X



【アトキンス】BI砲を考える3【クラウザー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (ワッチョイW 6712-rRiq)
垢版 |
2020/12/10(木) 09:07:01.53ID:0Qdm5Dhu0
抱を砲に修正しました
0603お前名無しだろ (アウアウウーT Sae7-Hkjj)
垢版 |
2021/02/19(金) 00:30:25.83ID:yR6cc2WWa
>>600
たしかに想像できない。(笑)
ましてや現代と違って、当時は漫画は子供の読むもので、いい年の大人が読む
という風潮ではなかっただろうし。
(「ルパン三世」連載時の漫画アクション等、一部の大人向けの雑誌を除いて)

>>601
なるほど、馬場のことを良いイメージに仕立ててるといるいうことか。
たしか「ジャイアント台風」の中には、馬場が若手時代に猪木と戦ったことを
振り返る話があって、スパーリングでは馬場が猪木の腕を折ってしまい、
実戦では三本勝負で1対1での三本目に馬場が勝ったという流れだった。
(試合を見ている師匠の力道山が二人に、はっぱをかけてるシーンがあった。
負けてリング状に仰向けで倒れている猪木が涙しているシーンもあったな)
0604お前名無しだろ (アウアウウーT Sae7-Hkjj)
垢版 |
2021/02/19(金) 00:36:50.09ID:yR6cc2WWa
>>602
その可能性のほうがしっくりくるね、仰る通り。
馬場が頂点の扱いで、猪木はそれが面白くなかったと。
そんな作品を描く辻なおきに猪木が非友好的な態度を
とったのは当然か。
0605お前名無しだろ (ワッチョイ 4324-xG0S)
垢版 |
2021/02/19(金) 07:17:57.30ID:pw1rBE1c0
それは辻と言うより梶原一騎が話を作ったんだから梶原の責任なんだけどね
そんな梶原は大山倍達と軋轢が生じた70年代後半あたりから猪木とベッタリになって行く
「四角いジャングル」は後半は猪木が副主人公みたいになってくるし
「プロレススーパースター列伝」は猪木絶賛漫画だし新日でタイガーマスクをデビューさせたりとね
0607お前名無しだろ (ワッチョイW 4312-qFPh)
垢版 |
2021/02/19(金) 09:23:41.16ID:PQJxynQZ0
全部、猪木の馬場への嫉妬からきているんだよな。
長州の藤波への嫉妬、天龍の鶴田への嫉妬もそうだけど
確実にプロレス界を動かしてきた。

その逆が馬場で「猪木のことは別になんとも思っちゃいないよ。
昔から二人は不仲だとかライバルだとか言われていたが、それは周りが
勝手にやいのやいの騒いでいただけのこと。ライバルだとか
特別視したことはないんだ。」と
0608お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-5ERI)
垢版 |
2021/02/19(金) 09:40:53.85ID:Hsozn8Go0
>>607
天龍の場合は鶴田への嫉妬なんかじゃなくて、長州たちが去った全日の在り方に
「このままじゃ、会社が駄目になってしまう」との危機感が先に立って、鶴田への奮起を
促すことも兼ねての事だったろうに。
0609お前名無しだろ (ワッチョイ 93ef-5ERI)
垢版 |
2021/02/19(金) 12:17:07.96ID:meJeOKFE0
梶原一騎は「タイガーマスク」や「ジャイアント台風」で
別に猪木のことは悪く描いていないけれどね。
悪く描いているのはバディー・ロジャーズ。

猪木については、もう76〜77年に「少年キング」で「猪木物語(マットの獅子王)」
の原作をしているよ。(画・小畑しゅんじ)あまりヒットしなかったが。
0610お前名無しだろ (テテンテンテン MM7f-mQqi)
垢版 |
2021/02/19(金) 12:44:29.95ID:SCINjoXRM
>>607
長州藤波って猪木と新間が考えたアングルだぞ。
プロレス史に残るアングルになったけどな。
0611お前名無しだろ (ワッチョイW 4312-qFPh)
垢版 |
2021/02/19(金) 12:56:25.49ID:PQJxynQZ0
>>608
そうか、天龍のは嫉妬の感情じゃなかったね
まあジャパンが来た時は先頭をたって全日の看板を守ろうとしていたのが天龍だったし
去った後は「ジャンボ!目を覚ませ」という感じだった。

