反対のトンチンカンなことを言う前に
まずはクロボン全シリーズをちゃんと読むことから始めよう
0536通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/03/22(水) 19:42:45.71ID:01lS0d2x0
サナリィは技術一筋の技術者集団であるが故に経理や営業といった地に足の付いた部分が
その台頭から消滅(倒産?解散?)までずっとダメダメだったイメージ

クロボンDUSTって、単行本派だから最近の連載どうなってるかわからないんだけど
まだサナリィは名前すら一切出てない?168年にはもう消滅してるのかねえ
15年前はアナハイムや中小企業と共同とはいえヴィクトリー計画をやるほど元気があったのに
0538通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/03/22(水) 20:11:55.41ID:wOc7lUYj0
上層部の意向「MSにそんな高性能いるか!」を無視して勝手に現場が限界稼働モードやらミノフスキードライブやらを組み込むもんだから…
0539通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/03/22(水) 22:24:35.39ID:01lS0d2x0
>>537
まあはっきり168年時点の現状が語られるまでは「未確定・保留」だろうね
ただ、これまでの作風やDUSTの舞台背景設定の攻めっぷり(技術衰退周り)を見るに
長谷川なら「サナリィ?やっこさん倒産したよ」とかぶっ込んできてもおかしくないわ
0540通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/03/23(木) 17:53:14.52ID:MOgDSuzL0
ダストでは一般機はレトロ機を再利用ばかりみたいだが
一方で支配者クラスは強力な機体を持ってるということだから
支配者クラスへ機体供給する有力メーカーは残ってるはず
0541通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/03/30(木) 00:27:02.84ID:wNZGw8Bk0
サナリィって自社工場が少ないせいでGキャノンの量産の大半をアナハイムOEMにしたり
RGMシリーズのような主力量産機を作れず一点物専門に甘んじたりするような量産能力が低い組織なのに
何故その支社を接収したベスパは多種多様な機体をまとまった数量産出来たのか
サイド2のサナリィ以外の接収工場を使ったのかね?
ギラドーガみたいにゾロアットの量産にもアナハイムも噛んでいたりして
0542通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/03/30(木) 00:44:51.74ID:Y8jHUmkMO
>>541
F91から30年も時間があった訳だし、作中には描写がないだけでサナリィも生産拠点は増強したんでない?
一応、F91は何百機かは生産されたんだしさ
0543通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/03/30(木) 03:38:40.85ID:07w9JIpz0
まあザンスカはAHの件で木星と結託してると思われるからなぁ
技術提供する代わりに木星に生産協力させてる可能性も
0546通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/01(土) 12:39:57.36ID:mO1OCZw40
当のF91部隊のハリソン隊ですら、喪失したF91分の補充には
代わりとしてジェムズガンが宛がわれるほどだったのに
3桁作られてるわけねーだろ
0547通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/02(日) 14:52:02.14ID:biHXLqBv0
とりあえず黒本無印の#25冒頭で
最低3機〜ジャベリンかもしれない機影×3 の2小隊が確認できる
はっきりハリソン機と確認できる機体はヘビーガンとボールで中隊を組んでるから、ハリソン隊には回らなかった機体、本編では出撃しなかった機体があるのだろう

それにしたって、3ケタはないよな(笑)
F91って給弾もメンテも手間かかるのが見た目で分かるから、現場はジャベリンやガンイージを回してほしいだろうし
0549通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/03(月) 11:42:14.41ID:/pw050En0
一般機もSFP当時のAEがコンデンサをコピー出来ないほど高度な火器VSBRと
装甲板に多機能を埋め込むサイフレに近い発想のMCA構造を持ち、デチューン品ながらバイオコンピュータ内蔵もしているし
MEPEとサイフレがオミットされようともあくまで超限定生産の高級品のままだろ

