【大熊元司】昭和の全日本プロレス70【グレート小鹿】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (ニククエWW 9bad-e5Bx)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:27:12.33ID:aRFAS1Lz0NIKU
過去スレ
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
0428お前名無しだろ (ワッチョイW df24-JISW)
垢版 |
2019/05/08(水) 11:53:02.90ID:ObI5Q8QA0
>>422
試合後に長州が「アイツは得点の状況を知っててワザとフェンスの外に出やがった」と
コメントしてたけど、リーグ戦の最終戦で1点のプラスマイナスが決勝進出に
響くから自軍と相手の得点状況は知ってて当たり前だよ。
得点状況を知らないで無造作にフェンスに投げ飛ばした長州達の
自業自得だろと当時は思った。
0429お前名無しだろ (ワッチョイW df24-JISW)
垢版 |
2019/05/08(水) 11:58:25.61ID:LKGZH/Q20
当時の最強タッグは新日の上位2チームによる決勝が行われるとMSGタッグと
違ってリーグ戦が終了した時点で優勝者が決まるから最終戦のメインに
組まれた試合の勝者が優勝してたから、楽しみが半減したんだよな。
遅まきながら、それに気付いたのか?86年度の大会ではセミに出場した
鶴田天龍組を優勝させたけどねw
0432お前名無しだろ (ワッチョイW df24-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 12:33:48.01ID:Qtw/+cLI0
>>431
スレチかも知れんが猪木ってバトルロイヤルに出たことあるん??
0433お前名無しだろ (ワッチョイ 06ef-FQvp)
垢版 |
2019/05/08(水) 12:54:20.32ID:WF2SeOtK0
>>432
日プロの若手時代と
昭和43年、夏のシリーズで
外人(カルホーンを始め巨漢ばかり)を
交えたバトルロイヤルは参加したが、
新日は、若手のみで中堅〜メインイベンター級が
参加したバトルロイヤルはなかったのでは?
あったとしてもアトラクション的なものではないかな?
0436お前名無しだろ (ワッチョイ a224-0UMg)
垢版 |
2019/05/08(水) 13:59:13.92ID:PQp0EEIj0
>>434
なるほど、そうか! と思いもするが
それなら防衛戦なら両者負けってことなら
タイトルが空位になったりしないといけないとも考えられる。
反則やリングアウトでも移動するPWFルールならそうだよね。
0437お前名無しだろ (ワッチョイ c64c-x6xs)
垢版 |
2019/05/08(水) 14:04:21.88ID:cNPB5eeG0
一度もないと思うがノーコンテストは0点なんだろうねw
0439お前名無しだろ (ワッチョイW df24-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 14:55:24.70ID:Qtw/+cLI0
>>438
おお!思い出した、ありがとう!
広島での最終戦で猪木アンドレVSマシン1号2号が実現してアンドレのダァー!がインパクト強すぎてバトルロイヤルのことを完全に忘れてた
0440お前名無しだろ (ワッチョイ 6f44-LLiu)
垢版 |
2019/05/08(水) 15:02:05.67ID:VGl4h1dA0
コンプライアンスだのてめえらがいい始めたらてめえらがしまいだからな(°▽°)

基本バカだろてめえらよ(°▽°)
0441お前名無しだろ (ワッチョイ 6f44-LLiu)
垢版 |
2019/05/08(水) 15:03:12.57ID:VGl4h1dA0
ぶっ殺しいったらあ(°▽°)

