X



【勇猛シリーズ】国際プロレスpart22【日本リーグ争覇戦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0225お前名無しだろ (スプッッ Sd82-mzut)
垢版 |
2020/01/21(火) 18:47:56.31ID:2YDzxSeKd
小林はデビュー前に吉原によって
アマレスの基礎教わっていたとのこと。
ラグビーやってたけどレスリングの基礎はない草津より、マットさばきは上だったかもしれない。
0226お前名無しだろ (ラクペッ MM99-twFg)
垢版 |
2020/01/21(火) 18:48:12.83ID:ckX0ui1CM
>>223
全く力感がなかったってことはそれだけプロレスが上手かったってことだろ。
見た目は筋骨隆々で、相手にはソフトタッチってプロレスで最上級の褒め言葉だろ。
小林がアメリカでいいポジション取れたのもわかる気がするぞ。
0228お前名無しだろ (ワッチョイ 9110-Eo/o)
垢版 |
2020/01/21(火) 18:53:42.94ID:7F7M0Ns70
>>224
> ボディビルの筋肉はポージングで筋肉を最大限に大きく見せるための筋肉で静的筋肉。
> プロレスだと息が上がっている時にでも投げたり、走ったり、飛んだりできる動的筋肉。

科学的な根拠は何もない。
0229お前名無しだろ (ワンミングク MM52-nvEv)
垢版 |
2020/01/21(火) 19:01:34.90ID:LYkhYYoAM
アメリカでは、小林は、猪木、坂口よりもいいポジション得ているんだよな。
新日に入らずニューヨークやAWA圏にいれば、マサ斎藤やキラーカンくらいいけたかもね。
0230お前名無しだろ (ワッチョイ f924-0O7j)
垢版 |
2020/01/21(火) 19:02:10.94ID:Dwe5mTsz0
>>228
現実、実際だ。
0233お前名無しだろ (ワッチョイ f924-0O7j)
垢版 |
2020/01/21(火) 19:14:43.62ID:Dwe5mTsz0
競技によって使う筋肉の質が違う。
真夏に40℃のテレビライトの下で水分補給なしで60分フルタイムやれるのはプロレスラーしかいない。
0234お前名無しだろ (ワッチョイ c583-s5Rz)
垢版 |
2020/01/21(火) 19:28:03.22ID:AKeo8uQV0
小林に新日時代の事聞くと「全国ネットで売れてた俺のネームバリュー散々利用して
新日の知名度が上がったら藤波や長州に負けさせやがって」と不満タラタラだけど
その頃になると腰痛が酷いのか目に見えて動きが悪くなっていた
プロレスラーがプロレス出来無くなりゃ扱いが悪くなるのは仕方ないんだよなぁ
それはアメリカに行ったって同じ事、AWAでもWWFでもあのポンコツぶりじゃお払い箱だよ
0236お前名無しだろ (ワッチョイWW 824b-smb6)
垢版 |
2020/01/21(火) 19:34:10.93ID:EmitV85p0
112 お前名無しだろ 2019/09/28(土) 13:11:36.00
最新号のGスピリッツ読むと坂口がマッチメーカーになった時期から小林と
本人が率先して外国人エースの噛ませ犬を演じていた
日プロでマッチメーカーしてた吉村道明もだけどマッチメーカーは
己を殺してでも負け役を率先して引き受ける位じゃないと人はついてこない

115 お前名無しだろ 2019/09/28(土) 12:33:32.83
先日出たGスピで特集されてるけど、その78年頃に山本小鉄が猪木に
現場責任者の地位を剥奪されて、坂口がマッチメイクを担当するように
なったんだな
新日のMSGシリーズがスタートしたのが78年だったけど、この第一回大会で
マッチメーカーの坂口は予選で猪木に敗北、第二回大会ではハンセン・
猪木にピンフォール負け、他のシリーズでも前哨戦でアンドレやハンセンに
負けるのが当たり前になってきた

