X



佐々木健介 VS. 川田利明 2000年10.9東京ドームPart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102お前名無しだろ (ワッチョイ 9fd9-g5Rc)
垢版 |
2020/02/08(土) 22:23:14.82ID:JUlHvFtQ0
>>99
その中でも比較的分かりやすいのが川田絡み
0103お前名無しだろ (アウアウウーT Sac3-BDVY)
垢版 |
2020/02/16(日) 15:31:06.06ID:+Oz17ItLa
>>81
川田も川田でそういう動きすること多いんだよね。
ちょっと大げさに、ふざけてんのかって思ってしまうような動きをする。
スックと立ち上がったと思ったらフラフラして倒れたり(馬場さんと戦ったブッチャーもそういう動きしてリングアウト負けしてた)
武藤との初対決なんかでも武藤がロープに走ってるとき自分からヒザ落としてシャイニング食らってたし。
0104お前名無しだろ (アウアウウーT Sac3-BDVY)
垢版 |
2020/02/16(日) 15:49:59.86ID:+Oz17ItLa
>>100
せやな。旗揚げそのものが失敗というのは結果論と言うか、やや強引な物言いに聞こえる。

ドーム大会だってとりあえず成功したんだし、新日本の低迷と対比的に一時の勢いはすごいものがあった。
まあ、運営というか、所属レスラーに問題があったね。慢心とか当事者意識が薄いとか。
何をどうすればいいとか、どこが分岐点だったかとか細かいことはわからんけど。

どうでもいいけど旗揚げから1年も経たないうちに小川直也と対決とか誰も想像できないことが起きたね。
0106お前名無しだろ (アウアウウーT Sac3-BDVY)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:21:24.02ID:+Oz17ItLa
ノアについては心のどこかで不安はあったよね。新陳代謝が全くなくて。

03年3月1日の三沢VS小橋が年間ベストバウトとったけど、
三沢はその時40歳だし次の世代は大丈夫かなって薄々思ってた。
結局そのまま何年も経っちゃって。小橋も40過ぎて。
森嶋・力皇はなんか違うし。丸藤KENTAはジュニアだし。

今確認したら亡くなる前年までGHCチャンピオンだったのには驚いた。
0108お前名無しだろ (スッップ Sd32-3NKE)
垢版 |
2020/02/18(火) 16:52:30.55ID:Ll2nLSw6d
三冠ヘビー級選手権試合の宮原健斗 VS. 青柳優馬の防衛戦で、宮原健斗が青柳優馬を破って三冠ヘビー級王座歴代最多連続防衛記録10回を達成し、川田利明の持つV10の記録に並んだことになる。

この試合の勝敗の結果は事前に予想できたことであり、完全な出来レースであったと言わざるを得ない。

試合後の宮原健斗のマイクパフォーマンスの挑発により、諏訪魔が三冠ヘビー級選手権試合への挑戦を表明し、

宮原健斗が受けて立つ姿勢を示したため、次回の三冠ヘビー級選手権試合は、よほどのアクシデントがない限りは、宮原健斗 VS. 諏訪魔のカードにほぼ決定したと言えるだろう。

