X



佐々木健介 VS. 川田利明 2000年10.9東京ドーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0615お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-nwvb)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:50:14.23ID:IFGr0zqFa
肩がぶつかってあやまったのに相手は殴りかかって返り討ちにあう
全日と新日は昔からそんなイメージ
どちらかはいうまでもなく
0617お前名無しだろ (ワッチョイ 4a2b-j44L)
垢版 |
2019/07/01(月) 01:52:18.02ID:yxlCQDcU0
>>614
そりゃ全日が2人しかいない以上、その2人を持ち上げまくるしか盛り上げようがないもんなぁ

>>616
同じ脳筋パワー系が相手なら健介はなかなかいい試合作れるよ。天山とか中西とかね。
まぁパターンは肉弾戦しかないけど。
新日は三銃士がみんな一癖あるスタイルばかりだからそこのやりづらさは割り引かないと。
0618お前名無しだろ (ワッチョイ cae0-Ij2G)
垢版 |
2019/07/01(月) 03:05:49.35ID:d886wZLe0
武藤x健介も捨てがたい
0620お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-D6ic)
垢版 |
2019/07/01(月) 13:31:17.79ID:NLwm3CV+a
>>619
まぁ盛り上がったけど、あんなもん盛り上がるに決まっとるわ、という試合な気が
噛ませに最適っちゃ最適だけどね
0622お前名無しだろ (ワッチョイ d602-VrEl)
垢版 |
2019/07/01(月) 23:06:01.41ID:y1k/yexs0
今日は全日本の分裂後第一戦でディファ有明のこけら落としの日
そして渕は初のシングルでのメイン登場
0623お前名無しだろ (ワッチョイ 8f35-Pv24)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:44:09.63ID:ZkUyJWV30
健介はトーナメントでベルト取り返した後か前か覚えてないけど小島、中西との防衛戦も面白かった
最後は藤田にベルト取られるのが嫌だからノートンを挟むという塩介らしさ発揮したけどな笑
0624お前名無しだろ (ワッチョイ bf01-3Tw9)
垢版 |
2019/07/04(木) 23:06:25.76ID:dUYczUhD0
>>623
会社の意向もある

中西との防衛戦は武道館か?
思い出せない。
小島は3月の名古屋だったっけ。
0625お前名無しだろ (エムゾネWW FF1f-gOMv)
垢版 |
2019/07/06(土) 13:52:59.04ID:xMxmj2yRF
YouTubeにうpされている動画で、小橋建太対馳浩、川田利明対馳浩、田上明対馳浩、秋山準対馳浩、三沢光晴対馳浩の過去の試合を観てみたんだけれど、やっぱり川田利明の試合が一番面白いと思った。ただし、馳浩の自己満足的なこれ見よがしのジャイアントスイングには毎回うんざりさせられるが……。
0626お前名無しだろ (ワッチョイ bf01-3Tw9)
垢版 |
2019/07/06(土) 15:37:32.00ID:CYuZG2G00
ジャイアントスイングという技は必要なんだろうかと考えたことがある。
足腰だけでなく全身がしっかりしてないとできないけど。
小橋は真似したけど全然ダメだったっけ。
0627お前名無しだろ (ワッチョイWW cf85-CXB7)
垢版 |
2019/07/06(土) 15:55:46.13ID:Z0OAQed/0
馳は川田べた褒めしてる昔から
ただ馳って三銃士とか三沢川田とかプロレスの先輩を堂々と呼び捨てにするよな
いくらアマレスエリートとはいえ今よりも厳格だった時代からそれが許されてたんだから特別枠というか長州パワーというか
0629お前名無しだろ (ワッチョイW 9322-/tA/)
垢版 |
2019/07/06(土) 19:30:11.08ID:UmpCH4d90
>>625
あのジャイアントスウィングが見られないと損したような観客が当時はたくさんいたんじゃないの?
0632お前名無しだろ (スッップ Sd1f-Sh5/)
垢版 |
2019/07/06(土) 20:34:16.52ID:ZkpuvU6nd
三沢と馳のシングルで馳がグラウンドで三沢を完全コントロール。
異質な試合に週プロ記者が興奮して、馳を誌面で絶賛。読んだ小橋が激怒して週プロ記者を取材拒否、なんて事件があったな。
0634お前名無しだろ (スッップ Sd1f-gOMv)
垢版 |
2019/07/06(土) 21:02:26.23ID:w14cNwHzd
>>632
三沢光晴対馳浩の試合は、馳浩にグラウンドでは三沢光晴が完全に圧倒され、馳浩のグラウンドでの執拗な腕殺しに三沢光晴がかなり苦戦しているように観客には見えたため、試合後に小川良成から「受け過ぎですよ」。と注意されたらしい。
0635お前名無しだろ (タナボタ 3389-rgZK)
垢版 |
2019/07/07(日) 16:02:07.27ID:Z0MlTSLC00707
>>610
チョップとラリアットを光らせるのは受けのセールあってこそだよ
「攻めの激しさ」なんてそれだけではプロレスでは何の技術にも説得力にもならん。相手のセールの技術なくしては
圧倒的な体躯の外人選手なら別だが。健介程度ではね

