X



【キャピトル東急】昭和の全日本プロレス59【オリガミ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (スププT Sd9f-MjfV)
垢版 |
2018/06/23(土) 15:54:27.49ID:499KQHcXd
前スレ
【福ノ島】昭和の全日本プロレス58【琴天山】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1526895268/

過去スレ
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
0065お前名無しだろ (ワッチョイW 1fd2-lpwE)
垢版 |
2018/06/26(火) 21:28:38.82ID:DTTyeeCv0
>>62
馬場がリスマルクに頼んで面倒見てもらって日本では前座の若手なのにメキシコではメインで使ってもらって1年もいないのに島流しされたと騒いでるんだからどうしようもない
0066お前名無しだろ (ワッチョイ 1fd6-qn6i)
垢版 |
2018/06/26(火) 21:38:13.37ID:WkMuY75e0
佐藤や越中の話読むと馬場の後輩や弟子への愛情って
「俺の傍にずっといて俺の言うとおりにやってたらとにかく悪いようにはしないから」
ってかんじだよね
決してレスラーとして一流にしてやる、メインエベンターにしてやるってわけじゃないけど
とにかく食うに困るような悪いようにはしない、面倒はちゃんとみてやるからってかんじ
それは全日設立初期に駆け付けた大熊へのその後の処遇にも感じる
馬場からすれば見込み無くておっぽり出した後藤や伊藤みたいなのに比べたら
佐藤や越中ってのはレスラーとしての見込みはともかく馬場なりの愛情を注いだ形だったんだろうな

ただ佐藤だって越中だってプロレスラーになった以上は
自分だってメインエベンターになりたいとか金稼げるようになりたいとか
もっと単純に強くなりたいとかいろいろ思いはあっただろうしねえ
馬場的にはそこには思い至らないというか
「(ジャンボや天龍や三沢と違って)そういう素質はオマエには無いんだから最初から追い求めなさんな」
って考えだったのかね…
0067お前名無しだろ (ワッチョイWW 1f6b-Nxyk)
垢版 |
2018/06/26(火) 21:59:44.84ID:8xtRZDEG0
運動神経やセンスがあっても体が大きくないとトップは無理でしょ。越中の身長じゃあジュニアでたまーにセミファイナルがいいとこ



。。。と思ってただろうしな
0069お前名無しだろ (ワッチョイ ffb9-AfZA)
垢版 |
2018/06/26(火) 22:43:22.34ID:IhVR3uNj0
>>39
外人対決がOKだったらやはりオープンタッグ決勝だったのかな
0070お前名無しだろ (ワッチョイ 1f1c-P7M3)
垢版 |
2018/06/26(火) 23:15:43.55ID:PUjfRHsv0
>>66
夢や野心があって向上心がある若者にはキツイなw
ダラダラ居座ってる奴には最高の環境ではあるが
0071お前名無しだろ (ワッチョイ 1fc9-fJsd)
垢版 |
2018/06/27(水) 00:31:15.95ID:EQsYSEWk0
>>67
 越中って意外とデカいよ。新日行ってからジュニアの時はそう大きく見えなかったけど、ヘビーになって少し肉がついてからは長州や藤波より大きく見えたしな。
 ウエストが細いからどうしても大型にはみえないんだけど、後楽園で生で観たらこんなに背が高いのかと思った。
0074お前名無しだろ (オッペケ Srf3-4q8r)
垢版 |
2018/06/27(水) 07:30:03.80ID:diO58T9Xr
>>63
馬場君とか、一見田鶴浜さんあたりの発言かと思ったわw
0075お前名無しだろ (ワッチョイ ffdb-O7/L)
垢版 |
2018/06/27(水) 07:36:49.46ID:8yRdZtP60
鶴田試練の十番勝負のラッシャー木村戦の勝者に東スポから賞金1000万贈呈には笑える
0076お前名無しだろ (ワッチョイW 1f65-Mf9B)
垢版 |
2018/06/27(水) 08:04:00.83ID:eQ36S8VV0
天龍が「全日はジャイント馬場の個人商店、新日はちゃんとした株式会社」だといっていたが、後継者候補は育てるが、それ違いの人間には育てようという意識がないたありまさに個人商店だな。下手に育てると暖簾分け、独立されるからか。