ワールドリーグ戦で(形の上だけは)猪木に並ぶ2連覇を果たして、格闘技戦、
シン戦でカリスマになった猪木にエースの座を完全譲渡する腹を固めたんだな

この時期に小鉄が試合からも遠ざかり、小林が長州に負かされ、上田馬之助も
ハンセンに完敗、世代交代が半強制的に進められた感じなんだな
0237お前名無しだろ (ワッチョイ c294-otum)
垢版 |
2020/01/21(火) 20:01:29.16ID:R1G73Kk70
>>230
そもそも静的筋肉、動的筋肉なんて分け方が存在しない。
0238お前名無しだろ (ワッチョイ 6eef-VRpb)
垢版 |
2020/01/21(火) 20:51:34.79ID:c5TebN800
>>232
おばちゃんチームと言っても
世界大会で優勝か準優勝のチームだろ!?
責めるのは、ちょっと酷だよ。
0239お前名無しだろ (ワッチョイ f924-0O7j)
垢版 |
2020/01/21(火) 20:56:16.88ID:QS2rCXt60
>>237
日本語の意味を理解できなければそれでいい。
0240お前名無しだろ (ワッチョイ fe02-axPb)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:03:01.73ID:oEkfGIXU0
>>211
鶴見もジョバーとはいえ最強タッグなど大舞台に起用されてたよな
0241お前名無しだろ (ワッチョイW fe10-mzut)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:13:46.25ID:B/Gusklg0
猪木さんと名勝負披露したんだから、小林さんは一流。それとも猪木がホウキの小林とダンスをしたか。
0242お前名無しだろ (ワッチョイ fe02-axPb)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:33:35.00ID:oEkfGIXU0
藤波と剛の場合は?
0243お前名無しだろ (ワッチョイ f924-0O7j)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:41:56.57ID:QS2rCXt60
>>241
小林が猪木を引き上げたんだよ。
カナディアンバックブリーカーで持ち上げてコーナーに寄って行き、リバーススープレックスを受ける。
バックドロップ 受けて、後ろ向きに起きてジャーマン喰らう。
ところが、猪木が塩っぱいジャーマンやってしまった。
0244お前名無しだろ (ワッチョイW 9201-mzut)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:55:39.63ID:Hf1uH8Mb0
>>240
鶴見は使い勝手がいいからな。
最強タッグの地方サーキットの6人タッグ
でも上手いこと外人側に組みこめる。
0245お前名無しだろ (ワッチョイ c294-otum)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:01:56.40ID:R1G73Kk70
>>239
そもそも静的筋肉、動的筋肉なんて言葉は存在しない。
あんたの造語だもん理解できるわけない。
0246お前名無しだろ (ワッチョイ 824b-ceBA)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:09:56.13ID:EmitV85p0
>>243
ジャーマンで負けた小林、バックドロップで負けた大木、
二人ともフィニッシュの直前は一生懸命
「猪木に対して背中を向ける」態勢を取ろうとしてるのが
ビデオで見るとよく分かってしまうんだよねw

けど猪木もやっぱりわかっているなあと思うのは、
小林戦でジャーマンを使ったのは、最後の瞬間に
「小林の顔だけが観客に見える」技だからなんだな
あの試合は猪木はあくまでも小林を主役にしようと
腹をくくっていたんだろう

ビデオを見ると、場外で流血した猪木がエプロンに
上がった時、小林はすぐにロープ越しのブレンバスターを
仕掛けようとしていたのを猪木が嫌がって、小林は2発、
3発とパンチを入れて猪木を転落させて大歓声を浴びてる

