X



プロレスは完全な八百長です。理解して下さい 54ヤオ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (ワッチョイ 2116-LbB9)
垢版 |
2020/12/27(日) 23:15:09.39ID:PPgo4Tbd0
おいバカプヲタに言っとくぞ、論点ずらしや、面白いつまらんの感性の問題に話し逸らしても
プロレス=八百長は普遍だから。楽しむのは勝手に楽しめ。好きにしろ。誰もとがめない。

別ジャンルは一切関係無し、映画、ドラマ、ヒーローショーがどうかしたら、プロレスが八百長じゃなくなるのか?
何の関係も無い。他ジャンルへのスリ変えは過去スレで無意味と決着済み。

プロレスにちょっとでも後ろ向きな発言をする奴=プロレス嫌いじゃないから
八百長という輩をプロレスの敵と決めつけるのはお門違いもいい所だ。

それからな、八百長=悪じゃねーから。語源の八百屋長兵衛になぞらえりゃ、
八百長はWinWinの関係が正しい形だ。おめーらクソプヲタが大好きな言葉を使えば
プロレスは「王道」の八百長。由緒正しい八百長の王様。キング・オブ・ヤオ。それがプロレス。

嫌ならSNSで承認制のプロレスファンサイト作って、「分かって」らっしゃるプヲタ同士で
仲良くおしゃべりしてろや。そんな簡単なことも出来ないのかグズ。

プロレスは凄いんだろ?だったら自信持てよ。すげーんだから、自信持って八百長だ!と
胸はりゃいいんだよ。怖がるな、卑屈になるな。
0008お前名無しだろ (ワッチョイ 2116-LbB9)
垢版 |
2020/12/27(日) 23:17:24.52ID:PPgo4Tbd0
2001年に、長く新日本プロレス・レフェリーとして活躍したミスター高橋が、「流血の魔術・最強の演技 すべてのプロレスはショーである」
という書籍を出版し、大きな話題となった。

内容は、プロレスが世間一般でいわれる八百長であり、真剣勝負とはほど遠いものであることを説明し、自分のレフェリー生活の中から
プロレスの試合がいかに組み立てられていくかを詳細に解説しているものである。

プロレスがとても真剣勝負とは思えないことは今更言うまでもないが、どうやらこれは真剣勝負ではない、と言われた
昭和30年頃の時点(昭和31年、映画「力道山・男の魂」の中では、力道山が自ら主演の映画でありながら、八百長という言葉が何度も登場する。)
から、なぜ今までこの様な事が世間に発表されなかったのか、実に不思議である。

この半世紀の間、プロレス界に多くの人材が関わり、そして去っていったが、誰しもがこの「八百長」には関わったはずであるが、
その誰もがプロレスのショー的部分には口をふさぎ、公表しようとはしなかった。むしろそのことの方が異常である。

これまでこうした現実が誰の口からも発せられなかったのは、プロレスという世間一般からはだいぶ隔離された世界において、
その正体を公表することは多くの関係者の生活を脅かすことにもなるし、また、そういう裏切り者を許さない環境も確立されていたのだろう。
それは、プロレスに関わる関係者ばかりでなく、プロレスマスコミ(これも 一般マスコミとは関わりがなくプロレス世界に隔離されている)、
そしてファンまでもを巻き込んだ一種独特な世界なのである。この本が登場したのは、
もはやプロレスはかつてのゴールデンタイム放送など夢となり、深夜放送枠でやっと放送されるような、
人々に愛されるものではないマイナーな一分野に成り下がり、 要するに「金にならないもの」になり、
プロレスの内幕を公表する掟破りの危険性がほとんどなくなったからだと思う。
夜中になにやら汚いアンチャンらが騒いでいるものがプロレスだというなら、もう誰も寄りつかないのは当然だ。
(続く)
0009お前名無しだろ (ワッチョイ 2116-LbB9)
垢版 |
2020/12/27(日) 23:17:37.06ID:PPgo4Tbd0
続き)
「流血の魔術・最強の演技 すべてのプロレスはショーである」が発表され、世間でだいぶ話題になっていた時期においても、
プロレス誌でその事実はなんら話題とはならなかった。その書籍の存在を知らなかったといのではない。
まるで、みんなで耳をふさいでいた様である。それは大本営発表か、現在の北朝鮮のように、ファンが知らされていなかったというのではなく、
プロレスという社会に共鳴し、そういう一般社会、メジャーな社会を受け付けたくないという自己防衛本能の様にも感じられた。
プロレスは専用マスコミやファンに支えられた運命共同体なのである。肩を寄せあって細々と生きる少数民族の趣を感じる。
http://www.cercle.co.jp/blogs/?p=395
0010お前名無しだろ (ワッチョイ 2116-LbB9)
垢版 |
2020/12/27(日) 23:17:56.72ID:PPgo4Tbd0
私が『流血の魔術 最強の演技』を書こうと思った1つのきっかけは、引退後に高校で「基礎体力講座」の講師をしていたときの経験です。
当初、プロレスの話をすることを極力避けていました。それでもあるとき、生徒に「プロレスの試合は観るの?」と何気なく尋ねたところ、
帰って来た言葉が、「あんな八百長は観ませんよ」でした。
私は、返す言葉がなかったのです。
「八百長」という言葉は長年、プロレスの世界にいた私が最も嫌うものでした。

