1990年の新日本、全日本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (オッペケ Sr21-tBKv)
垢版 |
2018/05/12(土) 19:00:26.14ID:NyGPPUGWr
この年から観客動員数が増えてきて冬の時代から脱したと思う
0492お前名無しだろ (ガラプー KK96-LnLJ)
垢版 |
2018/07/01(日) 23:20:14.94ID:cXidrLNzK
>>491
ノートンは俺も期待したね。
ただ雑誌等での紹介が少なかったのは勿体なかった。
コールされても声援は少なかった。
誰?っちゅう感じで。
あとデビュー戦はドームでも良かったかも。
ただあの頃は1・4がまだ固定されてなかったし。
まああの6人タッグ見て誰もがベイダーやビガロとの対決を見たいと思ったはず。
でもあの試合、ノートンのテーマで入場でもアレンが最後にコールされた。
まああの1試合だけでノートンは日本のファンのハートを掴んだ。
逆に前宣伝が希薄だったからこそ強烈なインパクトを残せた部分も。
回転エビからのネックバンキングは凄かったね。
あのバトルファイナル90はウイリアムスもいた。
ウイリアムス最後の新日参戦でノートン最初の新日参戦。
試合での絡みは一切なかった。
あまり知られていないノートンとウイリアムスの意外な接点。
0493お前名無しだろ (ガラプー KK96-LnLJ)
垢版 |
2018/07/01(日) 23:25:57.92ID:cXidrLNzK
あの6人タッグは愛川町体育館だったっけ?

コールはレイガンズ→ノートン→アレン(こんときはブラウン)の順番。
でも91年春にもこのトリオが組まれた。
そんときのコールはレイガンズ→アレン→ノートンと。
結果的にベイダーとは4戦2勝2敗のタイ。
新日がノートンをベイダーレベルで大事に重宝していたのもわかる。
後々にホームもレスラーとして活動し始めた。
ノートンとホームの新巨獣連合も良かった。
0494お前名無しだろ (オッペケ Sr51-BhkN)
垢版 |
2018/07/02(月) 00:54:56.38ID:i2PbfXAQr
日本に来る前のノートンのライバルはエクライザーwww
0495お前名無しだろ (ワッチョイWW 864a-l27z)
垢版 |
2018/07/02(月) 03:34:37.70ID:Me6hTc+D0
この年にパニッシャー ダイス モーガン来日したんだっけ?
0498お前名無しだろ (ワッチョイWW 0d3e-DFhW)
垢版 |
2018/07/02(月) 19:53:05.04ID:N1N7niBK0
>>463
入場時、カーテン越しに映る武藤のシルエットがめちゃくちゃカッコ良かった

あとキューティー鈴木の名言
辻「今日はライガー選手、いつもと違う黒のコスチュームなんですけどどういう心境が伺えますか?」
キューティー「そうですね…がんばってるんでしょうね…」
0502お前名無しだろ (オッペケ Sr51-BhkN)
垢版 |
2018/07/03(火) 14:09:21.79ID:vPftnC6br
確かに黒ライガー似合ってたな
逆に似合ってなかったのが翌年のドーム大会で着用した緑ライガー
0503お前名無しだろ (オッペケ Sr51-BhkN)
垢版 |
2018/07/04(水) 13:30:38.25ID:/agctNjqr
馬場、ブッチャーvsアンドレ、ハンセン
猪木、シンvsベイダー、浜口