てめえらごときが語ってる時点でしまいだよ
0443お前名無しだろ (ワッチョイW df24-JISW)
垢版 |
2019/05/08(水) 15:27:57.90ID:01qj0I4i0
新日のところMSGタッグ野バトルロイヤルは
正直グダグダでつまらなかった
参加人数もマシン軍がドタキャンした為に
猪木 藤波 坂口 木村健 戸口 アンドレ マードック アドニス サモアン ブラウン モローの11人
11人だと人数少な過ぎ、リーグ戦には出て無いアティサノエ、星野、H斉藤、コブラを入れて
15人でやった方が少しは盛り上がったのでは?
0444お前名無しだろ (ワッチョイ c6e1-gJ33)
垢版 |
2019/05/08(水) 15:36:49.31ID:u4gyANnp0
リーグ戦の星取って開催前からほぼ出来上がってるのかな?
最強タッグ(オープンタッグ)は最終戦の顔合わせが優勝戦になる形だが、
それ以外のチームの細かい順位配分とか。
0446お前名無しだろ (ワッチョイ 822b-TuO+)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:18:17.41ID:pMfdA9r30
92年最強は、勝ちが目に見えている三沢組の試合をセミに。
ハンセン組vs殺人魚雷をメインに急きょ入れ替えていたら、もっと盛り上がった大会になったと思う。
そういう機転が利かなかったのか?
パンフレット記載とは異なり急きょ入れ替えます。とアナウンスすれば客は納得したと思う。
0447お前名無しだろ (ワッチョイ 822b-TuO+)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:22:28.73ID:pMfdA9r30
>>473
そういえばリーグ戦で無効試合、ノーコンテストって無いね!発見した君は凄い!
0448お前名無しだろ (ワッチョイ 822b-TuO+)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:35:17.59ID:pMfdA9r30
>>429
あの86大会も変だよな〜
10点同士がセミで、9点同士がメインなんて、下手すりゃメインが消化試合・・
パンフ刷っちゃったてのが理由だろうけど、大相撲じゃないんだから入れ替えられるだろうに。
相撲は発表したら取組順は絶対変えられないけど。
0449お前名無しだろ (ワッチョイ df24-/hjB)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:45:26.93ID:yMdUVDJp0
>>432
S42年12月15日、日プロは力道山4回忌試合を後楽園ホール。10人参加のバトルロイヤル。
最後に猪木、ヤマハが残り、猪木が星野をボディスラムに抱えあげた時、
小鉄がコーナーポストからダイブして星野ごと猪木をフォール。
小鉄が猪木の上に乗ったままの星野を逆片エビ固めに極めて優勝。
https://white.ap.teacup.com/corona/1582.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0450お前名無しだろ (ワッチョイW df24-JISW)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:48:15.61ID:ThhWbZAl0
>>448
そんな得点状況でもセミが両リンで両チーム10点止まりのまま
メインは決着が着いて11点獲得したチームの優勝
これが85年までの全日の最強タッグ最終戦のお約束だったんだけどねwww
0451お前名無しだろ (ワッチョイW df24-JISW)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:52:08.17ID:ThhWbZAl0
>>448
当時のパンフの対戦カード欄は
カードの組み合わせ順番が記載されたゴム印を
当日会場で押して販売してたんで
順番を入れ替える事は普通に出来たんだよね。
0452お前名無しだろ (ワッチョイ bb15-ahOC)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:00:35.84ID:pNzUbFxj0
>>448
91年も
ハンセン&スパイビー(20点)vs鶴田&田上(18点)がセミ
三沢&川田(19点)vsゴディ&ウイリアムス(19点)がメイン
ハンセン組勝ったらメイン消化試合

三沢組をメインに出さないわけにはいかないし
馬場&アンドレ(18点/最終戦でvsブッチャー組)も含めて5チームに
優勝可能性ありの大混戦を演出したかったんだろうが

もしハンセン組vsゴディ組が引き分けだったら
ハンセン&スパイビー(19点)vs鶴田&田上(18点)
三沢&川田(19点)vsゴディ&ウイリアムス(20点)

両リンはあり得ないわけだから鶴田組、馬場組は実質脱落になるが
こっちの方が良かったのでは…
0453お前名無しだろ (ワッチョイ 9b45-Cg3z)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:21:43.27ID:+iKnsfPA0
オープン選手権は馬場の優勝が決まったあとに
デストvsブッチャーの公式戦が行われたね
あれは完全な消化試合

国際でももう決勝トーナメント始まってるのに
予選リーグ公式戦やったりした

1番ひどいのは力道山時代のWリーグ
力道山は前回優勝で決勝決まってるから
他の日本人は何のために公式戦やってるのか意味不明
0454お前名無しだろ (ワッチョイ 9b38-ilQt)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:02:02.91ID:WCeA/W4a0
最終戦最後の試合の1点負けてるチームが勝って、
優勝ってパターンを永遠やってたな
日程見て誰が優勝するかすぐわかった
0455お前名無しだろ (ワッチョイ e278-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:29:42.61ID:c4F29NNO0
大相撲みたいに千秋楽を待たずに優勝決定。
最終武道館(国技館)は消化試合・・・・・


これをやれてたら「全日はガチ」が定説になったのになw
0456お前名無しだろ (ワッチョイ 0e5d-ssf1)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:52:41.84ID:J0QR+q5D0
>>425
ちょっと話がずれるけど
鶴田と30分引き分けの時、82年春の頃の天龍って細いよね…
83年あたりから随分と体に変化が出てきて、ある意味では急に大きくなったイメージ
30歳を過ぎてから肉体的に大きくするのって大変そうだよね
0457お前名無しだろ (ワッチョイ 57d0-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 00:01:09.77ID:GvE+WCaW0
>>421
いや、毎年恒例の春の祭典で
別に馬場本人が公言もしてなければ
周囲からこれが最後の大会的に公然のように言われてたわけでもないのに
それを社会の常識って言われてもなぁ