そういや旧シャア以外のスレやまとめの奴らの認識を見ていると
F91以降の小型MSは量産機にまでMCA構造が普及していると思い込んでいるんだが、そういう設定あったか?
0550通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/04(火) 01:18:51.48ID:y1n7wbVb0
実質的にジェガンのダウンサイジング版に過ぎないヘビーガンと
多分共通規格のポンコツG-キャノンはともかく
それ以降に関してはMCAも含めての小型化だと思い込んでいたが…違うのか
0551通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/04(火) 08:18:34.30ID:sNbqXpcE0
ボールのほうが強そう(粉蜜柑
0552通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/04(火) 08:26:37.66ID:y1n7wbVb0
小型で軽快に動く方が強いというのなら、下手な小型MSよりも戦闘機なんかの方が活躍しそうだな
実際、Vの海戦ではロンドンデリーの戦闘挺が最新MSを相手に一歩も退かなかったわけで
0554通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/04(火) 23:29:18.89ID:6c+C/wjO0
>>552
ガンダムでそれは言ってはいけないことかもしれない
AMBACだなんだと後付しても別にガンダムって
人型である必要ないよねって方向にいっちゃうから
0556通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/05(水) 14:34:24.27ID:u7jwP27E0
>>549
F91とSFPとVに関する大抵の資料は持ってるけど、MCA構造が確実に明記されてるMSってF91だけだったよ
1冊だけF90もMCA構造だとする本があったけど、さらっと何気に書いてるくらいの感じだった
0557通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/05(水) 20:15:11.80ID:hifNfU6OO
>>556
Vの時代だとMCA構造が当たり前って印象があるわ
マグネットコーティングがグリプス戦役には当たり前で特に記載すらされてないように
0558通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/05(水) 20:39:07.20ID:zFQkpLV50
MCA構造が「外装板にコンピュータや機器が鋳込んであればOK」みたいな緩い定義だとしたら
それこそサイコフレーム並みかそれ以上に緻密に鋳込んであるものもあれば
内部に量産機クラスの普及品の電子回路が一体化させて走っているだけのものもあるだろうな
後者もMCAに入るならジェムズガンやゾロアットにも当たり前のように採用されているだろう
成立時期やサナリィ由来という点から、デナンゾンやバタラの構造がMCAかどうかは少し怪しいが
0559通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/05(水) 21:16:47.57ID:X/G3Y3B80
ビクトリー系とかパーツ単位でかき集めて組めるし
手繋ぎだけでハンガーのコントロールしたりできるし、
パーツ単位で動力、駆動、制御、通信機能を持ってるのは間違いないが
MCAかどうかまでは分からんね
0560通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/06(木) 11:06:01.94ID:ER5f56/n0
結局F91の何百機か生産された説はどこからきたのだろう
描写や設定的に無理があるだろうって流れだけど
火のないとこに煙はっていうしそう考えられる何かがあったのか?
0561通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/06(木) 11:13:46.93ID:3WkGCmFW0
ヴィクトリーは量産機だからV2も100機以上作られた


って書いたら100機あったことになるのか
0562通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/06(木) 11:22:33.40ID:ER5f56/n0
>>561
それだと100機以上作られたという考えに至った理由が
書かれてるからそれはおかしいとか議論できるじゃないですか
でもF91何百機か生産説は今のところどこから来たのかわからないから
すっきりしない
0563通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/06(木) 12:12:40.93ID:a1KqO0pB0
Vも量産機とは言うがコアファイター以外の残り3分の2の交換パーツが潤沢だったのとヘキサが数機出た程度
流石に100機は超えないだろうし本体のコアファイターは50機未満だろう
だとしても陸ガンの生産数と互角以上だから外伝の陸ガンポジはVにしとけば困らないな
0564通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/09(日) 10:29:14.22ID:A9VENPew0
V1の生産数はその程度として
ガンブラスターの改修分とヌーベル分はどれくらいだろうか