馬場は97年のインタビューで、プロレスで絶対にやっちゃいけないことについて
「それは闘う相手の"虚"を突いてはいけないということ。いいかい、レスラーは
『殴りなさい』と構えることが大事なんだ。そうすると相手は殴るわな。
で、また殴りなさいと構える、相手が殴る。その流れがプロレス。
この流れを無視した攻撃などは絶対にプロレスにおいてやってはいけないんだよ。
だからこそな、殴られても痛くない体を作ってからリングに上がりなさいと
俺は言うんだ」
さらに「俺は、ウチの選手を教える時には、まず相手の攻撃を受けることから教えるわけ。
やられてからどうやって反撃するかを教える。
だけども、他の団体では攻撃することだけ教えている。そうなると
相手の"虚"を突くような試合しかできなくなるよ。体も鍛えていない
攻撃だけしか勉強してないレスラーの試合でも、あんたたちから見たら
同じプロレスになる。
そうみられるのは俺からしたら、やはりいい気持ちはしない。
本当にな、悔しくてしょうがないんだ」
全日と新日のレスリング感の違い、本質を語っている。
0612お前名無しだろ (ラクッペペ MM7f-pjgs)
垢版 |
2021/02/19(金) 13:43:47.97ID:GA/uXTLQM
>>611
この馬場のプロレス論はわかりやすい
0613お前名無しだろ (ワッチョイ 3328-oPCN)
垢版 |
2021/02/19(金) 15:03:09.46ID:in037KHD0
>>609
悪く書いてるんじゃなくて、馬場より明らかな格下として描いてる。
「馬場さん、すいませんでした」「猪木、いいんだよ」みたいに
0614お前名無しだろ (スップ Sd1f-nDSq)
垢版 |
2021/02/19(金) 16:54:20.17ID:HpkhIU/5d
あるいは馬場がタイガーに何か助言をして
猪木が「僕も馬場さんと同感です」と重ねるような
キャラ扱いね
0615お前名無しだろ (ワッチョイ 93ef-5ERI)
垢版 |
2021/02/19(金) 16:55:04.46ID:bpJEUEMT0
まぁ、1968〜69の春頃までは、明らかに猪木は馬場の
格下だったから仕方がないな。(否、日本プロレス時代はと言っても
差し支えないだろ)

タイガーマスクには、馬場の発言で猪木に対し
「そんなことでは、賠償美津子さんに嫌われるぞ」
(71年春の婚約発表後か?)というセリフがある。

また、猪木も馬場に対し「としよりの冷や水はご遠慮願って、
この猪木がとら退治と行きましょう」というセリフがあるそうだ。
0616お前名無しだろ (スッップ Sd1f-GSlS)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:05:28.89ID:W2LrdiVEd
>>611
わかりやすいけど
客からしたらすぐに飽きるプロレス感だな
0617お前名無しだろ (ワッチョイ a3ef-5ERI)
垢版 |
2021/02/19(金) 20:15:50.90ID:MEKKR1Uh0
>>611
>プロレスで絶対にやっちゃいけないことについて
>「それは闘う相手の"虚"を突いてはいけないということ。馬場談
1969年11月1日、蔵前
BI砲対デストロイヤー&Bオースチンのインタータッグ戦、
選手紹介が終わり、コーナーに引きあげる外人組の背後から
馬場と猪木が襲いかかり、無防備なデストから、1本目0分59秒、
馬場が先取したけれどね。(苦笑)
こういうプロレスも面白い。
0618お前名無しだろ (アウアウウーT Sae7-Hkjj)
垢版 |
2021/02/19(金) 20:21:50.05ID:chT10Jhpa
>>615
アニメの「タイガーマスク」最終回の「去りゆく虎」では、タイガー・ザ・グレートを
凄惨な反則で頃そうとしているタイガー(伊達直人)を馬場と猪木が止めに入ろうと
リングに上がるけど、解説者だった馬場が背広なのはわかるとしても、なぜ猪木までが
背広なのか疑問に思っていた。(トレーナー姿ではなかった)
最終回直前の回でも猪木は登場していたっけ?
あと、レフェリーがリングにいない・・・。