CCはあくまで全日本という団体の春の祭典でトップ選手たちが
シングルのリーグ戦で覇を競う大会(シリーズ)という位置づけで
当然馬場やドリーが優勝争いの主線から一歩退いた後は
鶴田や天龍らがハンセンやブロディあるいはデビアスやゴディあたりと競い合い
馬場やドリーブッチャーらはそれでもダークホースの大物ベテランとして
リーグ戦を盛り上げていく存在になっていくんだろうなと思っていたのが当時のファンの大多数だったろ
0458お前名無しだろ (ワッチョイ ff4c-vM1y)
垢版 |
2019/05/09(木) 07:17:59.79ID:+xOkyj5Y0
>>457
ゴディ初来日の前にCCは休止
0459お前名無しだろ (ワッチョイ 9f2b-3L9O)
垢版 |
2019/05/09(木) 07:26:12.53ID:c6ufVyep0
>>452
91年はどのチームが勝ってもおかしくないし大混戦だったからいいが、
92年は田上・秋山組は完全な格落ち。なんの感動もありゃしない。
三沢組をセミにしていればターザンに失敗だったと言われることはなかった。

あとこれは賛否両論だろうが、馬場小橋組を解体。田上小橋、馬場秋山に変更だったら
盛り上がったかも。ダメかね?
0460お前名無しだろ (ガラプー KK4f-bd8V)
垢版 |
2019/05/09(木) 08:31:48.84ID:vNGmBDDfK
八十一年 天龍 凱旋当時、色白細身。
否力強、否闘志。
併、後々、天龍 体大、腕太 胸板厚 変貌。
天龍体型、芯体型、酷似。
又、天龍 肌赤道色、変貌。
0461お前名無しだろ (ワッチョイ d744-DvbF)
垢版 |
2019/05/09(木) 08:32:28.79ID:s80aHQv90
459
そのターザンのバカは観客ら相手に調査でもしまくったわけか?
0462お前名無しだろ (ワッチョイ d744-DvbF)
垢版 |
2019/05/09(木) 08:33:25.95ID:s80aHQv90
馬場の命令で調査してこい(°▽°)

それしかできないやつだぞ
0463お前名無しだろ (ワッチョイ d744-DvbF)
垢版 |
2019/05/09(木) 08:34:23.04ID:s80aHQv90
みんなから情報が集まったら全日本贔屓の記事を書く

それしかやつに生き残る道はない
0464お前名無しだろ (ワッチョイ d744-DvbF)
垢版 |
2019/05/09(木) 08:36:55.21ID:s80aHQv90
機嫌そこねたら廃刊ニダ(°▽°)

東京湾にプカプカニダ(°▽°)

そんくらい昔は力があったニダ(°▽°)

全日本の影響力
0465お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-RSGa)
垢版 |
2019/05/09(木) 08:45:33.28ID:UaX4JSSd0
リーグ戦での一点差が最終戦で二転三転はそりゃあ盛り上がるだろ。
ただそれは作為がないならの話。
いつもやられると、見え見えになるのもまた当然。
だからオープンタッグで馬場組が大木組に勝ったところで
ファンクスとブッチャー組は両リンで馬場組優勝が確定したと思った。
(ちなみに情報遮断でテレビを見ていた)
0467お前名無しだろ (アウアウウー Sa1b-TmP4)
垢版 |
2019/05/09(木) 08:55:56.56ID:8AUYsC2ka
ブッチャー&カマタ組がトップで最終戦蔵前を迎えた時、
マッチメイカーがファンに思ってほしかったこと。
「ブッチャーがいよいよ最強タッグ初優勝か!」

実際にファンが思ったこと。
「ブッチャーはシークに足引っ張られて終わるんだな。」
0468お前名無しだろ (ブーイモ MMcf-VIWQ)
垢版 |
2019/05/09(木) 09:23:30.94ID:r0ppjJ+9M
>>459
ハンセン&エースvsSDDのき公式戦で時間切れに終わってブーイングが飛んでたね。メインの結果が分かりきってたから。
これでこの時の勝者と三沢組の優勝決定戦にさせればもっと盛り上がったのに。
三沢は嫌がるけど。
0469お前名無しだろ (アウアウカー Saeb-EDg/)
垢版 |
2019/05/09(木) 09:25:15.85ID:yRDR2YK/a
>>457
大多数のファンがどう思ってるか、
なんか、この話に関係あるか?
0470お前名無しだろ (ワッチョイW 1724-WTbY)
垢版 |
2019/05/09(木) 09:31:54.05ID:2keR6/mG0
86年の最強タッグ最終戦
セミで鶴田天龍(11点)vsハンセンデビアス(11点)
メインが長州谷津(10点)vsファンクス(10点)
セミは両リンで両チーム無得点試合
メインは10月のシングルで長州がテリーにギブ勝ちしてる流れもあり
今回も長州組が勝って最強タッグ初優勝の流れだと思ってた。