イージにしたってLM全体には普及しちゃいなかったし
マケドニア時点でシュラク隊の残存戦力分はVヘキサが用意されていた、それでも生産は続いたのか?
0565通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/09(日) 11:25:54.37ID:Hlkca0Uq0
黒本ゴーストのリアシュラク隊もガンブラじゃなかったとこみると
ガンブラ生産は早々に打ち切ってガンブラ自体は改修したのがほとんどで
V1生産に移行してる感じなのかね
0566通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/10(月) 17:28:35.72ID:csBlyyYc0
その昔「量産型F91はアナハイム製造で、中身はネオガンダムだという設定だよ」みたいな書き込みをこの板で見た覚えがある
今なら笑い話だが
0568通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/10(月) 22:42:59.53ID:m4DaGH+o0
>>566
コアブロックシステム採用で機体構成からしてF91と違うネオガンダムに
そのままではF91の中の人になるのは無理だと書き込んだ人も気付きそうだが
シルエットガンダムと間違えて書いたのかな
0569通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/11(火) 14:28:12.98ID:fNFNeuqn0
>>567
小型じゃないけど
ジェネレーター・スラスター・センサーではRFザクに勝ってるメッサーを作る辺りなんかも好き

マケドニア版ヘビーガンの胸はF91のダクトを意識してああなったのかな?
推力重量比を稼ぐ為に軽量化したのは分かるけど、グレネードラックもバルカンも好きなので残念だった
0571通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/15(土) 15:48:53.88ID:VRbKbRxM0
>>570
可能性が高そうなのはゲーム内のムービーか
黒本の映画化かビルドファイターズの映画化あたりかな
0572通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/19(水) 20:13:33.83ID:aty+xnop0
RFシリーズは15mクラスじゃないから小型MSには入らないけど
リスペクト元の一年戦争機とほぼ同サイズだから大柄なジェガンと対峙すると少し小柄なんだよな
RFザクの原型はギラドーガorズールだという説があるが、ジェガン→ヘビーガンと似たノウハウで小型化したのだろうか
0573通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/19(水) 20:27:35.35ID:5Npe13JPO
>>572
単に技術進歩でドーガ系並か、それ以上のスペックを18mサイズで出せるようになっただけじゃない?
外見がザクなのは趣味みたいなもんだし
0574通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/20(木) 11:34:47.55ID:YIffncvo0
ザクの皮を被ったギラドーガ説は明確な出典無いし怪しい
全高2.0mも違う時点でムーバブルフレーム流用もありえないしほぼ完全に別の新型機
公式設定文の「ギラドーガを超える性能」が伝言ゲームで「ギラドーガが元」に変わったんじゃ
0575通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/22(土) 09:25:29.43ID:7yNztpPg0
デザインからして共通点がな…
胸の迫り出し具合とか脚のフレームとか、とてもドーガから流用してるとは思えないし