原作漫画だけではなくアニメでも、猪木は結構直情型のキャラクターに描かれていたね。
覆面ワールドリーグ戦の下りでタイガーが離反する時、馬場に対して「そんな奴、ほっ
ときましょう!」と突き放していたし。
(実際にああいう状況があったら、本物の猪木も同じように振る舞ったかな)
当時、猪木はキレやすい性質だと、皆認識してたってことか?
0619お前名無しだろ (ワッチョイ 838d-pQAD)
垢版 |
2021/02/19(金) 20:23:06.78ID:LQaBdQfb0
>>611
水戸黄門は
由美かおるが風呂に入ったり弥七が出てくる場面や印籠が出るタイミングなんかは
時間割がきっちりワンパターンに決められてたらしいけど
まさに馬場にぴったりという感じだな
その分意外性や変化を望む若い層からは支持は受けにくい
0620お前名無しだろ (スッップ Sd1f-nDSq)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:03:02.76ID:es/mN1tSd
そんな馬場だがハンセン戦では意表をつく
ゴング直後にいきなりの先制の16文キック
0621お前名無しだろ (ワッチョイ 4324-xG0S)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:24:19.56ID:pw1rBE1c0
そういうのはそういうブックだっただけの話でしょ
「"虚"を突く」の見本は前田の長州への顔面襲撃だろう
猪木が「俺の知る限りアメリカでもあんな風に暗黙のルールを犯した選手はいない。
卑怯千万だね。プロレス道にもとる。
戦争ですら「核兵器や細菌兵器は使わない」と言うルールがあるのだから。」と批判していた
0622お前名無しだろ (スッップ Sd1f-nDSq)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:33:24.47ID:es/mN1tSd
それじゃ猪木も結局「虚をつく攻撃を否定」ということで、馬場と同じになってしまう。
てか同じなんじゃないのかね
0624お前名無しだろ (ワッチョイ 838d-pQAD)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:55:47.81ID:LQaBdQfb0
>>622
木戸にサソリを掛けようとしてる最中に後ろからいきなり蹴られたんだから
「虚をつく」というレベルからは逸脱してるよ
長州と前田が直接に攻防してるわけではないし
「核兵器や細菌兵器は使わない」はそういう意味
0625お前名無しだろ (ワッチョイ 4324-xG0S)
垢版 |
2021/02/19(金) 22:02:38.89ID:pw1rBE1c0
>>622
ミスター高橋が「馬場猪木は根本は同じ血が流れている」と言っていたが俺もそう思うよ
だいたい同じ団体でプロレスを学んで試合をやっていたんだから異なるわけがない
0626お前名無しだろ (ワッチョイW 4312-qFPh)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:08:02.16ID:rZsx5ezp0
>>621
一応、肩に手で合図しているようにも見えるが…
https://youtu.be/BhRtVrVEkcA

プロレス論?とは違うけど、猪木が馬場を回想するなかで
「今、馬場さんで思い出すのは、1999年1月31日に亡くなる少し前に会った時のことなんです。
ホテルオークラのバー『ハイランダー』を出たところで偶然会ってね。
その時馬場さんが『お前はいいよなあ』と言った。
若い時に『プロレスっていいよな』って言った時と同じで、俺の何がいいのか分からないけど
想像すると、あの人は受け身でしか生きられなかったけど、俺は反対の攻めの世界にいた。
そういうところで俺とはまた違う人生の苦労が馬場さんにはあったんだろうなと思います。
俺は一般的な人生の苦労をしていないからね(笑)」(『猪木流』村松友視との対談より)
0627お前名無しだろ (ワッチョイ 838d-pQAD)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:14:45.24ID:TZPrX2mJ0
>>626
この動画のコメントでは
あんなの合図でも何でもないというのが大半
0629お前名無しだろ (ワッチョイ 4324-xG0S)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:25:59.92ID:3gLqjP/g0
前田一人だけが当時から「あれは事故だ」と主張していたが
他のレスラー達は一人もあれが事故だなんて思っていない
野球でもビーンボールはプロが見れば一発で分かると言うがそれに近いんだろうね
0632お前名無しだろ (スッップ Sd1f-GSlS)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:23:44.25ID:mmNTPrNad
>>631
全然違う
0633お前名無しだろ (スップ Sd1f-nDSq)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:28:59.49ID:aUeF5cwUd
「相手の虚をついてはいけない」と言ったはずの馬場だが、何故か前田の長州蹴撃に関しては許容の姿勢を示していた。

>猪木は「相手に怪我をさせる行為は、プロレス道にもとる」と前田の行為を批判。これに対して、全日本プロレスのジャイアント馬場が、「リング上では、何をしても構わない」と正反対のスタンスの意見を公言したのも興味深い。なお、前田さんにインタビューしたところによれば、馬場はこの時、前田に非公式に、「何かあったら(身柄を)引き受けるから」と打診したようで、全日本プロレス入りを容認する懐の深さを見せている。
0634お前名無しだろ (スップ Sd1f-nDSq)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:31:03.56ID:aUeF5cwUd
前田日明

>新日本のリングでは天龍-輪島みたいなことはできないって思ってた、絶対。あれ(全日本)はなんでできたか? ジャイアント馬場がブッカーだったからできた。ハンセンをノックアウトしてもああいう大暴れなことやっても、馬場さんが天龍さんを××したんだよ(聞き取れないが、守ったというようなニュアンス)。そしたら(長州がああいう固い感じできたんで)長州力とだったらやってもいいんだと思って、やったら「プロレス道にもとる」とか言われて(笑)。

(井上編集長「川田(利明)さんが『UWF? あんなのたいしたことない』という言葉に高山善廣選手がカチンときて、武道館でいわゆるそんな試合をやってしまったわけですよ。で、『こんなことやっちゃってクビだ』と高山さんは思ったんですけど、試合後馬場さんから『いやー、お前よかったよ、ただお前普通にレスリングできるんだろ。これからは普通にレスリングしろよ』ってお咎め一切なしだったそうで」)

