X



大会場なのにカードがショボかった大会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (スッップ Sdaa-e5Mj)
垢版 |
2018/05/09(水) 14:20:20.28ID:jiNwg8QZd
1990年12月 両国
メイン
藤波、木村vs長州、木戸
セミ
馳、佐々木vs越中、飯塚
カードが渋すぎた大会を語りましょう
0303お前名無しだろ (アウアウアー Sa2b-Ah28)
垢版 |
2018/05/15(火) 17:52:15.24ID:Nb/mtrVTa
>>302
自分たちに自信があるから出来ることだと思うな
0304お前名無しだろ (アウアウウーT Sa89-CozS)
垢版 |
2018/05/15(火) 18:30:56.18ID:3RDgySqma
>>283
俺は後楽園の最多は藤波vs健吾のワンマッチだと思う。
立ち見、バルコニーと立つスペースもないほど埋まった。
0305お前名無しだろ (ワッチョイ a3a2-lCcV)
垢版 |
2018/05/15(火) 18:43:24.66ID:9SYej4+R0
武藤VS馳って武藤が試合後死ぬほど落ち込んだらしいな

というか自分達であんなダラダラグラウンドやっといて
なんでなんだよw客席がシラケるの予想できただろうがw
0306お前名無しだろ (ワッチョイ f574-TVdY)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:06:44.89ID:zISrD+8R0
>>304
そのワンマッチ興行は行っていないが、
>立ち見、バルコニーと立つスペースもないほど埋まった
その上で、南側の階段に2列、座るくらいは90年代の
全日ならザラにあった。
南側I列の前にスペースがあるよな。
そこに横1列、客が座っている試合もあった。
だが、89年1月の全女、クラッシュ対決は
そこにぎっしり3列並んでいたんだよ。
それ男だったら、2列がせいぜいだが、
女性ファンだったから入ったと思う。
0307お前名無しだろ (ササクッテロ Sp21-/Nje)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:20:22.00ID:KK+WIyG/p
>>301
藤波対蝶野って盛り上がったの?
グダグダな感じがする。
0308お前名無しだろ (スプッッ Sd03-4eyi)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:47:18.50ID:ZBbU/RDqd
ビッグエッグのセミが
越中、渕VS蝶野、ミスターT(後藤)
だったのは酷かった
0309お前名無しだろ (ガラプー KK19-2Sg7)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:07:20.80ID:RG2NyNspK
>>304
田中ケロがファイトのコラムで書いていたけど記録に残っている限りでホール最多はやはり猪木vsボック戦の82年元旦なんだって
何でも有料入場者だけで2764人か7人だったかな?それぐらい入れて警察署と消防署から怒られたそうだけど
0311お前名無しだろ (ワッチョイ 75a6-bFqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:31:06.17ID:Etv18Kcp0
>>301
ゲスト解説に「妖艶な熟女の魅力(by田畑アナ)」五月みどりが来てた時だな。
あの頃、G1解説に水沢アキが来てたり、客で小野みゆきが来てたり、PかDの趣味だか知らんがそういう人よく呼んでたなw
G1決勝戦で小野みゆきがカメラで抜かれて、辻が思わず「目頭濡れまくり」とか下品な事ほざいてたのもいい想い出。
0312お前名無しだろ (ワッチョイ 232a-1vi+)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:32:11.69ID:YduYYMbi0
>>291
シーバの方だね、ついでに魔界二号も
後に筑前りょう太があのシーバだったと知って驚いた