浜さんの所にビガロかウイリアムスだったら何となく似たタイプのカードだよね
0504お前名無しだろ (スッップ Sd22-NJ5X)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:08.43ID:+Ara7O7xd
>>503
あの日の新日ってメイン以外の試合は盛り上がったんですかね〜
ムタ対リッキー、マサ齊藤、長州対馳、佐々木
蝶野対TNT、橋本対ビガロあたりでしたっけ…
セレモニーは豪華レジェンドが集結してましたね、ジョニーパワーズとか
0506お前名無しだろ (ガラプー KK96-LnLJ)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:40:22.31ID:ytYqZQE5K
>>504
全体的に手抜き感があった。
猪木の30周年大会だから目立っちゃダメみたいな。
これは当時は思わなかったが。
でも当時は会場行ったが、やっぱり全体的にイマイチ。
猪木30周年セレモニーとかもあったから他が完全に見劣りしたのもあったかも。
0507お前名無しだろ (ガラプー KK96-LnLJ)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:42:09.14ID:ytYqZQE5K
>>503
ウイリアムスはこの日はどっちにも参加してなかったな。
90年はウイリアムスは新日、全日と梯子参戦してたが。
0508お前名無しだろ (ガラプー KK96-LnLJ)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:43:05.02ID:ytYqZQE5K
90年のあの交流 トレードでベイダーの全日参戦やゴディの新日参戦も期待した。
あのまま続けばあったかも。
0509お前名無しだろ (オッペケ Sr51-BhkN)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:52:34.67ID:/agctNjqr
>>505
自分もメインとこの試合は良かったと思ってる
あと試合後の空気読めないビジャノVの行動は印象にある
あのセレモニーノーカットでTV放送してほしかった
0510お前名無しだろ (スップ Sd82-NJ5X)
垢版 |
2018/07/04(水) 20:07:28.83ID:3hX9m1V6d
この時期の新日は上期に比べて、やや落ち着いちゃってたよね
0512お前名無しだろ (ワッチョイ 8690-TqqS)
垢版 |
2018/07/04(水) 20:55:46.78ID:2GXP+2XD0
>>503
全日本はみんな一時代を築いた外国人エースだから、ベイダー、浜口じゃ見劣りするなぁ。
猪木・シンvsホーガン・マスカラスかvsファンクスあたりが妥当だったな。

>>504
メイン以外は全体的に散漫だった印象。
ムタvsリッキーは出オチだしw
「横浜アリーナは歓声が上に抜けるから盛り上がりにくい」ってケロが言ってた。
0513お前名無しだろ (ワッチョイ 6e74-lGkd)
垢版 |
2018/07/04(水) 21:24:59.77ID:ppX2ZEOR0
>>504
藤波の復帰戦は
5分のエキシビションとはいえ
感動したよ。越中も遠慮なく
藤波の腰を攻撃した。

ムタ対リッキーは
ムタの首都圏発見参だったし
天上からワイヤーをつり下げて
登場するシーンは驚いた。
まぁ、試合は今一つだったが。

レジェンドによるセレモニーは
片足を失いながら、独力でリングに上がった
ジョニーバレンタインのプロ根性に感服した!
0514お前名無しだろ (ワッチョイWW 4d7a-3B48)
垢版 |
2018/07/04(水) 21:25:23.53ID:j15uSNSF0
猪木30周年のビッグマッチなのに、CSとかで完全放送したことないのかな?メインとセレモニーと、ムタ、藤波以外は見たことがない

この日は関東が台風で大変だったんだよね。それでも後楽園と掛け持ちしたファンが結構いたとか
0515お前名無しだろ (スップ Sd22-NJ5X)
垢版 |
2018/07/04(水) 22:25:49.12ID:lyQ28rFFd
>>512
確かに何で浜口かな〜とは思ったよね
横アリのメインで…
0516お前名無しだろ (ガラプー KK96-LnLJ)
垢版 |
2018/07/04(水) 22:34:07.27ID:ytYqZQE5K
90年は何かと日本マット界は動きがあったから印象に残るわ。
新日ドーム大会に全日登場やS旗揚げで全日崩壊の危機。
またBIデビュー30周年記念の年でもあり。
外人のトレードもあり。
三沢がマスク脱いで大ブレイク。
後々の平成黄金期の幕開けに相応しかった。
0517お前名無しだろ (ワッチョイWW 5f2a-hbp+)
垢版 |
2018/07/05(木) 01:58:12.59ID:OfC3peFC0
CSか何かで蝶野vsTNT見た記憶有るんだよなぁ
確か当時はこの試合はテレビ放送無かったはず
悪い試合じゃ無かったけど盛り上がりには欠ける試合だった
0518お前名無しだろ (ワッチョイ 5f15-a75z)
垢版 |
2018/07/05(木) 02:17:23.83ID:HazIil1D0
>>515
ジョバーがいないと困るだろうよ...
0519お前名無しだろ (アウアウエーT Sa1f-UVFs)
垢版 |
2018/07/05(木) 02:43:57.87ID:5Bra+MCJa
タッグだったかな?藤波が長州にバックドロップを仕掛けるんだけど
腰砕けになって動けなくなってそのままピン負けっていう試合あったな
心配したけどそのシリーズの最終戦?で剛とシングルやったはず
0520お前名無しだろ (オッペケ Sr3b-tblw)
垢版 |
2018/07/05(木) 05:35:48.88ID:Xkb6kRq9r
>>519
四日市大会での浜口戦だな
0521お前名無しだろ (ワッチョイ bf90-FAkn)
垢版 |
2018/07/05(木) 08:16:44.01ID:m65F0N540
>>518
でも片や馬場、ブッチャーvsアンドレ、ハンセンだぜ?
0522お前名無しだろ (ワッチョイ 5f15-a75z)
垢版 |
2018/07/05(木) 11:49:51.49ID:HazIil1D0
セミリタイアの猪木に花を持たせるなら、浜口が適任かと。現役の人に勝っちゃったらマズイよ
0523お前名無しだろ (スッップ Sd7f-KV4r)
垢版 |
2018/07/05(木) 14:06:36.50ID:YuoNWTbjd
そういえばマサ齊藤とベイダーって、どこかで仲間割れしたんでしたっけ、それとも自然消滅?
0525お前名無しだろ (ガラプー KK4f-UGeu)
垢版 |
2018/07/05(木) 14:18:14.46ID:L9cSRvbzK
>>523
自然消滅のはず。
88年には組んでいたが、89年にソ連のレッドブル軍団が登場。
それに伴い日米ソに別れた形に。
そっから各国の対抗戦の図式になり。