馬場さんはそういう人。あの人はね、スケールおっきいよね。
0636お前名無しだろ (ワッチョイW a324-pjgs)
垢版 |
2021/02/21(日) 09:48:17.03ID:n6MHR1Bk0
>>622
猪木は相手を怪我させないでしょ
前田とは全く違うよ、論点が違う
0637お前名無しだろ (ワッチョイW 4312-qFPh)
垢版 |
2021/02/21(日) 10:40:14.85ID:HhxXyD3N0
馬場のインタビューの"虚"を突くとは具体的にどういうことなのかな?
ジャパン軍が参戦した85年頃のインタビューなら言わんとすることは
何となく分かるけど、あの記事が出たのは97年の『週刊プレイボーイ』だからなぁ…

まあ、前田や高山に声をかけたのは社長・経営者としてのものだろうし
UWFがプロレスだということも承知してた筈だしね
高田が10.9で武藤に足4の字で負けた時、プロレスがUWFに勝ったように歓喜したが
相手の協力なくして決まらない足4の字固めのフィニッシュこそが
UWF=プロレスなんだよね。
散々、全日はショーで新日は真剣勝負だとか
UWFこそは正真正銘のリアルファイトだとか世間を欺いてきたけど、
すべてスタイルの違うプロレスなんだよねw
0640お前名無しだろ (ワッチョイ 838d-pQAD)
垢版 |
2021/02/21(日) 11:24:34.28ID:P86M5f7p0
>>638
前田と長州は2人が直接試合してる場面で起きたことではない
他の相手との攻防の時に
いきなり受け身を取りようのない形でケガにつながる攻撃をされたら
どんな理由があろうと非難される
0641お前名無しだろ (ワッチョイW 4312-mvfN)
垢版 |
2021/02/21(日) 11:42:57.32ID:HhxXyD3N0
>>638
61年5月21日岡山市営体育館でグレートアントニオと対戦したのが猪木の師クラウザー(ゴッチ)
リストロックを弾き飛ばされたクラウザーはカッとなりパンチ、ヒジ打ち、顔面に頭突き、
さらに鼻に膝蹴り、アントニオは鼻血を出しながら持ちこたえクラウザーを場外に引きずり出し
場外の殴り合いで4分52秒両者リングアウトの引き分け
結果ドローだったが内容は喧嘩マッチの制裁試合
その後、控室でX(Bミラー)・クラウザー・Iアーキンスの3人がアントニオを監禁して
リンチ事件が発生している。

この試合は16年後の猪木戦と酷似していて、当時若手の猪木が目の当たりにしているんだよな
0642お前名無しだろ (ワッチョイ 4324-xG0S)
垢版 |
2021/02/21(日) 12:16:30.38ID:KLoV+Xzb0
プロレスの仕組みが明白になった今の目線で見た方が
前田の処分について理解できる
背中を見せてて両手がふさがっている時に後方から忍び寄って
全力で顔面蹴りなんて謹慎で当然
他の新日レスラーもみんな前田を糾弾するわけだ
0643お前名無しだろ (ワッチョイ 93ef-5ERI)
垢版 |
2021/02/21(日) 12:32:06.30ID:aD4U9K+g0
>>641
世界王者バディ・ロジャーズにロッカールームで
暴行を加えるなど、本当にゴッチってチンピラだな。
なにが「プロレスの神様」だよ!
0644お前名無しだろ (ワッチョイW 4312-mvfN)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:03:58.52ID:HhxXyD3N0
>>643
猪木と新日が"神様"と祭り上げたゴッチは堅物だからなぁ
テーズ夫人のチャーリーがテーズ死後に二人の違いについて
「カールはプロフェッショナルレスリングのリアリティーに決して飛び込んで行かなかった。
カールにとってレスリングは誇りであり、コンペティション(競争)だった。
でも、ルーにとってレスリングはビジネスだった。
レスリングはチケットを買ってくれる人の汗でできているのよ」と語っている
つまり観客を楽しませるパフォーマンスに徹して大金を稼ぐことが
テーズにはできたがゴッチにはできなかった。

