>>587
結局、72年のワールドリーグから馬場がNETに登場することになり
(優勝戦の馬場対モンスーン戦は日テレ放送)
インター選手権は大阪の対バレンタイン戦
インタータッグはロスのファンクス対東京タワーズ戦
札幌の対コワルスキー・ショーラック戦が放送された。

>>584
2リーグ制の話は、前スレでWWEのようなRAWとSMACKDOWNの
ブランド分けが参考になると書いたんだが、70年代初頭の
衛星放送・PPVもない時代に、招聘レスラーも日本テレビ・NETで
別々にするわけにもいかず、夢物語なんだよね…

1局時代なら数字(視聴率)を年間で出して
興行収入観客動員も含めランキングを制定
それが各レスラーの査定となり、ギャラも決められる
数字を提示されればレスラーも励みになるし、
自分の努力不足と考える者もいるだろうし、造反も起こりようがない。
もちろん数字でエースも決まる
(但し、分単位で数字を出さないとどのレスラーが視聴率を稼いだか分からない)