X



【サンライズ】昭和の全日本プロレス66【移民の歌】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (ニククエW 0122-6k/N)
垢版 |
2018/12/29(土) 18:42:30.37ID:B9XyvABK0NIKU
過去スレ
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
0706お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:55:23.23ID:Gz9+JUGt0
>>703
やっぱりグダグダ感や寂しさはあるだようね。
7月蔵前の馬場PWF奪還の興行は最終戦の前に行われたけど
2日後の最終戦の山形大会は、蔵前に出場した
AWA王者のリックマーテルは出場せず
そしてカードもセミファイナルにカブキvsカールフォン スタイガーが組まれたからね。
0707お前名無しだろ (ワッチョイ ba24-grN4)
垢版 |
2019/01/16(水) 10:21:58.22ID:OXA52efi0
>>697
>>699
ケリーじゃなくてデビッドだったらまた違うんだろうと思うんだけど
デビッドでもきっとその以前に天龍に蔵前で負けているはずだったろうから微妙なのかな。
0708お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/16(水) 10:22:35.11ID:Gz9+JUGt0
更に当時の通常興行は大概は9試合組まれたけど
山形大会は8試合だったしな。
0709お前名無しだろ (アウアウエー Sa22-sjW2)
垢版 |
2019/01/16(水) 11:51:05.80ID:hamrDfBTa
>>707
デビッド好きだったけどフリッツやフレアーが想い出補正と親バカで持ち上げすぎなだけでいいとこいってバリー・ウインダムレベルでとても長期政権を築けるような器ではなかったと思う
0711お前名無しだろ (スップ Sd7a-cefT)
垢版 |
2019/01/16(水) 14:53:50.29ID:1EQ4XROfd
85年の激震サンダーウォーズも中盤に大坂城、名古屋があり後半の高松〜古河はテレビ中継すらなかった…
地味にキッド対井上とかのタイトルマッチ入ってた気がするが…
0712お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/16(水) 15:27:00.53ID:g526RzSL0
そういえば…ブロディが鶴田をピンフォールした試合
88年春のシリーズの武道館も開幕したばかりだったね
でもあのシリーズはブロディの主力との防衛ロードがテーマで
愛知県体育館や大阪府立、中規模でも仙台や川崎市体育館があった
グダグダ感どころか武道館からさらに拍車をかけて、凄く濃厚なシリーズだった気がする
ブロディがエースで1番充実したシリーズだったんじゃない?
0716お前名無しだろ (ワッチョイW f9e8-FhoJ)
垢版 |
2019/01/16(水) 19:43:50.03ID:ome6dJYS0
>>711
高松のキッドと井上戦は、ジャパンのシリーズじゃなかった?
0717お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-1FXn)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:29:21.93ID:UIu1Bo9P0
全日両国国技館こけら落としから花束嬢はリングに上がれるようになったんだな
でも女性団体が花束嬢の問題を言うとは思えないしw全日の自主判断か?
土俵に女性が上がる問題は太田房江大阪府知事が言い出すまで俺は全然意識してなかったしなww
0718お前名無しだろ (ワッチョイ a1cc-RNo8)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:03:54.54ID:FrGFneB40
そーいや蔵前時代はリング下で花束渡してたんだよね。。
ちなみに77年オープンタッグ優勝戦は子供がリング上でファンクスに渡してるw
0719お前名無しだろ (アウアウウー Sa89-g1vJ)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:23:40.43ID:8HtuXlXea
蔵前は土俵の上にリングがあったので花束嬢がリングに
上がれなかった。シークやブッチャー、極道が砂撒いてた。
両国は土俵を地下に格納できるから花束嬢がリングに
上がれたし女子プロの興行もあった。
0720お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:30:53.30ID:sVvP7tuRK
720詰れ、だが、
後楽園ホールって1階の会場と誤認識されとったかんな。
0721お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:43:52.95ID:sVvP7tuRK
721何ぃ〜だが、
後楽園ホールが1階の会場と思われ続けてきた現実。
0722お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-jpMV)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:08:09.32ID:HPtIMlZ7a
>>711
NWAインターJrが高松で井上からキッドに移動。
急遽、古河で小林との防衛戦が組まれ反則で小林が王座獲得したんだよね。
その流れで6月の武道館に繋がる。(三沢タイガーが初黒星を喫する。)
原・石川が王座決定戦でアジアタッグを獲得した試合がダイジェストでTVに流れた事があったが
高松・古河も、そんな形にして欲しかった。
0723お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:20:07.44ID:r8AKE8fQ0
>>772
原 石川組のダイジェストは、
鶴田とブロディがノンタイトルで戦った長崎大会だね。
相手は、ジェリーモロー トーマスアイビーで
トーマスアイビーのテレビ登場は、このダイジェストのみだったかな?