マサさんのベイダーへの追悼コメントも興味深い。
でも今はマサさんもヤバイらしいからコメントなんか出せる状態じゃないかな?

マサさんはすっかり痩せ細ってしまったって記事もあった。
0526お前名無しだろ (ガラプー KK4f-UGeu)
垢版 |
2018/07/05(木) 14:20:21.38ID:L9cSRvbzK
>>524
そうだったんだ?
当時も見ていたけど記憶になかったわ。
てっきり三国対抗戦で自然消滅したのかと思うてた。
逆に敵対してたベイダーとビガロが組んだりと。
0528お前名無しだろ (スッップ Sd7f-KV4r)
垢版 |
2018/07/05(木) 14:39:03.84ID:YuoNWTbjd
教えて頂きありがとうございます。
0530お前名無しだろ (アウアウカー Sa1b-JyQx)
垢版 |
2018/07/05(木) 15:07:55.53ID:Dr62s8iya
>>44
そのゴディ戦は、ゴディが謎のサポーターを腕にはめたりしなかった?

でそのサポーターをハンセンが奪って殴ったり。
でゴングでは、
なぜハンセンがそのサポーターで殴ったのか!?とやたらこだわってたな。
0532お前名無しだろ (ワッチョイWW bf4a-9/hX)
垢版 |
2018/07/05(木) 17:57:48.67ID:xMAk92HJ0
9.30の横浜アリーナに行った奴はいるが後楽園に行った奴は俺しかいなそう
0533お前名無しだろ (ワッチョイWW 677a-CbL+)
垢版 |
2018/07/05(木) 18:14:34.92ID:QgTfd+Cj0
横アリ、後楽園の掛け持ちした人結構いたと聞いたことあるが
0534お前名無しだろ (ガラプー KK4f-UGeu)
垢版 |
2018/07/05(木) 18:16:11.39ID:L9cSRvbzK
>>532
知り合いで梯子観戦した人達いるよ。
梯子参戦可能な為に敢えて時間をずらした興行にしたみたい。
この時は新日⇔全日は協力関係だったし。
俺は横浜アリーナ行ったが、日にちがずれてれば後楽園ホールも行った。
両方を見たかったよ。
でも同日デビューだから仕方ない。
0535お前名無しだろ (ワッチョイWW bf4a-9/hX)
垢版 |
2018/07/05(木) 18:21:13.40ID:xMAk92HJ0
梯子組の為にセミが45分フルタイムにしたんじゃないか疑惑。
丁度それぐらいに横浜アリーナから駆けつけた人達が入場してきたと
0536お前名無しだろ (ガラプー KK4f-UGeu)
垢版 |
2018/07/05(木) 18:31:08.19ID:L9cSRvbzK
>>535
そういうのあったねえ。
当時、梯子した人から聞いた。
あの日は台風だったが、電車停まらなくて良かったと。
あれで電車停まってたら梯子する人は最悪だった。
俺は梯子しなかったけどあれは梯子する価値大有りだわ。
もっと時間をずらして明らかに間に合う時間帯なら俺も梯子してたな。
0537お前名無しだろ (ワッチョイ 5f74-rcfr)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:27:04.98ID:27v1wkwm0
>>533
俺も9.30は横浜アリーナ→後楽園
梯子観戦だった。
全日のセミは鶴田&田上対三沢&川田の
45分フルタイムで最後「全日本コール」が起きるほど
良い試合だった。
週プロには、「最初から後楽園ホールに足を運んだ
ファンだけが45分の戦いを満喫できた」とか書いてあったが
新日のメインが終わってすぐに後楽園に向かったら、
最初から観戦できたよ。
0538お前名無しだろ (ワッチョイ bfd6-dtlq)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:39:16.00ID:sMF+qW7n0
そういえば馬場の30周年大会では
キッド&スミスvsマレンコ兄弟の試合も組まれてたんだよね。
あの名勝負再現っていうのがあったのかな?
0539お前名無しだろ (ワッチョイ bf90-FAkn)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:53:14.75ID:m65F0N540
>>534
ドームで合同興行にすればよかったのにな。
猪木・シン・アンドレvs馬場・ブッチャー・ハンセンで。
0540お前名無しだろ (ワッチョイ 5f74-rcfr)
垢版 |
2018/07/05(木) 21:15:35.88ID:27v1wkwm0
馬場のデビュー30周年のカードは
9.1武道館の電光掲示板で紹介された。
「G・馬場&A.ザ.ブッチャー対アンドレ&ハンセン」と
表示された時、館内がどよめいた。
俺は一瞬、「馬場&アンドレ」か「馬場&ハンセン」の
打ち間違えかと思ったよ。
それから数日後、新日が猪木デビュー30周年で
「猪木&タイガーJ.シン」と発表したが、
俺は全日のパクリかよ!?と思った。
0541お前名無しだろ (ワッチョイWW bf4a-9/hX)
垢版 |
2018/07/05(木) 21:17:17.52ID:xMAk92HJ0
>>538
そのスミスはジョニーの方だよね?
ロメロスペシャルが上がらなくて「この期待外れ野郎」と叫んだ気がする