だが、宮原健斗には全日本プロレスの未来を自らの色に染め上げると共に、新しい全日本プロレスの歴史をつくる事しか考えていないように思える。

しかし、三沢光晴らの選手大量離脱劇の危機的状況に陥った全日本プロレスを救ったのは、誰が何と言おうと間違いなく、川田利明である。

個人的には、宮原健斗に川田利明の持つ三冠ヘビー級王座歴代最多連続防衛記録10回の記録を破って欲しくはない。

年齢的には、43歳の諏訪魔が不利な条件に思えるが、どんなに過酷で厳しい戦いになろうとも、ここは是非とも諏訪魔に頑張って欲しいと思っている。
0112お前名無しだろ (ワッチョイ c602-sg8N)
垢版 |
2020/02/18(火) 21:10:39.78ID:AIrrdGDA0
ドームで秋山が小橋に勝てなかった時点で実質的にノアは終わった
小橋のカリスマ化が進んでもあくまでそれは個人的な物でノアの将来性とはどんどん関係なくなっていったし
0114お前名無しだろ (ワッチョイ c602-sg8N)
垢版 |
2020/02/18(火) 21:45:56.19ID:AIrrdGDA0
馬場がカマタに負けたような物か
0116お前名無しだろ (ワッチョイ 8f02-IPX/)
垢版 |
2020/02/19(水) 22:47:24.72ID:aut136ip0
全日本時代より年を食った連中が厚化粧と舞台装置で延命を図ったという印象
0118お前名無しだろ (ワッチョイ 7fa8-f35f)
垢版 |
2020/02/22(土) 23:49:39.98ID:/uX4SP7j0
この日のすべての試合結果を教えて!
0119お前名無しだろ (アウアウウーT Sae7-IPX/)
垢版 |
2020/02/23(日) 22:08:50.18ID:iVx2EpBba
18年前の2月24日、日本武道館で川田が武藤に勝利し三冠戴冠。

1万円で買ったリングサイドの席で観戦した。試合後「これも全日本プロレスです」と川田。
その後、武藤らは全日入団。あれから18年か。
0120お前名無しだろ (スプッッ Sd8a-r+hr)
垢版 |
2020/02/29(土) 00:54:18.51ID:YKe9Z+Btd
川田vs安生、川田vs山崎一夫、川田v高田とかやってほしかったなー
0123お前名無しだろ (アウアウウーT Sa2f-X91k)
垢版 |
2020/03/02(月) 23:45:48.12ID:083lE/vGa
吉江と太陽ケアの試合見たかったな。ケアの怪我で実現しなかった。
週プロかゴングか忘れたけど事前予想では
「全日の全勝か!?」って書いてあった。
0126お前名無しだろ (ヒッナーW ee94-dYgp)
垢版 |
2020/03/03(火) 20:23:31.42ID:iSNQMxg300303
>>122
スティーブ・ウィリアムス対スコット・ノートンのカードは、外人トップレスラー対決にありがちな塩試合だったなぁ。2人とも年齢的にも体力的にも全盛期はとっくに過ぎていたと思う。
0128お前名無しだろ (ワッチョイ 4e02-7qQN)
垢版 |
2020/03/03(火) 23:28:34.08ID:PNZNsti20
横浜アリーナでカクタスともやってたんだよな
0129お前名無しだろ (スッップ Sdbf-slyh)
垢版 |
2020/03/04(水) 10:28:43.96ID:rwjVMF5Yd
川田の防衛戦
フライ、天龍、橋本、ウォーリー(カクタスジャック)、ジャマール、大森、西村、太陽ケア、天山、佐々木健介、小島
0130お前名無しだろ (ワッチョイ 4f02-ZD68)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:32:42.90ID:JGXcjpUO0
大森戦は両国での最初の三冠戦でもあったな
0132お前名無しだろ (ガラプー KK0f-6T9y)
垢版 |
2020/03/04(水) 22:14:09.68ID:1ib3azaiK
>>126
ノートン×ウイリアムスは93年頃に見たかった。
93年なら凄い試合になったと予想する。
0133お前名無しだろ (ワッチョイW ab24-38jG)
垢版 |
2020/03/04(水) 22:18:56.60ID:UpqiHYtO0
健介vs川田、当時バリバリの新日ファンだったわいは健介が負けた瞬間頭が真っ白になっ帰り道の記憶がない懐かしい記憶。
0134お前名無しだろ (アウアウウーT Sa0f-g6LZ)
垢版 |
2020/03/05(木) 07:43:11.56ID:gmAXM8eKa
バリバリの全日ファンだったオイラは、19分38秒で川田が勝った瞬間
飛び上がって喜び、「これで全日は大丈夫だ・・・」とひとまず安心した。