ゴッチを求道者のように評しているが、WWWFではタッグ王者になっているし、ロシモフにジャーマンを掛けて
レフェリーをKOするアングルもこなしているんだよな
0645お前名無しだろ (ワッチョイ 4324-xG0S)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:16:56.12ID:KLoV+Xzb0
馬場はゴッチとミラーのロジャース襲撃については
「当時ゴッチが関わっていた興行ではロジャースに客を持っていかれた為に
全く客が入っていなかった事」
「年収10万ドル超えが一流の証だった時代にロジャースは別格で年収30万ドルと
言われていた事の妬み」
が真の理由だったのではないかと言っていたね
ゴッチは言われいるほど石頭ではなかった
キラー・カーンは「キラー・カーンのギミックを考えてくれたのはゴッチさんでした
コスチュームの下絵まで描いてくれたんです」と証言している
0648お前名無しだろ (ワッチョイW 4312-mvfN)
垢版 |
2021/02/21(日) 14:51:53.93ID:HhxXyD3N0
しかし1948年のロンドンオリンピックはアメリカ代表でバーンガニア
とディックハットンがいて、
ベルギー代表としてカールゴッチがいたんだよな〜
ゴッチがオハイオ版AWA世界王者時代にはシークやブルーザー、エリック等と
防衛戦を行っていたというし、ロス時代にはニックともタッグで試合していたというんだから
本意じゃなくても十分プロレスしているんだよな。
0649お前名無しだろ (ワッチョイ 838d-pQAD)
垢版 |
2021/02/21(日) 16:03:48.94ID:P86M5f7p0
ゴッチvsエリックって見てみたいな
両方ドイツギミクだから
アメリカのファンに需要はなさそうだが
0650お前名無しだろ (JPW 0H47-nDSq)
垢版 |
2021/02/21(日) 16:36:10.25ID:BnW5y9GtH
鉄の爪はゴッチには通用しない。
その代わり控え室でゴッチはエリックの息のかかった者たちに袋叩きにされそう。
0651お前名無しだろ (ワッチョイW 6f10-GD1z)
垢版 |
2021/02/21(日) 19:24:46.01ID:11q/dGDx0
ゴッチはブラッシーに負け越してるけど、噛みつきで血だるまにされたんか
0652お前名無しだろ (ワッチョイ 73ef-5ERI)
垢版 |
2021/02/21(日) 20:36:19.32ID:f8EiTenl0
>>648
>1948年のロンドンオリンピックはアメリカ代表で
カナダ代表にモーリス・バション
>ロス時代には、、、十分プロレスしているんだよな。
マイク・デビアスと組んでWWA世界タッグ王者になった。
それだけではなくデビアスが1967年7月、WWA王者、キムイル
(大木金太郎)に挑戦した時は、リング外からキムの足を
引っ張りデビアスの王座獲得をサポートした(苦笑)
0653お前名無しだろ (ワッチョイW 4312-mvfN)
垢版 |
2021/02/22(月) 13:09:29.00ID:n/aaZ9bc0
>>645
馬場がロジャースを尊敬し憧れていたのは有名だが、絶頂期のロジャースに
敵役として拾ってもらったからこそ、全米屈指の悪役レスラーとして人気者になれたというのもある。

>>652
48年ロンドンにはカーペンティアもいたね。他にハロルド坂田

52年ヘルシンキ=Dホッジ、カーペンティア(2度目)
56年メルボルン=Dホッジ(2度目)
64年東京=ヘーシンク、M斎藤、T杉山
68年メキシコ=Rボック、Bループ、Eハルコン
72年ミュンヘン=鶴田、長州、ルスカ、Kパテラ、Cテイラー、Wディートリッヒ
76年モントリオール=谷津、Bレイガンズ、Bアレン
84年ロサンゼルス=馳浩、本田多聞
92年バルセロナ=中西学、小川直也(96年アトランタも)…

世代的に、72年ミュンヘン大会が一番思い入れがある。
0654お前名無しだろ (ワントンキン MM9f-/8nb)
垢版 |
2021/02/22(月) 14:42:28.37ID:t8yogROkM
>>653
中一時代72年7月号(確か)に別冊付録で付いてきたミュンヘン五輪特集号に、日本代表か韓国代表かで揺れる吉田(郭)光雄という記事が出ていたな
0655お前名無しだろ (ガラプー KKff-7eHd)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:55:18.01ID:YBYZncMeK
ゴッチはボックを避けたんだよな。
相手を普通に怪我させる人間とは試合するつもりないと。
0656お前名無しだろ (ワッチョイ cf15-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 17:33:45.13ID:b9z/CgZ/0
>>653
デートリッヒは5回も出てるのに唯一メダル取れなかったミュンヘンて
本田も3回出てる
メルボルン デール・ルイス
モントリオール クラウス・ワラスも

ハルコンはガセと聞いたが…
0657お前名無しだろ (テテンテンテン MM7f-pjgs)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:36:45.82ID:Zt817Q2eM
>>638
あの試合は虚をつくとかそういうレベルを超えてるの、わかってレスしてるんでしょ?
前田は意図してないと言っている、猪木は意図しやっている
0660お前名無しだろ (ワッチョイW 4312-mvfN)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:55:35.64ID:FgXlKGQl0
>>656
デール・ルイスの試合は記憶にまったくないんだが、ボブ・ループのような感じかな?
UN王者だったことくらいしか知らないんだけど
0662お前名無しだろ (ワッチョイW 4312-mvfN)
垢版 |
2021/02/25(木) 10:03:20.24ID:voiJLllK0
東京オリンピックから入門した斎藤と杉山がエリート扱いされなかったのは、身長の低さとかもあるのかなぁ〜
後の鶴田や吉田の入門時と比べるのは、新興団体だから期待の入れ具合が違うのは当然だけど…