0724お前名無しだろ (アークセーT Sx85-h5AB)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:23:52.00ID:aOfa5zenx
プロレス雑誌というものを
ここ何年も、とんと読んでない
10代のころは、プロレス&ボクシングをよく買ったが
あの雑誌のおかげで
あまり興味のないボクシングについても、多少は物知りになった思い出がある

今から思うと、二つの競技を一つの雑誌って、かなり独特だったな
0725お前名無しだろ (ワッチョイ 4d8d-mV3e)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:50:53.55ID:Gnn1zhNQ0
俺は昭和の古いプロレス雑誌(昭和40年代くらい)を古本屋で買って読むのが好きだな
当時のプロレスの群雄割拠の世界観がとても魅力的で幻想が膨らむ
0727お前名無しだろ (スッップ Sd9a-cefT)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:15:31.53ID:x6bVdmxbd
サンダーウォーズの名古屋大会での長州対シンはいい試合だったなぁ…
前日の大坂城大会の鶴田対ゴディ戦は静まり返っていた印象だったけど…
0728お前名無しだろ (アークセーT Sx85-h5AB)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:21:50.79ID:IRqSdQQgx
>>725
あの頃の雑誌は面白かった
ロジャース、キニスキー、サンマルチノ、フリッツらの時代だな
若手のドリーやレイスが台頭しはじめた頃でもある
0729お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:17:38.82ID:w13UEBe60
>>727
メインの鶴田対ゴディの前にウォリアーズ戦があって
「セミが終わると、メインを見ずに多くの観客が帰った」とファイトの記事レポートで書かれた試合だよね?
まあ、多くというのがどれぐらいの数なのかは主観によるだろうからね。
0730お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:59:16.04ID:o+V2qexM0
>>729
1月15日の大相撲初場所3日目
結び前の稀勢の里の取り組み(結果的に引退試合)が終わったら
結びの1番に横綱鶴竜の取り組みがあるにも関わらず席を立つお客か
チラホラいて、所々に空席が出来てたね。www
0731お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:08:17.07ID:Rkr5ZeHJ0
>>729
86年5月19日新日本の後楽園
第7試合→前田vsケリーフォンエリック
第8試合→高田vs越中(IWGPJr.タイトル戦)
セミ→藤波vsサモアン(IWGP公式リーグ戦)
メイン→猪木 坂口 キムケンvsアンドレ マードック スーパースター

ケロ曰く、越中高田の試合が終わったら帰った客がそこそこ居たらしい。
後日、週プロのコラムでコメントしてた。
0732お前名無しだろ (ワッチョイW 21bd-SFX9)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:14:57.46ID:IpUpG8zm0
その感覚わからんなあ。
一番見たい試合が終わってメインの期待度低くても、金払った以上最後まで見ないと元とった気にならんけどなあ。
0733お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:15:11.27ID:2tw9RrzL0
>>729
87年8月29日新日の後楽園(UWF主催興行)
セミに組まれた前田vs藤原が終わったら、
これ見よがしに帰るUWFのTシャツを着たグループが居たのを
覚えてる。
因みにメインは長州 藤波vsマードック オーエンハート
0734お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:15:32.65ID:1p3eWDd8K
732波路だが、
後楽園ホールは一階会場と間違われていたんよ。
0735お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:04:05.15ID:erYAxwra0
>>732
ボクシングだとお目当ての試合が終わると帰る人多いよ。

例えば、メインとセミ両方の試合に日本タイトル戦が組まれた興行なんかだと
セミのタイトルマッチが終わったら、セミのタイトルマッチに出場した