健介はそれ以前、新日で名勝負と言われるものを残してないだろう
川田は全日であらゆるタイプと名勝負、壮絶試合を経験しての、新日マット初見参なんだよ
この試合、やはり川田のプロレス巧者ぶりに軍配を上げざるを得ない
0636お前名無しだろ (タナボタ Sd1f-gOMv)
垢版 |
2019/07/07(日) 16:38:53.12ID:RYzuVrnvd0707
>>635
佐々木健介対川田利明のカードが日本のプロレスの歴史に残る名勝負に成り得たのは、歴史的には元全日本プロレスの天龍源一郎率いるWARとの対抗戦などが過去にはあったものの、歴史的には、正式な形としての新日本プロレス対全日本プロレスという初の歴史的な対抗戦という好条件があったからである。

とはいえ、佐々木健介対川田利明の頂上決戦が名勝負になったのは、やはり、川田利明の経験の豊かさとプロレスラーとしての力量があったからであり、プロレスラーとしては川田利明の方が佐々木健介よりも一枚も二枚も上手だったと思う。
0638お前名無しだろ (タナボタ bf62-3Tw9)
垢版 |
2019/07/07(日) 16:55:04.08ID:Hg5HGNxV00707
武藤の嗜好とは違ったんだろうな。
0639お前名無しだろ (タナボタ 3389-rgZK)
垢版 |
2019/07/07(日) 17:01:57.08ID:Z0MlTSLC00707
対抗戦という意識は、アオリとしてはいちおうそうだが見てる側それほどでもなかったと思うけどな

二人しか残らず経営追い詰められた当時の全日じゃ。新日は軒下を貸した感じだし
団体の対抗というより
やっぱり四天王の一角川田と、新日現チャンピオン健介という個人対決がどれほどのものになるかというのが見どころだったと思う

対抗戦というからにはやっぱりそれ以外の選手の戦いもつながらないといけなかったけど、
実質この二人の対決だけで終わってしまったし。
渕なんて蝶野とやったけど、とても釣り合う格ではなかった。ミスマッチ感は拭えなかった
Uインター対抗戦を経た後だと、団体同士のガチつぶしあいではなかったわけだし
0640お前名無しだろ (タナボタ Sd1f-gOMv)
垢版 |
2019/07/07(日) 17:20:32.03ID:RYzuVrnvd0707
全日本プロレスの選手大量離脱劇の際には、せめて、田上明や秋山準には残って欲しいと思った。特に、川田利明とは犬猿の仲である秋山準の存在があれば新日本プロレスと全日本プロレスの対抗戦もかなり違ったものになったと思うし、対抗戦のカードとしても、もっと盛り上がったと思う。
0641お前名無しだろ (タナボタ bf01-3Tw9)
垢版 |
2019/07/07(日) 17:26:19.09ID:c16C8egr00707
川田の浴びせ蹴りは上手いと思わないんだが。
0642お前名無しだろ (タナボタ Sd1f-gOMv)
垢版 |
2019/07/07(日) 17:55:44.60ID:RYzuVrnvd0707
>>641
確かに、川田利明の浴びせ蹴りは地味な技ではあるが、対戦相手にダメージを与えるという点では確実に効いていたよ。