翌日のスポーツ新聞(どこだか忘れた)を買い、誇らしげに何度も読んだ。
0135お前名無しだろ (ワッチョイ df01-VG+X)
垢版 |
2020/03/05(木) 11:22:16.27ID:1CcuaCno0
最初から黒星なら本当に団体が潰れてたかもしれんからな。
0136お前名無しだろ (スッップ Sdbf-slyh)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:35:43.38ID:tkQs4XKLd
川田応援してたけど
減量しすぎだろと思ったわ
パワーでは健介に負けてた
0137お前名無しだろ (アウアウウーT Sa0f-o1n2)
垢版 |
2020/03/06(金) 07:53:22.09ID:RnoIUeAPa
武藤が「プロレスラーの奥さんはみんな綺麗」って言ってて
共演者が「佐々木さんは?」と聞いて
武藤が「あ…」ってなったのがおもしろかった
0138お前名無しだろ (ワッチョイ 1f02-g6LZ)
垢版 |
2020/03/06(金) 11:43:29.41ID:jBaxkANf0
>>134
でも会社としては新日本プロレスのやり方が普通なんだろうな。

最初に負けて次のドームでも客を呼ぶとか。
悪くいうと、その選手を徹底的に利用して会社としての利益を生む。かつての天龍も大仁田も。
高田だけは最初に新日本側の武藤が勝ったけど、次の武藤との再戦、橋本戦のドーム興行で潤ったのは新日本プロレス。
ライガーも「負けても格が落ちないレジェンド」になった。

「損して得取れ」じゃなく、「負けて得取れ」
ただ、それをやりすぎて失敗すると「土下座外交」とか言われて叩かれる。

結局何が言いたいかというと、俺もよくわからない。
0140お前名無しだろ (ワッチョイ 6bad-NYnE)
垢版 |
2020/03/06(金) 20:53:30.86ID:yQfyqgYR0
結局>>117だろな。
けっこう星のやり取りに寛容な長州ら新日勢からすると、三沢ノアは変わらないというか固すぎたと。
一時期はそれでプロレス内サイツヨイメージ作って食えてたが、固くなりすぎて世代交代できず無理がたたって・・・なぁ。
0142お前名無しだろ (アウアウウーT Sa0f-o1n2)
垢版 |
2020/03/07(土) 08:04:38.47ID:gClifW0Fa
>>139
根っからのプロレス好きな先輩に
「天龍が失神しても試合を続行したのは、天龍を勝たせるためですかね」
と聞いたら
「いや、違う。あれは〜うんたらかんたら」と言っていた。

長く見ている人でも、ブックとか台本はないと考える人もいるんだなと思った。
0143お前名無しだろ (ワッチョイW 9f10-jPMH)
垢版 |
2020/03/07(土) 13:12:55.36ID:zBpAbSQX0
ノートンvsウィリアムスは塩地合でお互いが全盛期ならと思ったが、よくよく考えてみたらノートンvsホークやノートンvsホームも塩試合だったからいつやってもダメだった気がする
ノートンvsベイダーが面白かったのはベイダーが上手かったからだろうし
0146お前名無しだろ (ワッチョイ 4f02-1H2k)
垢版 |
2020/03/07(土) 14:43:41.14ID:JFCMOoqv0
>>141
ドームに映える技でもあるからな
だから最後もハイキックで決めたのは正解
0147お前名無しだろ (アウアウウーT Sa0f-o1n2)
垢版 |
2020/03/08(日) 09:06:26.93ID:v9lrDLAda
パワーボムもノーザンもない試合であれだけレベルのプロレスができるんだからすごかった
0154お前名無しだろ (ワッチョイ 02e0-cvcl)
垢版 |
2020/03/12(木) 10:58:16.13ID:rUhZalOw0
同時期ぐらいにこの二人とIWGPと三冠やってる天龍ってやっぱ化け物
0155お前名無しだろ (スプッッ Sd02-Q0/d)
垢版 |
2020/03/12(木) 13:49:18.35ID:CKlDoLObd
99年5月福岡 vs武藤(IWGPヘビー挑戦)
99年10月東京D vs健介(ノンタイトル)
99年12月大阪 vs武藤(IWGPヘビー挑戦)
00年1月東京D vs健介(IWGPヘビー防衛戦)
00年10月武道館 vs川田(三冠ヘビー王座決定戦)
0159お前名無しだろ (スプッッ Sd02-P5Rk)
垢版 |
2020/03/16(月) 09:52:17.35ID:nL6kqEZHd
かつて新日本プロレスの実況で、
解説の古舘伊知郎が、アントニオ猪木のチョークスリーパーを称して、
“魔性のスリーパー”などと持ち上げる自己満足の解説を繰り広げていたが、
今から冷静に振り返ってみると新日本プロレスのアントニオ猪木の全盛期の時代であると共に、
新日本プロレスの黄金時代であったからこそ、
世間に通用した訳であり、現代の感覚では、単なる反則攻撃にしか過ぎない。