チャンピオンと挑戦者の応援団が帰っちゃって、メインのタイトルマッチが
空席のブロックが目立つ状態で行われる事があるからね。
0736お前名無しだろ (ワッチョイW 9124-W+tf)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:47:57.87ID:fnMYMcrG0
子供の頃、プロ野球を観に行って、7回裏とかで
帰る父親に「なぜ最後まで見ないのか」と憤慨していた
記憶がある。その反動か、どんなにつまらない興行でも
いまだに最後まで観ていく俺がいる。自分語りすまぬ
0738お前名無しだろ (ワッチョイ 1bd0-8pwm)
垢版 |
2019/01/17(木) 05:26:25.27ID:Fr3eJBPw0
蔵前で猪木vsウイリーウイリアムスがセミ前に組まれメイン(というか最終試合)がヤマハvsオカマコンビ
だったけど、小鉄曰く「自分たちの試合が始まる前からぞろぞろと帰りだす客がいて頭にきた。
だから序盤から場外戦で暴れて帰る客を引き留めるようにした」っていっていた。
やっぱりやる方からすれば自分の試合の前に帰られるってのは屈辱的なのかもしれない。
0740お前名無しだろ (ワッチョイW f157-Dk80)
垢版 |
2019/01/17(木) 06:36:43.95ID:NhS1rnnJ0
昭和プロレスマガジン48号絶賛予約受付中。1月25日完成予定です。豪華3大特集!古希を迎えるM井上ロングインタビュー:クツワダとTの関係、輪島を辞めさせた真犯人は?特集2はマニアックレスラー列伝、特集3はクツワダ新団体の黒幕を推理!
0741お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-3lS5)
垢版 |
2019/01/17(木) 07:01:22.57ID:pL1ft+sza
>>722
ベテランがタイトル奪われる試合は、
テレビで放送しないことがあるな。
マイティやら極道。
テレビ放送さらると負けイメージ強くなるから、その配慮かねえ?
0742お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-9+AM)
垢版 |
2019/01/17(木) 07:36:09.38ID:Anj7hUSsa
>>741
単純な馬場のJr軽視もあるのでは?
番組の構成上、レギュラーの馬場・鶴田・天龍・長州とゲストの外人勢で枠を占めてた。
Jrはタイガー絡みでしかTV放映してなかった記憶が。
実際、世界Jrの初代王座決定戦のヒロ☓ダイヤモンド戦は放映されたが
次にタイトルマッチが放映されたのは3代王者・渕の初防衛戦だった。
0743お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/17(木) 08:11:14.39ID:1p3eWDd8K
北尾デビューのドーム大会。

セミの北尾の試合が終わったらぞろぞろ帰る客がいた。
メインの猪木の試合を見ないとは罰当たりだと本気で思った。
しかしこういう人達は北尾だけを見に来たのだろう。
別にプロレスファンではなく。
0745お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/17(木) 09:34:53.83ID:g6YA2DsM0
>>741
それ、83年の新日のタッグリーグに出た長州浜口組がそうだった。
猪木組とアンドレ組にフォール負け(2試合共浜口が取られた)した試合は
ノーテレビ。
逆に藤波前田組は猪木組とアンドレ組にフォール負け(2試合共前田が取られた)
した試合は、2試合共テレビ中継されたんだよね。
0746お前名無しだろ (ワッチョイ 4989-V0my)
垢版 |
2019/01/17(木) 09:46:46.22ID:bZ43W6ju0
746無し無だが
0747お前名無しだろ (スッップ Sd33-rkGi)
垢版 |
2019/01/17(木) 10:45:51.21ID:7YwuHEQld
83年のIWGPでの長州フォール負けの姫路、後楽園もテレビ中継無かった
0748お前名無しだろ (ワッチョイ 6b4c-qnWR)
垢版 |
2019/01/17(木) 11:01:27.04ID:HVNFlWmS0
>>746
しね
0750お前名無しだろ (スップ Sd73-9NAu)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:20:28.17ID:YGgM0PMhd
>>747
83年のIWGPに長州は出場してないし
表向きは浜口とシリーズボイコットでテレビには出てなかったと思う
巡業には参加していたの?