特に、三沢光晴なんかが浴びせ蹴りを受けた時には頭を左右に振って意識が朦朧としている様だったし、スティーブ・ウィリアムスが浴びせ蹴りを食らった際には、一発で相手をふっ飛ばすほどの威力があった。

そういう意味に於いては、ジャンピング・ハイキックの当たりの浅い場合の時よりも一発の破壊力としては確実に威力があったんじゃないかな?
0643お前名無しだろ (タナボタWW cf85-CXB7)
垢版 |
2019/07/07(日) 18:01:46.40ID:WTsDNuK900707
パワーボムでワン・ツー・スリーじゃ無くてカウンター気味のジャンピングハイがフィニッシュなのも激闘の幕切れ・お互い死力を尽くしたって感じで良かったな
0646お前名無しだろ (タナボタ ff2b-LTyY)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:13:26.37ID:g7FYbxSi00707
つーか武藤はマジで全日や川田に興味なかったと思うw
実際絡んでみて、おいやるじゃんって思ったんでしょう。

ゼロワン旗揚げ戦で橋本の攻めをうまいこといなす秋山を解説席で見ながら
「秋山っての若いのにうまいねぇ」とかキャッキャ喜んでたし。
0648お前名無しだろ (タナボタ cf4f-3Tw9)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:25:36.76ID:yHLVhuIu00707
>>646
武藤は三沢以外の対戦したい全日レスラーで川田・小橋・秋山の名前は出しているよ。田上
の名前がこういう時いつも出ないのが田上が過小評価されている原因だな。
0650お前名無しだろ (タナボタ MM87-eFgS)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:51:05.66ID:rD2PVOk0M0707
田上は元力士で長身だから見た目よりもパワーがあり、しかも攻撃型でないから対戦相手としてはもっともやりづらい選手。
スイングしたら面白い試合になるが、スイングしなかったら猛烈な塩試合になる。
0651お前名無しだろ (タナボタ cf71-isUV)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:55:05.81ID:jii/en1j00707
>>648
昔のプロレス誌でも高田とか橋本も
三沢川田小橋の名前は出したことあったけど田上だけは無かった記憶
0652お前名無しだろ (タナボタWW FF1f-gOMv)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:58:35.17ID:WDhuJXHCF0707
日本人歴代最強プロレスラーは、間違いなくジャンボ鶴田だが、プロレスの上手さでは川田利明が日本人歴代プロレスラーの中では最高レベルだと思う。
0653お前名無しだろ (タナボタ Sd1f-tewH)
垢版 |
2019/07/07(日) 21:58:03.94ID:U9GrBE5Jd0707
>>646
攻撃食らっても大きくのけ反るようにして威力を逃がすのとか得意だよな秋山。
そのせいでストレス溜めた橋本のチョップを、タッチして出てきた三沢が胸出して受けたら珍しくあからさまに痛がってたのが印象的だった。
やっぱり文化が違う新日と全日が絡むのは刺激的だったね、川田健介に限らず。
0654お前名無しだろ (ワッチョイWW ff10-o+XG)
垢版 |
2019/07/08(月) 01:58:22.97ID:Nx+s90MV0
>>637
健介のことは単純に認めてなかったんだと思う
川田に関しては全日では三沢が横綱で後は格下だと思ってたんじゃないか?
全く見てないって事は無いだろうけど自分以外基本興味ないのも有って当時の全日とかあんまりチェックしてなさそう
0655お前名無しだろ (エムゾネWW FF1f-gOMv)
垢版 |
2019/07/08(月) 10:29:05.84ID:sIYTTjLVF
>>653
三沢光晴は首に爆弾を抱えていたから、橋本真也の袈裟斬りチョップは強烈なダメージであり、実際にかなり効いたと思う。