多分猪木は「まだ早い!パンチ!パンチ!」とか言って
小林に指示していたんじゃないのかな
ボロ雑巾のように転落して会場の小林ファンに歓喜の声を
上げさせた猪木は、再びエプロンで小林からパンチを二発
食らったところでやっとブレンバスターを受けてる
トップロープをつかんで身体を支えながら、ピンと両足を
伸ばして投げられた猪木が叩きつけられて場内は興奮の
極に達していた
ここから上にもあるように、小林がさらにパンチ二発入れて
崩れ落ちかかった猪木を、カナディアンバックブリーカーに
担ぎ上げてクライマックスがやってきたのは上にある通り
0247お前名無しだろ (スプッッ Sdff-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 02:53:42.46ID:Ae0R3Sned
アントニオ猪木をヒール役?にまわして
観客に応援されたレスラーって
ストロング小林くらいしかいないんじゃないか。
0248お前名無しだろ (スプッッ Sdff-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 02:58:01.11ID:Ae0R3Sned
71年のゴングに
「馬場猪木は遠くの存在だが、小林はもっと
親しみやすくて、身近に応援できる兄貴的存在」みたいな意見があった。
当時紙テープが飛んだのは小林だけだとも。
応援したくなる雰囲気を持ったレスラーであったことは間違いない。
0249お前名無しだろ (ワッチョイW 4724-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 05:57:00.43ID:dVGHuAz60
AKBみたいなもんだったのかな小林は
俺らが応援してチャンピオンにしてやろうぜ!的な
草津マッチマークで意外にコロコロ負けるところも応援したくなるポイントだったりして。
0252お前名無しだろ (ワッチョイ c724-uSj9)
垢版 |
2020/01/22(水) 07:53:34.66ID:wtSJIO+F0
腕を開いてグッと胸を張ったり、大技やる時に溜めを作ったり、小林はパワーファイターを演じていた。
木村や坂口はパワーファイターを演じるのが下手だった。
あと早く動くとパワーファイターっぽく見えないから、ゆっくり動いた方が見る側に伝わる。
そのあたりの表現が小林は上手かったから海外でも上を取れた。
0253お前名無しだろ (ワッチョイW c712-tqeA)
垢版 |
2020/01/22(水) 10:06:56.06ID:CCQf/xTI0
半官贔屓があるからね。
0254お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-pVKW)
垢版 |
2020/01/22(水) 10:14:11.34ID:Jr8TTER40
>>247
ロビンソン戦がもしなかったとしたら
小林戦が猪木のベストバウトになったかもしれないわけだし。
0256お前名無しだろ (ワッチョイW c712-tqeA)
垢版 |
2020/01/22(水) 10:32:01.38ID:CCQf/xTI0
>>255
そう言われるけど、骨折前の試合なんて見たことない。
0257お前名無しだろ (ワッチョイ 2728-FkkX)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:47:31.44ID:dH8Y+RFy0
小林はパワーファイターなのに脚をバタバタとか女っぽい仕草で
弱みを見せたりするのが共感性を生んだな。
0258お前名無しだろ (ワッチョイ 7fef-WUlQ)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:50:13.98ID:ZwGotzGd0
>>246
>ジャーマンを使ったのは、最後の瞬間に
「小林の顔だけが観客に見える」技だからなんだな
あの試合は猪木はあくまでも小林を主役にしよう
そうかな?
ジャーマンで叩きつけられ、失神し負けた顔を
晒しただけじゃん?www

あの大勝負のフィニッシュには、コブラでは不十分。
第二戦で使った卍でも良いが、やはり、
当時は滅多に見られない大技ジャーマンを
使っただけだと思うね。

まぁどう妄想するのも勝手だが、、www
0259お前名無しだろ (ワッチョイ 5f62-V1vN)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:05:50.00ID:8pUurjxi0
なんでか小林が実況席の隣に座ってたんだけど
ジュニアヘビーのトペを怖がり田中ケロの後ろに隠れたの見て
新日で上に行けなかった理由が分かった
あれじゃなめられるよ
ワールドプロレスクラシックスに写ってるはず
0260お前名無しだろ (ワッチョイW c712-tqeA)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:25:47.33ID:CCQf/xTI0
仮に約半年前に小林と日本人対決した木村、或いは草津が猪木と対決してたら
あんな名勝負になっただろうか…(ベルト返上とか、小林と同じ条件として)
おそらく悲惨な結果だと思う。
小林だからあのパフォーマンスができたんじゃないかな。
0261お前名無しだろ (ワッチョイ 5f4b-D7KN)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:30:16.24ID:fi1gJGU70
国際崩壊後の10.8蔵前で猪木が木村と戦った後、月プロ連載の
村松友視と対談するコーナーでその試合に触れてるんだけど、
今見るとちょっと興味深かったのが

1.リングに立って会場の観客が何を求めているかを察知するのが
  自分たちの仕事だが、今回行き場をなくした国際勢に同情が集まり
  木村に判官びいきが集中すると思っていたのに、会場の空気は
  「国際なんかやっちまえ」というのが圧倒的でかなり戸惑った

2.今回、長く引っ張ってきた木村との対戦ということで、東京プロレスから
  国際時代の因縁がこの一戦に懸かるという面が試合の焦点になるはず
  だったのに、「全日との興行戦争」というニュアンスが混ざって、かなり
  試合そのものの焦点がボケてしまった

3.それらを含めて、木村がもっと前に出てくるかと思ったら全てにおいて
  大人しかった、もっと色々な意味で悲壮感を出して来てほしかった

という猪木の発言

どうも猪木としては、観客の声援が木村に集まる小林との第一戦のような
反応を予想していて、そうした空気の中でラッシュした木村が押しまくり、
「猪木は苦し紛れに反則に逃げた」、と見られるような展開をイメージして
試合に臨んでいたらしい