0543お前名無しだろ (ガラプー KK4f-UGeu)
垢版 |
2018/07/05(木) 21:34:06.55ID:L9cSRvbzK
最初は猪木&シンは仲間割れして馬場&ブッチャーはキレイに終わる。
周りではそういう予想が多かった。
俺はさすがにそういう記念大会で仲間割れはないと思ったが。
猪木&シンも馬場&ブッチャーも。
まあ馬場&ブッチャーが仲間割れっちゅうのは意外だった。
ハッピーエンドで終わると思ったし。
新日はこれ以上はない程の盛り上がりとハッピーエンドだった。
全日はブッチャーが気の毒に見えた。
あの展開だと最後は3対1だし。
もう少しいい終わり方はなかったのかな?
0544お前名無しだろ (ワッチョイWW 87bd-m1cC)
垢版 |
2018/07/06(金) 03:09:23.83ID:sd7h5Ov50
30周年ハシゴ可能だったのか!
確かにハンセンもアンドレも横浜アリーナにいたしな。
猪木の方の観戦でしたが、新横浜の駅は浸水してたよね。
電車が止まらないか心配した記憶。
あとあの頃のアリーナ周辺は草ぼうぼうで何にも無かったよね。
0545お前名無しだろ (オッペケ Sr3b-tblw)
垢版 |
2018/07/06(金) 06:34:10.95ID:9FQVMWkvr
後楽園大会ビデオ発売されたから買ったな
ブッチャーのインタビューが収録されてたのを見ると
仲間割れあるなと感じる内容だった
0546お前名無しだろ (ガラプー KK4f-UGeu)
垢版 |
2018/07/06(金) 08:45:50.09ID:cn6KsxQTK
まあ馬場とブッチャーはそれまでも同じリングで何度も対戦していた。
しかし猪木とシンは同じリングに立つのは9年振りで新鮮味があった。
タッグ組むのは双方初めてだが。
新鮮味やインパクトでは馬場&ブッチャーより猪木&シンだったな。
昼間と夜の興行なら梯子っちゅうより普通に最初から見られた。
もう28年か。
馬場と猪木の30周年でその年数が経とうとしとる。
0547お前名無しだろ (スップ Sd7f-KV4r)
垢版 |
2018/07/06(金) 09:02:12.91ID:Su6QXswWd
ベイダーと浜口も確か次のシリーズの後楽園あたりで仲間割れして、長州、浜口が復活したんだよね
0548お前名無しだろ (ブーイモ MM2b-UjMD)
垢版 |
2018/07/06(金) 09:07:41.94ID:sp/h6VUVM
95年に度々馬場とブッチャーがタッグ組んでたけど、この時は仲間割れなかったね。
0549お前名無しだろ (ワッチョイWW 677a-CbL+)
垢版 |
2018/07/06(金) 09:25:11.56ID:bs9e7gRZ0
>>546
猪木とシンが9年ぶりじゃなく猪木とブッチャーだろ
0550お前名無しだろ (ワッチョイW 87c9-UbHL)
垢版 |
2018/07/06(金) 09:40:27.12ID:sP8O/g0d0
>>549
???
0551お前名無しだろ (ワッチョイWW 677a-CbL+)
垢版 |
2018/07/06(金) 11:36:47.28ID:bs9e7gRZ0
>>550
ああ、すまん。なぜか8.26夢のオールスターのことかと思ってしまった。馬場、猪木、ブッチャー、シンの字面だけ見てたわ
0555お前名無しだろ (タナボタ Sdff-cr2R)
垢版 |
2018/07/07(土) 11:58:56.39ID:cFZ77Sf1d0707
デビューから3年位までは、小橋は本当にいいレスラーだと思って素直に応援できた。
チョップ乱発するようになって、試合が雑になってからは残念だったね。
0556お前名無しだろ (タナボタW 5fa6-UjMD)
垢版 |
2018/07/07(土) 12:29:55.43ID:6VwFLLPK00707
>>553
この試合何故か小橋がサンライズで入場してた。既に自分のテーマ曲のスナイパーが使われてたのに。
0557お前名無しだろ (タナボタ Sd7f-KV4r)
垢版 |
2018/07/07(土) 14:00:06.75ID:uEPNBBm7d0707
>>553
この日、田上はバリーウインダムに雪崩式ブレーンバスターで負けたね〜
試合時間は5分ちょっと…
0558お前名無しだろ (タナボタ 7f74-rcfr)
垢版 |
2018/07/07(土) 17:07:37.84ID:Yt+EnsQR00707
バリーウインダムは、鶴田の3冠に挑戦が
決っていたからね。
ちょっと日本での実績は落ちると思ったが、
そのせいもあり、3月6日の武道館は
メインが世界タッグ、天龍&ハンセン対ゴディ&ウイリアムス
セミが三冠。
0559お前名無しだろ (タナボタ KK4f-UGeu)
垢版 |
2018/07/07(土) 17:31:10.03ID:dzz8b2GEK0707
>>552
この頃の小橋はまだ『期待のホープ』だったからね。
本格的に売り出される前の時期。
小橋が本格的に売り出されたのは天龍離脱後だし。
天龍が離脱して三沢はマスクを脱ぎ、川田と小橋も超世代軍としてブレイク。
むしろタイガーマスクとして燻っていた三沢より
天龍と組んだりフットルースだった川田の方が目立っていた。
少なくとも天龍離脱までは。
三沢は怪我で長期欠場したりとタイガーマスク末期は散々だったし。