しかし、川田利明が橋本真也とタッグマッチで対戦した際には、橋本真也の袈裟斬りチョップを何発かまともに受けたが、実際にはほとんど効いていない様子だった。

この両者の違いは、首に爆弾を抱えていたか否かであり、三沢光晴よりも川田利明の方が打たれ強かった可能性も完全に否定はできないが、やはり、三沢光晴が首に古傷の爆弾を抱えていた事によるディスアドバンテージの影響によるものだったと思う。
0656お前名無しだろ (スッップ Sd1f-Sh5/)
垢版 |
2019/07/08(月) 11:11:33.13ID:/nWnjsN4d
両方会場にいたけど、90年の五輪コンビVS 木戸木村、ベイダーVS ハンセンの興奮度に比べると、会場の熱は半分以下だったな。試合自体は良かったけど。
実況が大袈裟に猪木と馬場の代理戦争とか煽っていたのが空しかったな。
0657お前名無しだろ (アウアウエー Sadf-XMn1)
垢版 |
2019/07/08(月) 11:16:54.24ID:KypK2pGta
その橋本小川VS川田武藤組の試合は脚が壊れててろくに動けない橋本に対して支えになるロープ側で橋本のチョップ受け続けて睨み合いという見せ場を作る川田の組み立てに感心した
立ってるだけでも本当に辛そうだったもんな橋本
武藤は武藤で脚攻めオンリーのやりたい放題だったがw
橋本は試合終盤ジャンピングハイにチョップして肩脱臼という事故もついてなかった
0659お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-3Fin)
垢版 |
2019/07/08(月) 12:35:25.56ID:Ty5PKbcAa
あと小川とのシングルで延長戦入る時すでに小川がへろっへろだったからいきなり足関節極めにいって寝転がって休憩させてあげてたな。
0661お前名無しだろ (スッップ Sd1f-gOMv)
垢版 |
2019/07/08(月) 13:43:20.31ID:coVggKZad
小島聡は小川直也にマウントを取られ、パンチで殴られると全く対応できなくなるから、見ていて情けない気持ちになる。

そういう意味に於いては、あの川田利明の乱入とマイクパフォーマンスは小島聡を救い出すためだったとしか思えない。

そう考えると妙に腑に落ちる……。
0662お前名無しだろ (ワッチョイ 6310-rgZK)
垢版 |
2019/07/08(月) 14:08:03.43ID:xXwEMLEk0
>>661
> 小島聡は小川直也にマウントを取られ、パンチで殴られると全く対応できなくなるから、見ていて情けない気持ちになる。

そりゃプロレスでそんな攻防ないんだから仕方ないだろ。
0663お前名無しだろ (スッップ Sd1f-gOMv)
垢版 |
2019/07/08(月) 14:19:06.27ID:coVggKZad
>>662
でも、川田利明は小川直也やドン・フライと対戦した時にも、対戦相手にマウントを取られてから逆に取り返したりしていたぞ。

まあ、川田利明が上手すぎると言ったらそれまでかもしれないが……。
0665お前名無しだろ (エムゾネWW FF1f-gOMv)
垢版 |
2019/07/08(月) 16:15:32.56ID:eB91r2d+F
>>664
確かに、プロレスは興行だから台本はあるかもしれないね。俗にいう、ブックというやつ。

でも、それを含めて自分の頭の中でいろいろと想像したり、騙されているのを分かった上で、勝敗の行方を想像しながら試合の展開を楽しむのもプロレスの魅力なんじゃないかな?

俺はそう思っている。
0666お前名無しだろ (ワッチョイWW 13e7-h2kS)
垢版 |
2019/07/08(月) 16:23:44.85ID:8K7K75iS0
666
0668お前名無しだろ (ワッチョイ 8f02-4kw8)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:16:11.75ID:isO5IC9F0
>>664
台本があっても演じられるかどうかはそれこそ技量次第
猪木なんかアドリブの常習だったが
0672お前名無しだろ (スッップ Sd1f-gOMv)
垢版 |
2019/07/09(火) 10:28:52.79ID:JKFQdyUsd
もし川田利明がプロレスリング・ノアへと移籍した場合には、三沢光晴から冷遇され、三沢光晴や小橋建太、秋山準に次ぐ4番手選手に格下げされていただろう。