シャルル専用ゲルググはC.V.の技術が入ってると分かるけど
オールズモビルは独自研究だけでジェガン以上のマシーンを作ったのか…?
0576通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/23(日) 01:13:51.09ID:A+AxkpFz0
ボッシュのエンジニア版みたいな元連邦の協力者がいたなら
ヘビーガン以降〜最低でもJ型ジェガンレベルの技術が火星に伝播していてもおかしくない
・マッチポンプの敵が欲しいAE
・隠れ蓑が欲しいブッホ
・地球圏に混乱や疲弊をもたらしたい木星
と、昔からの協力者の可能性がある組織は沢山ある
0577通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/24(月) 04:44:18.68ID:cjGjslA70
オールズモビルの中身がギラ・ドーガって話、BクラブのMSジャーナルだった気が
宇宙世紀内の刊行物の体裁
0580通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/24(月) 19:04:51.62ID:cjGjslA70
ガンダムオフィシャルズやアナハイムジャーナルと同じ体裁だしね
宇宙世紀内の刊行物なんだけど、内容の無謬性までは保証してない
0581通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/25(火) 18:01:16.04ID:u/4nJ2e40
>>572-576
トワイライトアクシズの描写からすると、ブッホがジャンクからMS開発のノウハウを学ぶ中で得られた技術を元にして作られた物をオールズモビルに提供した感じがある
0582通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/29(土) 23:06:27.05ID:0fZzCnY20
小型MSって意外と古いよね
サナリィが正式に生まれてロトを作り上げるのが0093年〜0096年のどこか
同時期にブッホも小型より大きめだがジェガン世代より小さいトリスタンを完成済み
サナリィが連邦に小型化を提唱するのが0102年
ヘビーガンは0105年開発開始で0109年採用
プロトタイプデナンゾンであるデッサタイプ完成が0108年
0090年代に始まって0100年代中には既に下地が完成している
0583通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/04/30(日) 03:05:58.08ID:jLdg+ZMT0
>>582
第二次世界大戦後の小型ジェット旅客機の歴史なんかと照らし合わせると、大体そんなもんかなと思う
三菱のMRJの開発経緯がそれっぽい
1990年代半ばのリージョナル・ジェット (RJ) 革命
2002年に経済産業省が小型ジェット機開発案を発表
2004年頃から開発開始
2015年に初飛行
2018年に運用予定
0584通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/05/13(土) 21:50:06.95ID:sbLZXY9U0
ザク以来のスパイクアーマーで一番好感を持ってるのがデナン・ゾン
なんというか、装飾としてピッチリしていていいのかな
0586通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/05/15(月) 12:48:36.03ID:2oIco7UU0
トワシズの後付けでブッホのMS開発時期がどんどん遡っていくね
ただ改修ジェガンの目はCV機の丸ゴーグルよりザンスカの猫目に見える
0587通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/05/16(火) 13:35:37.75ID:u/0hKd+F0
それを言うならゾロアットの胸はベルガ系のそれだし、何が何処へ繋がるのやら
0588通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/05/17(水) 04:56:48.62ID:5sK3dGux0
>>582
ハイテクノロジーをぶち込めばぶち込むほど戦闘機はどんどん開発期間が長くなっていくからね
一昨年に運用を開始したF-35のプロトタイプが初飛行したのってもう17年も前だし…
0590通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/06(日) 21:08:32.26ID:1/psxYh20
完全にゴーストガンダムに移ったわけじゃないのか
0591通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/11(金) 08:04:20.88ID:o/18obcy0
クロスボーンガンダムって、あれ一応クラスターガンダムが原型ってことでいいのかな?
0593通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/08/25(金) 18:40:09.22ID:WhzJnu1y0
>>591
共通点としてコアファイターシステムがあるなクロスボーンガンダムとF90VYクラスターガンダムは
0595通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/09/22(金) 00:14:20.52ID:KTApejgU0
長谷川のU.C.168に至るとジェムズガンのカスタム機さえ主力になるという
コスモバビロニア戦争で役立たず認定されてからどれだけモスボールしてんねん・・・!
0596通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/09/22(金) 07:13:35.50ID:mM+Xi08B0
このスレで言っちゃいかんことかもしれんが、長谷川は長谷川世紀として楽しんでおくのが吉
0597通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/09/22(金) 10:51:20.66ID:dnlFfwog0
機体数カウントでも作品数カウントでももう半数以上が長谷川製だから小型時代と切っても切り離せない
いくら小型MSが不人気だとしても誰かせめて一人二人に他の外伝作らせとけばバランス取れたのに
最悪千葉でもいいから
0598通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/09/23(土) 14:12:19.71ID:2JLyngWA0
不人気というより皆レンホーとジオンの話が好き過ぎでジオン出ない話を書かな過ぎ
0599通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/13(金) 00:34:38.83ID:dpVaOO1O0
そこでオールズモビルとシルエットフォーミュラーのジオン残党をですね…
ジオンじゃないと売れないなら宇宙戦国時代になんちゃってジオニズム勢力を出せばいい
0600通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/13(金) 01:10:27.55ID:/eRuCLOSO
>>599
ジオン残党の二代目、三代目を出すんだな
あっ、既にレイラと名無しのオッサンがいたな
0601通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/25(水) 03:10:02.87ID:Bv6vBOJZ0
>>558
サナリィの技術のMCAをアナハイムが取り込んでいると安易に考えるのはおかしい。
0602通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/25(水) 03:12:07.54ID:Bv6vBOJZ0
>>582
> サナリィが連邦に小型化を提唱するのが0102年
> ヘビーガンは0105年開発開始で0109年採用
> プロトタイプデナンゾンであるデッサタイプ完成が0108年
ここの年代はどこの公式年表に乗ってるか教えて。特にデッサタイプの完成の話を教えて。
0603通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/25(水) 03:31:10.48ID:Bv6vBOJZ0
>>409
コスモバビロニア戦争の後にサイド2サナリィがクロスボーンバンガードのMSを研究する場所になっている。
0604通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/27(金) 21:01:48.58ID:9rhLkYbO0
>>602
ウィキペディアによるとデッサタイプ完成108年のソースはB-CLUB
というか現状デッサについてのまともな解説はB-CLUBのその記事しか無いっぽい
0605通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/04(土) 14:23:03.07ID:f5AS08s90
>>601
MCAはほぼ確実に取り込んでるんじゃねえかな
F91に対してAEは執拗なまでの研究を行ってるし、そもそもサナリィからもデータ入手してるわで
MCA構造自体は、サイコフレーム製造技術を装甲に使えばある程度は再現できる訳だし
0607通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/04(土) 19:26:56.36ID:PVqFVx0h0
>>606
クシャトリヤの分析中にオットー艦長とレイアムがサイコフレームはAEグラナダ工廠で全て管理しているって話していたやつのこと?
0608通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/04(土) 20:18:00.04ID:cJFi2BeK0
しかしなんでわざわざ親ジオンのグラナダ工廠にそんな危ない技術を任せるんだろうな
ギラ・ドーガ作って納品してた連中だぞ
0609通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/04(土) 21:18:18.18ID:f5AS08s90
>>66
サイコフレーム作ったりするのは禁止だしデータ封印されてるかもだが
フレームにCPU用とかの電子回路を鋳込む事までは禁止されてないんじゃね