でも天龍が離脱した事で三沢、川田、小橋は全面的に売り出された。
天龍離脱でこの三人が最もを得したと思う。
谷津離脱はあまり関係なく思うが。
谷津本人がどう言おうが本人の自由だけど。
0560お前名無しだろ (タナボタ Sd7f-KV4r)
垢版 |
2018/07/07(土) 19:50:13.78ID:AUnnLboCd0707
週プロで高木功の住まいがあった葛西でインタビューしてる記事あったなぁ
0561お前名無しだろ (タナボタ Sr3b-tblw)
垢版 |
2018/07/07(土) 20:21:26.20ID:t1Rm6ktUr0707
高木が全日辞めなきゃ川田より上で扱われたかな?
新春シリーズのブレイク振り見るとそんな気がした
0563お前名無しだろ (タナボタ 47c9-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 20:50:49.02ID:UN38EeYC00707
バリー・ウインダムは「ボーン・イン・ザ・USA」で入場。
このシリーズから登場のS・ウイリアムスの新日時代の入場曲で、
ちと紛らわしかったな。
0564お前名無しだろ (ワッチョイ 67b9-dtlq)
垢版 |
2018/07/08(日) 19:02:36.41ID:/hrLUoBo0
90年3月以降にスティウィがシンニプロレに登場したときのテーマ覚えてる?
ボンユーだったと思ったけど。
あのブドカでバリウィがボンユーで入場は驚いた。
バリウィは日本定着してなかったから独自のテーマはなくて。
0565お前名無しだろ (ワッチョイ bfd6-dtlq)
垢版 |
2018/07/08(日) 19:11:22.24ID:Ohcat6040
>>562
ウインダムが来日したのに
ハンセン、ゴディ、ウイリアムスとの絡みが
一切なかったのは残念だった。
セミのタッグでハンセンとぶつけてもよかったのに。
ディートンがフォール取られるで全然問題なかったし。
0567お前名無しだろ (オッペケ Sr3b-tblw)
垢版 |
2018/07/08(日) 21:37:58.32ID:hQLXd4XNr
もしSWSが存在せず全日で世代闘争が行われたら
ナウリーダー
天龍、鶴田、谷津、カブキ、R木村、渕、M井上、鶴見、寺西、大熊
ニューリーダー
三沢、川田、小橋、高野、高木、仲野、田上、菊地、冬木、北原
馬場はたまに特別試合などで軍団関係なく入る感じ
R木村、大熊、鶴見の奮起に期待
本当は阿修羅、輪島、石川がいれば面白くなったんだけど
0569お前名無しだろ (ガラプー KK4f-UGeu)
垢版 |
2018/07/08(日) 22:13:03.04ID:KSl5gd50K
>>565
ウインダムは勿体なかったけど仕方ないね。
ハンセンは天龍と組んでゴディはウイリアムス。
ウインダムは適したパートナーがいなかった。
まあタッグ戦じゃないからね。