0751お前名無しだろ (ワッチョイWW 1bad-Scm/)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:26:36.50ID:tHt8xlYK0
>>750
シリーズ途中から出なくなったから
姫路でホーガン、後楽園で猪木にフォール負けだったかな、いずれもタッグで
0753お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/17(木) 13:27:50.98ID:34LWQKMP0
長州は84年に地方大会の特設リングでバックランドに負けてるんだよな。
0755お前名無しだろ (ワッチョイWW 1bad-Scm/)
垢版 |
2019/01/17(木) 16:04:33.96ID:tHt8xlYK0
>>752
猪木、坂口組だったと思う
藤波はその時メキシコだったから
0756お前名無しだろ (ブーイモ MM45-kvno)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:34:36.65ID:AOlrEoKnM
>>736
親父さんは何と答えてたのか?
0757お前名無しだろ (ワッチョイW f157-Dk80)
垢版 |
2019/01/17(木) 19:14:34.75ID:NhS1rnnJ0
人生はなるようにしかならない。
いや、何が起こるかわからない。
また、何が起こっても不思議ではない
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i   ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙
0759お前名無しだろ (ワッチョイ 21f9-zveU)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:03:01.79ID:CfFpJG300
タイガーマスクがメキシコ遠征で三本勝負の一本をピン負けで取られた試合をカットしたのは有名だが
長州ごときの負け試合をノーテレビにするとは…甘やかされてたんだなぁあの長髪ドチビ
0762お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/18(金) 09:44:23.34ID:E2i4vQbX0
>>759
けど、第2回IWGPで長州は猪木とアンドレにだけフォール負けしたけど
2試合共テレビ中継されたよ。
0763お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/18(金) 09:46:43.22ID:E2i4vQbX0
>>759
逆に前田は負け試合2試合共テレビ中継されて、評価落としちゃったんだよな。
0764お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/18(金) 09:51:37.74ID:E2i4vQbX0
馬場は何で長州との対戦をあからさまに避けたのかな?
長州が全日のリングに上がった役2年の間、
最強タッグのリーグ戦で合計2回対戦しただけで
地方の6人タッグでも対戦無しだったからね。
0765お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/18(金) 10:00:33.01ID:X29i8dQB0
革命後の長州が単体で初めて負けた(ギブ・3カウント・レフェリーストップ)のは
1984年4月の5vs5勝ち抜き戦、vs猪木まで無かったんじゃなかったんだ?
まあ、当時は小学生で毎週のテレビしか情報源がないし
雑誌も月1ぐらいだし、やっと週プロが出てきた頃かな?