当時の新日ファンは国際軍団よりも、興行戦争を通して「全日ぶっ潰せ!」
というイケイケの感情が強かったのを猪木も読めていなかったらしい
0262お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-pVKW)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:51:34.56ID:Jr8TTER40
猪木×小林の初対決では調印式で猪木が小林を殴る、といった
猪木をヒールに仕立てて小林負けるなアングルがあったけど
木村戦のときもそういうの考えればよかったんじゃないかな。
こんばんわ発言の後に振られてもノーコメントだったでしょ。
どうも猪木が偉く成りすぎていたんだろうな。
0263お前名無しだろ (ワッチョイ 5f4b-D7KN)
垢版 |
2020/01/22(水) 14:02:28.24ID:fi1gJGU70
3対1初戦の後半、「膝を痛めた」と言うことになっていた猪木が
浜口・木村にいたぶられ続け、木村との一対一になった頃には
立ち上がるのがやっとの猪木を木村が見下して「立ってこい」と
罵るという場面が長かった

当時マスコミなんかでは、「カリスマ猪木の悲壮美溢れるシーン」
としか語られてなかったけど、あれって国際ファンからすれば
待ちに待っていた、というか長年夢に見ていた場面なんだな

そういう意味ではチョップとボディスラムくらいで攻撃の手を緩めて
しまっていた木村はやっぱり優しい(笑)
あそこで引きずり起こして問答無用と怒涛のパイル、ブルドッキング、
パックドロップなどを畳みかけるシーンを少しの時間でも見せていたら、
試合の様相はずいぶん変わっていたと思うが仕方ないか
0264お前名無しだろ (アウアウカー Sa5b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 14:47:05.96ID:4TS7SFfGa
>>254
ドリーとの緒戦だろが
0266お前名無しだろ (ワッチョイ 5f62-V1vN)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:03:45.28ID:8pUurjxi0
>>223
> >>211
> > 木村ですら小林のことを「見せかけだけで全然パワーが無かった」と言ってたそうだけど
>
> これは嘘だと思うけどね。
> 見せかけのだけの筋肉なんて現実にはあり得ないから。
> ボディビルダーは見せかけだけというのは一昔前の偏見。