三沢光晴社長体制の全日本プロレス時代の経験でそれが分かっているから、川田利明は渕正信と2人で全日本プロレスに残ったのだと思う。

それに、川田利明は四天王の中ではただ一人全日本プロレスに残ることでトップレスラーとして自由に発言し、行動に移せるポジションを選んだのだと思う。

要するに、川田利明の頭の中には既に佐々木健介対川田利明の新日本プロレス対全日本プロレスの対抗戦が見えていたのだろうと思う。
0673お前名無しだろ (ワッチョイ 8f02-4kw8)
垢版 |
2019/07/09(火) 11:01:04.81ID:5keyiYck0
川田と渕に付いてはまさに残り物の福を目一杯という感じだったな

生活面ではノアに行くのが正解だったろうが同じく全日本に残っていればもっと活躍できた連中もいただろうに
0675お前名無しだろ (スップ Sd1f-Sh5/)
垢版 |
2019/07/09(火) 17:19:15.73ID:NdpDa1VPd
当時川田の付き人の橋までノアに来たので、三沢は付き人なら普通一緒に残るだろ、アイツはどんだけ人望が無いんだと呆れていた。
0683お前名無しだろ (エムゾネWW FFba-CJYW)
垢版 |
2019/07/11(木) 13:13:43.13ID:UOtG68VEF
川田利明の借金説は何の根拠もないただのガセネタだと思うが、佐々木健介対川田利明の試合のギャラは、どうやら川田利明には全く支払われていなかったらしい。

恐らくは、当時の全日本プロレスが経営難だったため、川田利明にはギャラが支払われなかったのだろうと思うが、それにしても、あまりにも酷い話だ。

新日本プロレス側からは全日本プロレスに対してかなり高額のギャラが支払われていたそうだが……。
0684お前名無しだろ (ワッチョイ 8a01-pd+t)
垢版 |
2019/07/11(木) 14:29:48.27ID:dP7rxYJ90
>>683
どこに載ってた情報だ?
0687お前名無しだろ (ワッチョイ e315-P44A)
垢版 |
2019/07/11(木) 17:28:49.03ID:Nj0Au89K0
>>684
>>683じゃないがhttps://honto.jp/netstore/pd-book_03466176.htmlだったような
永島も「え〜あの時ウチは結構な額払ったぜ。当然デンにもいってると思ってたよ」驚いてた
あと「全日は新日の3分の1以下。サムライに新日時代の年収聞いたら3000万って俺貰ったことねーよ。
でも1度も遅配がなかった馬場さん夫婦は偉い」とか皮肉がどうか分かりにくい・・・
0688お前名無しだろ (アウアウカー Sa43-lV6Y)
垢版 |
2019/07/11(木) 17:33:35.60ID:ya1KLNnAa
ごめん、俺も調べたらその本で言ってるな
「元子さんに会社にお金がないからと泣きつかれた」と出てた
健介戦のドーム大会は貰ってないらしい
0689お前名無しだろ (ワッチョイ 8a01-pd+t)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:30:59.44ID:dP7rxYJ90
684だけど皆サンクス。
あれだけの激闘を展開した川田にドームのギャラ無しとは…。
呆れてものが言えん。
0690お前名無しだろ (アウアウウーT Sa47-mVAd)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:41:41.70ID:I+uucag/a
>>104
これさ、40分あたりにハンセンの引退式に
川田がハンセンにプレゼント渡して目に涙浮かべてるんだよな
知らない人は見ておいたほうがいい
0693お前名無しだろ (ワッチョイ 1a2b-KeMZ)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:56:35.10ID:NsotflMP0
>>692
別に外人同士の試合なら普通でしょそれ
スタイナーやヘルレイザースともやってたし、なんならパワーとなった健介も半分外人扱いだったしw
0694お前名無しだろ (ワッチョイ 9ae0-1toC)
垢版 |
2019/07/13(土) 04:00:52.75ID:pOXNHtrF0
その時期ノートンx中西のシングルがドームかどっかであってノートンを担ぎながら
ゴニョゴニョとノートンと何やら言い合ってる中西見てパワーだけは何だこいつはと思った
ここらへんで橋本戦の後に健介は離脱するんだけど国産パワー系の椅子が空いたのに中西は何ともなりゃしなかったな
もちろん川田とも絡めなかったし対抗戦もブルドッキングで外人から取った印象しかない
0695お前名無しだろ (エムゾネWW FFba-xSxq)
垢版 |
2019/07/13(土) 09:00:52.34ID:uFDV+MH9F
佐々木健介対川田利明の試合に関しては、佐々木健介は川田利明のジャンピング・ハイキックや顔面蹴りを受けた影響で、「一週間くらい頭痛がとまらなかった」と証言している。