斎藤の著書には「アメリカのプロレスはギミックだ」と馬鹿にする日本のファンに
「俺が20年近く体を張って戦ってきたアメリカのマット界はそんな甘い世界じゃない。
俺に言わせると日本よりもはるかに厳しい。何が厳しいかと言えば、そこで生き残ることがだ」と
ヒーローになってはいけない国で、プロモーターの要請どおりに戦い
リング内外、どこに待ち受けているかわからない人種差別
抵抗しないで弱虫だと思われたら嫌がらせがエスカレートするから、シュートのテクニックは絶対に必要
それを身につけないでアメリカのマットに立つのは拳銃を持たないで
ギャングの集団に割って入るようなものだと語っている。

現役の頃は彼の凄さはあまり感じなかったが、米マットで常にトップを張り続けていた実績は
力道山・馬場・猪木と並べても遜色ないレスラーだな
0665お前名無しだろ (ワッチョイ e3ef-5ERI)
垢版 |
2021/02/25(木) 21:47:22.72ID:KcYL+Jlg0
元ファイト編集長、井上譲二著の「昭和プロレス悪魔の辞典」で
「アメリカで成功した日本人レスラー」は、まずジャイアント馬場、
そしてムタとキラーカーンだそうだ。
マサ斉藤とカブキにも言及していたが、ふたりともテリトリーが
限られたからとか、あった。
でも、これでいうとヒロ・マツダが抜けているんだよね。
アメリカに定住していた選手は除外か?ならマサ斉藤もそうだが。
グレート小鹿(テキサスでのカンフー・リーも含む)も、カブキのレベルに
勝るとも劣らないと思う。
またストロング小林は、アメリカでAWAとWWWF王座に挑戦した唯一の日本人だし。
0667お前名無しだろ (ワッチョイW ff84-/8nb)
垢版 |
2021/02/25(木) 22:58:24.39ID:jY60zT/E0
アメリカで活躍した期間の長さとテリトリーの多さで考えると、ムタやカブキより、馬場、マサ斎藤、キラーカーンは一段上じゃないかな。
0669お前名無しだろ (ワッチョイW f312-jvI2)
垢版 |
2021/02/26(金) 08:55:38.95ID:3P8ta1f30
カブキやカーン・ムタの活躍は海外修行中で、帰る所属団体もあるが
マツダやサイトーは米マットを主戦場にしてたから
生き残るため必死だったと思うよ。
0670お前名無しだろ (ワッチョイ 1b10-JP5l)
垢版 |
2021/02/26(金) 16:15:07.14ID:RIQnZRXC0
>>669
> カブキやカーン・ムタの活躍は海外修行中で、帰る所属団体もあるが

カブキは海外修行中ではないな。
全日に所属したまま海外で仕事をしてたいうだけ。
0671お前名無しだろ (ササクッテロル Sp03-jdzB)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:45:40.03ID:W5lU0xZdp
必死とかこの話題とは関係ないよね
0672お前名無しだろ (ワッチョイ b324-bzY0)
垢版 |
2021/02/27(土) 07:28:35.08ID:5Z8Ey2dO0
キラー・カーンも「日本のマットよりアメリカの方が厳しい」と言っていた
間接的に「だからそこで成功した俺は凄い」と言いたいんだろうけど
0673お前名無しだろ (ワッチョイW 0a84-fyPA)
垢版 |
2021/02/27(土) 09:39:11.52ID:wGGyp+nb0
長州らが新日にUターンした後、キラーカンが引退せず全日入りしていたら、どんな展開になったのかな。一番考えられるのが馬場とのタッグ結成だけど、個人的には
鶴田、天龍とのシングル対決を見たかったな。
0675お前名無しだろ (ワッチョイW f312-jvI2)
垢版 |
2021/02/27(土) 09:51:14.04ID:dlf13gkI0
>>672
斎藤によると「年がら年中アウトローやアルコール中毒、覚醒剤中毒たちの
祭りみたいなもんだから、銃弾が飛んでこようがナイフで刺されようが驚くほどのことじゃない。
そんな世界だった」と述べている。

会場の治安が良くなったのは、PPVにプロレスを乗せるために子供にも平気で見せられ
家族全員で楽しめるプロレスにしてかららしい。
アメリカは日本に比べてはるかに放送コードが厳しく、プロレスもファミリーの娯楽空間になるにつれ
アメリカ市民が楽しむスポーツエンターテイメントに変貌してきた