ちなみに天龍の話は「相撲育ちのおれには個人商店の方が居心地がいい」というオチが付く。
0077お前名無しだろ (ワッチョイ 7fc9-bPoN)
垢版 |
2018/06/27(水) 09:16:34.39ID:UZ74F36K0
>>75
当たり前にリング上に花束嬢が居るよな。

>勝者に賞金
でも勝者がいないから1000万円をやらなくてすんだんだよ。
0078お前名無しだろ (スップ Sd1f-YWBY)
垢版 |
2018/06/27(水) 11:13:34.18ID:H/DXgu55d
どう見ても厚生年金をかけていた全日本の方がちゃんとした株式会社で
厚生年金もなかった新日本はまともな会社じゃなかったんだけどな
天龍は新日内部にいたわけじゃないから会社の利益をアントンハイセルの負債に
持っていかれていた酷い実態を知らないだけだろう
坂口の社長就任の抱負が「新日をまともな会社にすることです」だった位で
0079お前名無しだろ (ブーイモ MM63-T74z)
垢版 |
2018/06/27(水) 12:21:37.22ID:2OVwIv1jM
>>76
そこが天龍の狡猾なところだよ。
0080お前名無しだろ (ブーイモ MM63-T74z)
垢版 |
2018/06/27(水) 12:23:25.43ID:2OVwIv1jM
新日は本来、猪木は背任罪で告発できたのかもしれないが
新日は猪木人気で持ってた団体だから何にもできなかったんだろな。
0081お前名無しだろ (ワッチョイ 7fc9-DJU/)
垢版 |
2018/06/27(水) 13:14:16.44ID:y3NSOVCl0
猪木弟によればハイセルは特許で借金完済しさらにひと財産築いたそうだが
猪木の鶴の一声で会社をたたんで永久電池にすべてつぎ込んだとか

ハイセル開始時言ってたレスラーの引退後の受け皿とかどこにいったんだろ
0082お前名無しだろ (スププ Sd9f-Mf9B)
垢版 |
2018/06/27(水) 13:28:45.59ID:vBcmx3/gd
年金の話はもう完全に全日オタの新日マウント材料になった感じ
0085お前名無しだろ (ワッチョイW ff04-Mf9B)
垢版 |
2018/06/27(水) 15:16:31.04ID:4Q/DqEBA0
一方新日にあって全日にないものはリングドクター
0089お前名無しだろ (ワッチョイW ff04-Mf9B)
垢版 |
2018/06/27(水) 18:43:18.73ID:4Q/DqEBA0
ただ全日がワンマン社長の個人商会なのは間違いないだろう。
その点、新日は早い時期から新間や小鉄にも役割や権限振っている。
どちらにも良さと悪さがあるので優劣は論じないけど。
0090お前名無しだろ (ワッチョイ 7fc9-WDJb)
垢版 |
2018/06/27(水) 19:43:38.25ID:VVayW0Bt0
小鉄と言えば
「会社の金で競走馬を買って稼がせて
そのお金でレスラーの老後の面倒を見れば良い」と言う
斬新なプランを持っていたね
0092お前名無しだろ (ワッチョイ 1fd6-qn6i)
垢版 |
2018/06/27(水) 20:16:28.64ID:QUxtUlaM0
馬とか警備会社とか
普通に自社ビルもってテナント経営とか
大手FCビジネスの複数店舗経営とか
そういう発想にはならないのがやっぱプロレス団体だよな
0093お前名無しだろ (スププT Sd9f-MjfV)
垢版 |
2018/06/27(水) 20:23:34.38ID:lwdNCuJvd
警備会社ってのは良かったかもね。
屈強なレスラーが広告に出たらけっこう宣伝効果高かったと思う。
まずは自社興行の警備から入りやすいし、
引退後は警備員として雇用してあげればちょうどいい感じになったと思う。
レスラーの晩年はほとんど悲惨だ
0098お前名無しだろ (ワッチョイ 1fd6-qn6i)
垢版 |
2018/06/27(水) 20:49:08.47ID:QUxtUlaM0
>>97
テナントビル経営ってのはよほどふざけた物件でない限り
当時の都心部では手堅い商売
全女はそもそも団体の経営がずさんで金の管理が無茶苦茶だったから
資金繰り自体に行き詰っただけ
0099お前名無しだろ (ガラプー KK53-aK6G)
垢版 |
2018/06/27(水) 20:55:10.41ID:ZQzY82HnK
しかし、83年のクーデターの際には、反対派でホテルで決起集会まで開き血判状まで作成し
新団体の構想までありながら、先導した小鉄が「今からスポンサーに資金調達掛け合ってくるから」の話は笑った。
普通、段取りが逆だろうと。