ちなみに、アントニオ猪木は、新日本プロレスの橋本真也対UFOの小川直也の一連の抗争の仕掛人であると共に、新日本プロレスへの影響だけに留まらず、日本のプロレス業界を衰退させたA級戦犯の1人である。
0166お前名無しだろ (ワッチョイ 7b32-W/ZL)
垢版 |
2020/03/19(木) 11:19:01.10ID:ypM/HpJj0
パワーボムで決めちゃうとあんまり団体のメンツかけた感がなくいかにも予定調和プロレスって感じになるし
健介の完敗となり新日的にもダメージが大きい
ジャンピングハイのカウンターでフィニッシュなのは上手い落としどころだった
0167お前名無しだろ (ワッチョイ 2b35-hdmr)
垢版 |
2020/03/19(木) 19:54:07.96ID:EftoPevE0
トーナメントの天山戦はパワーボムで決めたけど
たしかに実力差の印象があるね王道で決めると
0168お前名無しだろ (スプッッ Sd73-k5s6)
垢版 |
2020/03/22(日) 20:25:23.75ID:ywZFbsINd
もし仮に、佐々木健介 VS. 川田利明の試合結果がプロレスのブックだったとしたら、なぜ、川田利明のパワーボムや佐々木健介のノーザンライトボムが決まらなかったのだろうか?

そもそも、プロレスのブックで予め勝敗の結果が決められていたのであれば、何もフィニッシュ・ホールド(決め技)に拘る必要はなく、

たとえば、試合の中盤辺りで川田利明のパワーボムが決まったが、川田利明のピンフォールをカウント2で佐々木健介に返されたという試合展開でも良かったのではないだろうか?

あくまでも、プロレスの試合であり、総合格闘技(総合格闘技にも八百長があったが)の試合を行っている訳ではないのだから、両者の投げ技が一度も決まらない方が、かえって不自然なのではないのだろうか?

そう考えると、あの試合はあくまでもプロレスのルールに則ったものではあるものの、全日本プロレスと新日本プロレスの2つの団体の面子をかけた真剣勝負だったのではないのだろうか?という疑問に辿り着く。
0171お前名無しだろ (ワッチョイ b301-Uu4i)
垢版 |
2020/03/23(月) 12:32:36.41ID:w0V724jL0
ノートンにノーザンライトボムを見舞ったときのインパクトは大きかった
初めてみたのは97年のG1のときかな
0172お前名無しだろ (ワッチョイW d924-pcRn)
垢版 |
2020/03/23(月) 12:35:15.61ID:It/RDFIw0
>>168
ちょっと何いってるかわかんない
0173お前名無しだろ (アウアウウー Sa5d-Sdek)
垢版 |
2020/03/23(月) 14:02:09.15ID:QVxJRCWRa
対抗戦初戦でスタイルの違う2人がぶつかりあって
展開が紛れたので
いつものフィニッシュホールドを出す余裕を互いに見つけられなかった
最後は、突っ込んでくる健介のエネルギーを逆利用した、意表を突いたハイキック
クイックというわけでもない、かと言って完全決着を思わせるわけでもない、
第一話として絶妙なフィニッシュだと思うよ
0178お前名無しだろ (ワッチョイW 4924-TIDH)
垢版 |
2020/03/24(火) 23:20:07.88ID:OoTmf9is0
>>177
あのメインの試合も強引だったな
武藤vs蝶野IWGP戦が自然だったろうに
わざわざ天龍にベルト取らせて
健介にベルト奪還リベンジさせたんだから
0179お前名無しだろ (ワッチョイ 191b-pf+t)
垢版 |
2020/03/27(金) 01:12:19.21ID:QyAsQd+c0
>>171
97G1の健介のノーザンやパワースラムを食らうノートンを見て思ったんだけど
ノートンって巨体でかなり体重があるのに、投げられ上手なのか持ち上げられる時は
フワッとスムーズに持ち上げられたりするんだよな。
0181お前名無しだろ (ワッチョイ 5ead-m3pd)
垢版 |
2020/03/27(金) 22:50:54.04ID:6HzjBL2N0
最初はパワーで圧倒して、終盤けっこう投げられて湧かせてくれるのがノートンの黄金パターンだもんな
健介自体も体格のわりにパワー値高いから投げ切れるんだけど
0182お前名無しだろ (オッペケ Sr79-sEIJ)
垢版 |
2020/03/27(金) 23:25:24.94ID:fONBlVY0r
猪木でもアンドレをボディスラムしたんだから受けて次第よ
ブレーンバスターでしばらく空中で止めてるのはパワーがあるなと思う
0183お前名無しだろ (スプッッ Sd69-kaxK)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:54:33.94ID:QGB2bw9Ld
2020年3月23日に後楽園ホールで行われた三冠ヘビー級選手権試合の宮原健斗 VS 諏訪魔の試合で、
チャレンジャーの諏訪魔(43)がチャンピオンの宮原健斗(30)に勝利し、三冠ヘビー級チャンピオンに返り咲いたため、
宮原健斗が川田利明の持つ三冠ヘビー級王座歴代最多連続防衛記録10回の記録を破ることに失敗したので、とりあえず一安心した。