それと、当時の印象は猪木戦で負けてからはけっこう長州は負けだしたイメージ
IWGPで猪木とアンドレにピンフォール
あと藤波にもバックドロップでピンフォール
蔵前最後の興行でvs猪木に春から三連敗
それでほどなくして離脱、当時は友だと「長州は新日だと猪木やアンドレに勝てないから逃げた」とか言ってた。
0766お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/18(金) 12:51:11.21ID:L00mLdIc0
全日の長州効果って、短かったよね。
長州初参加の新春シリーズは、どんなカードでも満員になったから
調子こいたのか?次のシリーズの開幕戦の後楽園で
馬場 鶴田 渕vsブロディ ブルックス バラス、天龍 石川 佐藤vs長州 谷津 浜口という
地方大会並みのカードを組んだらガラガラだったんだよね。

それ以降、後楽園大会に限ってはカードを渋ると客が入らなくなった。
0767お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-3lS5)
垢版 |
2019/01/18(金) 13:12:08.76ID:Sc9iq0aza
>>764
戦うテーマがないわりに、期待値だけは高いカードだからな。やりにくいわ。
0768お前名無しだろ (ワッチョイ 4989-V0my)
垢版 |
2019/01/18(金) 13:32:39.91ID:tQ2HGNi80
768なろうやだが。
0769お前名無しだろ (ワッチョイ 5362-F2Ks)
垢版 |
2019/01/18(金) 13:46:05.08ID:EW0c/lw90
サソリ固め防御する馬場が見たことのない鬼の貌になっていて凄い
長州が馬場の脚力はアンドレ越えて異常な強さだったというのはこの時のことだな
馬場にラリアットは届かないから用意した秘密兵器とはなんだったのか
フレアーも三回サソリを跳ね返して脚力強いんだな
0770お前名無しだろ (ワッチョイ d32b-r1Xg)
垢版 |
2019/01/18(金) 13:52:35.92ID:GHiZr4Sd0
>>766
当時の客は目が肥えていたからね
2シリーズ目で早く長州vs鶴龍のシングルやれよ・・って感じじゃない?
オレは3年前まで弱設定の長州が、なんで鶴龍と対等なの!?って許せなかった
0771お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/18(金) 14:01:05.13ID:N2nq5CM20
>>764
>>766
心境は裏事情はともかく、ジャパンが来てからも大会場でメインを張ることあったし
東京体育館 vsシン
日本武道館 vs木村
福岡国際 vsハンセン 等々

長州の全日参戦の大義上は馬場とやらなきゃいけなかったしね
馬場にしても国際血盟やハンセンと戦ってるわけで、やはり長州とやらないのは不自然だったね
テーマというか、馬場が一線を退かない間はそれがテーマそのものだと思うし。
0772お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/18(金) 14:57:28.05ID:L00mLdIc0
>>770
それでも懲りずに、また次のシリーズの開幕戦の後楽園で
鶴田 石川vsハンセン バス、長州vsブラウン、天龍 大熊vsカーン 谷津、馬場小鹿vs木村 鶴見
こんな感じのカード組んだしな
0774お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/18(金) 15:15:19.72ID:aPHQ3a6b0
夏ごろに
長州vsシン
テリーvsハンセン
これは逆に後楽園じゃもったいないカードを組んだな
ゴールデンなら視聴率アップ狙いという意味もあるが
0777お前名無しだろ (スッップ Sd33-YirB)
垢版 |
2019/01/18(金) 17:22:24.46ID:cjBtXsZfd
長州の「必殺ラリアット宣言」と言う本には(長州力・著なのに松浪健四郎・文)、
「それにしても天龍のヤツ、ずいぶんと甘いマスクをしている。
俺は藤波と同じように、より闘志が湧く。
俺の根っからのコンプレックスだ」
と書いてあった。鶴田の顔には触れてなかった。
0778お前名無しだろ (スップ Sd73-rkGi)
垢版 |
2019/01/18(金) 17:33:06.46ID:fv+qAUVwd
>>772
翌日のメインが長州、浜口、谷津対ハンセン、バス、ブラウンで1分59秒で両軍リングアウトだった…日本組間違ってたらすいません
0779お前名無しだろ (ワッチョイ 6b4c-/mRV)
垢版 |
2019/01/18(金) 17:53:49.94ID:J2i+wuG+0
86最強タッグ高松大会ファンクスvsハンセン・デビアス
生中継の残り時間が僅かだったので中継時間に収める為3分でテリーのリングアウト負けww
それにしても試合は全然盛り上がってないし、もうファンクスは過去の遺物になったと実感したなw
0780お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:23:41.50ID:ctr4goJ00
ドリーはともかく、テリーがね…
身長があるから微妙だけど、下手すると100キロ切ってたんじゃないかな?