この前のGスピの小林邦昭のインタビューにあったが。
0101お前名無しだろ (ブーイモ MM63-T74z)
垢版 |
2018/06/27(水) 22:07:17.98ID:2OVwIv1jM
>>99
そっか。
スポンサー説得したのに選手ゼロってこともあるからか。
難しいんだね。謀反って。
0102お前名無しだろ (ワッチョイ 863d-L+mg)
垢版 |
2018/06/28(木) 01:49:01.99ID:Y6MUmbUW0
テリーが日本で一度引退した後に復帰した理由が
@馬場が復帰を要請
Aテリーの経済的な理由で自らの意思
大きくいえばこの2つの諸説があるけど、どちらにしても経済が理由だよね?
テリーはあれだけ米国や日本で稼いで、それでも経済的に苦しいってどういう事なの?
なんかの会社を設立して失敗という話も聞いた事ないし、それに牧場も親譲りでしょ?
テキサスの興行権も売り渡したんでしょ?
それでも苦しいってどういう事なんだろう…
0104お前名無しだろ (アウアウウー Sa85-gqO1)
垢版 |
2018/06/28(木) 08:33:01.37ID:b+oUCcO+a
レスラーなんて所詮劇団員だよ
テレビに出てる=大金持ちなんて妄想は幼稚
過去のトップレスラーがいまだにリングに上がる現状を見ればわかるでしょうに
0106お前名無しだろ (ワッチョイ 863d-L+mg)
垢版 |
2018/06/28(木) 12:16:56.86ID:llT2UrF20
>>103
え?答えなんて知らないよ
何度も繰り返されたのかは、過去ログ全部読んでないからわからないけど
つまり何スレか遡れば書いてあるの?
0107お前名無しだろ (ブーイモ MM4d-6mcn)
垢版 |
2018/06/28(木) 12:26:50.24ID:X6lq+4w7M
おれも知りたい。テリー復帰の事情ってやつ。
0108お前名無しだろ (スプッッ Sd82-D1Te)
垢版 |
2018/06/28(木) 13:11:21.54ID:mSm0a1Otd
復帰ありきの引退だろw
0109お前名無しだろ (オッペケ Sr51-GII9)
垢版 |
2018/06/28(木) 14:38:33.21ID:wgOFjtusr
>>104
過去の名優が十分金持っててもいまだに映画やテレビに出てじゃん。
0110お前名無しだろ (アウアウエー Sa0a-2wjI)
垢版 |
2018/06/28(木) 15:41:08.49ID:ggybGPdPa
>>108
復帰後の馬場のテリーに対する扱いを見ると復帰ありきの引退はあり得ない
0111お前名無しだろ (ワッチョイ 863d-L+mg)
垢版 |
2018/06/28(木) 16:13:25.06ID:mQovRksb0
>>110
それはわかるけど
でもテリー引退時にジャパン軍はいないし
てゆーか、長州じたいが反逆1年も経ってない時期だし
まさか団体を作って全日に上がるなんて夢にも思わなかっただろうし
ただし本当に復帰前提の、田コロの乱入して袋叩きされた試合はジャパン主催だからねえ
当然だけど、馬場と大塚氏は長州軍が移籍してくると内密だっただろうし
そういう意味では長州軍が中心になるだろうという前提で、テリーは復帰した事になるね