>>293
馬場の盟友デストロイヤーがトモコって言い間違えたのは内緒な

>>294
あの渕VS蝶野は会場爆発するくらい湧いたよなぁ
エプロンでリングにツバ吐いた蝶野に凄いブーイングだった
0313お前名無しだろ (ワッチョイW 55c9-2/ed)
垢版 |
2018/05/15(火) 21:01:15.91ID:OVULs46e0
>>307
橋本ー長州と武藤馳ースタイナーノートンは盛り上がった。
0316お前名無しだろ (ワッチョイW 55c9-J2id)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:29:51.69ID:6Psgzqff0
両国のメインで藤波vs木戸修 シングル ノンタイトルマッチやらなかったっけ?
なんか唐突過ぎた記憶が…
0317お前名無しだろ (スププ Sd43-ybXT)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:37:29.59ID:SwSPz5add
>>315
いい時代だったね
0318お前名無しだろ (ワッチョイ 1bc5-6USY)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:40:39.76ID:JFO0m37y0
全日四天王全盛期
メインは四天王の世界タッグ戦で35分越えの名勝負になった武道館大会
セミはなんとハンセン対キマラのがっかりカード
キマラの善戦が期待されたけど6分くらいであっさり首狩られた
0319お前名無しだろ (ワッチョイWW 232a-uz1P)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:45:16.12ID:LNnA8L1n0
>>314
93年だか94年のG1スペシャルでやった試合もグラウンド多かったけだ名勝負だった
ああいう試合の発展系を目指したんだろうけど、二人ともその時に比べて衰えてたことを差し引いても酷かったなぁ
0321お前名無しだろ (ワッチョイW 55c9-J2id)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:51:54.31ID:6Psgzqff0
>>320
その猪木藤波はすごい名勝負だった!
今でも自分的にはベスト10に入る!
0322お前名無しだろ (アウアウウーT Sa89-CozS)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:51:55.38ID:3RDgySqma
>>314
猪木vs藤波のグランドは手取り足取りで極めがあるが、
武藤のグランドはふわ〜とした感じで極めがないからメリハリがない。
アマレスじゃない、極めもない、探り合いの連続みたいな。
0323お前名無しだろ (ワッチョイ 2332-BsV1)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:13:53.75ID:8Tv0SUNS0
>>319
93年9月G1スペシャルの仙台の宮城県スポーツセンターの試合だな
あれは今でも武藤のベストバウトだと思うわ
このシリーズどの会場てもすげーカードばかりだったけど仙台大会も豪華
メインが武藤馳でセミがヘルレイザーズ対橋本蝶野
休憩前だけど天龍冬木対JJにライガー対3代目タイガーで第1試合が石澤対石川
翌日が岡山でジュラシックパワーズに武藤馳が挑む無茶巡業だった
0324お前名無しだろ (ワッチョイW 23fc-KL2h)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:18:57.80ID:SGdPZrWD0
>>302

武藤はそのあと、天龍との三冠控えてたしね。
0326お前名無しだろ (オッペケ Sr21-sXl0)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:44:43.55ID:k6L+VLNYr
>>277
お!同志じゃんアレ発表当初はもっと豪華だったんたぜバグがホールで小島が武藤だったけどホールはnwo結成したから不参加になり武藤はオタービオ戦決まったからトーナメント不参加になった、発表通り実現してたら地方で三銃士のシングル立て続けに観れたのに惜しかったな〜
もっとも仮に武藤は出てたとしてもリーガルに負けてたろうねチャンプの橋本が敗けるわけないからお互い勝ってたら2回戦の後楽園で武藤橋本なんてやるわけないもんな、事実一回戦は新日WCW仲良く半分ずつ勝ち上がって2回戦も日本人vsアメリカ人にしてたし
0327お前名無しだろ (スプッッ Sd03-QYP4)
垢版 |
2018/05/16(水) 01:23:41.62ID:pLZCRBHMd
全日の伝説のアジアタッグが行われた、仙台大会だが、
アジアタッグは、セミ前(解説・渕 実況・福澤)
●クロファット・ファーナスvs○小橋・菊地
セミは(解説・渕 実況・福澤)
○三沢・川田vsパトリオット・●スミス
メインは(解説・渕 実況・若林)
●鶴田・田上・小川vsゴディ・○ウィリアムス・スリンガー

鶴田がウィリアムスのオクラホマスタンピートでフォールされたのは、意外に忘れられてる。

現地で観戦してたけど、アジアタッグがすごすぎて、セミとメインは客が死んでたもん。
テレビで見直したら、福澤のセミの実況は何か淡々としてたし。アジアタッグで燃え尽きたみたいだ。(若林はいつも通りだった)