筋肉の使い方の話でしょ
格闘になったらボディビルダーより力士や柔道家のほうがパワー出せるよ
百二十キロのボディビルダーだった大砂嵐が六十五キロの青年に転がされまくったwiki読んでみい
0267お前名無しだろ (ワッチョイW c712-tqeA)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:30:10.65ID:CCQf/xTI0
>>262
猪木×草津だったら、あの日大講堂のテーズ戦やグレート・アントニオ戦のように
壮絶な試合になりそうだ。
「練習しないで酒ばかり飲んで、プロレス舐めるな!」
0268お前名無しだろ (ワッチョイ 0710-Za8m)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:39:28.47ID:vjf7OK1e0
>>266
相撲取りだった木村の方が
趣味でボディビルかじってただけの小林より強かったのだろうとは思うが
小林だってレスラーとしてのトレーニングを積んで
海外では木村より遥かに実績があったわけだから
「見せかけだけで全然パワーがなかった」は誇張してると思う。
0269お前名無しだろ (ワッチョイ c724-uSj9)
垢版 |
2020/01/22(水) 18:34:25.62ID:1sh56ETL0
>>266 >>268
「ボディービルダーの筋肉は使えない」と言われてしまう理由は?」
中強度高ボリュームの「筋肉をデカくする」トレーニングだけでは大きな筋力やパワーは引き出せない。
ボディビルターの筋肉は人に見せるために鍛え上げられた筋肉で筋肉量の割に筋力やパワーが小さく、
筋骨隆々なのに足が遅かったり、ジャンプ力が低かったりする人が多い
ボディビルダーの筋肉はパワー系アスリート、一般人よりも筋線維の太さに対して発揮できる筋力やパワーが小さい。
つまり、筋肉の大きさの割に、大きな力やパワーを出しにくくなっている。
ボディビルダーは筋肉を大きくするために中重量で高回数、じっくり追い込むようなトレーニングをすることが多い。
そのようなトレーニングを長く続けていれば、素早く爆発的に大きな力を出すような機会は少なくなる。
デカくなるための筋トレだけをやるのはアスリートがスポーツのパフォーマンスを高める目的でいうと間違い。
スポーツの世界では筋肉がデカイだけでは戦えない競技がほとんど。
https://sprint-condition.info/category10/entry465.html
ボディビルはポージングして止まった状態で筋肉を大きく見せるものだから、
スポーツでの動的なパワー、スピード、筋持久力などがない。
0270お前名無しだろ (ワンミングク MM3f-hWAx)
垢版 |
2020/01/22(水) 18:38:45.69ID:Zc/SFgn/M
>>267
試合前のインタビューで、草津が「僕は国際のエース、猪木さんは新日のエース。エース同士、素晴らしい試合をしましょう。」なんて発言をし、試合では、草津がショッパイ技で見せ場を作ろうとする。
そして、遂に猪木がブチ切れて、草津が公開処刑される、という展開になりそうだね。
0272お前名無しだろ (ワッチョイ c724-uSj9)
垢版 |
2020/01/22(水) 18:56:24.90ID:1sh56ETL0
>.>271
猪木も「小林は意外と力がなかった。ボディビルのパワーとプロレスのパワーは違う」と言ってる。
0274お前名無しだろ (ワッチョイ c724-uSj9)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:11:35.93ID:1sh56ETL0
>>271
井上「小林はレスリングは弱かった」
つまり、プロレス用のトレーニングを積んでいないということ。
0277お前名無しだろ (ワッチョイW bf10-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:25:57.48ID:8jSKV0000
>>270
また猪木がガチが強いって前提かよ
ガチなら元ラグビー日本代表の草津に鈍臭い猪木が勝てる訳ねーだろ
0278お前名無しだろ (オッペケ Sr7b-1loB)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:33:00.68ID:V4cX7TWXr
なんか「ジャマイカ人には足の遅い人間がたくさんいる。
→したがってボルトが速いはずがない」みたいなムチャな
一般論の牽強付会が繰り返されているなあ
ソースのない「〜と言われている」証言より、具体的・個別に
「ストロング小林にパワーがない」ことを証明できる事案を
ビデオでも何でもいいから挙げてもらいたいところだわ
0279お前名無しだろ (オッペケ Sr7b-1loB)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:35:12.78ID:V4cX7TWXr
マットで足を滑らせてアキレス腱を切る慢性ドランカーが、
「元」日本代表だったからそれから何年経っても強いはず!
とかいうアホな論調じゃなしにね
0280お前名無しだろ (ワッチョイW bf10-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 20:07:22.04ID:8jSKV0000
草津はプロレスはしょっぱかったが、189cmで100mを11秒2で走る、元ラグビー日本代表のガチもんのアスリートやぞ
鈍臭猪木がガチ制裁なんてできねーよ
0281お前名無しだろ (アウアウカー Sa5b-yUo8)
垢版 |
2020/01/22(水) 20:12:22.12ID:mrZxZ1a2a
>>277
>>280
それは真面目に練習に励んでいた、アスリートだったラグビー代表時代の話。
プロレス入りしてからの草津は練習嫌いで有名で、酒ばかり飲んで小林とかイジメていただけだろ?
ガチが強いなんて確証は全然ない、もちろん猪木がガチ強いとも思わないが。
0282お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-cKaM)
垢版 |
2020/01/22(水) 21:47:50.55ID:0sgiq33V0
>>263
浜口のやられっぷりも良かった
0285お前名無しだろ (ワッチョイ e783-klkx)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:32:33.53ID:KgKzKnYA0
草津を擁護してる奴は最初から草津がガチで強いなんて思ってない
猪木がブック破りでケンカしかけて相手レスラーの格をぶっ潰す悪行によって
「猪木はガチが強い」と思い込まされてるアゴオタを憎むあまり狂乱してるだけだ
0286お前名無しだろ (ワッチョイW 5f10-ZiJj)
垢版 |
2020/01/23(木) 00:44:13.82ID:pzmc3zVR0
草津が負けブック飲まないかぎり猪木vs草津のカードは実現しないだろうし、そんなカード観たい人いないでしょ。
0287お前名無しだろ (ワッチョイW c712-4yrh)
垢版 |
2020/01/23(木) 07:05:00.00ID:hajP08wa0
>>286
見たい見たくないはともかく、過去スレからずっと読んでみると
国際が崩壊した一番大きな原因が草津と吉原のプロレスに対する姿勢にあると
思えてくるんだよな〜
だから猪木得意のブック破り(途中からセメント仕掛ける)で
草津を成敗して欲しいから、やっぱり見てみたいw
0288お前名無しだろ (スッップ Sd7f-ZiJj)
垢版 |
2020/01/23(木) 09:01:36.27ID:bEqtoP/td
>>287
星野勘太郎対草津のシングル戦で十分。
草津にとっては恥辱試合になるだろ。
0289お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-pVKW)
垢版 |
2020/01/23(木) 09:15:49.57ID:jQkVLefy0
IWAワールドシリーズがあんな小難しいシステムじゃなくて
総当たり、そうでなくても日プロ方式の日本人×ガイジンの点取りシステムなら
小林草津木村や井上浜口の序列がいちおう可視可されて
風通しがよくなっていたかもしれないな。
0290お前名無しだろ (ワッチョイW c712-tqeA)
垢版 |
2020/01/23(木) 09:45:26.72ID:hajP08wa0
>>289
結局、小林と草津の対決は一度もなかったな
0291お前名無しだろ (ワッチョイW c712-tqeA)
垢版 |
2020/01/23(木) 09:57:51.56ID:hajP08wa0
吉原は亡くなる間際「私が育てた一番のレスラーは小林だ」と言ってるんだよな。
0292お前名無しだろ (ワッチョイW 5f6e-o/8p)
垢版 |
2020/01/23(木) 10:14:43.37ID:cdeb/A8n0
>>291
骨折を押してギブスをしながら金網のリング
に上がった 木村が浮かばれませんね。
0293お前名無しだろ (ワッチョイ 5f4b-D7KN)
垢版 |
2020/01/23(木) 11:12:59.85ID:YcUrrn+G0
やっぱりラグビーから新日に入った鈴木健三も、明大時代に
ラグビー部で活躍していると明大OBの社会の大物が、最高級の
販売店やキャバレーを連れまわしてくれて学生だったら完全に
感覚が狂ってしまう、だから業界最高峰の新日に入っても
「プロは地味な世界だなあ」としか思えなかった、と言ってたね