実際に鶴田組とハンセン組は予定調和のように両リン無得点試合。
そしてメインは長州組のフォール勝ちで定番通りメインに出場した
チームが優勝と思ったら、まさかの裏切りストーリーがあったんだよねwww
0471お前名無しだろ (ガラプー KK4f-bd8V)
垢版 |
2019/05/09(木) 09:58:06.57ID:vNGmBDDfK
八十年世界最強二人組決定総当戦
佛茶 蒲田組、最得点 優勝目前、脱落。
飼育、佛茶組優勝阻止、目的達成。
不安久酢、優勝逃。
仁久 呂瓶尊、参加也。
0472お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-yNhR)
垢版 |
2019/05/09(木) 10:03:05.51ID:vxK9Yvio0
>>470
あの最終戦、星勘定が上の方がセミに来たのは
点数云々よりも再試合、決定戦ありきで考えてたんだろうね
鶴田組とハンセン組をメインにもって来ると再試合が連戦になってしまう
体力的のきつさ、というより長州組とファンクスの試合の後にもう一度見れるという方式はインパクトあるし

でもあのメインは、両リンという裁定で終わった時に大歓声だったね
あの微妙なリングインで長州がリングアウト勝ちだったら初優勝だったんだけどね
でも会場に見に来たファンは微妙な初優勝よりも、もう一試合見たいという気持の方が大きいのかな?
あの日は観戦して会場にいたけど、思ってるより長州って人気ないなと思った。
0473お前名無しだろ (ガラプー KK4f-bd8V)
垢版 |
2019/05/09(木) 10:10:10.91ID:vNGmBDDfK
世界最強二人組決定総当戦、場合、最終戦 公式戦、事実上 優勝戦。
昭和場合、予想簡単。
最終戦 公式戦目因試合、優勝戦。
0474お前名無しだろ (スプッッ Sd3f-QsQ1)
垢版 |
2019/05/09(木) 10:55:32.26ID:LrDPTWrsd
>>470
>>472
試合後の鶴龍の談話で二人とも「長州谷津が優勝すると思った」とコメントしてるのが謎

特に天龍が超不機嫌で優勝したのに「みんながバタバタしてて最低の試合だった」と怒ってて、俺は水面下でぐちゃぐちゃした駆け引きや揉め事があったと想像してる
0475お前名無しだろ (ワッチョイW 1724-WTbY)
垢版 |
2019/05/09(木) 11:04:59.27ID:2keR6/mG0
>>474
自分達が無得点試合をやらかした時点で
上り調子の長州谷津組とロートルのファンク(しかも10月に長州がテリーに完勝した)とでは
当然の如く長州組が2点を取って鶴龍 ハンセン組を抜いてトップになり優勝すると思っても不思議では無い
0476お前名無しだろ (ワッチョイW 1724-WTbY)
垢版 |
2019/05/09(木) 11:14:52.65ID:/F7vHd+L0
88年の最強タッグ最終戦
セミ→鶴田谷津vsブッチャーシン
メイン→天龍川田vsハンセン ゴディ