生徒たちからは、その後も次々と質問を受けました。「なぜ、相手の選手をロープに投げると、その選手はわざわざ戻ってくるの?」
「ボクシングでは殴り合いのときに顔をブロックする。プロレスでは、どうしてブロックしないの?」
「相手の選手がトップロープに上がるときに、なぜ、やられるのがわかっていながら寝転がって見ているの?」…。
いずれにも、私は答えることができなかったのです。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/14273
0011お前名無しだろ (ワッチョイ 2116-LbB9)
垢版 |
2020/12/27(日) 23:18:10.67ID:PPgo4Tbd0
尖閣問題、勝っても負けてもダメ

政府同士でプロレスを続けるしかない

尖閣諸島では勝ってもいけないし負けてもいけない。その理由は以上である。
そのためにはどうすればよいか?
現状維持に徹するしかない。日中で勝ち負けを作らないことだ。
まずは巡視船同士でのプロレスの継続である。「日中双方は政府公船だけで睨み合う。軍艦は入れない。
上陸もしない」この暗黙のルールに基づく茶番を続けることだ。

https://japan-indepth.jp/?p=52337
https://news.yahoo.co.jp/articles/7344657f51f52ebb73de9067521d9ef3f8e46c40?page=2


一般メディアの「プロレス」の認識
プロレス=暗黙のルールに基づく茶番
0012お前名無しだろ (ワッチョイ 2116-LbB9)
垢版 |
2020/12/27(日) 23:18:31.22ID:PPgo4Tbd0
プロレスというリアリティショーが「やらせ」を認めたワケ

リアリティショー出演者へのしつような嫌がらせ、中傷投稿を媒介したSNSが大きな批判を浴びています。
一方、リアリティショーはリアルなのか?という制作側にも批判は及んでします。
リアリティを考えるため、プロレスが八百長かどうか、年間売上900億円を超える世界最大のプロレス団体・WWEはすでに答を出しています。

・「プロレスはショーである」
小学2年生のころからプロレスを見ていた私ですが、昔から「ヤオガチ論争」というものがありました。
要はプロレスが本気か八百長かということです。
そんな、プロレスなんてインチキなんでしょ?という言葉をさんざん浴びせられるプロレスファンは
「プロレスこそ最強」という主張で孤軍奮闘しつつも、世間からは冷めた目で見られていたといえるでしょう。

今、世界最大のプロレス団体・WWEはNYSE上場企業ですし、日本でも新日本プロレスは年間売上50億円を超え、大躍進を遂げています。
しかしそれでもまだ野球やサッカーといったメジャーの中のメジャースポーツと比べて、一抹のいかがわしさがあるのではないでしょうか。
プロレス好きをカミングアウト(犯罪か!?)すればけっこうな確率で「プロレスって八百長/ショー/インチキでしょ?」と言われるのは今でもけっこうあるようです。
https://mine.place/page/5a12a2b9-c8eb-4914-a8d8-a197940f6d79
0013お前名無しだろ (ワッチョイ 2116-LbB9)
垢版 |
2020/12/27(日) 23:18:52.49ID:PPgo4Tbd0
プオタが「分かってて見てる」なんて大ウソ