ただあの武道館だとハンセンはセミでゴディ、ウイリアムスとの世界タッグ戦は決まってた。
でもどっかでハンセン、ゴディ、ウイリアムスと対決を組んで欲しかった。
新日に登場した時も浮いていたし。
主流になれず。
やっぱ日本には不向きだったのだろう。
0570お前名無しだろ (ワッチョイ 5f15-a75z)
垢版 |
2018/07/08(日) 22:13:41.83ID:hvPVBi8I0
ナウで鶴龍共闘の画は見ないな...
0571お前名無しだろ (ワッチョイ 47a9-ZAMB)
垢版 |
2018/07/08(日) 22:38:51.86ID:gGHao7Yh0
バリーはハンセン、ゴディ、ウィリアムスと比べると線が細いよ。この3人の中では無理だろう。
弟のケンドールに至ってはさらに細かったが。
でも「華」はあったな、バリーは。実に惜しい。もう少しごつさと一本通った所があったら日本でもかなり受けたはず。
0572お前名無しだろ (ガラプー KK4f-UGeu)
垢版 |
2018/07/08(日) 23:45:12.24ID:KSl5gd50K
後々に来日した時は年数も経てかなり太ってたね。
日本に定着せずNWA候補と言われていても結局は巻けず。
0574お前名無しだろ (スプッッ Sdff-KV4r)
垢版 |
2018/07/09(月) 12:09:36.63ID:R6KYGcD5d
エキサイトシリーズの天龍は足を痛めてたからか、最終戦の前でも鶴田にギブアップ負けしてたよね
0575お前名無しだろ (オッペケ Sr3b-tblw)
垢版 |
2018/07/09(月) 16:03:46.60ID:n6ga99SEr
鶴田、天龍、カブキvs三沢、川田、高野