セミが両リンで両チーム無得点試合をやらかし
メインに出たどちらかが優勝すると思ってたが
鶴田組が間一髪のリングアウト勝ちで2点獲得
この時点でメインは鶴田組から-1点差のハンセン組は勝てば優勝
鶴田組から-2点差の天龍組は勝っても鶴田組と同点決勝という展開になったから
天龍組の優勝は無くなったと思った。
例えハンセン組に勝ったとしても連戦で1試合分休憩できた鶴田組に
勝てる確率はほぼゼロだったからね。
0477お前名無しだろ (ガラプー KK4f-bd8V)
垢版 |
2019/05/09(木) 11:34:14.13ID:vNGmBDDfK
>>474
御前 単純、天龍 芝居也。
鶴田 天龍 発言『長州組、優勝予想』意図的発言。
台本通、報道陣前。
0478お前名無しだろ (ガラプー KK4f-bd8V)
垢版 |
2019/05/09(木) 11:36:28.92ID:vNGmBDDfK
>>475
御前 予想正解。
当時、長州 谷津組優勝予想、大半。
併、馬場 否認、長州組優勝。
長州勢 否身内、外様扱。
反戦 身内、馬場 思案。
0479お前名無しだろ (ガラプー KK4f-bd8V)
垢版 |
2019/05/09(木) 11:39:16.87ID:vNGmBDDfK
>>476
天龍 川田組 優勝可能性 確率、皆無予想、当然也。
得点上、天龍組、反戦組破場合、後、鶴田組 対戦。
当時、川田 若手非力立場。
相棒、原場合、状況違。
天龍 原組 場合、優勝可能性大。
0480お前名無しだろ (ワッチョイ ff4c-vM1y)
垢版 |
2019/05/09(木) 11:42:09.36ID:+xOkyj5Y0
>>479
しね
0481お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-yNhR)
垢版 |
2019/05/09(木) 11:43:59.65ID:010GUAGK0
>>474-475
あのへんのコメントは何か覚えてる
日本人抗争の時代に突入し、確かにファンクスは扱いが化石状態とはいえ
カード的にはいちおうトップ戦線だし、さらに鶴龍にとっては師匠でもある
それでも「長州谷津が優勝する」とはずいぶんと冷たいなとは思った
ガチでファンクスの扱いには鶴龍も思うところがあったのかな?
ちょうどハンセンやブロディが同じ事を思っていたように…

でもロートル扱いとはいえ、今の時代からみればファンクスはまだまだ若いよね
テリーが当時では42歳、ドリーは45歳
テリーはちょうど今の棚橋ぐらいで、ドリーは長州が安生を撃破した年齢が45歳ぐらいだよね…
まだまだ強さという意味でも説得力をもてる年齢でもある
0483お前名無しだろ (ワッチョイ 9f2b-3L9O)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:33:30.68ID:c6ufVyep0
>>476
88最強は露骨だった。発表カードのメインは龍原vsハンセンゴディ。今年は五輪はお休みなんだと思った(笑)
予定通り龍原だったら、札幌は五輪は時間切れ、最終戦は両リンで足を引っ張られる展開だったことだろう。
0484お前名無しだろ (ワッチョイW 1724-WTbY)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:34:50.55ID:/PCve0WL0
>>481
テリーが長州のサソリ固めでギブ負けしたという事実が
ファンクス神話を完全崩壊させたんだよ。
首固め等で微妙なスリーカウント負けや
ラリアットでフォール負けしたけどカウント2でロープに
足が掛かってたのにレフリーが気付かずに3カウント入れて
しまった負け方だったら、そこまでロートル扱いはされなかった筈
0485お前名無しだろ (ワッチョイ 9f2b-3L9O)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:39:28.83ID:c6ufVyep0
>>475
そうなんだけど、そもそも優勝戦で得点上位同士の試合を先にやるのはダメでしょう。
パンフで刷ったとか発表済みだからとか言うけど、じゃビリ同士を最終戦でやるんかい!っていう話し。
0486お前名無しだろ (ワッチョイW 1724-WTbY)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:40:57.03ID:kkTG0+Mx0
>>483
五輪コンビの相手がブロディ カーネルソンテビアース組だったしなwww
当然事前発表ではセミで組まれるよね。

もし予定通りデビアースが参加してたらブロディ組は最終戦を待たずに
優勝戦離脱かな?
それともブロディ組が五輪組に勝利、メインの結果いかんでは
優勝決定戦に進めるという僅かな希望を残させて最終戦を迎えさすのかな?
0487お前名無しだろ (ワッチョイ 9f2b-3L9O)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:42:58.50ID:c6ufVyep0
>>484
あの頃の長州はマーテルも撃破して期待大だったからね。(まだ鶴田もフォールしてない)
しかし85,86と武道館の公式戦全部引き分けなんだよな〜
もっと上手いストーリー組めないかね
0488お前名無しだろ (ワッチョイ 9f2b-3L9O)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:45:08.51ID:c6ufVyep0
>>486
それは87年です。。。
カーネルデビアース一度は来日してほしかった。
0489お前名無しだろ (ワッチョイ 9f2b-3L9O)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:50:51.94ID:c6ufVyep0
92年妄想。
セミ○ハンセンエースvsゴディ●ウイリアムス
メイン○三沢川田vs田上●秋山
決定戦○三沢川田vsハンセン●エース
これなら100%盛り上がった。。
0491お前名無しだろ (ガラプー KK4f-bd8V)
垢版 |
2019/05/09(木) 13:22:47.73ID:vNGmBDDfK
>>484
手利井 蠍固降参、衝撃、手利井 化石化拍車。
土利井 乱入、手利井 寸前、降参。
長州時代、手利井化石化、対称的。
手利井 反則敗拒否、降参敗選択。
土利井 乱入前、試合終了。
次、谷津乱入。
不安久酢二人、長州 谷津 乱戦。
不安久酢二人、劣性状態 時代流。
長州 谷津、不安久酢二人、蹴散。
不安久酢 哀愁、時代完全終焉、印象。
全日、長州必要、不安久酢不必要。
0492お前名無しだろ (ガラプー KK4f-bd8V)
垢版 |
2019/05/09(木) 13:26:25.25ID:vNGmBDDfK
此奴、昔 武道館大会観戦時、生卵投、頻繁。
↓↓