85年までは良かったんだけどね、むしろ引退前の数年より体格はよく見えたのに
スタローン映画の撮影とかの影響かね?そんなに拘束されるほど重要な役割でもなかったし
レッスルマニア2の頃は体重落ちてなさそうだし、推測するに86年の夏以後から急激に落ちたとしか思えない。
0781お前名無しだろ (スプッッ Sd73-rkGi)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:41:30.34ID:Esgq1nazd
>>780
口髭が弱々しさに拍車を掛けてた
0782お前名無しだろ (ワッチョイ 29cc-qnWR)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:21:15.83ID:ht3NeLbV0
>>764
馬場と長州って、馬場とロビンソンの関係とも似ている。
馬場にとってロビンソンとは、猪木という因果のライバルに対しての言葉は悪いが「生贄」であり、
まず対峙しても勝負はすでに決定済みの間柄なんだよね。75年猪木と名勝負を繰り広げたロビンソン、翌76年の
PWF戦ではっきり星を付けさせて以降、鶴田や天龍らと関わらせ、馬場自身は後年「ああ、そんなやつもいたなあ」と切って捨てた。。。
長州も同じ。馬場にとっては煙たい猪木の息のかかった先鋒のような見方をしていたように思う。
0783お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:24:00.85ID:YuiTUfKNK
783悩みだが、
馬場と長州の試合は見たいとは思うたわい。
馬場はカーンとは何度も対戦。
しかし長州とは最強タッグ公式戦以外は対戦なし。
確かに不自然だったわ。
0784お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:28:02.56ID:YuiTUfKNK
784な、橋だが、
85年にどっかで組まれたカード
天龍VS長州
鶴田VS谷津
馬場VSカーン

三人で小さい順にメイン。
逆に大きい方がセミと。
全日側は大きい順は馬場 鶴田 天龍
ジャパン側はカーン 谷津 長州

そんな事を言ってたのがいたなあ。
0785お前名無しだろ (ワッチョイW c124-IYAs)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:33:23.41ID:2TZviuG+0
馬場にとって長州は客寄せパンダのマスカラスと同じでしょ
小さいマスカラスとはあまり対戦しなかったのと同じで小さい長州とは釣り合わないと思ってたんだろうね
0786お前名無しだろ (ワッチョイ 29cc-qnWR)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:41:23.93ID:ht3NeLbV0
>>785
表面的というか、外から見ればそう思うだろうが、もっと突っ込めば
猪木はホウキとでも名勝負ができると評されたのに対し、馬場は自分の身の丈(まあ「格」だな)に
合わない選手とは試合できないね、という事。。
0787お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-3lS5)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:49:40.13ID:PprJVdKia
>>777
「全面戦争だ!プロレス」
でも、藤波、木村健吾は俺と違ってハンサムだと書いてたな。よほど顔にコンプレックスあるんかな。
0789お前名無しだろ (ワッチョイW f157-Dk80)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:56:33.17ID:mXwZtgNH0
より一層のサービス面での充実を図り、お客様にご満足いただけるよう努力していく所存でございます。
これまでと変わらぬご愛顧を賜りますようお願い致します。
0790お前名無しだろ (アウアウウー Sa15-NxGC)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:25:26.52ID:KS58RqeXa
>>782
そういえば馬場とロビンソンのPWF戦って、全日初登場のあのシリーズだけかな?
ロビンソン王者時代に馬場(前々王者にもかかわらず)は挑戦していないし、
馬場が王者奪還してからはロビンソン(前々王者なのに)は挑戦していないよね?