個人的には、川田利明の持つ三冠ヘビー級王座歴代最多連続防衛記録10回の記録を破って欲しくはない。
0186お前名無しだろ (ウソ800 0db1-jIYQ)
垢版 |
2020/04/01(水) 11:11:34.95ID:fnoL/Rg+0USO
SKさん志村の誕生パーチーに参加してたなw
0190お前名無しだろ (ワッチョイ 1201-mgCR)
垢版 |
2020/04/10(金) 23:54:26.74ID:aSFyVBmi0
>>189
会場に来ている変な客は印象に残るからな
0191お前名無しだろ (アウアウウーT Sabb-zfCe)
垢版 |
2020/04/12(日) 13:19:16.11ID:tld6kSi4a
>>182
静止時間の長いブレーンバスターは受け手も大変なんだろうね
小橋が長時間持ち上げてたら、受け手が小橋の腕をタップしていた。大森だったかな

大森は秋山と組んで武藤小橋と対戦した時も、小橋のムーンサルトが誤爆して
もろに小橋の膝を腹に受けて悶絶していたな。

日テレでは股間が見えちゃって○禁マークが表示されたこともあり、いろいろ気の毒だ
0193お前名無しだろ (アウアウウーT Sabb-zfCe)
垢版 |
2020/04/12(日) 21:55:25.00ID:tld6kSi4a
>>151
そうです。
普通なら失神KOで猪木の勝ちで終わるはずなのに、
試合を続行させたのは台本として天龍が勝つということが決まっていたからではないかと。
それを先輩に言ったら、違う、という回答だったということです。
あれは真剣勝負の結果、天龍が勝ったのだと。
なんで続行させたか、その理由も何か言っていましたが、忘れました。
0197お前名無しだろ (スッップ Sd02-JN+o)
垢版 |
2020/04/14(火) 03:51:10.47ID:fSSR3fqWd
武藤が天龍とIWGP選手権をやって、試合後にその先には三沢とか川田がいたと発言
本当に川田の事を小結とは思ってたら出てここないよ
0198お前名無しだろ (ワッチョイ 06ad-ITXX)
垢版 |
2020/04/14(火) 23:18:37.38ID:AIcX7FVD0
武藤はゼロワン旗揚げ戦で橋本やら三沢やらの絡み見てキャッキャしたり
へ〜秋山は間がいいねぇ〜とかいって楽しげなのがデフォでしょ。

そもそも新日いるのに猪木なんぞ知るかって我が道行けちゃうのあの人くらいよ。
0199お前名無しだろ (アウアウウーT Sa1b-xa8R)
垢版 |
2020/04/17(金) 00:22:38.09ID:oemMrPDQa
実際、直接対決したら小結じゃなかった訂正するよって言ってたよな。
横綱と言ったかどうかは覚えてないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況