[***]P お前名無しだろ (ワッチョイ e2b7-86aj)[] 2019/**/**(*) **:**:**.** ID:*********
かなり昔だけど
全日武道館大会ではよく生卵投げたな。
セミやメインになると照明が暗くなって会場が大歓声になるじゃんか。
入場テーマが鳴るとお祭り騒ぎ。
そういうときに生卵をよく投げたもんだよ。
何度も投げたね。
持参した生卵が袋の中で割れたアクシデントもあったりしてね(苦笑)
そのうち武道館は生卵投げに行ってるようになってさ(笑)


そしたら何と雑誌の片隅にそれが掲載されたんだよね。
「悪質ファンの生卵投げ事件」みたいに。

利口な俺様はさすがにマズイと思って止めた。
バカな奴は続けるんだよ。
俺はそんなバカじゃないし。
ま、いい思い出だからさ。

↑↑
此奴、姑息、卑劣卑怯 犯罪者。
0493お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-yNhR)
垢版 |
2019/05/09(木) 13:26:30.06ID:7S0btMaG0
>>490
まあ、その時のテリーのコンディションや劣化度よりも
たった1年で復帰したイメージ負荷を引きずってるのも大きかったからなあ
それに復帰時期も悪かった、よりによってジャパンが参戦する同時期にだからね
馬場の要請なのか、テリーの希望なのか、はたまた引退の時点から既定路線だったのか
いずれにしても見定めが甘かったとしか…結果論でしかないけど。
0495お前名無しだろ (ガラプー KK4f-bd8V)
垢版 |
2019/05/09(木) 14:12:12.15ID:vNGmBDDfK
>>493
手利井 復帰案、手利井自身。
手利井 自身復帰懇願、要請。
馬場 手利井復帰懇願、受諾。
0496お前名無しだろ (ワッチョイ 9f2b-3L9O)
垢版 |
2019/05/09(木) 14:19:22.35ID:c6ufVyep0
テリーの復帰は今更感があったね。
ある日の放送で、ハンセンvsテリー、長州vsシンってあって
馬場鶴田天龍が登場無しじゃダメじゃん!って突っ込んでた
0497お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-yNhR)
垢版 |
2019/05/09(木) 14:36:20.28ID:ZTgML6O40
>>496
>ハンセンvsテリー、長州vsシン

その試合は1985年の夏休み時期の後楽園ホールだね
でも、その日は当日券買えない位だったんだよ
中学生の券だから、基本は指定席じゃないし、ある程度は大目に見て入場させてくれるんだけど
入場券売り場で並ぶ手間も無く早々と売り切れの文字、友達と同じ構内のゲーセンで遊んで帰ったよw
まあ、鶴龍がセミ以下でもカード的には大会場レベルに見えたんじゃない?
だってすぐ後に両国でも開催される時期だったはず、それでも売り切れたんだからね。
何年か前の後楽園で「馬場vs上田  鶴田vsシン」 ってあったけど、同等レベルの豪華さだったとは思うな。
0498お前名無しだろ (ワッチョイW 1724-WTbY)
垢版 |
2019/05/09(木) 15:02:24.63ID:kkTG0+Mx0
>>494
テリーも復帰後の84年以降はオープンタッグの時から
6年継続してたタッグリーグ最終戦のメインを外されたしね。
因みに馬場もオープンタッグから継続してた最終戦の
メインかセミ登場を84年は外され公式戦すら組まれなかったんだっけ
翌85年は最終戦のセミで公式戦が組まれたけどね。
0499お前名無しだろ (ワッチョイ 9f2b-3L9O)
垢版 |
2019/05/09(木) 16:01:46.25ID:c6ufVyep0
馬場は94年がメインっていうのが凄い
0500お前名無しだろ (ワッチョイ b739-SXt1)
垢版 |
2019/05/09(木) 16:48:00.51ID:MYYZcyuK0
ドリーは、オープンタッグのころまでは
新聞や雑誌の表記は、「ジュニア」だったな
翌年ぐらいから徐々に、「ドリー」になっていった
0501お前名無しだろ (スプッッ Sd3f-UvYi)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:18:15.55ID:AjXtp4Yvd
あの当時はレスラーをファーストネームで呼ぶことってほとんどなかったと思う。
ファンクスはラストネームでは呼ばずにそれぞれをフルネームで呼んでいた記憶がある。
友達同士でね。
0502お前名無しだろ (ワッチョイ 97ef-MTIK)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:28:59.02ID:R2FKIzDb0
日プロ時代のマニアは
ドリーのことを、
「ダンク」と呼んでいたよ。
0503お前名無しだろ (ワッチョイ b745-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:43:03.24ID:G+kgeUoX0
>>484
会場で観戦してたけど
ドリーの乱入でテリーの反則負けと思ったけどね
0504お前名無しだろ (ガラプー KK4f-bd8V)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:55:07.82ID:vNGmBDDfK
>>497
馬場 対 上田
鶴田 対 芯