次の年は、ハンセンが5分ちょっとでゴディのパワーボムで沈んだ。
0329お前名無しだろ (ワッチョイWW 2d7a-Ekdg)
垢版 |
2018/05/16(水) 04:57:16.17ID:UVFkV8W80
>>123
ウイリアムス&レイガンスvsハシミコフ&ザンギエフは前年の12月両国じゃなかったか?
0330お前名無しだろ (ワッチョイWW 2d7a-Ekdg)
垢版 |
2018/05/16(水) 05:05:38.11ID:UVFkV8W80
>>65
武藤発言かw
0331お前名無しだろ (アウアウアー Sa2b-Ah28)
垢版 |
2018/05/16(水) 06:32:37.56ID:Pt4oQjUWa
>>309
入るわけない 後楽園ホールは立ち見 階段 端のドアとかギチギチに詰めて1700人だ 
0332お前名無しだろ (ガラプー KK49-2Sg7)
垢版 |
2018/05/16(水) 07:12:26.70ID:A94atV6uK
>>331
それは90年代以降改装工事を繰り返して消防法の適用にも厳しくなってからの話だよ

昭和の時代はホール以外の蔵前でも大阪や福岡でも券が売れたら無茶な客の積め方をするのは当たり前だった
0334お前名無しだろ (ワッチョイW 235f-xcfD)
垢版 |
2018/05/16(水) 07:40:33.74ID:k3hAz/F10
>>307
足取り式ドラゴンスリーパーという珍しい決着だったのは覚えてる。
因みに長州vs橋本はG18戦
武藤馳vsスタイナー・ノートンはIWGPタッグ王者決定戦
0335お前名無しだろ (オッペケ Sr21-cR/H)
垢版 |
2018/05/16(水) 08:04:31.69ID:VGclbtB+r
>>329
ロシアチームはザラソフ&スルサエフだな
0336お前名無しだろ (ワッチョイ 75d6-lCcV)
垢版 |
2018/05/16(水) 09:33:20.15ID:jZwLzzS40
>>327
これ今の時代だったら間違いなくアジアをメインに
持っていたね。地元で菊地の初戴冠で大いに盛り上がった
ところマイクを握って「今日はありがとうございました!地元でベルトを取ることが出来て感無量です!」
って感じで締めるで終了で。
この当時はベルトとってもマイクで「ありがとう!」
って言葉も許されなかったのかな?
0339お前名無しだろ (ワッチョイ cb74-TVdY)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:14:14.93ID:J16sIPyD0
>>331
>後楽園ホールは立ち見 階段 端のドアとかギチギチに詰めて1700人だ 
後楽園ホールはプロレス興行仕様で座席だけで1700席と聞いたんだが、
↓の表で数えてみるとやはり1680はあるな。
https://www.tokyo-dome.co.jp/hall/seat/
で、俺が見た超満員というのは、正規の座席は無論、
バルコニー席に1列15人くらいで、それが3〜4重に重なっていた。
15×3×2(東西)≒100人
南側最後の立見席が30×3列=90人
南側に階段通路が4か所あるよね(42と41の間とか)
そこに2列、ビッシリ座っていた。18(A〜R)×2×4=144
さらに、I列の前のスペースに30人くらいが3列、座っていた=90人
それで2100人か!?
それでも、まだリング周辺の空きスペースに客がいたもんなぁ。
0340お前名無しだろ (ワッチョイ 2d74-RZDq)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:33:00.85ID:mt5aVMY20
なんか2018年になると、もう見れない豪華カードばかりで、当時ショボいと想った自分を叱ってやりたい
もう三銃士が1人も残ってないんだもんな
0341お前名無しだろ (スッップ Sd43-5irV)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:48:32.23ID:0reBiIn9d
>>339
90年代以降のファンにはあの頃の客入りが想像出来ないと思う。
クラッシュブームの時に後楽園のバルコニーから見たら前後左に女性客で押しくらまんじゅう状態で試合に集中出来なかった
(エロい意味で)
0343お前名無しだろ (スッップ Sd43-AaqG)
垢版 |
2018/05/16(水) 14:39:23.85ID:U7yFiYecd
新日は東京体育館も勿体ぶったカードが多かった
93年 メイン藤波、長州対天龍、石川 セミ橋本対冬木(直近で対戦済み)ヘルレイザーズ対ノートン、ハーキュリース(パワー幻のフォール負け)
95年 メイン蝶野対健介 セミ橋本、平田対天山、ヒロ斉藤
結果として盛り上がったんだけど…
0344お前名無しだろ (オッペケ Sr21-ScMv)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:43:40.14ID:yvV+cVZSr
つい最近の福岡国際センター2連戦の初日、ケニー・オメガvsハングマン・ペイジだな!
今やエース外国人とはいえインディージュニア上がりの小兵のケニーと中堅外国人でメインとは
0345お前名無しだろ (ワッチョイW 55c9-2/ed)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:48:21.38ID:yhNZRh560
>>339
昭和時代の座席表は南側の1,2番と45,46番が無くて
そろ部分は立見スペースだったんだよね。
更にステージ席は4列だった。
その分を入れると新日本が発表してた2200人札止めは
ほぼ正確な数字じゃないかな?
0347お前名無しだろ (アウーイモ MM89-Ah28)
垢版 |
2018/05/16(水) 18:44:31.23ID:fy3R4HsoM
後楽園ホールに2000人はフェイク 中で働いてた感想
0348お前名無しだろ (スップ Sd43-8Axe)
垢版 |
2018/05/16(水) 20:02:34.00ID:KgXiZIqBd
新日大阪城ホール前売り完売は、80年、90年代の黄金時代のプロモーターからしてもあり得ないレベルの凄さらしいね。
0350お前名無しだろ (ワッチョイ e3f2-k37M)
垢版 |
2018/05/16(水) 20:49:14.63ID:iZBhvOB20
そらそうよ
94年IWGP橋本蝶野、タッグがヘルレイスタイナーで12000人発表
前年が藤波天龍、ホーガン武藤とかで16000札止めだから
だいたい3/4しか入らなかった