あの時期って、色んな意味で事実関係が微妙に謎なんだよな(あくまで俺の頭の中では)
最初に馬場と大塚氏が提携した時は、単なる興行のテコ入れなのか
それとも最初から9月に維新軍が移籍してくる事を知っていたのか?
まあ元を辿れば、前年の新日のクーデターやら、春のUWF発足やらで騒がしい裏に何かあったかもしれないけど…

しかしあの年は年初に鶴田がAWA王者になり、アメリカをサーキットして
WWFとの提携というか、新間ルートでアンドレ・ホーガンを狙ったり
全日の世界戦略・外人路線が一段と加速するかと思いきや
秋以後に結果的にジャパン軍が来て、日本人抗争が始まったり、テリーも復帰したり、ラッシャー木村が最強タッグに参戦したり
何かと忙しい、めまぐるしい年だったな…
0112お前名無しだろ (ササクッテロ Sp51-bR78)
垢版 |
2018/06/28(木) 16:23:11.76ID:q3lKTIUdp
テリーの自伝だと一生暮らせる金が溜まったので引退したが、金を使い果たしたので復帰したと書いてあった

いったい何があったのか知りたい。
0115お前名無しだろ (ワッチョイW 79c9-tNMF)
垢版 |
2018/06/28(木) 18:15:34.23ID:elxbPTUF0
テリーの引退復帰はガニアの引退復帰の成功を真似たんだろ
でも日本人とアメリカ人の引退に対する概念が違うから失敗に終わった
0118お前名無しだろ (ワッチョイ 291c-8hNE)
垢版 |
2018/06/28(木) 20:29:52.25ID:X3oiBoxF0
>>110
馬場がテリーの復帰を考えないなら
絶対に最強タッグのマネージャーやタイトルマッチのレフリーとして呼んで
現役レスラーの存在を食ってしまうような馬鹿な真似はしない
0119お前名無しだろ (ワッチョイ 02c9-tE5C)
垢版 |
2018/06/28(木) 20:37:22.85ID:95gGK8cu0
佐山がケーフェイで「テリー・ファンクと言う男が引退したのに復帰するそうだね
こんないい加減なことで良いのか」とか批判していたが
後の佐山を見たらおめーの方がよっぽどデタラメだと言いたくなる
0120お前名無しだろ (アウアウカー Sac9-ZIWa)
垢版 |
2018/06/28(木) 20:47:21.11ID:5//bcKDha
「真剣勝負風のプロレスをやったら受けるんじゃないか?」
って初めて考えたのは間違いなく佐山だよな。
第二次UWFでそのアイデアをパクったのは前田だけど。
0121お前名無しだろ (ブーイモ MM65-6mcn)
垢版 |
2018/06/28(木) 22:30:55.75ID:vzG6mKwwM
佐山はマスク脱いだ途端に三流以下になってしまったっきり。
0122お前名無しだろ (ワッチョイW 2904-ntJH)
垢版 |
2018/06/28(木) 23:33:59.54ID:De+Wm8cz0
>>116
一般的に言われてるのは「映画製作の失敗」と「それに絡んでの金欠」だと思う。
馬場は終始復帰には否定的なスタンスだった。
おそらく、いずれ復帰するんだろうなぁと思っていただろうけど。
0123お前名無しだろ (ワッチョイ 42c9-A/zb)
垢版 |
2018/06/29(金) 08:53:57.01ID:54rYbdUk0
馬場の気持ちは「またやりたい」と言ってきたら断れない、だろうな。
0124お前名無しだろ (ワッチョイ 863d-L+mg)
垢版 |
2018/06/29(金) 10:01:15.29ID:2bIaQVZg0
「引退」じゃなくて「休養」にすれば良かったのにね
30代後半で引退を決めるのは早かったね
新日系の例えで悪いが
テリーが引退した年齢って、今の中邑や後藤や田口と同じ位でしょ
その時の兄ドリーにしたって、今の棚橋と同年齢で、真壁より年下なんだよね…
全日系で例えると、年齢的に当時のテリーと同じ位の丸藤が
「長年の激闘でヒザがぶっ壊れたので引退します」って感じになるかな、ステータスは違うけど
0125お前名無しだろ (ニククエ 6e6b-YjBZ)
垢版 |
2018/06/29(金) 12:02:33.07ID:puB090180NIKU
テリーは昭和55年に「3年後の誕生日に引退」を宣言したんだよな
引退するのにまだ3年もやれるのが不思議だった
0127お前名無しだろ (ニククエ KK59-Vmgr)
垢版 |
2018/06/29(金) 12:42:42.54ID:BhigowK9KNIKU
>>122
86年か87年頃プロレスとは関係の無い雑誌(誌名は忘れたけどあの頃よく創刊されては短期間で休刊していたビジネスとファッション関連の記事をメインに編集された男性向け情報誌の中の一つ)のインタビューでは
膝の状態が良くなったのと石油採掘の事業に投資して失敗したのが復帰した理由だと話していた