八十三年三月 後楽園会場
馬場 対 上田
馬場 腕折攻撃、上田 肩脱臼。
上田制裁説 浮上。
原因不明、制裁説演出?

鶴田 対 芯
芯 前半、本領発揮、寝技等、鶴田完封。
後半、通常 乱闘、凶器攻撃、反則乱発。
芯 実力者評価、力 技 有。
0505お前名無しだろ (ガラプー KK4f-bd8V)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:58:27.23ID:vNGmBDDfK
>>503
試合結果
○長州(蠍固)手利井●

土利井 乱入直前、手利井 降参意思表示。
手利井 反則負、拒否。
結果的、試合終了後、土利井乱入、長州攻撃。
直後 谷津乱入、土利井攻撃。
土利井 場外投捨。

不安久酢 惨、気毒。
0506お前名無しだろ (アウアウカー Saeb-IsoH)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:56:12.00ID:unSyTj9Fa
>>476
それでも88年の時はリングアウトとはいえ、五輪コンビが最凶悪コンビから反則以外で勝利したことで、場内はかなり盛り上がってた記憶がある。

翌89年は開幕戦で当たったが、鶴田がシンをバックドロップで仕留め、ピンフォール勝ちしたにも関わらず、場内はさほど盛り上がらず。

全日マットがこの間に大きく変わったんだが、最強タッグまで完全決着となるとつまらないなと思った。
0509お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-yNhR)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:20:46.18ID:ZTgML6O40
>>508
元々のカードは「フレアーvs長州」だったはずだし
それ目当てで前売りを買った人に対して、代替カードが不完全決着はあまりに不誠意じゃない?
メインでなければまだしも、15周年記念の大トリだからね
しかし、書いてて思ったが…そんな記念興行のメインをよく馬場は外様の長州に任せたな
それも功労者のテリーの首を差し出して…前半の文と矛盾した内容だけどさ。
0510お前名無しだろ (ササクッテロ Sp8b-ICbi)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:22:37.36ID:O2aIyqhGp
>>497
確か8月だったよね、見に行った。
テリー対ハンセンは、デビアスが裏切る→スーツ姿のドリーが救出ってのを覚えてるけど、何故か馬場上田と鶴田シンは全く記憶に無い。
あとは、南側の客席で阿修羅がウォーって叫んだのと、前座の百田対ターザン後藤で、百田が「痛たた、痛い痛い!テメ〜この野郎」を連発してたのしか覚えて無いw
0511お前名無しだろ (ササクッテロ Sp8b-ICbi)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:25:44.22ID:O2aIyqhGp
510だけど、読み間違えた。
馬場上田、鶴田シンじゃ無くて、長州シンね。
それでも全く覚えて無いw
0512お前名無しだろ (ワッチョイ b7ef-MTIK)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:30:15.92ID:TRWw0d0p0
>>507
ドリーファンク・ジュニアが
「ダンク」と呼ばれていたという
確かなソース、ネット上にないかな?
と検索したら↓にあった。
http://www.showapuroresu.com/collection/japanhtm/7008.htm
0514お前名無しだろ (ワッチョイWW bfad-Huxj)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:38:52.40ID:kIr08cQ50
全日中継の次週予告では
D・ファンクJrになってる時もあったな
0515お前名無しだろ (ワッチョイ 978d-5AMV)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:54:55.78ID:X50iKujj0
>>512
ドリー初来日の時のゴング誌を持ってるけど
ファンク親子へのインタビューの中で
シニアはジュニアの事を「ダンク」と呼んでる
0516お前名無しだろ (ワッチョイ b7ef-MTIK)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:08:59.04ID:TRWw0d0p0
しかし、「ダンク」(DUNK?)って、
ドリーファンク(Dory Funk)を
略した愛称じゃないの?
いわば、松本健一を「まつけん」というような。
他人が、ドリーファンク・Jrをダンクと呼ぶのは分かるが
ドリーファンク・Sr が ドリーファンク・Jrを「ダンク」
って呼ぶのはおかしくないのかな?
まぁ良いけれど。
0518お前名無しだろ (ワッチョイW 1f01-oWYU)
垢版 |
2019/05/09(木) 23:51:35.25ID:ir2htvre0
>>508
本当は反則決着だったけど、服部がギブアップを独断で取ったという話はよく言われてるね。
テリーはその時点ではギブアップ裁定された事に気がついて無いのかも。