その他の可能性としては、デンジャラスバックドロップの影響が考えられる。

いずれにしても、プロレスという競技は危険であり、プロレスラーは命を懸けてリングに上がり、試合をしているという事だ。
0696お前名無しだろ (スッップ Sdba-LUfe)
垢版 |
2019/07/13(土) 12:59:21.04ID:XkvoA8zjd
>>695
MRI検査受けたそうだね
健介は身体だけは頑丈だから
川田も結構キツい蹴り入れてたね
0697お前名無しだろ (ワッチョイ 1a2b-KeMZ)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:13:09.64ID:jC6NFsIv0
あんなに顔面ポンポン蹴るのは新日全日見渡しても川田くらいだもんね
蹴りの名手は橋本永田高山といたけど基本は胸板、頭部は決めだけ
0698お前名無しだろ (スッップ Sdba-CJYW)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:45:13.38ID:FXLbLjQad
ボディスラムで相手を抱え投げた後の背中へのサッカーボールキックや顔面へのジャンピング・ハイキック、

暴走王小川直也や喧嘩王ドン・フライを戦意喪失状態へと追い込んだローキック連打、

コーナーポストへ向かって走りながら蹴りあげるフロントキック、相手の顔面を蹴りまくるステップキック等々はプロレスラー川田利明の特徴を表す得意技だからねえ。

やられた方は堪ったものじゃない。
0700お前名無しだろ (スッップ Sdba-xSxq)
垢版 |
2019/07/13(土) 19:54:10.33ID:FXLbLjQad
2005年のG1 CLIMAXで行われた藤田和之対川田利明の試合は藤田和之の勝ちブックだったと思うんだけれど、川田利明の失神TKO負けは、謂わば、交通事故のようなものであり、想定外のアクシデントだったんだろうと思う。

特に、2005年頃の川田利明は全盛期をとっくに過ぎており、リング上の動きにも精彩を欠いていたと思う。

試合内容はプロレスとしては面白くなく、エルボーと膝蹴りの応酬ばかりであり、見せ場と言えば川田利明のバックドロップとフロント・チョーク・スリーパーぐらいであり、つまらない試合だったが、プロレスが下手で総合格闘技紛いの試合しかできない藤田和之に対して、ベテランのトップレスラーの川田利明が上手く合わせていたという印象であった。

だが、川田利明のコンディションの悪さが影響してか膝から崩れ落ちたところに運悪く、藤田和之の膝蹴りが顔面に完全に入ってしまって失神TKO負けという結果になってしまったのだろうと思う。

しかし、ジャンボ鶴田の痙攣とは違って、特に演技だったという訳ではなく、ガチだったと思う。
0701お前名無しだろ (ワッチョイWW 4e85-8O7K)
垢版 |
2019/07/13(土) 20:10:22.50ID:IalNKoo00
川田の最後のG1は2008だったか
精細欠いてコンディションの悪さが一目瞭然だったな

しかし川田ほどのレスラーが引退試合もなくリタイアしてしまったのはなあ
大仁田みたいにどうせまた復帰するんでしょ?って思われたくないそうだが
0702お前名無しだろ (ワッチョイ 1ae0-1toC)
垢版 |
2019/07/14(日) 06:06:32.05ID:jOOMbuFk0
2008は新日自体がコンディション悪
何があったかすら覚えてない
0703お前名無しだろ (スププ Sdba-JMyn)
垢版 |
2019/07/14(日) 07:18:32.10ID:gSLf98uid
>>670
渕「三沢はノアをつくるときに俺も誘ってくれた。三沢は心から素直でいいやつさ。馬場さんから一番愛されたのも分かる」
宝島
0704お前名無しだろ (ワッチョイ 9ad9-oJRI)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:11:25.23ID:CI8VaLbF0
>>674
一番は大森だろうな
逆に言えば分裂前の厚遇ぶりは大森を引き入れるための手段に思える
そして独立後は一気に冷遇で
0705お前名無しだろ (スッップ Sdba-xSxq)
垢版 |
2019/07/14(日) 10:32:31.18ID:zv+I2sKyd
諏訪間は身長188p 体重120sという比較的恵まれた体格の持ち主ながら、いまいちパッとしなかったし、ジャンボ鶴田には完全になり損ねたな。