>馬場は終始復帰には否定的なスタンスだった。

当時の月ゴンの寄稿文(まあ菊池か竹内の代筆だったんだろうけど)やインタビューでは
「テリーの復帰を俺は待っている」
なんて言ってたけどね
0128お前名無しだろ (ニククエ 82a6-m7MB)
垢版 |
2018/06/29(金) 17:39:35.76ID:dNfEvnAx0NIKU
ファンクスってアメリカではヒールなんだよね?

日プロ時代の扱いはどうだったの?
0129お前名無しだろ (ニククエWW 6ec5-x3qi)
垢版 |
2018/06/29(金) 17:45:00.08ID:CmdyLgyz0NIKU
>>111
大塚が新日が満員になっても利益が、ないから馬場のところにいったら「いいよ、両方やれよ」って言われて、
田コロやったら予想以上に新日の反発があって全日だけになったんじゃなかったっけ。
何かの大塚インタビューで見た記憶
0130お前名無しだろ (ニククエ a5eb-A/zb)
垢版 |
2018/06/29(金) 18:13:35.09ID:yoBP4Jqu0NIKU
>>127
>石油採掘の事業に投資して失敗
ハンセンも油田のある土地買って失敗(出ることは出るけど採算取れない)したけど
損が膨らむ前に諦めて土地をうっぱらった
0131お前名無しだろ (ニククエWW 291b-gFxC)
垢版 |
2018/06/29(金) 19:32:38.49ID:oBHoQxoD0NIKU
鶴田VSラッシャー木村。
鶴田のきれいなブリッジ。