サイコミュ用機体なんて需要限られてるからそれ禁止されても大半の技術者には関係ないんだし
……そもそもF91にサイコフレーム積まれてるしな
0610通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/04(土) 22:01:56.55ID:DvxMbMwD0
>>607
小説の最後の方に封印されるようなこと書いてた気がするが
記憶がおぼろげですまん
>>609
>電子回路を鋳込む事までは禁止されてない
いやそういう話じゃなくて>>606でサイフレの製造技術を
使ってって話が出てるからデータを封印されてたら製造技術を
見れないからそこからの再現は出来ないのではってこと
0613通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/05(日) 11:55:09.99ID:fDPdPCpw0
>>612
そりゃ知ってるがなんでそんな中途半端な管理してるんだろうな
グラナダの技術者以外誰も扱えないから仕方なく任せてるのか
もうそいつ主人公の外伝でも作ったほうが良くね
0614通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/05(日) 12:11:29.49ID:Ty6EZAoi0
知ってる奴から情報聞き出して、俺が管理するおまえは忘れろなんてやるより
知ってる奴を隔離した方が早くない?
0618通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/05(日) 15:25:53.13ID:ul3H9Yf00
F91サイコフレーム搭載設定とサイコフレーム封印or厳重管理設定はどう折り合い付けるんだろう
アナハイムが封印と独占を解除してサナリィによる使用を許すまでになったのか
サナリィがMCAを開発していく内に収斂進化でサイコフレームを独自に生み出したのか
はたまたアナハイムor別ルートから裏取引や産業スパイで技術をパクったのか…
0619通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/05(日) 15:57:25.92ID:VapwarNL0
>>618
今までのレスから想像したら封印に不満をもったグラナダの技術者が
サナリィに移って技術流出ってかんじになるのかね
今まではそれを防ぐためにグラナダでだけ研究を許可してたけど
それもユニコ事件で出来なくなってみたいな

でもそれだとサナリィは連邦に逆らうことになるが
まあ隠れて海賊にMS提供するような組織だから
バレなきゃOKとか考えてそうかな
0620通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/05(日) 22:02:48.09ID:Qj9QtlSF0
F91のサイコフレームの設定記述は>>12 >>13
この辺まで資料あるとまあ搭載確定だろうしな

そもそもAEのサイコフレーム管理ってすげー杜撰だよな
既にサイコフレーム搭載機が外に大分出ちゃってるのに、AEだけ規制しても大して意味ない
ヤクトやクシャ、シャンブロにシナンジュとか、整備してるネオジオンのメカニックなら整備の都合上、構造解析くらいはしてるだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況