日本プロレスの歴代エースで、海外武者修行を経験してないのは飛行機嫌いの豊登だけか、、
0676お前名無しだろ (ワッチョイW f312-jvI2)
垢版 |
2021/02/27(土) 10:54:14.24ID:dlf13gkI0
海外修行と言えば73年の今日、馬場が初代PWF王者になったBブラジル戦の試合前
アマレス協会会長の八田一朗と共に鶴田友美がリングに上がり、ファンに挨拶しているなぁ
第3試合には鶴田のデビュー戦の相手エル・タピアが佐藤昭夫と対戦し破れている。
0677お前名無しだろ (ワッチョイ 038d-CIDx)
垢版 |
2021/02/27(土) 11:39:11.79ID:I7+Hj6mA0
>>673
加齢と練習不足で動きが鈍くなって
めでたくファミ悪堕ちコース
0678お前名無しだろ (アウアウウー Sa2f-oKLo)
垢版 |
2021/02/27(土) 12:57:58.42ID:2/RST0Yka
>>677
体が動くうちは馬場と組んで第一線。
選手生活晩年はファミ悪って最高じゃん。
0680お前名無しだろ (ワッチョイW f312-jvI2)
垢版 |
2021/02/28(日) 10:28:30.52ID:+7QSkz380
66年2月28日は馬場がテーズを下してインター王座2度目の防衛をしてるね
この試合は、あの猪木新聞と揶揄される「週刊ファイト」の井上義啓編集長も
"馬場唯一のストロングスタイルの試合"と誉めている
テーズはNWA王座を1月7日キニスキーに奪われての来日だったけど、東京体育館の3日前
大阪府立体育館のノンタイトル前哨戦(ドロー)も好試合だったらしい

レスラーとしてのテーズは、2年後68年にTWWA王者として国際プロレス
73年には新日本でゴッチと組んで黄金コンビと対戦、75年に猪木のNWF王座に挑戦するんだよね
0682お前名無しだろ (ガラプー KKd6-uphx)
垢版 |
2021/02/28(日) 10:34:46.87ID:OP1MGD2gK
>>673
カーンは鶴田 天龍とシングルあったのでは?
鶴田とのシングルはなかったかな?
でもこの時代だから反則や両リンだろうが。
不透明未決着は実に便利で必要不可欠だったと思う。
各選手の商品価値維持には必要不可欠で欠かせなかった。
0683お前名無しだろ (ワッチョイW f312-jvI2)
垢版 |
2021/02/28(日) 11:46:56.98ID:+7QSkz380
テーズ、Bオースチン、Aネルソン、Tタイラー、イヤウケア、オルテガ、スナイダー、ブラッシー、
ブッチャー(Dジャーデン)、シーク、ドリー、Aブッチャー、ストンパー、Sアリオン、Iコロフ、
Cマルコフ、テリー、Bブラワー、バレンタイン
馬場のインターナショナル王座に1度だけ挑戦したレスラーだけど
アートネルソン、スパイロスアリオン、ブルドッグブラワーは役不足の感じがする
72年2月29日大田区体育館のブラワー戦は、数日後に新日本が旗揚げするので無理やり持ってきたらしい
0684お前名無しだろ (ガラプー KK56-SwUq)
垢版 |
2021/02/28(日) 11:49:07.88ID:B6n/ztgEK
>>680
初戦の金山でのスカルパと組んで馬場・吉村にストレート勝ちした試合はテーズ初の日本での四人タッグマッチだったんだな
それまでの二度の来日ではシングルか六人タッグだけで
0685お前名無しだろ (ワッチョイ 03ef-XJqh)
垢版 |
2021/02/28(日) 12:13:29.16ID:rViYkpjT0
>>683
スパイロス・アリオンは「ゴング」に持ち上げられすぎた感があるね。
アート・ネルソンは明らかに「?」だよね。
もともとタッグ屋でシングルの実績はないし。
この3人の中なら、まだブルドッグ・ブラワーの挑戦は納得がいく。
まぁブッチャー(Dジャーデン)より若干、格は上ではないかな?
0686お前名無しだろ (ワッチョイ 03ef-XJqh)
垢版 |
2021/02/28(日) 12:43:32.64ID:rViYkpjT0
>>680
当時のことは知らないが、1月7日にテーズが世界王座を転落してから、
すぐに来日をオファーしたことになるよね?
世界王者のままなら、スケジュール的にも日本に呼ぶのは難しい。
ある程度、そこでテーズが世界王座を失うという情報を日本プロレスは
掴んでいたのかな?
仮に、ここでテーズが防衛したとしたら、2月の東京体育館、馬場は誰と
インター防衛戦をするはずだったんだろ?
0687お前名無しだろ (ワッチョイW f312-jvI2)
垢版 |
2021/02/28(日) 13:49:59.18ID:+7QSkz380
ロジャー・カービーはビル・ワットに、ダニー・ホッジが日本遠征中にNWA世界ジュニアベルトを
巻いてくれと頼まれたらしいけど、テーズの場合は馬場戦の帰国後に50歳の大台になるから、
そこはNWAの良心というか50前迄に卒業してもらうというか…そう推測する人もいる。