そこ(94年)から城ホール復活は20年以上かかった
途中大阪ドームがあったが
0352お前名無しだろ (ワッチョイWW 4b2a-q2nP)
垢版 |
2018/05/16(水) 21:21:09.20ID:v6NG/z/v0
94年9月
神戸ワールド
メイン 藤波、長州、馳対スタイナーズ、ペガサス
ムタ対木戸
蝶野対ノートン
橋本、安田対ホーク、ブラックタイガー

ヤマハブラザース復活、ヒガンテ出場があったとはいえ、ライガー骨折欠場 、パワーウォリアーの親父自殺で本人欠場とカードかひどすぎる
0354お前名無しだろ (スッップ Sd43-AaqG)
垢版 |
2018/05/16(水) 22:57:51.26ID:OKUCwsBZd
92年4月にSWSと藤原組が東京体育館で2日間連続興行打ったけど、どちらが盛り上がりました?
天龍対フレアーと船木対デュランでしたよね
0355お前名無しだろ (ワッチョイWW 95c9-FQEG)
垢版 |
2018/05/17(木) 00:31:46.71ID:QQccK+Al0
>>351
しかしこの時代の新日のイケイケぶりは凄まじいね。
G1スペシャルは、愛知県体育館〜横浜アリーナ〜神戸ワールド〜城ホール。
次期SGタッグでも福岡国際センターとか広島サンプラザ回ってたもんな
0356お前名無しだろ (ワッチョイW 7624-1+OQ)
垢版 |
2018/05/17(木) 00:46:30.13ID:kIFVBfKN0
>>350
95年も決して悪くないのに客席空いててちょっとびっくりした。
それでも府立でやるよりは入ってたのに
0357お前名無しだろ (スッップ Sdfa-KwOu)
垢版 |
2018/05/17(木) 00:46:41.99ID:P0QQ9/y+d
>>352
ライガー欠場の穴埋めが木戸ってファンに優しくないよね〜
この当時は何か木戸を大会場で使いたがってたなぁ…
横アリのメインで猪木、木戸対長州、木村っていうのもあったよね
0360お前名無しだろ (ワッチョイW 7624-1+OQ)
垢版 |
2018/05/17(木) 08:40:47.65ID:kIFVBfKN0
>>359
ごめん、94年の間違い。
0361お前名無しだろ (ワッチョイ dae2-KqYp)
垢版 |
2018/05/17(木) 10:09:45.92ID:ead7his40
>>352
でも藤波・長州とスタイナーズって結構レアじゃない?