このカード名物になったかも
0577お前名無しだろ (ワッチョイWW bf4a-9/hX)
垢版 |
2018/07/10(火) 02:27:44.31ID:vNJi6Ad00
>>576
マサさんと谷津が良く使ってた監獄固めとの違いがよくわからん
0578お前名無しだろ (ワッチョイW 87c9-+t5f)
垢版 |
2018/07/10(火) 09:26:59.83ID:+3/l5t/U0
もうすぐ四天王三銃士DVDが届くぜ
0579お前名無しだろ (アウアウウー Sa0b-Dr7e)
垢版 |
2018/07/10(火) 15:11:38.70ID:YUUGO0q4a
>>577
ざっくり言うと、インディアンデスロックは『あぐら』をかかせた状態に脚を突っ込んだ形で極める技ですわ
対して監獄固めは、4の字(いわゆる『4の字固め』よりも脚を深く曲げた状態)にした相手の両脚にこちらも両脚を深く差し入れて固める技
このへん、小〜中学生あたりで友人や兄弟とプロレス技の試しがけの経験が無いとわかりにくい技かもしれない
0580お前名無しだろ (スップ Sdff-KV4r)
垢版 |
2018/07/11(水) 20:45:54.71ID:vzJhnIN+d
>>574
最終戦の武道館でのハンセンは青っぽいタイツだったよね
0581お前名無しだろ (ガラプー KK4f-UGeu)
垢版 |
2018/07/11(水) 21:22:45.60ID:BjryoYscK
>>580
そうだったね。
控え室でグッタリしたハンセンを私服のシンが心配そうに見つめる写真があった。
ちなみにシンはこの日のブッチャー戦を最後に全日離脱。
一方の破れたゴディとウイリアムスは二人で悔し泣きの写真が。
0582お前名無しだろ (ワッチョイ b62a-/ykF)
垢版 |
2018/07/12(木) 00:28:39.93ID:L8WV+eS20
天龍が全日に残ってたら・・・・

鶴田とは組まないでしょ。天龍、川田、高木、小川、北原辺りで
新天龍同盟って感じだったんじゃないかな。
0584お前名無しだろ (オッペケ Srbd-pk4u)
垢版 |
2018/07/12(木) 08:41:38.50ID:nmb6994sr
>>96
ドリーが馬場相手にオーバーザトップロープの
危険ムーブをやったことが不穏なんだが
0585お前名無しだろ (スッップ Sd0a-cvEO)
垢版 |
2018/07/12(木) 09:09:21.05ID:VKWsihlTd
高木は新春ジャイアントシリーズ以降出てこなくなっちゃったんだけど本当に頭部のケガだけが理由だったのかなぁ
0587お前名無しだろ (オッペケ Srbd-eCtq)
垢版 |
2018/07/12(木) 10:20:24.59ID:a4bWiL1Sr
>>583
馬場の考えたアングルだったけど天龍が破ったんだよな
0588お前名無しだろ (ワッチョイW b5c9-NFua)
垢版 |
2018/07/12(木) 11:06:36.71ID:IGc02T/i0
三銃士四天王DVDの特典対談めちゃくちゃオモロイな
0589お前名無しだろ (ガラプー KKae-R8S8)
垢版 |
2018/07/12(木) 11:08:41.88ID:6RBNcVUCK
>>583
でも天龍は鶴田にも攻撃したからそれはなさそう。
馬場はそういう意向だったのかも知れないが。
今更ジャンボとなんか組めるか!っていう拒否だろう。
この時期なら天龍からしたら自分はもうすぐ全日抜けるのがわかってただろうから。

でもあの試合はギブアップじゃなくレフェリーストップにすれば良かったのに。
それかフォール。
ギブアップしといてあとで暴れるのも価値を下げる。
例えレフェリーストップでも負けは負け。
ハンセンが怒る理由にもなる。
フォールなら尚更。

まあ天龍なあ価値を下げないならレフェリーストップが一番有効だったと思う。
天龍は最後までギブアップしなかった、となり。
0591お前名無しだろ (スプッッ Sdea-cvEO)
垢版 |
2018/07/12(木) 13:59:07.19ID:DqVkud9kd
>>586
あの人そんな前からやってたのかぁ
せっかく扱い良くなりかけてたのに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況