0791お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-3lS5)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:30:19.98ID:CBFloyNFa
>>782
それは違うだろ。
ロビンソンがトップで来日してる間は、
馬場も頻繁に戦ってたし、
鶴田天龍に任せるなんてことはなく、
タッグでだが、結構気前良くフォールさせてたぞ。
最後切って捨てたのは確かだが。
0792お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-3lS5)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:33:09.18ID:CBFloyNFa
>>786
そういうことじゃない。
良い試合はできたろうよ。

ただ、サイズの違いがあからさまになると、
長州、マスカラスという金になる選手の
商品価値を下げることになるから
戦えないってことだろ。
0793お前名無しだろ (ワッチョイ d32b-r1Xg)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:50:12.09ID:GHiZr4Sd0
180センチそこそこの長州、フレアー、マスカラス、リッキーなど馬場はライバルとして扱わない
0795お前名無しだろ (ワッチョイ 29cc-qnWR)
垢版 |
2019/01/18(金) 22:07:18.66ID:ht3NeLbV0
>>792
だからそこがプロレスラーとしての馬場の技量の限界なんだよ。
「小よく大を制す」とは武道の神髄だが、プロレスでもそれを表現できる土壌を馬場は作らなかった。
長州はアンドレを親日のマットで投げることで記憶に残す仕事を成し遂げている。
ただ馬場側での擁護があるとすればロビンソンのマスカラスも自分勝手というのはあるがね。。w
0797お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/18(金) 23:33:38.89ID:nWhWmNkz0
>>773
天龍の本格的な格上げが行われたのは84年。
84年はUN戦前にタッグでマイケルヘイズに星を貸したフォール負けが1回あっただけで
ハンセン ブロディにはピン負けしてない筈
逆に83年はそこそこプッシュされてたけど、本格的な格上げ前で
テレビマッチでもハンセン ブロディとろころかゴディにもピン負けしたりしてた。
逆に長州の83年は、テレビマッチでピン負け無かった(あっても1回位)んじゃない?
0798お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/18(金) 23:40:42.18ID:nWhWmNkz0
>>778
それで合ってるよ。
それでも咬ませ犬発言以降の長州がハンセンの初対決するという
触れ込みがあったから、前日のカードより新鮮味はあるよね。
0799お前名無しだろ (スプッッ Sd73-rkGi)
垢版 |
2019/01/19(土) 00:06:23.55ID:xD2vGIUfd
83年はUNヘビーで鶴田対スミルノフとか鶴田対ボルコフなど短時間決着のタイトルもあったね〜
あと一関で馬場対ロディパイパーのシングルがあったね
0800お前名無しだろ (オッペケ Sr1d-dVvF)
垢版 |
2019/01/19(土) 00:07:41.63ID:+fVYCo6Wr
>>753
え〜、84年の時点での長州にまさかそんな事が・・と疑って調べたら、本当にあったw
84年8月25日茨城筑波学園都市西友パチンコ店隣特設リング
セミファイナル 45分1本勝負
○ボブ・バックランド、デューク・マイヤース(1-0)長州力●、アニマル浜口
バックランド(8分22秒 回転エビ固め)長州

うーん、何かのアクシデントだろうか・・
0803お前名無しだろ (スプッッ Sd73-rkGi)
垢版 |
2019/01/19(土) 00:13:43.54ID:xD2vGIUfd
>>800
これはノーマークだった…
0805お前名無しだろ (ワッチョイW f157-Dk80)
垢版 |
2019/01/19(土) 01:21:01.41ID:pP0M9gmU0
【告知】昭和プロレスマガジン48号絶賛予約受付中。1月25日完成予定です。豪華3大特集!古希を迎えるM井上ロングインタビュー:クツワダとTの関係、輪島を辞めさせた真犯人は?特集2はマニアックレスラー列伝、特集3はクツワダ新団体の黒幕を推理!詳細は下記URLをば!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況