宮原健斗とかいう若手レスラーは正直、全く興味もなければよく知らないが……。

俺の中では、未だにジャンボ鶴田と川田利明が最高のプロレスラーだ。
0706お前名無しだろ (スッップ Sdba-xSxq)
垢版 |
2019/07/14(日) 12:46:24.70ID:zv+I2sKyd
天下を取り損ねた男の永田裕志のNOAHでの試合はかなり面白いと思った。

特に、打撃戦も見応えがあるが、身長は低いものの、ジャンボ鶴田を連想させるバックドロップホールドが非常に素晴らしく、プロレス技としての説得力もきちんと持ち合わせているところは正当に評価されて然るべきだと思う。

さすがに、川田利明よりは明らかに格下のプロレスラーだが、個人的には、新日本プロレスの第三世代のプロレスラーの中では一番プロレスが上手いのは永田裕志だと思う。
0707お前名無しだろ (ワッチョイ 9ad9-oJRI)
垢版 |
2019/07/14(日) 12:49:28.55ID:CI8VaLbF0
永田は身体が硬いんだよな
せめて長州並みの柔軟性があればまた違ったかもだが

飯塚と組んで川田・渕とやった試合とかはメリハリが効いてて好きだったが
0708お前名無しだろ (スッップ Sdba-xSxq)
垢版 |
2019/07/14(日) 13:02:36.71ID:zv+I2sKyd
個人的には、小柄で身長が低い癖にパワーファイタースタイルで豪腕気取りの小島聡よりは永田裕志の方がまだましだと思う。
0710お前名無しだろ (ワッチョイW 368a-LUfe)
垢版 |
2019/07/14(日) 13:32:19.55ID:5dtlapFe0
>>700
いやいや
あの2、3時間後にハッスルのイベント出てるんだから失神はギミックでしょう
敗退も決まってただろうし
ホントに失神していたのならイベントなんて
休んで検査受けなきゃマズい
0712お前名無しだろ (スッップ Sdba-xSxq)
垢版 |
2019/07/14(日) 14:11:06.34ID:zv+I2sKyd
>>710
プロレスラーなんて常に何らかの怪我を抱えているのが普通で当たり前の世界だから、たとえ、プロレスの試合中に失神TKO負けをして一時的に意識を失ったとしたとしても、それくらいの事ではわざわざ高額のギャラが支払われる大事なイベントをキャンセルしてまで病院へ行って身体の精密検査を受けたりはしないんじゃないかな?

それが故に、リング上での高山善廣の致命的な大怪我を未然に防げなかったりするような構造的な欠陥が、昔から実際にプロレス業界にはあり、それに加えて、プロレスラーの健康への意識が低いため、自分自身の健康管理ができてないのだろうと思う。

個人的には、藤田和之対川田利明の試合の失神TKO負けは想定外のアクシデントであり、あれはガチだったと思う。
0714お前名無しだろ (ワッチョイ 1a2b-KeMZ)
垢版 |
2019/07/14(日) 14:31:58.03ID:Ug3/uPU40
>>709
それはないw
渕が後半グロッキーになっちゃって試合の足引っ張りまくりでしょうよ。
それ言ったら足をやっちゃったらしき飯塚もだけどw
川田と永田の絡みは面白かったよね、川田の屈伸アピを即潰す永田とか意地張り合ってて。
0715お前名無しだろ (ワッチョイ b310-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 14:33:08.04ID:qnJleKqy0
>>712
> プロレスラーなんて常に何らかの怪我を抱えているのが普通で当たり前の世界だから

失神KOは当たり前の出来事じゃないぞ。
基本的にはお互い怪我させないで無事に終わるのがプロレス。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況