草津が試合前まで私服でいて、マットに上がる直前にタイツに
着替えるから、リングアナに名前をコールされて手をあげる時に
腕時計をしたままだったことに気づいて慌てて外すことも二度や
三度じゃなかったと井上が証言してるけど、もうそういう世界を
経験をしちゃった人には、マットの上でのステータスなんて
子供だましの猿芝居程度にしか思えなかったんだろうな

あくまで本業は営業部長&マッチメーカーであって、リングの
上に上がるのは余技くらいのこととしか思っていなかったのが
草津が現役を「引退」した後もマスコミを通じた挨拶文程度で
「今後は営業職に専念します」
と言って済ませてしまった原因だったのかも
0294お前名無しだろ (ワッチョイ 5f4b-D7KN)
垢版 |
2020/01/23(木) 11:13:57.53ID:YcUrrn+G0
それと草津はそういう感覚があったにしても、吉原社長も
「うちには力道山道場のシゴキを経験した人間がいない」
ということを最後まで言っていたように、小林、井上、木村ら
自分の子飼いのレスラーを最後まで信じていなかったのも
現役レスラーを軽視した草津のブックメーカー横行を許した
背景じゃないかとも思えてしまう


国際がいよいよ潰れるという時のインタビューで、一から
やり直すという話をしている時、吉原さんはこの期に及んで

「うちは厳しく勤務評定をしているが、ほとんどのレスラーが
府満足な成績だ。木村も井上ももっと体重を落とさなくては
満足な動きはできない。私たちが力道山先生にシゴかれた
時代の厳しさは今の比じゃない。贅肉がついて太ることなど
考えられなかった。イージーなことをやっていては厳しい
トレーニングしている猪木の新日を凌ぐことなどできない」

と言っていて、やっぱり「力道山時代の日プロ経験者」を
一段上に見る感覚が最後まで抜けなかったんだなあと
思ってしまう

木村もやっぱりどこか突き放した目で吉原さんに見られていた
気がしてしまう
0295お前名無しだろ (ワッチョイ 07ef-WUlQ)
垢版 |
2020/01/23(木) 12:19:53.06ID:VLx1TU0K0
>>294
吉原社長「うちには力道山道場のシゴキを経験した人間がいない」
田中忠治「お、オレは?」
0296お前名無しだろ (ワッチョイW c712-4yrh)
垢版 |
2020/01/23(木) 12:50:15.85ID:hajP08wa0
吉原自身も力道山道場でシゴかれたんだし、豊登や田中忠治もいたんだから
もっと厳しく指導出来たはずだけどなぁ。
それとも、そんな練習したら逃げ出すような奴ばかりだったのかな?
0297お前名無しだろ (アウアウカー Sa5b-ldNR)
垢版 |
2020/01/23(木) 12:56:34.52ID:7GuSLrtEa
>>294
草津、杉山、斎藤は日プロ時代は先輩から苛められていて吉原さんは気の毒に思っていて国際の設立に際して草津と杉山は誘ったから草津には甘かった。営業はともかく現場は草津に任せてはいけなかった
0298お前名無しだろ (ワッチョイ 5f4b-D7KN)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:13:55.45ID:YcUrrn+G0
草津はラガーメンとしてバリバリやっていた身体のまま
入団した日本プロレスで、スパーリングなどでさんざん
イジメにあってズタボロにされ逃げ出したんだよなあ