鶴田VSマスカラス
田園コロシアムのマスカラスのマスク
なんかカッコ良い。
マスカラスはしょっぱいイメージあるんだが、この試合何か威厳があるな。
0135お前名無しだろ (ニククエ 291c-8hNE)
垢版 |
2018/06/29(金) 20:52:22.33ID:Kge81lSd0NIKU
>>128
大物テクニシャンではあっても基本はヒール
猪木との2連戦の動画を見て
せこい反則や介入をやってるドリーやテリーに
ファンクスのファンはショックを受けるかもね
0136お前名無しだろ (ニククエ 61c9-mzC7)
垢版 |
2018/06/29(金) 21:17:55.94ID:HU9DLTFA0NIKU
>>111
>>129
大塚(新日興行)が田コロを押さえたが、何故か新日本が興行しないとの事になった。
あわてた大塚は、損失を回避するために全日に話を持って行ったのがきっかけで、
そこから業務提携になった。
全日=新日興行の提携にあわてた新日は、田コロでの興行をやっぱりやると大塚に
打診したが、怒りの大塚は今更と拒否。新日と大塚は決裂、大塚は長州引き抜きを
画策する。
0137お前名無しだろ (ニククエ Sac9-ZIWa)
垢版 |
2018/06/29(金) 21:26:18.43ID:LMkIaUlkaNIKU
田コロも蔵前も思い出ある会場だったから、もうないのは寂しいな。
武道館ももう50年以上だし、いずれは壊す時が来るんだろうね。
0138お前名無しだろ (ニククエ 291c-8hNE)
垢版 |
2018/06/29(金) 21:43:43.69ID:Kge81lSd0NIKU
日大講堂は
全日が初使用の時点で築70年近かった
0139お前名無しだろ (ニククエ 863d-L+mg)
垢版 |
2018/06/29(金) 22:10:07.83ID:wqLX/rtO0NIKU
>>129
>>136
そういう事情だったんか
となると、提携時は長州は未定で移籍は結果論だったのか
あと、新日プロ興行との提携は馬場の方から持ちかけたんだと思ってたよ、その部分は初めて知った
てっきり純粋に興行のテコ入れか、もしくは内面的な馬場の戦略で、前年から続く新日のゴタゴタに
乗じて大塚氏と組むことによって、新日に揺さぶりをかけたのかと思っていた…
0140お前名無しだろ (ニククエW 61a6-Qnp7)
垢版 |
2018/06/29(金) 22:52:45.53ID:d9qPLx/30NIKU
>>39
>>134
この試合のマスカラスが一本取ったメキシカンストレッチ今で言うジャーベ良かったよね。
プロレスごっこでかけてもらってメチャクチャ痛かったわ。
0141お前名無しだろ (ワッチョイ 61c9-HrKv)
垢版 |
2018/06/30(土) 01:17:05.20ID:IP62YMWz0
マスカラスはよく小さいといわれるけど、自分が子供だった時は中型以上に見えたんだよな。
逆三角形の上半身と、やっぱり間の取り方なんかでどっしりとした風格を感じさせたから、大きく見せる術を心得てたんだろうと思う。
0144お前名無しだろ (ワッチョイ 02a6-js8z)
垢版 |
2018/06/30(土) 09:55:06.62ID:+YbqPPDm0
結局馬場も長州達がUターンしたら泥の中に手を突っ込んでた二年間だったって
山本のインタビューに答えてたよな、ウチの選手を犠牲にしてまで立ててたのにって
0145お前名無しだろ (ワッチョイ 02c9-tE5C)
垢版 |
2018/06/30(土) 10:05:26.15ID:GKwceOA/0
長州はリアルタイムで「馬場さんへの恩義は感じている」と言ってたし
近年でも馬場によくしてもらえた事は感謝していると言ってたね
後の現場監督時代に全日勢(川田、渕)と交流した時に
全日勢をちゃんと立てていたのはその頃の事が頭にあったからかもしれない
0146お前名無しだろ (ワッチョイW ad65-6mcn)
垢版 |
2018/06/30(土) 10:20:41.04ID:9HR2TXhp0
>>142
ロープに飛ばされて跳ね返ってくるから猪木のストロング詐欺はまだ許せるが