>>357
異様な木戸人気があった、札幌でこそメインにすればよかったな。
木戸vs天龍、木戸vs橋本を札幌でやったら爆発的に盛り上がったと思う。
0362お前名無しだろ (ブーイモ MMfa-42wm)
垢版 |
2018/05/17(木) 10:16:06.51ID:uu1WO1s1M
>>357
あれは木戸が旗揚げの生え抜きメンバーと言うことで猪木のパートナーになり、長州のパートナーも当初はマサで正規軍vs維新軍でもあったんだよね。
0363お前名無しだろ (ワッチョイ 7674-ekL6)
垢版 |
2018/05/17(木) 10:58:04.67ID:MmfVp+ig0
>>357
>横アリのメインで猪木、木戸対長州、木村
92年3月ね。
これも創立20周年記念大会にしては
ショボくないか?
セミは武藤&馳対ベイダー&ビガロのIWGPタッグ、
セミ前が橋本対蝶野

メインにやはり生え抜きの藤波が出るべきなのに
2月の札幌から「謎の欠場」をしていたんだよね。
0365お前名無しだろ (ワッチョイ 896b-NEzo)
垢版 |
2018/05/17(木) 11:50:08.30ID:iYkwEnf80
>>354
東体2連戦は藤原組しか観てないけどデュランが明らかに調整不足で
Tシャツ着込んで試合に臨んだものだから野次と怒号で別の意味で盛り上がったw
天龍vsフレアーは前日の横浜文体を観に行った、招待客ばかりでシーンとしてたので
我々で一生懸命盛り上げてやった
0366お前名無しだろ (ワッチョイWW 45c6-ed8J)
垢版 |
2018/05/17(木) 12:30:41.48ID:gTu0Z06K0
盛り上げてやったワロタ
何様だよ
0367お前名無しだろ (ワッチョイW 0dc9-B1CA)
垢版 |
2018/05/17(木) 13:02:23.53ID:Foxmeyjb0
>>365
デュラン対策で船木が都内の某大手ボクシングジムに出稽古に行って
ミドル級のランカーとボクシングルールでスパーリングしたら
自分のパンチは一発も当たらず、半分以下の力で軽くパンチを出す
ボクサーにボコボコに殴られ、イラつきキレた船木がボクサーにタックルをかまし
倒れたボクサーを胴締めスリーパーで締め落とそうとした為に
そのボクシングジムは出禁になり、他のボクシングジムからも出稽古の申し込みを断られたんだよね。
0368お前名無しだろ (スッップ Sdfa-KwOu)
垢版 |
2018/05/17(木) 13:02:50.54ID:TtpRkykPd
>>363
長時間の試合だったけど最後は木戸がラリアットで唐突に
0370お前名無しだろ (オッペケ Sr75-UEwz)
垢版 |
2018/05/17(木) 14:38:52.16ID:I0banKEur
>>364
藤波が猪木に変わったら、全然違うと思うけどw
特に90年代半ばは猪木が出るのは超プレミアものだったし
0371お前名無しだろ (ササクッテロラ Sp75-2aUZ)
垢版 |
2018/05/17(木) 14:41:57.09ID:Ym2Tdezzp
新日久しぶりの横アリだな-
棚橋柴田、桜庭みのるがあると期待してたらあれだもん…
0372お前名無しだろ (アウアウカー Sa4d-7qef)
垢版 |
2018/05/17(木) 15:33:31.42ID:h9yXErPea
>>369
前にも聞いたことあるけど、映像化されてないんだよね。
翌日の東京体育館で試合前に前日のハイライトを会場で見たから、どっかにあるんだろうけど
0374お前名無しだろ (スッップ Sdfa-KwOu)
垢版 |
2018/05/17(木) 23:28:12.39ID:ylOD7Crpd
90年7月 月寒グリーンドーム
武藤、蝶野対アニマル、ホーク 橋本の異種格闘技戦、マサ齊藤、長州対コキーナ、サモアン
それなりに豪華なカードだったが照明が暗かった
0375お前名無しだろ (ワッチョイWW da2a-mel/)
垢版 |
2018/05/17(木) 23:44:14.42ID:kdJ26dLR0
>>374
確か北尾の試合もあったと思うが橋本の異種格闘技戦はつまらなかったし、武藤&蝶野vsロードウォリアーズは椅子攻撃による反則負けで興行としては色々酷かった
0376お前名無しだろ (アウアウウー Sa39-Kx9y)
垢版 |
2018/05/18(金) 00:14:09.38ID:Ap7TOneVa
木戸は名古屋ではテーマソングが流れるだけで盛り上がる。
0377お前名無しだろ (オッペケ Sr75-UEwz)
垢版 |
2018/05/18(金) 00:34:16.26ID:mHXfVcj4r
大会場でカードがそれなりに豪華だった大会、を挙げるスレじゃないぞw
0378お前名無しだろ (スッップ Sdfa-KwOu)
垢版 |
2018/05/18(金) 01:16:39.14ID:wwo6xj09d
95年11月両国
メイン 安生、高山対蝶野、天山 
セミ 垣原対安田
晩年のUインターは大会場が身の丈に合わなくなってたなぁ
前月の代々木も蝶野対安生がメインだったし…
0386お前名無しだろ (スッップ Sdfa-KwOu)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:04:49.83ID:9iA5veMvd
93年4月両国
メイン長州対天龍 セミ藤波、木戸対マシン、原 蝶野、飯塚対ホーク、パワー 石川対小原
メイン以外は地味…藤原が来場した
0387お前名無しだろ (ワッチョイW 7624-1+OQ)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:17:06.48ID:uqlJsDNS0
マシン原って何気にアジアタッグコンビ
0388お前名無しだろ (ワッチョイ 896b-NEzo)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:18:43.45ID:CTBMa2er0
>>384
真冬の神宮も高田vsベイダー以外は目を引くカードないんだよな
セミのレッドブル軍団とゲーリー、スバーンのダブルバウトとか、外人は大勢呼んだようだけど
0390お前名無しだろ (ワッチョイW 7624-1+OQ)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:29:34.02ID:uqlJsDNS0
高田はいいとして、その次が山崎、安生だからなあ。
垣原田村高山もこの頃はまだまだだし
0391お前名無しだろ (ワッチョイW 0dc9-B1CA)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:41:44.48ID:ASA9+XkJ0
>>389
第2回第4回のIWGPはメイン一本で勝負だったね。
第2回は M斉藤 長州 谷津vsマードック アドニス パテラがセミ
第4回は 坂口 健吾 上田vsアンドレ スーパースター アサシンがセミだったし
後は東京体育館の猪木vs藤波もセミは坂口 健吾vsジャイアントマシーン スーパーマシン
0392お前名無しだろ (ワッチョイW 0dc9-B1CA)
垢版 |
2018/05/18(金) 15:01:15.77ID:P0XzKhkv0
>>389
一昔前のボクシングが一万人規模の会場で世界戦が組まれても
セミが、日本ランカーvs無名外国人のノンタイトル戦だったり
微妙は日本ランカー同士のノンタイトル戦だったりしたもんな。
0395お前名無しだろ (ラクッペ MMa5-HKpq)
垢版 |
2018/05/18(金) 17:44:31.59ID:9+bvNTiIM
>>389