それより、74年12月にNWA王者がブリスコじゃなくドリーのままだったら馬場への移動劇は
あったのかが気になるなぁ…
0688お前名無しだろ (ワッチョイ 038d-CIDx)
垢版 |
2021/02/28(日) 14:04:42.48ID:rXrfuXG/0
>>683
Aブッチャー、テリーも当時の馬場との格と比べたら
唐突感は否めないよ
>>685
日プロはNWA王者でもWWWF王者でも
日本に来たらインターの挑戦者にする考えだからあまり関係ないだろう
0689お前名無しだろ (ワントンキン MM3a-oKLo)
垢版 |
2021/02/28(日) 14:28:09.07ID:96Bm1XFhM
>>685 >>688
当時だとNWA戦が行われていなかったかも。
NWA≧インターって格はキニスキー以降?
ドリーの頃だって微妙にインターと同格感があるし、日プロ時代はNWAの方が絶対に上ってわけではなさそう。
完全にNWAの方が日本のナショナルタイトルよりも上と扱われたのは、馬場がPWFから世界を外してから?
0690お前名無しだろ (オッペケ Sr03-paNZ)
垢版 |
2021/02/28(日) 15:01:18.13ID:W2Tx5aBlr
>>675
やっぱのちにWWEとWCWになっていく東海岸とフロリダのテリトリーが変わってからか
0692お前名無しだろ (ワッチョイW f312-jvI2)
垢版 |
2021/02/28(日) 15:28:58.47ID:+7QSkz380
>>690
WCWのオーナーにCNNのデッド・ターナーが就任し、エリック・ビショフがPPVで
大ブームを起こして、それから治安が良くなりWWE含めて娯楽性いっぱいになったんだよね。
0696お前名無しだろ (スップ Sd8a-pKg+)
垢版 |
2021/03/01(月) 02:32:30.28ID:BzSxHw4Kd
>>695
力道山時代はワールドリーグ以外には、あんまり大物の来日もなかったから、チャレンジャーもいなかった。しかも一つのシリーズが長い。
0698お前名無しだろ (ワッチョイW f312-jvI2)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:17:32.62ID:w6Wjdvwc0
>>697
アマリロ出身のディック・ハットン、一度は見たかったね。
当時、テーズとハットンはロサンゼルスで活躍していたから
その流れでの第4回Wリーグ来日だと思われる。
(ジーパンスタイルはロスでのギミック)
全盛期のテーズが寝技勝負だけは絶対に避けた筋金入りの強者で、
興味本位でクラウザーとの試合を組んだプロモーターに、テーズが直談判して試合を中止させたらしい
二人を知るテーズにとって、あまりに危険過ぎると分かっていたから…

力道山とはノンタイトル60分3本で対戦して2−1負傷試合放棄ということになってるが、
ブック通りだろうねw
あまりの強さに、たった一度の来日になったのが残念
猪木とは公式戦と最終戦で当たっているが、最終戦はハットン自らのご指名
馬場は米国武者修行中だった。
0699お前名無しだろ (ワッチョイ 03ad-KOnT)
垢版 |
2021/03/01(月) 19:52:00.77ID:3we4bCOy0
ゴッチってシュート仕掛けるまではいかないけど、
誰にでもカタい攻めやっちゃう感じだったんかな
だから対抗できる奴だとシュートに近いところまでエスカレートしていくみたいな
日プロ時代の猪木もそんな感じだったからホッジやコワルスキー怒らせたと
0700お前名無しだろ (ワッチョイW c610-jB1a)
垢版 |
2021/03/01(月) 20:37:39.60ID:PWtoUTkm0
>>699
オリンピアンのゴッチやハットン、銀メダリストのホッジと自己流レスリングの猪木を同列には語れないだろ
0701お前名無しだろ (アウアウウー Sa2f-lJ9d)
垢版 |
2021/03/01(月) 20:42:07.95ID:MiiRvKNXa
おい!闘魂チャンネルみろ...
我が目を疑ったよ
カルロス・リベラみたいじゃねえか
相当、悪いのか
0702お前名無しだろ (ワッチョイ 038d-CIDx)
垢版 |
2021/03/01(月) 21:20:11.80ID:fFG/MIrE0
猪木はあえて死に様をさらけ出すつもりなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況