どう考えてもガチが強くて恐れられるタマじゃないだろw
0299お前名無しだろ (ワッチョイW c724-db9R)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:45:14.91ID:/uMsFa0D0
寺西勇(いさむ)のリングネームは豊登が新撰組の近藤勇(いさみ)から取って(いさみ)読みだったのをリングアナがフリガナを振ってなかったから間違えて(いさむ)と読んでしまった
それがそのまま広まってしまったらしいね
0300お前名無しだろ (ワッチョイ 7fef-ftjS)
垢版 |
2020/01/23(木) 17:06:10.36ID:gEvbAPcK0
グレート・カブキ(高千穂)の自叙伝にある
エピソードだが、

高千穂は、杉山、草津より年齢は若いが先輩にあたる。
オリンピック代表選手だった杉山が、高千穂に
「坊や、スパリーングをやろう」と持ち掛けた。
高千穂はカチンと来たが、当然、太刀打ちできない。
そこで、「今度はプロレスをやりましょう」と言って
杉山にパンチを食わらせたら、鼻血を出して
「分かった。分かった」と謝った。

草津は、入門前に寮に電話を掛け、それを高千穂が
受け取ったのだが、態度がデカかったので、
寮長のミツ・ヒライに報告したら、
「よし!草津が入って来たらソウヅケ(リンチ)だ!」
0302お前名無しだろ (ワッチョイWW e7e4-Tz0k)
垢版 |
2020/01/23(木) 17:29:59.44ID:U0WOK4J60
これから先もワークマンのアウトドアカジュアル
路線はそれなりに売れていくだろうけどもう
ブームは終わったんじゃ無いかな。
俺自身がワークマン 行きまくってたけどなんか
急に飽きてしまった。
今後も必要なものは買いに行くけど新商品出た
からってわざわざ見に行ったりはしなそう。
0303お前名無しだろ (ワッチョイ c724-cq+A)
垢版 |
2020/01/23(木) 18:17:02.05ID:lAtHPuhv0
谷津の話だと
「神戸でカブキさんは「なんで俺がテンタに負けなきゃいけないんだ?」と
怒った北尾に追いかけまわされていた」
北尾が最強なんだな
0304お前名無しだろ (オイコラミネオ MMdb-ymu0)
垢版 |
2020/01/23(木) 18:41:36.62ID:F6/D4ZhNM
>>300 態度デカい位でリンチするなよ。刑務所かよ。
0306お前名無しだろ (ワッチョイW c712-tqeA)
垢版 |
2020/01/23(木) 19:04:44.04ID:hajP08wa0
欧州と提携するにあたり、一度スネークピッドで鍛え直してもらえばよかった。
0307お前名無しだろ (ワッチョイW c712-tqeA)
垢版 |
2020/01/23(木) 19:10:02.88ID:hajP08wa0
>>300
あしたのジョーの少年院の世界だなw
0308お前名無しだろ (ワッチョイ c724-uSj9)
垢版 |
2020/01/23(木) 19:19:01.76ID:6aeuHLDI0
前田が入門時に猪木にスパーに誘われて、何やってもいいと言われて、金蹴り、目潰しやったら、
健吾にボコられて、みんなから袋叩きに遭った。
前田「猪木さんが何やってもいいって言った」
藤原「お前バカだよな」
0309お前名無しだろ (ワッチョイWW e7e4-Tz0k)
垢版 |
2020/01/23(木) 19:33:54.10ID:U0WOK4J60
多分、前田さんのファンと國學院のファンでは求めてるものが違う
前田さんファンなら今のままでいて欲しいのだろうけど、國學院のファンはチームがもっと強くあって欲しいから選手の使い方には不満なんだと思う
0310お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-h2VI)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:29:30.62ID:jQwCkh+50
>>288
小鉄vs浜口は見たかった
あと星野にはやっぱり井上を
0311お前名無しだろ (ワッチョイWW e7e4-Tz0k)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:03:56.69ID:CGdB9mVC0
>>307
坂本次郎にしろピンとこないたとえだし・・・
居ぬき商売?カブキは先人のやり方を踏襲するのが普通だし
先代の芸や出し物を引き継ぐのも普通だし
原野って、何を想定?
原野と言うと新作しかないと思うが。
居ぬきとか原野とか言う言葉を使いたかっただけ?