確かにね。でも、真冬の屋外なんて前列なかったから、観客もテンション異常だったよ。
自分も喉潰れたもんw
大会ビデオにもバッチリ絶叫が入ってんのよw
0396お前名無しだろ (ブーイモ MMa1-42wm)
垢版 |
2018/05/18(金) 18:10:57.22ID:w2BVx+3iM
>>383
この時予定通り天龍vsベイダーが組まれたらもう少しはマシだったかも
0397お前名無しだろ (ワッチョイWW da2a-mel/)
垢版 |
2018/05/18(金) 18:16:00.68ID:QgCIRGln0
2014年6月21日の新日大阪大会
前月の横アリに豪華カードを集めすぎたためか色々酷かった
メイン 中邑vsファレ
セミ ハゲーズvs棚橋&真壁
0398お前名無しだろ (アウアウウーT Sa39-4Gph)
垢版 |
2018/05/18(金) 18:21:26.42ID:9Ktx+dBNa
佐野直が両国で300人集めた佐野魂。
メインは佐野と大仁田のタッグ。
0400お前名無しだろ (ワッチョイ b1b9-lvlJ)
垢版 |
2018/05/18(金) 19:05:05.77ID:I2o8T/9a0
レッスルキングダム7はショボかったわけじゃないけどそれまでのドーム大会と比べて他団体参戦がほとんどなくて年一回のドームの割にはお祭り感ないなぁと当時思ってた
全体的に良い試合ばかりの良い興行だったが
0401お前名無しだろ (スッップ Sdfa-KwOu)
垢版 |
2018/05/18(金) 19:24:37.32ID:A+zMxvHSd
>>391
東京体育館はセミ前も力抜山対ヒギンズだし…
このシリーズは広島も福岡もしょぼいカードだった…
0402お前名無しだろ (スッップ Sdfa-KwOu)
垢版 |
2018/05/18(金) 19:26:34.00ID:pWC2NsqVd
>>393
代替を飯塚にしなくても…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況