>>463
あの時代のアメプロは
まだ自分のテリトリー内のローカル局(CATV)向けのTVマッチに関しては
ビッグマッチの客寄せ用の素材でしかないから二束三文のはず
日曜の昼にやってたC級ゾンビ映画とかと同じでパックでひとやまいくらで買い付け
おそらく日本向けに編集する手間と金のほうが高かったはず

マクマホンがレッスルマニアでPVビジネス導入できたのも
やっぱりNY、ニュージャージー、ボストン、フィラデルフィアとかの東部大都市をカバーしてたから
逆にいうと各地のプロモーターの互助組合であるNWAだと
いくらフレアーは知られててもビッグマッチで戦う相手が各テリトリーのローカルエースだから
広域向けの商売にならなかった
結局全米を自らカバーしてるT・ターナーのものになって
WCWに看板架け替えるまでNWAってローカル興行だったからね