誰が鰯売りをやれば面白いと思う?
0312お前名無しだろ (ワッチョイ e7ef-ftjS)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:12:17.11ID:cw3jvJax0
>>300を書いた者だが、補足する。
高千穂が受け取った入門前の草津の電話とは
「おう!俺、草津だけど、会社に金を送るように言ってくれ」
確かに、入門前の新人にしては態度がデカい。
金とはなんだったんだろ?支度金でも出たのかな?
0313お前名無しだろ (ワッチョイ e7ef-ftjS)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:14:50.60ID:cw3jvJax0
>>312
草津が入門前と書いたが、
入門は決まっていて、
入寮前ということに訂正する。
0316お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-FkkX)
垢版 |
2020/01/24(金) 07:18:17.67ID:1iN/xCpe0
>>300
杉山はアマレスのテクニックをひけらかして先輩レスラーを翻弄してのちに報復を
受けたが斉藤はそんな事はせずに先輩にかわいいがられた。
0317お前名無しだろ (ワッチョイ c724-cq+A)
垢版 |
2020/01/24(金) 07:23:32.97ID:O4cv33Pr0
仲野
「たとえば学生プロレスみたいなのが入門してきたら、
練習でそいつが持ってるプライドを潰すところから始まりますからね。
アスリートだってそう。谷津(嘉章)さんが鳴り物入りで入ってきたときも、
みんな『そうはいかねえぞ』って、道場の基礎練習で潰しましたから。
もちろんアマチュアレスリングをやったら敵わないですよ。
だからリングに上がる前の基礎練習で潰して、リングに上げさせないようにして(笑)。
(略)やっぱりアマレスの基礎体力と違いますからね。それでヘバると『ざまあみろ』と。気持ちよかったですよね」
0318お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-FkkX)
垢版 |
2020/01/24(金) 11:23:15.40ID:JC+qdrs80
>>315
だからIWA世界タッグからの陥落も反則絡み
0319お前名無しだろ (アークセー Sx7b-qBqu)
垢版 |
2020/01/24(金) 11:55:00.01ID:PoXDSPTex
二人とも好きだから悪く言いたくないが ヤマハでしよ北米タッグ王者なら負けれないがこちらは一応IWA 王者ですよ せめてリングアウト勝
0320お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-FkkX)
垢版 |
2020/01/24(金) 12:15:39.14ID:JC+qdrs80
井上が新日本のリングに立った唯一なんだよな
0321お前名無しだろ (ワッチョイW c712-4yrh)
垢版 |
2020/01/24(金) 13:14:14.87ID:AMv+RQPR0
>>320
あの日のリマッチはテレビ生中継で第5試合目に組まれ、東京12chが収録
「ワープロ」の始まる午後8時には既に終了していた。
リング下の垂れ幕を一時的に取り替えたらしい。
4月開幕の「ビッグチャレンジシリーズ」には新日ルートの上田、マサ斎藤、
Mツルノとマネージャーとしてチャールズ・ベネット(ジョニー・ロンドス)、
元WWWF王者SBグラハムが参加
新日本は対抗戦だけでなく、フリー日本人選手、外国人選手をレンタルして
国際を支援していた。
0322お前名無しだろ (ワッチョイWW e7e4-Tz0k)
垢版 |
2020/01/24(金) 15:31:03.30ID:CGdB9mVC0
>>320
そういや今年の正月番組のフットンダに
井上出てなかったが何故なんだろう?

ケンコバに麒麟川島に板倉といった歴代
王者はみんな出てるというのに何故か
井上だけ呼ばれていないのは何故?
0324お前名無しだろ (ワッチョイ c724-cq+A)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:20:04.45ID:O4cv33Pr0
猪木も相撲出身レスラーが嫌いで
理由がその「相撲界の悪いところばかり持ってきた連中」だったようだ
斉藤は獄中で猪木からの手紙を読んで感動して
新日に戻ろうと思ったって話を読んだ事がある
「人間関係にはドライな猪木がそういう事をするのは珍しい」とも書かれていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況