でも服部のジャッジポーズから仲田龍がゴングを鳴らすまでの流れは凄くスムーズなんだよな。やはりブック通りかな?

509さんの推測も当たっているような気がする。
0519お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-yNhR)
垢版 |
2019/05/10(金) 00:43:31.48ID:wNzKj9Ng0
でもテリーは長州戦で見切りをつけられたかといえば、そうでもないよね
次期シリーズの最強タッグでの得点状況や、最終戦のカードの扱いなども含めると
ファンやマスコミが冷徹だっただけで、試合結果は変わらず強豪の扱いだし
まあ、しいていえば翌87年の来日が最強タッグまで無かった事か。
0521お前名無しだろ (ブーイモ MMbb-cJG5)
垢版 |
2019/05/10(金) 07:55:11.70ID:ejiw/j++M
しかし週プロの「さようならテリーファンク」はひでえな
レスラーの商品価値に大ダメージ与えるようなこと平気でやってさ
ファンクスブームの時は稼がせてもらったくせに
だから週プロは嫌いだった
0522お前名無しだろ (ワッチョイ ff4c-MTIK)
垢版 |
2019/05/10(金) 07:59:33.62ID:2x1qA5vx0
テレビ中継で山田隆は服部の事よく批判してたけど何が気に入らなかったのかな?
他のレフェリーの批判はしないのにw
0523お前名無しだろ (アウアウウー Sa1b-X5Rt)
垢版 |
2019/05/10(金) 07:59:57.31ID:wExJwJSna
15周年記念大会のメインが予定通り長州☓フレアーだったら
フルタイムドローだと長州バテバテになるし
Wタイトル戦だから両リンしか無かったね。
0524お前名無しだろ (ワッチョイ 7744-DvbF)
垢版 |
2019/05/10(金) 08:07:12.27ID:4V+0LxuP0
521
アホかなんだその言い草は(°▽°)
0525お前名無しだろ (スップ Sdbf-QsQ1)
垢版 |
2019/05/10(金) 08:16:16.45ID:S/p/lJ5gd
長州谷津と引き分けた疑惑の?最強タッグからファンクスは1年間来日してないんだよね

ドリーだけ来てたのかな?
0526お前名無しだろ (ワッチョイ 57d0-gMth)
垢版 |
2019/05/10(金) 08:19:30.17ID:ZJn6ICyw0
>>523
でもフレアーなら意外と長州相手でも長州さえその気があれば
1本勝負ならちゃんとフルタイム引っ張ってたかもね
さすがに三本勝負で仲良く1本ずつ取り合って1-1の後
時間切れ引分けはお互いしんどいだろうけどw

まあでもフルタイムドローだからって
それが当時のファン的に満足できる試合になるかは別問題だけどw

そう考えると両リンや反則絡みがやっぱ妥当
むしろ長州相手なら1本勝負でさっさとリングアウト負けでもして
さくっと試合自体は終わらせるってのもフレアーならやりそう
0527お前名無しだろ (アウアウウー Sa1b-Huxj)
垢版 |
2019/05/10(金) 08:29:12.71ID:cHiaq+dNa
>>525
ドリーは一応チャンピオンカーニバルに来日してるね
ハンセンとのPWF王座決定戦とかあったはず
0528お前名無しだろ (ワッチョイ 7744-DvbF)
垢版 |
2019/05/10(金) 08:31:26.47ID:4V+0LxuP0
526
長州のパワー負けだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況