Uの連中の真剣勝負詐欺は絶対に許せないな。
0148お前名無しだろ (アウアウカー Sac9-GqKn)
垢版 |
2018/06/30(土) 10:55:39.53ID:FKGo0J4Oa
>>147
ファンに責任なんかねーわ。
当時はムカついてたけど
今になったら、格闘技経験の無い人間たちの強がりだったんだなって微笑ましいやん。
0150お前名無しだろ (ワッチョイ 291c-8hNE)
垢版 |
2018/06/30(土) 11:42:17.74ID:NwWcqG8W0
>>149
味方まではいかないだろうが
UWFが新日の足を引っ張るのは喜んでみていただろう
だが、それで全日が業界のトップに立てたかというと
そこまではいっていない
0151お前名無しだろ (アウアウカー Sac9-ZIWa)
垢版 |
2018/06/30(土) 11:52:44.55ID:Am0rEBTUa
第一次UWFが格闘機路線になった時に、新日がイメージ落ちたのは間違いないだろう。
でもそれは会場に行ったり週刊誌買ったりするコアな新日ファンに対してだけで、
毎週テレビ中継を見ているだけの普通のファンへの影響はほぼなかったんだろうな。
0154お前名無しだろ (ブーイモ MM65-6mcn)
垢版 |
2018/06/30(土) 12:08:44.53ID:GTiqYlwkM
>>149
深夜にトーク番組で佐山が
キャスターに振られて
「アポー。とかやってる人、はい。いますね。はははー笑笑」
って場面見てから佐山を俺は一切認めてない。
初代タイガーは別としてだが。
0155お前名無しだろ (アウアウアー Sa16-Uq5K)
垢版 |
2018/06/30(土) 13:09:23.89ID:btEMHdFua
新日と全日の引き抜き合戦の時、新日はブッチャー、マードックの他にデビアスも候補に入れていたらしいが、ロビンソンやマスカラスは眼中になかったんだな
0156お前名無しだろ (ワッチョイ 291c-8hNE)
垢版 |
2018/06/30(土) 13:15:55.92ID:NwWcqG8W0
扱いが面倒くさそうなのは避けるんじゃないの?
特にマスカラスなんて知名度は抜群だけど
シングルでメインとかは時代的に無理っぽいし
ブロディの時は
当時の新日の状況的に背に腹は変えられなかったと猪木も語ってる
0157お前名無しだろ (ワッチョイ 82a6-m7MB)
垢版 |
2018/06/30(土) 13:58:18.02ID:2/8GL2py0
>>154
土屋アンナとモメた人の番組だったかな?

散々プロレスラーの技をバカにして、弟子には「あいつら真剣勝負なんてしたことないんだぞ」
と言っておいて自分もイメージ大事にしたかったのか、一度も真剣勝負しないどころか
資金難になるとお面かぶって出てくるわけだからなあ
0158お前名無しだろ (ガラプー KK96-LnLJ)
垢版 |
2018/06/30(土) 14:54:31.52ID:rOKebEp/K
昭和や平成初期の全日が懐かしい。

新日もだけど。
0159お前名無しだろ (ブーイモ MM65-6mcn)
垢版 |
2018/06/30(土) 15:04:47.43ID:GTiqYlwkM
新日は好きじゃなかったが
誰が一番強いか決めたらええんや!
は賛同したなあ。
0160お前名無しだろ (ブーイモ MM22-6mcn)
垢版 |
2018/06/30(土) 15:07:27.38ID:MWQ3HSAzM
>>157
司会は覚えてないんだけど。
佐山はなんだかワープロで(死語)ルールブック作ってるとか言ってた。
アイスクリーム大好きですとも。
0161お前名無しだろ (ワッチョイ 6ec5-YyB7)
垢版 |
2018/06/30(土) 16:04:32.72ID:2sAAfPkN0
>>155
猪木との三本勝負で取り決め破って負けるの拒絶しようとしたり
馬場に簡単に2フォール奪われたロビンソンなんて
新日はウンザリしてただろうな
0163お前名無しだろ (アウアウカー Sac9-GqKn)
垢版 |
2018/06/30(土) 17:24:06.48ID:vGgA+1Zma
>>155
マスカラスは何回も引き抜こうとしてただろ。
「馬場の待遇に満足してるから、移らなかった」って、マスカラスよく言ってるやん。

マスカラスみたいな子どもに人気のあるレスラーを作りたくてタイガーマスクをデビューさせたくらいだから、そりゃ狙ってただろうよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況