ASUKA / 明日華
@WWEAsuka
·
5月23日
渡米するまで数年間、毎日沢山の、死ね、女子プロレスを壊すな、この業界から去れとメールが私の元へきました。
そして今日は、他の選手がコメントを出してるのに、まだお前はコメントをださないのか、ときました。
自分の正義感に前のめり過ぎて、同類だと気がついてないんですきっと。これが怖い。
https://twitter.com/wweasuka/status/1264164668215488514

https://i.imgur.com/DLJAqzt.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0014お前名無しだろ (ワッチョイ 2116-LbB9)
垢版 |
2020/12/27(日) 23:19:20.73ID:PPgo4Tbd0
テレ朝「ザワつく!金曜日」が「イッテQ!」の視聴率を上回った仰天事情

長嶋一茂(54)、石原良純(58)、高嶋ちさ子(52)によるテレビ朝日のトークバラエティー『ザワつく! 金曜日(ザワ金)』(金曜午後6時45分)が、
1週間の世帯視聴率争いで初めてバラエティー部門のトップに躍り出た。

それは11月第2週(9日〜15日)のこと。獲得した世帯視聴率は14.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)。
この週はトップの常連『ポツンと一軒家』(テレ朝系)の放送がなかったものの、『世界の果てまでイッテQ! 』(日本テレビ)や
『笑点』(同)などの強力番組を上回った。

11月第3週(16日〜22日)は『ポツンと一軒家』に抜かれたものの、それでも13.8%で2位。
悔しい思いをしている他局の番組制作者は少なくないのではないか。

というのは、特に工夫を凝らした番組ではないからだ。ご覧になっている人はご存じの通りである。
出演陣の1人である良純ですら、この番組について、「何やってるのと言われると、何もやってないんじゃないの? とも思えるだよね。
しゃべってるだけ(笑)」と説明しているほど。
番組の企画はというと、ご当地カップラーメンやポテトチップスの食べ比べをしたり、スズメバチハンターの活躍や
離島の高級寿司店などのVTRを眺めたりすることくらい。目新しさはない。あとは3人のフリートークである。

それでも高視聴率は不思議ではない。
3人の話が抜群に面白いからだ。プロレス的な予定調和の世界に収まりがちな旧来のトーク番組とはまるで違う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc1ca46c0e789a56789fd6db763ed420ebbe01bf

プロレス=予定調和の世界
0015お前名無しだろ (ワッチョイ 2116-LbB9)
垢版 |
2020/12/27(日) 23:19:41.20ID:PPgo4Tbd0
危機管理意識欠ける防衛大臣と記者クラブ

この「囲み」ではざっくばらんに大臣の話が聞けるせいか、記者クラブの記者は殆ど会見では突っ込んだ質問をせずに、
当たり障りのない質問しかしない。会見はある意味八百長のプロレスや相撲と同じ馴れ合いなのだ。
つまり「囲み」取材は大臣と記者クラブの馴れ合い、あるいは癒着の場であると言えよう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c7207ba3ef223eceb23c7a7d892e7f18eb9323a?page=2


プロレス=八百長の馴れ合い
0016お前名無しだろ (ワッチョイ 2116-LbB9)
垢版 |
2020/12/27(日) 23:19:51.38ID:PPgo4Tbd0
コロナ感染のヤラセ疑惑も浮上!?米大統領選挙を前に激化する“トランプ劇場”の行方

S ヨーロッパではもっとひどいのがいるから、驚かないが、『BBC News』(“False coronavirus claims and rumours about Trump”)や
『USA TODAY』(“Fact check: Claim that Trump’s positive COVID-19 test result is a ‘con’ has no basis in fact”)など
あちこちで、ヤラセの噂が広まっている話は読んだ。しかし、トランプは大統領政治を、プロレスやバーレスクのような大衆的な
ショービジネスのやり方で運用しようとしているのだから、ヤラセや演出やフェイクは当たり前じゃないの。
今回の問題も、彼のショービジネスの演出や効果のレベルの問題として捉えたほうがいいと思う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c30bebd7f2861f00eeaf6ef2d1e30cbc608fb156


プロレス=ヤラセ演出フェイク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています